BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
初心者です。どうしても分からなくてご相談です。
先日、KJ-55X9300Cが無事に届きました。量販店購入です。
家がHEMSっていう、全回路の電気消費量がわかるようなシステムになっているのですが、ふとテレビがつないであるコンセントの電力をみると、テレビを消しているのに、29Wも電気を使用していました。
カタログでは待機電力0.5となっており、確かにネットワーク接続時は除くとなっていますが、このテレビを購入する人は、半分以上インターネットにつないでいるはずです。
いろいろ試して、テレビ本体の電源ボタンで消してもかわらず、半日テレビを使用していない状態で、消費量をみてもやっぱり待機電力は29Wをしめしました。。。《コンセントを抜くともちろん0になります
なんとか設定などで待機電力を0.5Wにする方法はありますでしょうか?
毎回、コンセントを抜くとアンドロイドって壊れるきもしますし。。
説明書などよみましたが、書いてないような気がしましたので。
それと、今のテレビって、本体のボタンで消してもリモコンで電源を入れれる事にもビックリしました。
長文になりましたが、同じような経験のあるかたなどいれば教えて下さいm(_ _)m
書込番号:19530248 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

部屋の電気消費って、その見方は正確ですか。
自分の家(戸建て)だと、部屋中のコンセントだけでなく、廊下と階段も一緒の配線でした。
他のコンセントや照明も、一緒という事は無いですか。
書込番号:19530330
1点

リビングにテレビを置いているのですが、いろいろ試して、他の電化製品のコンセントをすべて抜いて0Wを確認後、テレビのコンセントを入れて本体の電源ボタンでテレビを消しました。
そのままの状態で仕事に行き、帰ってきたら29Wの表示が出ていました。。
そこで、テレビのコンセントを抜いて、もう一度確認したら0Wに。。。
他にも何度かテストをしているので間違はありません!
みなさん、同じ状況でしょうか?私のテレビだけが画面は消えていても、アンドロイドが動いている?ような状況なのでしょうか?
書込番号:19530374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の使っているテレビでは外から予約可能にしておくと、インターネット接続機能が働いて、消費電力が待機状態でも大きくなります。
インターネット接続機能をオフにするしか無いのでは。
書込番号:19530503
4点

ネットにつないだテレビは待機電力が大きくなるのはわかりますが、あまりにも大き過ぎてビックリしています。カタログにも表記するべきのような気もしますよね。
待機電力30Wだと、月に550円、年間6000円くらいも無駄な電気代を払っている事になりますのでくやしくてしかたありません。テレビを付けているときの電力が、エコモードでテレビを使用すると70W程度なので、すごく省エネなのに、待機電力の大きさがすごいと思います。。
他のネットにつながるテレビがどうなのかわかりませんが、、、
書込番号:19531488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>猫のキングさん
私の使っているTVはネット接続時(厳密には外から録画予約可能状態)の消費電力はもっと大きいです。
パソコンの基板が通電状態と同じなので仕方ないですね。
それで外から予約録画する機能はオフにしました。実際に使うのは年2回くらいなので。
書込番号:19531504
3点

ワットチェッカーで調べたんですが、
他社ですとパナソニックのAX800も35w消費していましたね。
消費電力が気になるなら、ネット機能や、録画予約をOffにするしかないでしょうね。
書込番号:19531525 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Minerva2000さん
おはようございます!予約録画状態だともっと待機電力がかかるんですね。。
私も工夫して待機電力をかからないようにしてみます。
>☆香風智乃☆さん
調べていただきありがとうございます!
パナソニックもそんなに待機電力がくうんですね!ビックリです。それにしても最近のテレビは、機能なども含めてカタログでは実感できない部分が多いですね。。
対策として、私はテレビで録画予約はしないので、コンセントから抜くしかないですよね?無線LANを切断すれば待機電力はカタログ値になるはず、、なのですが、無線LANはずっとつなげていたいので。。
アンドロイドとかが待機中ということは、毎回コンセントから抜くと故障の原因になるんですかね?
書込番号:19531543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
ふとした疑問がでたので、今日やってみます。
本当にネットワークにつないでいないと待機電力がカタログ値の0.5Wになるのか??
無線を切断して、本体の電源ボタンでテレビを消して仕事にいってみます。
10分以上たちましたが待機電力はまだ30W程度かかっています。
それではまたお知らせいたします。
節電が大好きなので、もうしばらく皆様お付き合い下さいm(_ _)m
書込番号:19531597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「ネット」の問題よりも、「番組表取得」をする場合、「テレビ映像を表示しないだけの動作状態」になるのでは?
<消費電力の殆どは「液晶パネル」のはずなので、「映像を表示しない」とそれくらいの消費電力になりそう...
「番組表」を取得しないように出来れば、最低限の「待機電力」で済むかも知れませんが、
今時のテレビでそれは使いにくくなるだけかと...m(_ _)m
書込番号:19532901
3点

猫のキングさん
HDMIは何も接続しない。
USB HDDは接続しない。
LAN(無線含む)は、接続しない。設定も無効にする。
BS/110度CSアンテナの電源を供給しない。
スカパー!プレミアムアンテナの電源を供給しない。
(他にもあるかもしれませんが)この時に待機電力が0.5Wになるはずです。
>節電が大好きなので、もうしばらく皆様お付き合い下さいm(_ _)m
との事ですので細かいところを・・・
HEMS って、パナのですか?
電力測定ユニットの型番は分かりますか?
カタログを斜め読みした範囲では、消費電力測定は簡易測定の目安です。
測定値の29Wは、29VAのはずで、消費電力は、0W〜35W位になります。
0Wは理論上の話で、色々な機器の測定経験では、20W〜35W位になるはずです。
見つけたユニットの仕様では、5W以下は0Wと表示するものと、20W以下は0Wと表示するものでした。
http://www.daiichi-ele.co.jp/product/product_0008.html
こういった物を使えば、正確な消費電力が測定できます。
#友人が所有しているので、時々借りてきて、遊んでます。
書込番号:19533280
4点

>名無しの甚兵衛さん
>yuccochanさん
ありがとうございます!
仕事から帰ってきて、状況を確認しました。数分ごとに確認していましたが、待機電力は0W計測(1W以下は計測できなくて0W表示になります)でしたので、カタログ通りの0.5Wになってると思います!
やはり原因はネット接続している事が原因で間違いないのかと思います。
メーカーに相談して、アンドロイドテレビであっても、コンセントを抜いても壊れないと確認できましたのでリモコン電源を落としてからコンセントを抜くを徹底するしかないのかなぁと思っています。
うちで使っているHEMSは、パナソニックのものですが1W単位で、ダウンライトやLED電球をつけると6Wや10Wなど、消費電力はほぼ合います!ですので、待機電力29Wはほぼ合っているものと考えています。
うちの場合、1日に4時間程度しかテレビを見ませんので、20時間の待機電力が17.25円、1ヶ月で500円くらいになりそうなので、家族全員徹底してコンセント抜きで頑張ります!
それにしても良いテレビはランニングコストもかかるとは。。。。ソニー以外のメーカーも同様と教えていただいたので後悔はしてませんけどね
書込番号:19533527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>猫のキングさん
こんばんは。
コンセント抜きをするよりは、スイッチ付きのテーブルタップを使われてはいかがでしょう。
ELECOM 電源タップ 省エネ 個別スイッチ ホコリシャッター付 4個口 1m ホワイト T-E6A-2410WH
アマゾンで千円程度で買えます。
書込番号:19533611
4点

>Minerva2000さん
確かにコンセント抜くより効率がいいですよね!
これから壁掛けにする予定なので、コンセントは抜きづらいので。。
書込番号:19533670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫のキングさん
とりあえず原因が分かって良かったですね。
#ネット接続だけで、約29Wとは以外でしたが。
所有のREGZAの消費電力を測ってみようかな。
ネットのON/OFFの違いがどれ位でるか興味がでてきました。
HEMS は、良いですね。
我が家には、ロガー機能付きの電力モニターを付けているのですが、
家全体の消費電力しか測定できません。
書込番号:19533742
4点

>yuccochanさん
あまりにも高い消費電力なので、他の要因もありそうな気がしますけどね。コンセント抜く以外でなんとか改善できれば良かったのですが。。
これもHEMSがあったから気が付いただけで、普通は気がつかないで電気の請求が来るだけですものね。
まぁ、そもそも、HEMSの初期投資なんて電気代で元をとろうとすると何年後になる事やら。。。
書込番号:19533806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変化があったので、一応お知らせです!
アップデートしたら、ネットワーク接続時、絶対に下がる事のなかった待機電力が1W以下になりました!(正確に言うと、データの受信時なのか、OSがわの待機電力なのか分かりませんが、1W〜24Wの待機電力を繰り返してます)
アップデート対応に感謝です^_^このくらいの待機電力なら許容範囲です。
書込番号:19588096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>猫のキングさん
私もBRAVIAの待機電力の高さに悩まされています。
今年の1月に購入したのですが、月々の電気代が前年同時期より1000円程度が高くなりました。
UPDATEで解消したということでしたが、その後如何でしょうか?
我が家のBRAVIAは相変わらず大飯食らいです。
書込番号:20917187
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





