※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 34 | 2016年3月12日 04:13 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年3月7日 20:45 |
![]() |
10 | 4 | 2016年3月6日 14:40 |
![]() |
9 | 2 | 2016年3月3日 19:23 |
![]() |
3 | 1 | 2016年3月3日 13:29 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2016年2月29日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
4kの49型のテレビの購入を検討してます。
各メーカー最上位の機種は画面の大きさや値段を考えると厳しいので、
2番目もしくは3番目のランクにしようと思ってます。
色々クチコミや店員さんの話しを総合すると…
パナソニック 色ムラに対する批判が多い。
ソニー 機能が豊富だが不具合も散見される(現在は改善?)
シャープ 全体的に画面が白っぽい。
東芝 倍速がついてないので特に縦の動きに弱い。
正直こうなってくるとじゃあどれを選べばいいのという感じです。
地上波とレンタルビデオを見るのがほとんどなので、多彩な機能は求めていません。
アドバイス宜しくお願いします。
10点

私の場合はテレビHDDに録画→レコへのダビングを考えるとパナかソニー(の一部機種)になるんですが
(東芝やシャープのレコは好みじゃないため)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/19/news136.html
売れてるのはシャープソニーのようですね
シャープは今後どうなるのかわかりませんけど…
書込番号:19667645
1点

あなたが現物を見ていいと感じた製品を選べば
何も問題ないのでは?
感じ方は人それぞれですし…
Panasonicの色ムラ?だって大きな問題にはなって
いませんし、ここの神経質な輩が批判しているだけ。
人の意見ばかりに左右されると後悔しますよ。
書込番号:19667979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに各社の欠点はライバル同士の揚げ足の取り合いのような気もしますね。
正直、現物を見ても判断が難しいので、ここで質問させてもらっている状況です。
また売り場で見るだけではわからないこともあるかもしれないので、
そういう意味からも敢えて質問してます。
売り場とリビングでは視聴する環境も違うので、注意すべきポイントなんかも
あれば有りがたいです。
好き好きと言われてしまえばそれで終わりになってしまいますが、
例えば倍速の有無なども判断材料にすべきかなど、売り場での短時間の視聴では
判断が難しいこともあります。
また意図的に画質の設定を機種ごとに変えていることも有り得ますので、
そうなってくると詳しい方の知恵を借りたいと思ったしだいです。
書込番号:19668039
3点

地上デジタルとレンタルDVD?が主ということであれば、4Kテレビにこだわる必要もないのでは?(´・ω・`)
フルHDのテレビでも十分な気がします。価格も安いですし。
書込番号:19668628
5点

>巨鯉さん
はじめまして。
レコにメーカー合わすの一考ですね。
悪い面をみると不安になるだけだと思います。
無難にいけば、東芝品でしょうか。
何となくで発言しますが、4社も悩む状況を察するに、無理して買わなくてもいいんじゃないでしょうか。
4Kは環境の変化が激しいですし。しばらく様子見も有りかもしれませんよ。
書込番号:19668773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テレビの購入を検討してます。各メーカー最上位の機種は画面の大きさや値段を考えると厳しいので、
納得出来るTVが無いなら購入を見送りましょう。
現在のTVは過剰なコストダウンの影響で中々決めてになる商品がありません。地デジやDVDを映したら、10年前のパイオニアPDP5000EXより劣ります。
各メーカーのインプレ
東芝は、色がナチュラルだけど動画がだめ。
ソニーは、動画に強いけど色が不自然。
シャープは、中途半端な画像。
パナソニックは、東芝とソニーの中間?
※個人的な感想です。
圧倒的に1番なTVがありません。
ソニーがクリスタルLEDを一般製品化したら、圧倒的に1番な画質だと思います。
書込番号:19670080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラズマ ビエラからSONY フルHD42型、4K49型、各等倍下のクラスを昨年末に購入
そのプラズマは黒が灰色、階調がダメなので液晶は素晴らしいと感じました。
なお、DVDは画質悪すぎて観ません。
書込番号:19670098
4点

>巨鯉さん
何もこだわりはないのでしょうか?画質や拡張性等…
漠然とアドバイスを求めるところをみると
決め手がなく大して買い替えの必要ないのでは…?
少なくとも4Kは必要ないでしょう…あなたの場合。
こういう書き込みする方々の場合は結果的に「価格」
のみが評価基準や決め手になる場合が多いかな?
書込番号:19670543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。
買い替えに関しては、現在使っているプラズマテレビが怪しくなってきたので検討を始めました。
今すぐ買い替えが必要なひどい状況ではありませんが、近い将来ダメになると思われるので、
4kが主流になっていることもありちょうどいい機会と思ったしだいです。
ただやはり決め手に欠けるのが現状のようですね。
店頭で一番多い意見は、倍速は付いていた方がいいということ。
そうなると東芝は厳しいのかな?(それと商品構成が極端、Zだけ異様に高くJやGは逆に他社より安い)
ブルーレイやムービーはパナなので、単純にパナにするのも手だが、色ムラは画質に関わる部分で、
妥協していいのか?(ただ色ムラは重箱の隅をつつくようなレベル?)
自分にとっては余計な機能が多いが、無難にソニーか?(値段もそろそろ底値?)
こうなってくると出来ればオリンピックが終わって、需要が下火になる頃を狙ったほうがいいかもしれませんね。
(その前に現在のテレビがダメになる可能性も高いですが)
書込番号:19670551
3点

>そのプラズマは黒が灰色、階調がダメ
具体的に機種は?因みにビエラは、パイオニア方式の1枚ガラスパネルになってから飛躍的に画質が向上しました。黒もしっかり出て階調も滑らかで動画解像度が高いです。
書込番号:19671083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに2Kでも十分という意見もありますが、お勧めの機種はありますか?
ざっと一通り各メーカーの機種を見ましたが、小さいサイズしかなかったり、品薄も多い感じで
これまた決定打がない印象を受けました。
書込番号:19671117
2点

トランスマニアさん
通常の光沢ガラスの機種です。
その後、光沢を抑えた機種が出ましたが評判は良くなかったと思います。
それらはKuro登場数年前だったと思います。
書込番号:19671699
1点

>低発熱SoC君さん
なるほど2枚ガラスのモデルですね。
書込番号:19671938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2KモデルならSONYのW730Cが機能も端子数も満足いくかなと思います。
書込番号:19673189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクでパイオニアKUROの50インチファイルモデルが現在26000円です。残り2日。2Kの最強モデルですから御検討されては如何でしょうか?
書込番号:19676715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2Kの最強モデルですから御検討されては如何でしょうか?
7〜8年落ちの中古品、どのくらい使えるか判らない上、不具合が起きたらたとえ修理可能でも高額な補修費がかかる。
スレ主さんがパナのプラズマテレビの不具合に悩まされた体験が有るのに中古品を薦めるのは賛成出来ない。
書込番号:19677113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さすがに中古は手を出しづらいです。
昨日改めてケーズに見に行きましたが、正直画質の良し悪しはわからないです。
もちろん濃い、薄いとか色味の違いは感じますが、じゃあどれが画質として優れているかは
判断できないです。
こういうのは見れば見るほど迷いがでるのかもしれません。
ただ東芝のZ20はかなりハッキリした画像ですね(予算超過で嫁から許可がでないと思いますが)。
それとカタログ上は上位機種と下位機種でエンジンの違いなどがありますが、
実際の画質に大きく影響はないような気もして、プレミアモデルはともかく、ハイスペックとスタンダードの差は
それほど気にしに無くてもいいのかなとも思えてきました。
結局買いに行った時の直感とか、店員のお勧めになってしまうのかもしれません。
書込番号:19677637
0点

IPSパネルかVAパネルかで視野角も変わってきますし、視聴する角度とかも考慮しての選択も良いかと思います、、、
にしても、個人的には、KUROがあまりにも異常に持ち上げられてるような気もするんですけどねー(ファンの方には失礼ですが)
書込番号:19680035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUROがあまりにも異常に持ち上げられてるような気もするんですけどねー
事実それだけ圧倒的なクオリティだからですよ。全てのファクターがKUROを上回る可能性が有るのは、ソニーのクリスタルLEDでしょうか?
書込番号:19680296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クオリティ?
説明不足
圧倒的消費電力のことか
8Kなみに息をのむ様に美しいのか
メガネ不要で勝手に3Dになるとか
書込番号:19680304
2点

家庭環境下でKUROを観た事が無いから否定も肯定も出来ないなぁ〜、観たかったなぁ〜。
書込番号:19680347
4点

クリスタルLEDって調べるとトランスマニアさんがちらほら出てきますね。
SONYはやっとテレビ事業黒字に出来たものの、出すことはないと思いますが…量産するのにSONY単独ではあまりにも体力を使います。
黒の沈み込みでは有機ELも自発光ですから文句なしでしょう。色彩も、パナソニックやその他有機ELテレビを販売するメーカー事にチューニングされるでしょうし、KUROを超える存在はもう出ていますよ。
っと、本来のスレの内容と大幅にずれて申し訳ないです。
書込番号:19681082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直スレ違い。
このスレでは現実的に購入可能なテレビについて書き込むべだと思う。
書込番号:19681124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX800に関して言えば、49型は適度なサイズのエッジ型バックライトのおかげで、55/60型のような輝度ムラはありませんね。
書込番号:19681174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
決め手がないので、ブルーレイやムービーに合わせてパナにしようかと考えてました。
ただもう少し値段は下がってほしいのが本音です(お店の人も言ってましたが、パナは高いのがネック)。
CX800やDX750がヤマダやケーズ、ヨドバシなどで15万くらいになるとうれしいですね。
書込番号:19681359
1点

現状総合的に、CX800がベストなのかもしれません。
色
東芝>パナ>ソニー
動画
ソニー>パナ>東芝
書込番号:19681395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「今」買うならCX700もありかと思います。
DX750が出ましたし、型落ちになるのが気にならなければ良いかなと思います。
そろそろ、安い店から売り切れて高い店だけが残って値段が上がり始める頃ですね。
書込番号:19681573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cx700は私も考えたのですが、最安値が意外と高い(やはりパナは渋い)。
ただ店頭ではノーマークだったので改めて確認します。
それとDX800が7月くらいに発売されるようなので、CX800の更なる値下げを狙うのも手だと思ってました。
いずれ在庫限りみたいな状況になると思うので、タイミングが合うかどうかですね。
(DX800の仕様をみたらそっちがほしくなるんだろうなぁ〜)
書込番号:19681665
1点

好みにもよりますが、
パナ プラズマ VT60 55インチ→65AX800→
ソニー 65X9300C
に乗り換えて来た
また、
姉の家には
東芝 Z8 SONY X9200Aがあり、
私の意見からすると
色の再現性
SONY≧東芝>パナソニック
(X9200A頃のSONYは派手過ぎor赤っぽかったが、
X9300Cは派手さは抑えられ、色再現性が良くなった)
倍速処理の破綻が少ない
SONY<<パナ<<東芝(最新のZ20Xは改善されている意見もあり?)
>巨鯉さん
は49インチをご検討との事で、私のおすすめはCX800ですね。
3社いずれもIPSパネル(黒潰れしやすい)が、
パナのみ部分駆動
>ずるずるむけポンさん
の報告によると輝度ムラはない
(液晶TVの原理上ほぼゼロは無いが、四隅暗い問題49インチは無い)
倍速機能付き
動作も安定している
書込番号:19681689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX800狙いでいきたいと思います。
店員との値段交渉と、嫁との予算交渉二つの壁を乗り越えなくては(笑)
下の子が小学校入学だし、秋はディズニーに2泊の予定で行くので何かと物入りで、
財務省攻略の難易度が最高レベルに上がってます(笑)
書込番号:19681739
3点

7月くらいにDX800が出るとなると、5月くらいが底値かな、、、とも思います。
GWに家電量販店に攻め込むとなかなか良い値段が出るかもしれませんね。
財務省攻略、頑張ってください笑
書込番号:19682091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビを買う際にサウンドバーの様な外部スピーカーを一緒に買った方が音は良くなると思います。
書込番号:19682320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はCX800を購入しようと店頭に行った所、隣に置いてあったX8500Cの明るさと鮮やかさが気に入りSony検討中でした。
しかしMacユーザーなので動画がほとんどm4v形式で、Sonyはm4vを認識しないようなので、これまた悩み中。
※mp4に拡張子を変えれば見られるようですがそうするとMacで再生できなくなる
CX800はm4vも再生できるのですが、8500Cと比べた時の画面と色彩の暗さが気になって購入に踏み切れません。
最近のTVは選ぶの難しいですね...。
書込番号:19683207
1点

>CX800はm4vも再生できるのですが、8500Cと比べた時の画面と色彩の暗さが気になって
実際に家庭等の使用環境の明るさで比較したら違って見えると思います。確かにソニーは鮮やかに見えますが長く見るとキツイ感じがします。それを調整すると何か物足りない不自然な感じがします。
書込番号:19683492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
はじめまして。
本製品にて外付けHDDに番組を録画中、他のチャンネルを試聴しようとすると「このチャンネルは休止中です」とのエラーで試聴できません。このテレビのチューナーは、録画専用と試聴専用、合計2個備えているはずですが、これは録画中は他のチャンネルを試聴できるということではないのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:19667322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゅん五郎さん
こんばんは。
>このテレビのチューナーは、録画専用と試聴専用、合計2個備えているはずですが、これは録画中は他のチャンネルを試聴できるということではないのでしょうか?
その通りです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037163/?p=&q=%8AO%95t%82%AFUSB%83n%81%5B%83h%83f%83B%83X%83N&rt=qasearch&srcpg=tv
>本製品にて外付けHDDに番組を録画中、他のチャンネルを試聴しようとすると「このチャンネルは休止中です」とのエラーで試聴できません。
此の現象が発生する場合、旧バージョンで発生しやすい様です。最新バージョンの確認をして下さい。(最新バージョンPKG3.301..****JPB)
*尚、放送ダウンロードは終了していますので、ネットワークダウンロードよりUSBメモリーによるアップデートに成ります。ネット環境が無い場合、メーカーサポートに連絡すれば、無償にて訪問によるアップデートが可能です。
又、最新バージョンでもエラーが発生する場合は、再起動を行って見て下さい。(再起動はリモコンの電源ボタン長押しで、画面にメッセージが出るまで押して下さい)
書込番号:19668341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クチコミハンターさん
こんばんは。
ご回答くださり、ありがとうございます。
アップデートで解決できる問題だったんですね!
バージョンを確認したところ、最新の状態ではないようです。
教えていただいた方法を試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:19668877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
そもそもAndroidTVはNASタイプのHDDに録画は可能なのでしょうか。
ネットワーク&周辺機器の録画機器設定でサーバー設定とあるのですが、何のサーバーを指しているのか
よく理解できません。 どなたか、接続(録画)実績のあるかた情報を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。 RECBOXとかNASNEで対応可能なのかも情報を頂けると助かります。
2点

>何のサーバーを指しているの
LAN接続する事で、RECBOXなどのdlnaサーバー内の動画などを、
このテレビなどのdlnaクライアントで視聴できる。
書込番号:19661275
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000776055/SortID=19409056/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=LAN
サポートに記載がありますが、LAN録画はサポートしていません。
書込番号:19661333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々、情報を教えていただきありがとうございます。
もう少し、知りたい内容を記載しますと
KJ-49X8500Cのサーバー設定(録画機器設定)のサーバーリスト更新を実行すると
「録画サーバー側のネットワーク接続と設定を確認してください」となります。
この結果から録画サーバーが正しく接続されてさいいればネットワークを介した録画が
可能であると読み取れます。
でこの録画サーバーとは何か知りたいのです。
例えば、NAS、NASNE
対応機種が分かれば教えて頂きたいのです。
もしかすると、サーバー設定の意味は録画サーバー(他の方法であるいは他の機種で録画された、録画済みの)
内の録画コンテンツが再生可能になる。という意味かもしれませんが、SONYのQ&Aではよく理解できませんでした。
書込番号:19663929
1点

Q.3
LANダビングではなく、直接レコーダーなどへの録画 (LAN録画) はできますか?
A.3
LAN録画はできません。
と、サポート情報に記載があります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1511160075940/?rt=reco
書込番号:19663964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
以前、アメリカ側のX830Cシリーズと同等という話を聞きました。
ただ、X8500Cの倍速機能は「倍速駆動パネル/モーションフローXR240」ですが、
X830Cシリーズは「Motionflow XR 960 (Native panel refresh rate: 120Hz)」です。
こんなに差があるのでしょうか。
X8500C
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500C/spec.html
X830C
http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-x830c-series/specifications
お値段の方もX8500Cがかなり高くて、ちょっと不思議な感じがしますね。
ちなみに、X810CとX850Cも「Motionflow XR 960 (Native panel refresh rate: 120Hz)」ですね。
http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-x810c-series/specifications
http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-x850c-series/specifications
1点

Motionflow XR 960 (Native panel refresh rate: 120Hz)
日本 北米モデル共にパネルが120Hzなのは変わらないので、倍速+バックライト制御で○倍速相当と言いたいのでしょう。
個人的には北米モデルの表記はムチャだと思いますけどね。以前VIERAも倍速+バックライト制御で16倍速相当を謳っていた時期がありました。
書込番号:19653505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>個人的には北米モデルの表記はムチャだと思いますけどね。
コントラスト比表記もそうだけどテレビの数値はムチャだと思う、キン肉マンのウォーズマン対バッファローマン戦の様です。
書込番号:19653607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
このTVでネットワーク接続したHDDから、著作権の無い、自分で撮ったmp4の動画やjpgの写真を家族で見たいと考えています。
Sonyのルームリンクを介してこういった使い方をされている方で、接続や再生について成功例や失敗談がありましたら教えていただけますでしょうか。
Sony HPのルームリンクの対応表では、メーカー推奨だからと思いますが家電機器ばかりしか載っておらず、実際市販のHDDと繋いだ時にどうなるかを気にしております。
ご意見をいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
先週2月21日購入しました。ソニーバイオPCの画面を出したいのですが,うまくいきません。ワイヤレス並びにブルートゥスにおいては,お互いに認識しています。
PCは8.0を8.1にアップしています。
ソニー質問メールには初心者にはわかりにくいです。
よろしくお願いします。
3点

うまくいきませんといわれても何が問題なのかわかりません
具体的にどううまくいかないんでしょう?
書込番号:19640666
5点

一般的には、HDMIケーブルでPCとテレビを接続してあげれば、OKですが、PC側にHDMI出力端子がない場合、HDMIへの変換アダプタが必要になります。
VAIOといっても、I/Oデバイスはいろいろですから、機種名型番がわかると、もっと具体的なアドバイスができると思います。
書込番号:19640704
1点

こるでりあ様、mobi0163様、早速のご返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。当方、無線で何とか見たいのですが、物理的に無理なのでしょうか。
PCはSVF13N19DJSです。
前にも言いましたが、お互いに機器の名前が出ていて、認識しています。
よろしくお願いします。
書込番号:19640843
0点

http://product.rakuten.co.jp/product/SHARP%20%E7%84%A1%E7%B7%9AHDMI%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88VR-WH1/e4cd2e6b0601f736acfc7d893f4472c2/
この様なものを購入すれば良いかと思います。
書込番号:19641088
2点

chromecastとかそういうレベルでできる範囲いいなら簡単なんですがね…
HDMIを無線化するのは周辺機器を使えば不可能ではないです
いずれにしてもPC側でネットワーク上で?認識してればできるとかそんな単純な話ではないです
あとあまりお勧めはしません
参考までにこんなのです
http://ascii.jp/elem/000/001/011/1011774/
周辺機器はこんな高いのばっかりじゃないけどw
書込番号:19641106
2点

PCの画面を無線でテレビに映す方法として、Chromecastを使うのが、簡単そうですが、実際、使ったことがないので、使い勝手がどの程度なのかは不明です。
http://balance-blog.com/Chromecast-Windowspc-Screen
書込番号:19641196
1点

SVF13N19DJSは、HDMI出力端子を持っているので、HDMIケーブルで、テレビと接続して、テレビをモニター代わりにするのがベスト。
Chromecast、ガジェットとして面白そうだったので買ってみましたが、レスポンスが遅すぎて、モニターとしては、使い物になりませんでした。
おそらく、他の方法でも、無線接続は、レンスポンスの遅さがネッックになると思います。
書込番号:19643536
2点

yuccochanさん、こるでりあさん、mobi0163さん、ありがとうございました。
有線にいたします。
書込番号:19643995
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





