※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年12月4日 00:47 |
![]() ![]() |
19 | 0 | 2016年11月16日 18:21 |
![]() |
6 | 0 | 2016年11月15日 16:50 |
![]() |
2 | 3 | 2016年11月14日 10:41 |
![]() |
19 | 27 | 2017年7月12日 13:04 |
![]() |
17 | 4 | 2016年11月2日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
リモコンのボタンを押してからの反応が良くないのですが、皆さんのお家にある、テレビはいかがでしょうか?
何か、改善策等ありましたら、教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。
書込番号:20449471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kohey522さん
こんにちは。
>リモコンのボタンを押してからの反応が良くないのですが、
>何か、改善策等ありましたら、教えて頂けませんか。
メーカーより、リモコンの効きが悪い場合の対処方法が紹介されていますので、試して見て下さい。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278018916
※リモコンも1年間のメーカー保証が付いていますので、改善出来ない場合はサポートに連絡を入れ、テレビ(受光機)とリモコンの点検をされるのが良いのではと思います。
書込番号:20449667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンのボタンを押してからの反応が良くないのですが、
これは、何か他の製品との比較での事なのでしょうか?
それとも、「購入当初は反応が良かったのが、最近になって反応が悪い」という事でしょうか?
<何時購入したのかが判らないので「メーカー保証」を受けられるかどうかは判りませんm(_ _)m
最低限の対処方法としては、「電池交換」からだと思います(^_^;
<付属の電池は「動作確認用」であって、「リモコン用のサービス品」ではありません...m(_ _)m
1ヶ月でリモコンが使えなくなっても、その電池やメーカーが悪いわけではありません(^_^;
また、「タッチパッドリモコン」と「赤外線リモコン」の2種類が有ると思いますが、どちらでも同じなのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602446/SortID=17905233/#tab
での書き込みでは「電波式」と思われるリモコンの反応が悪いとありますが、
お住まいが「送電線」「線路」に近いなど、「電磁波」などの影響が出ている可能性は有りませんか?
<「電子レンジを使っている時に反応が悪い」とか...(^_^;
この車の方は、その後どうなっているのでしょうか?
2年も放置状態なのが...
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:20451655
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
ソニーとロジクールが使えるみたいです。ソニーの場合、最新のデュアルショック4だとだめで、ひとつ前のデュアルショック4を購入しないといけないとソニーのカスタマーサービスでお聞きしました。中古以外で見かけません。中古も高いです。ロジクールの方を買おうと思うのですが、ロジクールもF710とF710rと2つあります。無印が旧製品、rが最新のゲームパッドです。ロジクールに伺ったところ機種別に対応したり対応しなかったりするようです。そのリストはまだないようです。皆さんはどんなBluetoothのゲームパッドを使用していますか?教えてください。
書込番号:20399336 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
初めて投稿致します。
日曜日、衝動買いに近い状態で、ケーズデンキで購入しました。価格は、現時点の最低価格に近い金額です。
36回無金利でしたので、月々3000円ちょっとの出費ですが、ネットで調べていると良いTVを買ったと思っています。
トリニトロン以来のソニーのTVです。かれこれ25年ぶりのですかね。
エコポイントがあった頃に購入した、アクオス32型からのバージョンUPです。
2番組同時の視聴が、出来ないのがちょっとつらいですが、HDMI経由のデコーダーなら可能かと勝手に解釈しています。
さて、昔のBRAVIAは、Skypeが出来ていたようですが、現時点では、サポートされていないようです。
Android TVになった事でGoogle ハングアウトが出来るようになっているのでしょうか?
ご存知の方、ご連絡お願い致します。
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
昨日49X8500Cが届きました。早速インターネットに接続しようとしましたが出来ません。
ルーターが検出されません。ルーターにはAOSSボタンがついているので押すのですが検出出来ず。
SSIDとパスワードを手動で入れても無理です。
スマホ、iPad、PCは特に問題なくwifiで使用出来てます。
ルーターとテレビの距離が遠いのかとも思い近づけて設定しましたが、結果は変わりませんでした。
どなたか原因が分かる方教えて下さい。
ちなみにルーターはバッファローのWZRーHPーG301NH です。
よろしくお願いします。
1点

無線で接続できないのですね。
有線で接続した場合は繋がるのでしょうか。
書込番号:20392167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

puku2000さん
こんにちは。
>早速インターネットに接続しようとしましたが出来ません。
無線LAN接続の場合は以下を試して見て下さい。
【無線LAN接続設定】
https://www.sony.jp/support/tv/net/setsuzoku/
尚、接続が上手くいかない場合、何処に問題が有るのか接続診断を行い、要因を特定すれば対処出来ると思いますので試して見て下さい。
【接続診断】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1203069003535/
書込番号:20392226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
KJ-43X8500Cを2016年4月に購入。
3か月後くらいから深夜0:00〜0:15くらいの間に突然電源が落ちた後再起動するという現象が発生しています。TV放送を見ていてもHDMI入力でも関係なく起きます。しかも毎日起きるわけではなく3日に1回程度の頻度です。
そこまで深刻なトラブルではないのですが、0:00からの番組を録画予約するとたまに失敗して途中からになっていたりします。ソフトウェアの更新もしているのですが治っていませんでした。
誰か同じ現象に遭われている方はいますでしょうか?
4点

>ginchan006さん
遅くなりましたが、ようやく、確認できました。以下の通りです。
壁
↓
ブースター
↓
ブルーレイレコーダー(ソニー)
↓
ブルーレイレコーダー(ソニー)
↓
テレビ
実際にはブースターからはもう一系統出ていてFMチューナーに
行ってますし、分配器も使ってディーガ経由でAquosにも入っています。
10/29のソニーの人の訪問以降、再起動現象が出ていないのですが、
2月に本体交換した時もしばらく出ないと思ったら出ましたので油断できません。
何しろ、原因が判明していませんので。
書込番号:20391533
0点

やっぱり勝手に再起動しました。
11/16・・・・0:03
11/17・・・・0:09
11/18・・・・0:08
三日連続です。
ソニーのサービスに連絡しましたが回答待ちです。
書込番号:20403577
0点

>shadow-xrさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
テレビのアンテナケーブルはレコーダー経由で接続しているということですね。
当方も同じなので、私はレコーダー経由でアンテナケーブルを接続しているというのが
原因の1つではないかと個人的に思っています。
>11/16・・・・0:03
>11/17・・・・0:09
>11/18・・・・0:08
>三日連続です。
私の方でも11/16の昼12:20頃に突然再起動しました。普段は平日の昼は仕事でいないのですが
まさか昼に起きるとは思いませんでした。レコーダーの電源は入っている状態でした。
(DVD等の再生中ではない)
今までの情報を集めると、やはり深夜0時過ぎに再起動するというパターンが圧倒的に多い感じですね。
(尚且つレコーダーの電源がついている+DVD等の再生時は特に再起動率が高い印象)
そちらの環境では三日連続のテレビの再起動時にレコーダーの電源は入っている状態でしたか?
書込番号:20403647
0点

>ginchan006さん
ソニーのサービスマン曰く、HDMIケーブルにはコントロール用の信号線があり、
何かの機器から再起動命令が乗ってきているのでは、だから信号線を切れば
原因を特定できると言ってました。また、こちらの地区では環境を再現
できないと言い出しました。ふざけるなと思いつつ、信号線の内容をロギングする
ツールぐらいあるだろうから、うちのにつけてロギングして解析するよう強い口調
でお願いしました。ツールはあると言っており、つけられるかどうか11/19に
連絡をもらうことになってます。
こちらは基本的にレコーダーは常に電源を入れっぱなしです。テレビ自体も
録画予約開始時にUSB-HDDの認識遅れあると嫌なので録画のある日はONしっ
ぱなしです。
なお、先ほども0:09に再起動しました。四日連続です。
書込番号:20406524
1点

>shadow-xrさん
こちらの状況ですが、試しにテレビのアンテナケーブルをBDレコーダー(BD-SP1000)経由ではなく、
壁のアンテナコンセントに直接繋ぎました。そこでレコーダーの電源を入れ、HDDに録画した番組を再生するという状況を作りました(敢えてテレビが再起動しやすい状況を作る)。
すると、先ほど0:10頃に突然テレビ(Android)が再起動しました。
従って、アンテナケーブルの接続方法はこの現象とは無関係な感じです。
やはり、shadow-xrさんの話でもあったようにHDMIケーブルの信号が原因という可能性が高そうですね。
この問題はHDMIケーブルを交換すれば治るという話ではないんですかね。
とりあえずダメ元ですが、今手元にあるHDMIケーブルを色々変えて様子を見ようと思います。
それにしても、もっとこの再起動の現象の報告がもっとあってもいいような気がするのですが・・・
再現性も十分あるわけですし・・・
回避策としてはテレビの予約が入っている時間帯はレコーダーの電源を切るorHDMIケーブルを抜く
ぐらいですかね・・・
書込番号:20409904
0点

昼間は観ないし深夜0時以降もあまり観ない人が多いのでは?
私は夜は観ますが経験ないですね
ロットによってならば今年の9月末購入なので最終と思われます。
今のところ快調です。
書込番号:20426206
0点

私も同じ症状に悩んでいます。夜0時からのとある番組を録画予約しているのですが、録画エラーになったりならなかったり、安定しません。
また、普段は夜中に電源を入れないものの、本日はたまたま夜中まで本機にPCの映像を映して作業していたら、0時9分あたりで強制的に再起動が発生しました。
何度アップデートされても、この問題だけは本当に直らないですね…。
ちなみに本機とPCをつなぐHDMIケーブルは、常に挿しっぱなしでした。
書込番号:20478613
0点

>muro3さん
同じような症状に見舞われているのですね。
当方の環境では前の投稿でも書きましたが、シャープのブルーレイレコーダー(BD-SP1000)の電源がONになっているときにテレビ(AndroidOS)が再起動するという状態です。HDMI機器連動(ファミリンク)をOFFにしてもこの現象は発生しています。
再起動する時間ですが、圧倒的に深夜0時台が多いです。0:03の時や0:35のときもあり、一定ではありません。
また、Windows10のデスクトップPCのモニタとしてHDMIで接続しているのですが、その時もテレビが再起動したりします。
以上より、HDMI関連によるトラブルであることは間違いないと思います。
なので、録画に失敗したくないときは接続しているHDMI機器(特にBDレコーダー)の電源を切って何とか回避している状態です。
レコーダーの電源がOFF(スタンバイ)の時に再起動したということは記憶の限りでは一度も無かったと思います。
また、muro3さんと同様、この現象が起き始めてから何度かテレビのアップデートをしていますが全く改善されません。
書込番号:20481409
0点

>ginchan006さん
本日の夜0時もまた再起動が発生しました。寝ていたのでその場面を直接見たわけではないのですが、録画エラーが記録されていました。
なお、HDMIにPCを差しっぱなしではあるものの、PCの電源はオフでした。
また、関係あるかわかりませんが、入力切替はPC側のHDMIに合わせた状態でした。
書込番号:20495901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ginchan006さん、ご無沙汰です。
再起動する件ですが、テレビへのHDMI信号の通信内容に何かが
あったとソニーのサービスマンから回答がありました。しかしながら
発生例が少ないのか、androidの中身に関わるのかわかりませんが
直さない(直せない)ということになり、買ったときの価格で買い取りに
なりました。昨日、引き取られていきました。せっかくほぼソニーで
固めてきたのすが、代替えにソニーのテレビを買う勇気もなく同等品の
東芝製50Z20Xを購入しました。残念です。
書込番号:20512866
0点

本日0時もまた、録画中に再起動が発生してしまいました。テレビは起動させていましたが、HDMIはすべて抜いており、録画リストの画面で放置しているときに発生です。もはや対策不能かもしれません。
>shadow-xrさん
購入金額がそのまま返ってきたのが、せめてもの救いですね。
私も、購入時の保証書は残っており、まだ保証期間内であるため、別の製品への交換を検討するかもしれません。
ただ、スカパーチューナー内蔵かつ43型の他社製品がないのが悩みどころです。サイズが大きくなると価格も上がってしまう恐れがあるので。
書込番号:20514686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご無沙汰しています。
先月初めにとうとうソニーに修理をお願いし、基板を交換してもらいました。しかし三週間くらい様子を見ましたが、一向に改善せず。
そしてもう一度修理をお願いし、今度は後継機であるX8300Dに交換してもらえることになりました。
結局、このテレビのまま不具合を解決することになりませんでしたが、後継機で同じ現象が発生しないかどうか、後日商品が到着してから見ていこうと思います。
書込番号:20646481
1点

>muro3さん
お久しぶりです。
後継機種に交換してもらったんですね。こちらは相変わらずKJ-43X8500Cを使用しております。
4月で購入から1年になります。
本題のAndroidが深夜0時台に落ちるという現象ですが、当方の環境では毎日ではないですが
時々起こります。
色々原因の切り分けを行いましたが、HDMI機器を接続
しなくても起きることが分かり、やはりAndroidOSそのものに問題がありそうな感じです。
設定メニューからキャッシュの削除を行いましたが、それでも再起動現象が見られたため
ストレージの初期化(購入直後の状態にする)を実施して様子を見ているところです。
muro3さんはストレージの初期化を実施してもダメでしたか?
書込番号:20649348
1点

>ginchan006さん
ストレージの初期化は試していません。そもそも抜いた状態でも再起動が発生するので、やはりストレージが原因ではなさそうです。なお、基板交換するとストレージをフォーマットすることになったので、ご注意を。
一度基板交換してもらったあとなのですが、もし後継機に交換してもらいたいならば、エラー発生したときの状況と日時をきちんとメモしておいて、修理の担当者にそれを報告し、ついでに最新版にアップデートしても、基板交換しても直らなかったこと、もうこの機種自体がバグ持ちなんじゃないかということを、念押しするのが良いでしょう。
書込番号:20649363
0点

外から失礼します。
すでに買換えや解決されてる人もいるかもしれませんが。
ソニーのサービスマンの人曰く、2017年4月20日のアップデートによってこの不具合が改善される・・・らしいです。
原因はスカパーやCSのアンテナレベルが低いとそういう現象が稀に起きてたとのこと。
androidのバージョン自体も上がるのでかなり容量が多いですが、試してみる価値はありそうです。
書込番号:20832195
1点

>まさそさん
>ソニーのサービスマンの人曰く、2017年4月20日のアップデートによってこの不具合が改善される・・・らしいです。
アップデートの情報は知っていましたが、最初の情報では3月だったのでようやくという感じですね。
>原因はスカパーやCSのアンテナレベルが低いとそういう現象が稀に起きてたとのこと。
上記の情報は初耳です。僕はてっきりHDMI関連の不具合(相性?)に起因するものだと思っていました。
(HDMI機器を使用している時に再起動することが多かったので・・・)
当方の環境ではスカパープレミアムのアンテナレベルが若干低めです。CSはつないでません(BSのみ)。
(JSAT3はアンテナレベルが赤いゾーンにかかっている状態です。一応普通にチャンネルは映りますが悪天候になるとたまにブロックノイズが入る程度)
アップデート適用後様子を見てまた報告したいと思います。
書込番号:20833500
1点

>ginchan006さん へ
書き込みを拝見し、当機のバージョンを確認しましたが、
AM6:25現在、まだ「PKG3.531」のままで、最新版「PKG3.865」にはなっていないようです。
まあネットワーク・ダウンロードには《順次・・・》と書かれていますので、気長に待つことにします。
書込番号:20833671
1点

4/28にアップデートの案内がきて無事完了しました。
改善したなと思うところは番組表からテレビ放送の画面に戻るときに音声が途切れなくなったところです。
今までは番組表(録画リスト)からテレビ放送に戻るときに2秒ほど音声が途切れていて結構気になっていました。
ほかにも、外部入力や録画リストのデザイン等細かいところが変更されています。
さて、肝心の突然のAndroid再起動現象ですが、今のところは発生していません。
しかし、長い目で見る必要があるので、引き続き様子を見たいと思います。
書込番号:20857951
0点

AndroidTVをアップデートしてから、1か月が経ちました。確認する限り特定の時刻(深夜0時過ぎ頃)に起こる突発的な再起動は起きていません。
たまに、バックグラウンドのプログラムらしきものが強制終了しましたという旨のメッセージはでますが、特に大きな不具合は起きていません。
結局、SONYのアップデート配信までこの現象は起きていたのでGoodアンサーをどうするか迷いましたが、
アップデートの情報を提供くださった
>まさそさんをGoodアンサーにしたいと思います。
書込番号:20932772
0点

>ginchan006さん へ
4月20日の“アップデート告知”から2か月チョット・・・
私の所有機『KJ-43X8500C』も落ち着きを取り戻して、何気なく順調に‘動いて’いるようです。
スレッド主様のご愛用機の“その後のご機嫌”はいかがでしょうか?
速いものでこの機種ももう既に三代前の旧機種となってしまったようです。
負け惜しみながら、現行機種と、基本性能は変わってはイナイ。と自負しています。
現機種の基になった、エポックメーキング的機種、と私は感じています。
設定しだい。画質を追い込めば、追い込むほど、より深みのある映像を映し出してくれます。
また、今回のバージョンアップにより、画面の精細度、は間違いなく高くなっています。
これからもこの機種を愛でて行きたいと思っています。機械的故障が出るまでは・・・
書込番号:21037627
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
Bluetoothのイヤホンを本機器とペアリング接続したのですが、
イヤホンで音声が聴こえません。
このテレビは、Bluetoothのイヤホン(ヘッドホン)には対応していないのでしょうか?
なお、このイヤホンはiPod tuchでは使用できています。
10点

テレビのBluetoothで使えるのは大体キーボードとマウスだけとかですけど
説明書とかに対応機器書いてませんかね
見つからなかったら
http://www.sony.jp/support/inquiry_chat/
で聞けば教えてくれますよ多分
書込番号:20350009
2点

はい、対応してないはずです。
テレビで対応している機種は無いと思います。
書込番号:20350032
2点

>こるでりあさん
>yuccochanさん
回答ありがとうございます。
こるでりあさんが教えてくださった、
ソニーのチャット窓口に聞きましたところ、
「ご利用のテレビはBluetoothヘッドホンに対応しておりません、
Bluetoothマウスのみ使えます。」
との回答でした。
このソニーのチャット窓口は対応が早くて、便利ですね。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:20350060
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





