※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年1月6日 09:57 |
![]() |
13 | 3 | 2017年1月1日 22:23 |
![]() |
3 | 6 | 2016年12月26日 00:41 |
![]() |
15 | 9 | 2016年12月24日 23:14 |
![]() |
3 | 2 | 2016年12月4日 00:47 |
![]() |
4 | 13 | 2016年11月18日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
7月のアップデートでamazonプライムビデオに対応したのでこの間まで見ていたんですが、1週間ほど前にテレビのアプリから消えてしまいました。設定の方からアプリを有効にしてやっていたのですが、それすら消えてしまいました。
アップデートで対応したとのことですが、まだ未対応なのでしょうか?
書込番号:20112728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:20112738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでにこの方法は試しました。この方法でずっとやっていたのですが、1週間ほど前にこの方法ですら出来なくなりました。
書込番号:20112829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はAmazonプライムビデオが見られなくなっている理由を伝えるためにリンクをはりました。気長にお待ちください。
非公式の方法を紹介する気は毛頭ありません。
書込番号:20112846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりました。気長に待ちます。ありがとうございました。
書込番号:20112883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗質問失礼します。
先日からアマゾンプライムのお試しを利用しており、
Amazonビデオも視聴してみました。
4Kのコンテンツがあったので
再生してみたのですが左下にHD 1080pと
表示されているだけで4Kもしくは
HD 3840p等の表記になっていません。
これは4K画質ではないのでしょうか?
テレビ側で設定が必要ですか?
お解りになる方、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20543666
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
8500Cと8300D 比較両方見たことある方どちらが画質綺麗だったか感想聞かせてください。お願いいたします。
8500Cには4Kの高画質プロセッサー入ってるのでどこまで違いがあるのか知りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20529425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48813,47960
を見る限りでは「画質」以外に関する違いの様に思えますが...(^_^;
書込番号:20529568
1点

早速の返信ありがとうございます。
わかりやすい比較表ありがとうございます。
書込番号:20529651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もこの質問したことあります
あと機種比較は8500Dではなく、8500Cと8300Dですね
この方の記事を見て参考にして下さい
http://s.webry.info/sp/digital-baka.at.webry.info/201701/article_1.html
書込番号:20531439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
43X8500CにUSB3.0接続の外付けHDD(I・O DATA AVHD-VR2.0)を
録画用USB端子に接続して録画機器登録を行いました。
しかし、しばらくすると(多分2-3時間位)で認識されなくなります。
USBケーブルを抜き差しすると再度認識されますが
BRAVIAの電源OFF/ONに関わらずしばらくすると
また認識されなくなります。
診断では認識されなくなった時は接続されていないとなり、
認識されている時は正常と表示されます。
SONYの下記を試しましたが改善しませんでした。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207309004856/
対処方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2点

shizukeさん
こんばんは。
外付けUSB HDDの接続診断結果が正常で、テレビ本体のリセットを行っても改善出来ない場合、7/25からのアップデートが起因している可能性も有ると思われます。
【最新アップデート】
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=273354A7&searchWord=X8500c
※ソフトウエアによるバグで有れば、メーカーが原因究明をして、次回のアップデートで改善してもらうしか無いと思います。又、メーカーに連絡を入れ、訪問による確認点検を依頼するのも有りかと思いますネ。
書込番号:20151423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「テレビ側のUSBコネクタ」と「USB-HDD側のUSBコネクタ」の両方で確認が必要で、
「USBケーブル」がコネクタに対してスカスカの場合、「USBケーブル」に問題が有るかも知れませんm(_ _)m
<その場合は、「接触不良」が疑われるため、市販のケーブルと交換すると改善できる可能性も...
「接触不良」で接続した状態での「初期化」では、正常に使えない可能性があるため、
「交換」したら、「再初期化」を行って下さいm(_ _)m
正常なケーブルなら、コネクタには「ギュッ!」という感じで挿し込まれます(^_^;
書込番号:20152677
0点

>クチコミハンターさん
>メーカーに連絡を入れ、訪問による確認点検を依頼するのも有りかと思いますネ。
ありがとうございます。
このまま改善しなければ連絡したいと思います。
書込番号:20155575
0点

>名無しの甚兵衛さん
>USBケーブル」に問題が有るかも知れません
ありがとうございます。
外付けHDD(I・O DATA AVHD-VR2.0)附属のケーブルを
使用していますが、別のケーブルに交換してみます。
書込番号:20155585
0点

私も同様な現象が起きています。
今年4月に買って、同じメーカーのHDDの3テラの物で繋いで見ておりましたが、8月頃より時々認識しにくくなり
再度、再生ボタンを押すような案内が出ています。
スレ主さん、その後どうなりましたか?
教えて下さい。
書込番号:20208506
0点

>shizukeさん
こんにちは。私は49X8500CとAVHD−VR2.0の組み合わせで、TVの電源を切ると、
HDDを認識しなくなる問題が頻発しましたので、ソニーのサービスマンの助言により、
バファローに変更したら、解決しました。どうも、相性が悪いようです。
参考になさってください。
書込番号:20514657
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]

http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000597615.html
音の大きさや種類!?の違いは有ると思いますが、基本は同じと思われますm(_ _)m
>hx850はそんなことなかったのに
たまたまとか、フレームに余裕が有ったなど、いろいろ考えられますm(_ _)m
<「省エネ設定」の違いとか...
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/index_266_2240.html#ts_TSSndsqueak
と同じ説明があります(^_^;
部屋の温度が低いと起きやすいと思われますm(_ _)m
<外出から帰ってきた後にテレビを入れたり...
後、考えられるのが、「録画用のUSB-HDDのヘッドの移動音」ですが...(^_^;
書込番号:20349223
2点

どごんべえさん
こんばんは。
>このテレビ、1、2時間ごとにバキって音がするんですが、そんなものですか?
キャビネットの伸縮によるキシミ音ですが、テレビの個体差よりキシミ音が出る製品と出ない製品が有ります。(頻繁にキシミ音かする場合は、メーカーに確認して貰うのが良いと思います)
【トラブル解決ナビ】
https://www.sony.jp/support/tv/flow/ion_flow1.html
書込番号:20349253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こういう現象ってメーカーに言って改善したりするものなのでしょうか?
「フレームの膨張音」なら、メーカーは対応しません。
<マニュアルに「音はする」とあるのに「無くせ」と言われても...
「ドット抜け」だと、「販売店のサービス」で交換などの対応をしてくれる場合は有りますが、
「フレームの膨張音」では、「交換しても同じ事になる」可能性が非常に高く、無理だと思われますm(_ _)m
「別のモデル」や「別のメーカーの同等品に交換」が出来るかどうかは、「販売店次第」かと..._| ̄|○
音がする場所が特定出来れば、「シリコーンスプレー」などをきしみがある組み合わせ部分に塗布することで、
きしみ時の別のパーツとの摩擦が減ることで動きを滑らかにして音が無くなる可能性も...
<昔、「スキーブーツ」が歩く度に「キシキシ」音がしたので、上記を隙間にスプレーしたら音がしなくなりました(^_^;
http://kakaku.com/search_results/%83V%83%8A%83R%83%93%83X%83v%83%8C%81%5B/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&l=l&act=Input&n=30
ただ、「リレー音」などが、頻繁にするなら、「故障」の可能性があるため、診て貰った方が良いとは思いますm(_ _)m
<量販店での購入なら「購入店」に相談。
書込番号:20355423
2点

>名無しの甚兵衛さん
> 「フレームの膨張音」なら、メーカーは対応しません。
> <マニュアルに「音はする」とあるのに「無くせ」と言われても...
どうですかね、頻度にも依りますし、メーカー或は販売店のサービスの判断にも依るんじゃないですかね。
> 「フレームの膨張音」では、「交換しても同じ事になる」可能性が非常に高く、無理だと思われますm(_ _)m
そうなんでしょうか? 組み付け時の各部パーツのストレスに依って頻度が変わる可能性は考えられます。極端な話、ネジの締め直しで変わったりする可能性もあるんじゃないですか?(スレ主様自身にネジの締め直しを推奨しているわけではありません。) 個体差がないとは言い切れません。
> 音がする場所が特定出来れば、「シリコーンスプレー」などをきしみがある組み合わせ部分に塗布する
> ことで、きしみ時の別のパーツとの摩擦が減ることで動きを滑らかにして音が無くなる可能性も...
シリコンスプレー自体にはTV構成材料に対する攻撃性そのものは少ないかもしれませんが、潤滑が不要なところにまで浸透する可能性があるものを安易に推奨しない方がいいです。きしみ部分が内部なら分解しなければいけませんから現実的な提案ではないですね。
質問者様がこういったことに詳しいということがお分かりの上アドバイスされているのであればこの限りではありません。
書込番号:20357183
3点

>ぺこぺこたろうさん
>どうですかね、頻度にも依りますし、メーカー或は販売店のサービスの判断にも依るんじゃないですかね。
「サービスの判断に依る」なら、まぁその通りだと思いますm(_ _)m
でもそれは、「メーカーの対応」では無く、「サービスの個人的な対応」の範疇ですよね?
>そうなんでしょうか? 組み付け時の各部パーツのストレスに依って頻度が変わる可能性は考えられます。
>極端な話、ネジの締め直しで変わったりする可能性もあるんじゃないですか?
>(スレ主様自身にネジの締め直しを推奨しているわけではありません。) 個体差がないとは言い切れません。
故障では無い事に、「メーカー保証」は出来ないので、「応急処置」的な対処をサービスの方がやって貰えるかも知れないのは、
「スピーカーのびびり」などの書き込みでも有るので、「可能性が無い」訳では無いとは思います。
これは、上記の「サービスに依る」と同じだと思います。
ですが、「対処」はして貰えても、「交換」には応じられないと思われますm(_ _)m
もし、「購入して1週間」での話なら、「購入店」の善意で交換して貰える可能性が万が一にもあるかも知れませんm(_ _)m
<購入後、毎日テレビを点けている間、終始この症状が起きているなら、
使用するには使い難い訳で、「ドット抜け」と同等のサービスを受けられるかも...
「(部屋の温度が上がる等)時間が経過すると、音がしなくなる」だと、難しいと思われますm(_ _)m
そういう意味では、一応購入店かメーカーに診て貰うために連絡しても良いかも知れませんねm(_ _)m
>シリコンスプレー自体にはTV構成材料に対する攻撃性そのものは少ないかもしれませんが、
>潤滑が不要なところにまで浸透する可能性があるものを安易に推奨しない方がいいです。
>きしみ部分が内部なら分解しなければいけませんから現実的な提案ではないですね。
「シリコーン」自体には「通電性」が無いので、
「テレビのフレームの上部」に塗布して、内部の基板に万が一落ちても問題は無いと思いました。
<確かに、一部の「シリコーンスプレー」には、「通電性」を付加したモノも有るようですm(_ _)m
「分解するかどうか」は、自身で判断すれば良いだけで、
あくまでも「可能性」の話をしているので、
「面倒そうだからやらない」でも全く問題無いと思いますm(_ _)m
あぁ、確かに「液晶パネル」に浸透した場合は問題になるかも知れませんね..._| ̄|○
<どこまで「密封」されているのか疑問も多いので...虫が挟まっているなんて書き込みも有りますから...
そう考えると「筆」の様なモノで微量を塗布するなら良いかも知れませんが、「スプレー」での塗布は辞めた方が良いですねm(_ _)m
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20359249
2点

>名無しの甚兵衛さん
疑問符がついてますのでお答えしておきます。
> 「サービスの判断に依る」なら、まぁその通りだと思いますm(_ _)m
> でもそれは、「メーカーの対応」では無く、「サービスの個人的な対応」の範疇ですよね?
メーカーが公には保証しないというドット抜けなども含め、保証外のことでもメーカー、或は販売店が修理などで対応した実績は多くあります。なので、今回の件も、メーカー、或は販売店に対応して頂ける可能性がゼロではない、という認識は名無しの甚兵衛さんも同じであろうと思います。
ですのでこれが個人的対応であろうがなかろうが、何らかの形で対応される可能性があるのであればそれでよいのであり、このスレの論点ではありません。私も返答する必要を感じません。
勿論対応しない場合もあり得ると私も思っています。
書込番号:20375149
2点

こんばんは
シリコーンスプレーを吹き付けた場合、
今回のように液晶パネル交換で直るのに、
シリコーンスプレーのため、お客様起因による破損扱いで
有料の液晶パネル交換になる可能性があるため、
サービスに依頼して解決したようで良かったです。
(交換した液晶パネルはリユースのため、回収されますが、
リユースできない場合、保証での交換ができない場合に該当する可能性)
書込番号:20511616
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
リモコンのボタンを押してからの反応が良くないのですが、皆さんのお家にある、テレビはいかがでしょうか?
何か、改善策等ありましたら、教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。
書込番号:20449471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kohey522さん
こんにちは。
>リモコンのボタンを押してからの反応が良くないのですが、
>何か、改善策等ありましたら、教えて頂けませんか。
メーカーより、リモコンの効きが悪い場合の対処方法が紹介されていますので、試して見て下さい。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278018916
※リモコンも1年間のメーカー保証が付いていますので、改善出来ない場合はサポートに連絡を入れ、テレビ(受光機)とリモコンの点検をされるのが良いのではと思います。
書込番号:20449667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンのボタンを押してからの反応が良くないのですが、
これは、何か他の製品との比較での事なのでしょうか?
それとも、「購入当初は反応が良かったのが、最近になって反応が悪い」という事でしょうか?
<何時購入したのかが判らないので「メーカー保証」を受けられるかどうかは判りませんm(_ _)m
最低限の対処方法としては、「電池交換」からだと思います(^_^;
<付属の電池は「動作確認用」であって、「リモコン用のサービス品」ではありません...m(_ _)m
1ヶ月でリモコンが使えなくなっても、その電池やメーカーが悪いわけではありません(^_^;
また、「タッチパッドリモコン」と「赤外線リモコン」の2種類が有ると思いますが、どちらでも同じなのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602446/SortID=17905233/#tab
での書き込みでは「電波式」と思われるリモコンの反応が悪いとありますが、
お住まいが「送電線」「線路」に近いなど、「電磁波」などの影響が出ている可能性は有りませんか?
<「電子レンジを使っている時に反応が悪い」とか...(^_^;
この車の方は、その後どうなっているのでしょうか?
2年も放置状態なのが...
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:20451655
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
先日のアップデートでアクトビラ4Kに対応しましたが、au光回線にもかかわらず、
回線速度チェックの値が10Mbps前後で、映像が途切れます。
NETFLIXの4K動画では途切れることはありません。
うちのの回線やゲートウェイ等の不具合なのか、テレビのソフトの問題なのか...、みなさんはいかがでしょうか?
auのサポートに聞いても、決定的な改善策はありませんでした。
みなさんの実測値などを教えていただければ参考になります。
2点

>回線速度チェックの値が10Mbps前後で、映像が途切れます。
「結果」だけで、「どういう接続形態の何を使って計測したのか」が全く判りませんm(_ _)m
<「KJ-55X8500C」で「計測サイト」を利用できたのでしょうか?
「AndroidTV」になったおかげで利用できるのかも知れませんが...
>うちのの回線やゲートウェイ等の不具合なのか、テレビのソフトの問題なのか...、みなさんはいかがでしょうか?
「ホームGW」から外への環境は関係有りません。
「無線LAN」の場合、「距離」「遮蔽物」が影響するので、「接続形態」が重要です。
<「PC」をお使いなら、「PCでの実効速度」の計測結果なども教えてくださいm(_ _)m
もちろん「接続方法」などの情報も併せて必要です。
>みなさんの実測値などを教えていただければ参考になります。
他人の環境は参考にならないと思いますm(_ _)m
<メーカーも動作確認しているでしょうから、
Takk810さんのテレビだけで問題が起きているなら、「故障」という事になると思いますm(_ _)m
まずは、ご自身の環境について教えて貰えないと、何が原因なのかは「妄想」するしか有りませんm(_ _)m
書込番号:19333719
0点

>名無しの甚兵衛さん
おっしゃるとおりですね。もう少し詳しく書きます。
速度を測ったのは、アクトビラ4Kの回線速度計測ページです。こちらで9Mbps程度でした。
ちなみにアクトビラ4Kでは、25Mbps以上でないと快適に見られないということです。
接続は、ONUからホームゲートウェイ、そこから有線でX8500Cに接続しています。
パソコンへはホームゲートウェイから無線ルーターを経由して、ワイヤレスで接続しています。
ちなみにワイヤレス接続したパソコンでKDDIの速度計測ページで測ると、18Mbps程度でした。
ケーブルは、すべてカテゴリー5eのものを使っています。
auのサポートによると、無線ではその程度ですが、有線の場合3桁はでるはずですが...と言っていました。
確かに他の方とは環境が違うので比較はできないと思いますが、実際に試した方でどのくらいの数値が出ているのか
教えていただけたらと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:19333856
0点

>接続は、ONUからホームゲートウェイ、そこから有線でX8500Cに接続しています。
>パソコンへはホームゲートウェイから無線ルーターを経由して、ワイヤレスで接続しています。
「有線LAN」は良いとして、「無線LAN」は「距離」などの情報が無いので良く判りませんm(_ _)m
>速度を測ったのは、アクトビラ4Kの回線速度計測ページです。こちらで9Mbps程度でした。
「有線LAN」でこの速度は、何か障害が起きている可能性も有りますが、
サイトやテレビがどこまでの性能なのかが判らないのが微妙なところ...
>ちなみにワイヤレス接続したパソコンでKDDIの速度計測ページで測ると、18Mbps程度でした。
環境が良く判らないので、この情報はイマイチ当てにできないのが..._| ̄|○
「テレビ」と「PC」で環境が違うため、どうしても参考になりません。
<「計測サイト」も違うので...
一番良いのは、
「テレビに繋いでいるLANケーブルをPCに繋ぎ、PCの無線LANを無効にして速度計測をする」
です。
また、「光回線」と言っても、「1Gbpsを多人数でシェアして使う」などのサービスの場合、
時間帯によっては極端に速度が落ちる場合が有ります。
<速度計測を「1回だけ」だと遅い場合も有るので、3回くらいちょっと時間を空けて計測し直してみるとか...
まぁ、他のモデルなどの口コミでも「遅い」という書き込みが有る様なので、
もしかしたら「テレビの性能を引き出せていない」とか「アクトビラ4K」自体が
「速度が必要なのに、アクセス数が予想以上に多いため、許容範囲を超えて接続されたために遅くなっている」
なども考えられますm(_ _)m
<そうなると、「時間を変えて計測」などの確認も必要に...
他には、「テレビのリセット」をすると安定したりしますm(_ _)m
<「テレビの初期化」ではありません。
書込番号:19336601
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧にありがとうございます。無線でつないでいるパソコンをなんとか運んで有線にして測ってみたところ、
700Mbpsを超える速度がでていました!
そしてまたX8500Cで繋いでみると9Mbps...
どうやら回線自体は正常で、アクトビラ4Kかテレビの方に問題がありそうです。
さしあたって、回線が正常なので安心しました。
X8500Cはまだまだ不安定要素があるので、アップデートで治るかもしれませんね。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:19338368
0点

>無線でつないでいるパソコンをなんとか運んで有線にして測ってみたところ、
>700Mbpsを超える速度がでていました!
なるほど、「回線」としては「十分」以上ですね(^_^;
>そしてまたX8500Cで繋いでみると9Mbps...
これって、「同じ計測サイトで計った」のですか?
「PC」と違い、「テレビ」の場合、「計測用のデータを書き込む先」が、
「SDカード(FLASHメモリ)」の様な低速のデバイスの場合が有りますm(_ _)m
そのため、「PC用の計測サイト」で計ると、「データの書き込み遅延」が起きて、正確な「通信速度」が計測出来ない可能性が...
<「100Mbyte」のデータを書き込む場合、非常に遅くなります。
一方「アクトビラ(4K)」は「ストリーミング」なので、データを残す(内部に書き込む)必要がほとんど無く、
「内蔵メモリ」の一部を使用するだけで利用可能だったり...
>X8500Cはまだまだ不安定要素があるので、アップデートで治るかもしれませんね。
そうですね、他のモデルの口コミもチェックしていった方が良いかもしれませんm(_ _)m
書込番号:19339895
1点

>名無しの甚兵衛さん
今回は、いろいろ勉強になりました。
知識のある方からご回答を得られ、大変参考になりました。
今後も様子を見ながら使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19340408
0点

ちょっと質問なのですが
我が家もフレッツ光、プロバイダーはyahoo BB ルーターはNECのPA-WG1800HP2 無線LANルータ AtermWG1800HP2 (11ac 1300Mbps+11n 450Mbps)に有線接続してアクトビラの速度測定すると8Mbps前後で思う視聴できませんでしたが、このたびNUROに変え、期待してアクトビラ通信加速度確認したところ以前と同様8Mbps前後でした。そこでこちらのサイトなどのレビュー参考にしてRadish Network Speed TestingでPCの無線lan接続の場合の速度測定しましたところ下り399.5Mbps (49MByte/sec)上り508.4Mbps(63MByte/sec)だったため tvも有線接続から無線に切り替えアクトビラの速度測定したところ28Mbpsになり,結果アクトビラからの画像なくとか問題なく視聴できるようになりました。ちなみにTVのソフトは最新のPKG3.531.**** JPBです、ケーブルの規格確認し忘れたのですががそんなに低いものはつかっていないつもりですが 有線より無線が早いとゆうのは 単にケーブルが悪いということでしょうか?このTVとの有線接続の相性 の良し悪しなどとかがもしやあるとゆう事でしょうか? あとダウンロードは時間結構かかっているのでPC並みのスピードだす方法はないものでしょうか?
書込番号:20395223
0点

無線にしたら回線速度あがった件でしすが確認したところLANケーブルはCAT5eで1.5m位の長さでした。
書込番号:20398142
0点

>青ラクダさん
>有線より無線が早いとゆうのは 単にケーブルが悪いということでしょうか?
そのケーブルをPCに使ってどういう結果になるかが判らないので、何とも言えませんm(_ _)m
>このTVとの有線接続の相性 の良し悪しなどとかがもしやあるとゆう事でしょうか?
「有線LAN」で接続する場合、
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000556912.html
の「内蔵無線LANを無効にするには」の手順で、「無線LAN」を無効にしてある状況でしょうか?
<接続設定をする前だったので、親機に繋がらないだけの状態だったとか?
>あとダウンロードは時間結構かかっているのでPC並みのスピードだす方法はないものでしょうか?
元々速度計測で10倍以上違うのですから、「性能」の違いと考えるべきなのでは?
<更に「ストレージの性能」も影響しそうですし...
書込番号:20400467
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信いただきありがとうございます。
>ケーブルについて
<=6aのケーブル購入し無線LAN無効にして計測したところやはり8Mbpsでした。
>あとダウンロードは時間結構かかっているのでPC並みのスピードだす方法はないものでしょうか?
元々速度計測で10倍以上違うのですから、「性能」の違いと考えるべきなのでは?
<更に「ストレージの性能」も影響しそうですし...
<=ちなみにこの部分での質問なのですが 性能のちがいとはテレビ側の有線と無線の性能という意味なのでしょうか?
今後はリンクいただいたヘルプ画面のヒントの以下設定を確認してみます。
以下リンクのヘルプ ヒント部分引用
----------------------------------------------------------------------
-無線LANルーターまたは無線LANアクセスポイントの設定を変更できる場合は、802.11nまたは802.11ac(4Kモデルのみ)に設定してください。設定のしかたは、無線LANルーターまたは無線LANアクセスポイントの取扱説明書をご覧いただくか、ネットワークを設定した人(ネットワーク管理者)にお問い合わせください。
-前述の対処を行っても改善が見られない場合は、無線LANルーターまたは無線LANアクセスポイントの設定を5GHzに変更してください。ビデオストリーミングの品質が向上する可能性があります。
書込番号:20401748
0点

>ちなみにこの部分での質問なのですが 性能のちがいとはテレビ側の有線と無線の性能という意味なのでしょうか?
違います。
「テレビの無線と有線の違い」については、
>有線接続してアクトビラの速度測定すると8Mbps前後
と
>tvも有線接続から無線に切り替えアクトビラの速度測定したところ28Mbpsになり
との事なので「10倍以上」では無いですよね?
ご自身で書かれている、
>そこでこちらのサイトなどのレビュー参考にしてRadish Network Speed Testingで
>PCの無線lan接続の場合の速度測定しましたところ下り399.5Mbps (49MByte/sec)上り508.4Mbps(63MByte/sec)だったため
>tvも有線接続から無線に切り替えアクトビラの速度測定したところ28Mbpsになり
の部分です。
>今後はリンクいただいたヘルプ画面のヒントの以下設定を確認してみます。
「PCの無線LAN」で既に、54Mbps以上の速度を確認できているなら、ルーター(親機)側の設定は「11n」や「11ac」が機能しています。
書込番号:20403671
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信いただきありがとうございました。pcとTVの性能の違いということですね,あと余計な設定確認もする必要がないことがわかり大変助かりました。これからの時代はオンデマンドでの視聴が増えていくなかで 主流になっていく4k映像をダウンロードするには20Mbpsだとちょっとストレスありますね、
書込番号:20404172
0点

「Androidスマホ」があれば、「Wifi Analyzer」で、電波状況を確認出来るのですが...
<https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
これを、「テレビのいろんな所」で計測することで、「何かが遮蔽物になっている」かも知れないのが判ります。
「有線LAN」より「無線LAN」の方が速いというのが、そもそも問題でも有りそうなので、
そこが解決出来れば、「有線LAN」で安定した高速な通信を期待出来そうではありますm(_ _)m
なんで、「無線LAN」の方が速いんでしょうねぇ...(^_^;
Takk810さんも試してみては?
書込番号:20406376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





