※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 2 | 2015年12月24日 17:08 |
![]() |
2 | 2 | 2015年12月4日 15:08 |
![]() |
11 | 2 | 2015年11月15日 00:33 |
![]() |
12 | 7 | 2015年9月26日 05:16 |
![]() |
49 | 10 | 2015年9月7日 15:25 |
![]() |
73 | 17 | 2015年9月6日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
8月にこちらの機種を購入し、何度もリモコンの電源ボタン長押しでリセットしなければいけない不具合がありましたが、連休明けのアップデートで安定しました。今のところ以前のような不具合は起きていません。
初めからこの状態で販売して欲しいものです。いろいろ調べたりした俺の貴重な時間を返してくれと声を大にして言いたいw
そんな苦労も誰かの為になるならと、これから購入される方に2つほどアドバイスを。
YouTubeのおすすめの動画がホームボタンを押すと一番上に表示されます。
興味の無い自分のような人間にとっては、不快以外何物でもない動画が目に付きます。
「ホーム画面」という項目から非表示にできます。お試しを。
チャンネルの切り替えが遅い。反応が悪い。
これは「放送受信設定」で「お知らせタイトル」を切ると速くなります。
某巨大掲示板で最近教えてもらいました。
暇があればレビューでも書こうと思いますが、いくら画質が良くてもあんな状態じゃ発売しちゃダメだったと思います。
自分のような世代であれば対処はできますが、爺ちゃん婆ちゃんがどんな目に合っていたか想像するだけで可哀想になります。
32点

映画を見る時以外はテレビスピーカーで視聴しているのですが、調整すると聞きやすくなります。
イコライザーは左から
+5 +3 +0 +1 +3 +4 +5
ボイスズームは+3
以前のように音量を上げなくてもよくなりました。
書込番号:19287085
1点

今回のアップデートで一部を除き操作性全般がさらに良くなりました。
購入時よりサクサクになっていくのは嬉しいですね。
今後、アップデーでさらなる改善を期待します。
書込番号:19431117
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
KJ-55X8500C
画質が良いが 目が疲れやすい。(どのくに産???)
操作性悪い ときときシステム再起動
電源ボダン押しても、強制的にホームメニューから選ぶ
アプリは充実、ネットを繋げば無料で映画見れる。
シャップUS60
完全状態ですが、画面は黄色っぽくて、シャップじゃありません。
1点

>シャップUS60
SHARP 60US30の事でしょうか?
書込番号:19375221
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
2015/11/12アップデートで2画面対応されました。
操作方法がわかりづらかったのでリンク貼っておきます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1511110075871/
外部入力経由でないと操作できません。
4点

本体2チューナーなのに
外部機器がないと2画面表示できないっていうのもなんだかなあって思いますが、
できないよりはいいですよね。
書込番号:19317783
1点

PC接続しているHDMIで(HDMI 1に接続)は2画面表示できませんでした。
テレビ見ながら、PC操作できることを期待したのですが残念です。
書込番号:19318395
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
今のところ安定して動作していますが、たまに動作にもたつきが見られます。
パソコンとして考えれば待てますが、家電のテレビとして見ると、このタイムラグが気になります。
機能面では、テレビの新しい時代の幕開けを感じますね。
アップデートでこのもたつきと、機能の拡張がなされることを期待しています。
ところで、購入したみなさんは、画面右上に「4K]の三角のスッテカーが貼ってありましたか?
貼ってあるものと無いものがあるようなので...。ちなみにうちのは、貼っていませんでした。
ロッドの違いでしょうか?
4点

読みなおして気が付きました!スッテカーじゃなくて、ステッカーですね!
販売店とかで貼っている、「4K made2015」と書いてある、三角形のアレです。
書込番号:19161824
0点

私のものはステッカー貼ってありました。
書込番号:19166703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決です。
どうしても気になったので、販売店を通じてソニーに聞いてもらったところ、
初期生産ロッドにはステッカーが貼ってありましたが、現在生産分は貼っていないそうです。
ちなみに枠の保護シールは貼ってありました。
ご返答いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:19172801
1点

ロッド=杖や棒、竿等
ロット=生産管理上の製品単位
書込番号:19173072
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
購入してまだ数日ですが、トラブル発生中なので、情報共有として書き込みします。
設置いただいたエンジニアの方が、ソフトウェア(Android)を最新版に更新して、無事に設置完了しました。
しかし、翌日、電源を入れようとしても電源が入りません。(電源ランプが点灯しません。)
ソニーの問い合わせ窓口に電話しましたが、解決せず、とりあえず修理の受付をしていただきました。
現在の回避策は、コンセントを抜くという対応だけです。窓口の方にはコンセントを抜いたら2分くらい待ってから入れなおすように言われました。
電源を切り、しばらくしてから電源を入れようとすると何も反応しなくなるという状況です。"しばらく"という時間がどれくらいだと再現するのか検証しようと思って、10分、30分のパターンで試しましたが再現せず。1時間以上たたないと再現しない様子。また、100%再現するわけでもありません。
これ以外にも、電源ランプは点灯するけれど、テレビ画面に何も表示されず、その後は電源ボタンや入力切替ボタンをおしても何も機能しないという状況も発生しています。
個人的には、ソフトウェアが暴走して何も機能しなくなっているのではないかと疑っています。
何か進展があったら、また情報共有しようかなと思います。
18点

私も購入後2回目になる7月27日のアップデート直前にリモコンで電源が入らない不具合があって、
背面の電源ボタン長押しで再起動。
その後で最新版にアップデート(光回線で有線接続でも30分ぐらいかかります)してからは快調です。
HDDを外付けしたりはまだできないので、8月中にさらにアップデートがあるんでしょうね。
本体アップデート情報
http://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X8500C
書込番号:19024786
5点

>春菊天さん
コメント、ありがとうございます。
私の場合、設置いただいたのが7/27より後であり、その最新版に更新されているのですがNGです。
また、この症状が起きると、背面の電源ボタン長押しも実施できない状況です。
書込番号:19024828
2点

私も同じ症状です。
不良品ですね。
使い物になりません。
書込番号:19025218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

75X9400Cですが同じ症状です
電源コードの抜差状態で電源投入できても外部入力以外何も写りません
このテレビ、法定部品保有期間が過ぎたらマイクロソフトのXPの時と同じくゴミとかすのでしょうか?
ソフトの問題も重大ですが個体差も多いようです、どんな品質管理しているのか疑問です
書込番号:19025418
1点

>まこたんぴさん
ハードの問題であれば不良品であることが確認できれば交換で対応可能かと思いますが、今回はソフトウェアの問題ではないかと疑っているので何とも言えないところです。
>アヒアヒアヒさん
外部入力以外何も映らないというのはツライ状況ですね。私の場合、コンセントの抜き差しで正常稼働はできているので少し状況が違うみたいです。
書込番号:19026864
4点

修理担当の方にきていただきましたが、同様なレポートは受けており、現状はこのまま様子をみるしかないとのことでした。
(マザーボードのチェックはしたが問題なしとのことでした。)
これから購入する方のために今一度コメントしておきます。
・Android TVという新しいソフトウェアがまだ不安定であり、電源が入らない、勝手に再起動する、入力切替などのボタンが動作しなくなる、といった症状があります。
・Android TVの活用(YouTubeをみる、Androidアプリを利用)がある、なしは関係ありません。ただTVをみるだけでも、このような症状になる可能性があります。
・回避策としては、コンセントの抜き差しにより、電源を入れなおすということになります。
次のソフトウェア・アップデートがあれば、またコメント追加したいと思います。
(おそらく、今月(2015年8月)に一回のアップデートはあるだろうということでした。)
書込番号:19030074
6点

結局アップデートなかったですね。
もうソニーはこの製品を捨てるんですかね。
書込番号:19103141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこたんぴさん
予定は予定であり、確約したものではないので待つしかないですね。
ちなみに、私の場合、ここ最近は電源ケーブルを抜かなければならない状況は発生しておらず、電源ボタンの長押しでリセット、あるいは電源入れると勝手にリセットがかかる、といった状況です。
書込番号:19103656
2点

9月4日からアップデート始まるようです。
外付けHDDの対応はまだみたいですが、
「本体動作の安定性を向上させました。」とのことです。
http://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X8500C
書込番号:19109635
1点

>春菊天さん
2015/09/04のアップデート、その日の夜にアップデート実施。
(ネットワーク経由で20分から30分くらいだったと思います。)
まだ数日しか経過していませんが、今のところ再起動しなければならない症状は再現していません。
これで毎日TVが快適に利用できそうです。
書込番号:19119009
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
新製品発売を待って4Kを買おうと思ってX8500Cの49インチにターゲットを絞っていたら、なんと3D未対応!3Dは外せないと決めていただけにガックリ…。買うのやめました。何考えてるの?SONYさん。
6点

スレ主さん以外の大勢が見ないからです。
書込番号:18967213 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

天地さんの、おっしゃる通りです
3Dは、一過性のブームだったんでしょう
書込番号:18967310
6点

エヌマ・エリシュさんに一票! 3DはプラズマVT2の時に試したっきりですね^^;
謳い文句ほどに飛び出してくるのならもう少し流行ったかも・・・
書込番号:18967544
4点

3Dって、確かにそんなに見ないけど、わざわざ同じシリーズの中でつけたり外したりするほど、コストダウンになるのでしょうか?
上位機種との差別化なら、9300シリーズと8500シリーズとでわけてもよかったのではないかと思います
書込番号:18967630
7点

どうしてもというなら55インチを買えばよい。大して変わらないでしょう(=゚ω゚)ノ
書込番号:18969064
3点

そうですね。モデルとして廃してるわけではありませんしね。
ちなみにコストダウンというのは大手程しています。
ネジ一本省略することすら考えています。
それが数万、数十万台となるとあとはお分かりですね。
あと3Dに対する個人的意見としては奥行きのある紙芝居としか思えず、USJのような臨場感を期待したこともある私としては落胆したものです。
野良猫のシッポ。さん
直接それで呼ばれたのは初めてです。
もろぱくりですが消されない限りはこれでいきます。
主に愉悦してます。
書込番号:18969446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同感です。3Dカメラで撮った写真を観たいため、こちらも必須です。
50インチ未満、4k、3D、android tvで待っていたので、がっかりしました。
android tvのバージョンアップも期待できないので、外付けで旧モデルか他社最新製品とするかsharpを待つか、迷っています。
高価なシャッター式であるのはともかく、同じシリーズで性能は揃えて欲しいものです。
書込番号:18971921
7点

Flying Quantumさん
android tvのバージョンアップも期待できないって、やけに悲観的に見てるんですね。
スマフォに関してですが、少なくともとソニーは旧機種でも最新のバージョンアッのサポートを行なってます。
SHARPは.......
書込番号:18973883
0点

やはりなくてもいいって人が多いんですね。しかしですよ!すでにメディアを持っていていざ見ようと思っても肝心のモニターが未対応ってなると、元もコウもないです。いろんな機能満載なのに敢えて外すって、そんなにコストかかる機能じゃないって思いますけど。3Dのクオリティがさほど良くないコンテンツも確かに多いのかもしれないですが、3Dを意識して制作されたものはやはり凄いです。わかりやすいのはアニメかもしれません。アナ雪の3Dブルーレイの特典のミッキーの短編ムービーがなかなか見応えがあります。一時期ソニーのBRAVIAのネットコンテンツで3D配信されていた元気ロケッツのミュージックビデオ「make believe」に感動してBDを買ったほどです。そんなに見たけりゃ55インチを買えばいいんじゃないってのもわかるんですが、さすがに設置スペースに限界もあるし、価格も大分高いです。下のサイズの43インチだけには3D設定がないってのは理解できるんですがまさか49インチで設定を外すなんて理解できないんです。おそらく一台売りそびれたって事くらいでかたづけられるんでしょうね!仕方ないです、ほかを探します。
書込番号:18976046
8点

安定動作しないから3dまでできないのでしょ
書込番号:19038403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスですが・・・・
スレ主様の様な方もおいでな訳ですから、カメラのローパレスように
3D有りとなし両機を出すのって、ダメなんですかね?
私的には、このサイズ位が欲しいのですけど「3D有り」は、いいと思うけどな! (^-^;
(それとも、相当価格がアップする?)
書込番号:19098781
1点

この機種を買うより、前機種を買った方が良さそうですよ。
3Dも付いてますし。
書込番号:19111611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前機種?
古い物は修理期間のこともあるし・・・。
でも、新旧ほとんど実用上・性能的な差がないということでしょうか?
書込番号:19112236
1点

初のAndroidTVのためか、日常利用の安定性が悪いようです。
なんにしても初物はリスクがありますからね。
書込番号:19113842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんにしても初物はリスクがありますからね。
そうなんですか。
そう言えば、今度のウインドウズOSも、初期ものを入れると
バグがあったりするので、急いで導入しない方が・・・とか?!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19114201
0点

最近の口コミも参考にしてください。
自分は55W920Aのユーザーですので、所謂SONY嫌いではありません。
それでもこれだけの口コミを見ると躊躇してしまいそうです。
書込番号:19114478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近気づいたんですが、8500Cシリーズの55V型・65V型はVAパネルになってます。
その為、3D方式がそれまでの偏光方式からフレームシーケンシャル方式に変わりました。
4kも値段が下がって来たのでコストダウン目的でしょう。
ソニーは元々VA陣なので3Dはフレームシーケンシャル方式を採用してました。一方、IPSパネルの3Dは偏光方式なので、
両方を維持するのはコスト負担が大きくなり収益に影響すると判断して、IPSパネルの49V型と43V型は3D不採用にしたんだ
と思います。
多分、現状のラインナップに偏光方式の3Dを搭載したモデルはKDL-55W950Bだけになったと思います。
実は、この方針にはもう一つメリットがあります。
それは、2Kのプレミアムモデル、つまり、HX950等の所有者対策です。
通常、家電製品が故障た場合、修理対応となりますが、液晶テレビの場合、新しい機種への交換が普通に行われます。
普通なら、この対応は所有者にとって嬉しい事ですが現状の2KモデルにはHX950に匹敵するモデルがありません。
その為、HX950からの機種交換は4Kモデルとなる訳ですが、いくらHX950でも4Kプレミアムモデルの9xxxシリーズでは所有者に
サービスし過ぎる為、この8500シリーズを割り当ていると思います。
ですが、8500BシリーズまではIPSパネルなのでHX950の所有者は画質的に不満が出るのです。
4Kとは言え4倍速から倍速になり、バックライトは直下型からエッジ型、3Dも偏光方式になるのですから、それも不満を大きくする
要因となります。
そういう事だと、私は思っていますが、真相はどうなんでしょうか・・・・・・(^_^メ)
書込番号:19116478
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





