※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2016年1月2日 23:22 |
![]() |
4 | 4 | 2015年12月28日 13:16 |
![]() |
10 | 5 | 2015年12月27日 09:47 |
![]() |
3 | 4 | 2015年12月9日 03:02 |
![]() |
6 | 5 | 2015年11月30日 16:37 |
![]() |
4 | 13 | 2016年11月18日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
安くはなって来たとはいえ、4Kテレビの値段はまだまだ高くて簡単には手が出せないと感じています。
この機種55インチの場合は底値はいくらくらいまで下がるものでしょうか?
底値になれば購入しても良いかな…
この機種の割引き率はすでに50%になろうかとしていますが、50%超えなんてありますかね?
また、これからどんどんと普及し始めたら4Kテレビがスタンダードになるのでしょうか?
書込番号:19452601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手の質問を良く見ますが、
>この機種55インチの場合は底値はいくらくらいまで下がるものでしょうか?
については、
>安くはなって来たとはいえ、4Kテレビの値段はまだまだ高くて簡単には手が出せないと感じています。
との事なので、「必要」になるまで気にしなくて良いと思いますm(_ _)m
<15万なら即決で購入するって事でしょうか?
実際のところ、「未来予想」は不可能だと思います(^_^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000569114_K0000644389
これらの価格推移が参考になるのでは無いでしょうか?
書込番号:19452610
1点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
参考になるページを教えて頂きましたが、価格情報の登録がないとのことで、価格の予想がわかりませんでした。
書込番号:19452623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今がほぼ底です。これ以上下がってもただが知れるほど。
デジモノはだいたい定価の6割程度がほぼ底だと思うとよいでしょう。
書込番号:19452628
4点

>参考になるページを教えて頂きましたが、価格情報の登録がないとのことで、価格の予想がわかりませんでした。
価格推移グラフのところをクリックすると2年間の価格推移が見られますよ。まあ地上波で4Kがスタンダードになることはないと思うので気にする必要はないと思うけど。
書込番号:19452836
1点

>名無しの甚兵衛さん
15万なら一台欲しいですわ^^
書込番号:19453003
1点

SONYのTVは値引きはあまりしません
なのでシャープアクオスが一番安い国メーカでしょう
書込番号:19453367
1点

価格についてではありませんが
ソニーに限らず2Kモデルは縮小傾向
4Kモデルがスタンダードになってくるのは間違いありません
すでに2Kモデルで高画質を謳うものはほとんど存在せず
どうしたら安く作れるかを追求しているのが、2Kモデルという感じ
書込番号:19454280
0点

野良猫のシッポ。さんへ、
>15万なら一台欲しいですわ^^
まぁ、「買える人」なら、この価格で十分だと思うので手を出すと思います(^_^;
ただ、スレ主さんが具体的な「希望価格」を提示していないので、この価格で手が出るのかどうかを知りたかったですm(_ _)m
書込番号:19454875
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
Victor2005年製の液晶テレビからの買い替えです。機材はBRAVIA KD-55X8500B [55インチ]
購入はヤマダ電機某店で金額は延長保証がついて実質納得価格でした。8500シリーズが登場してずっと欲しかったんですが、家内からはビクターが再起不能になってからと強く言われていたけど今回は潮時であると勝手に判断して購入に至った。
評判が非常に悪いのは完璧を求めてのことだと思い気にせずに購入。12/22のrevupを初期設定時に導入作業中なのでテレビの電源抜くなよマークがただ今表示中 正月休みのオモチャが出来ました。皆様の力をお借りするかもしれませんがその時はよろしくお願い致します。 ちなみにverupの所要時間は結構長いですね。どれくらいの時間が必要なんでしょうか?
0点

B買ったのかC買ったのかどっちなのでしょうか??
書込番号:19439088
0点

ヤマダ電機の長期保証は二種類有りますがどっちかな?
購入金額の5%を現金もしくはポイントで支払う『家電保』という長期保証を無料で付けてくれたのでしたら良いのですが普通の無料長期保証でしたら年々保証金額が減少する免責が有るため液晶パネル交換等の高額修理の場合は自己負担が発生する場合が有りますよ。
『家電保』で無ければ再交渉して切り替えてもらった方が良いですよ!
書込番号:19439849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Victor2005年製の液晶テレビからの買い替えです。機材はBRAVIA KD-55X8500B [55インチ]
それなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644389/#tab
こちらに書き込むべきでは?
<ココは「KJ-55X8500C」の口コミですm(_ _)m
さすがに「B」と「C」が同じ口コミにはなっていません(^_^;
>12/22のrevupを初期設定時に導入作業中なので
>ちなみにverupの所要時間は結構長いですね。どれくらいの時間が必要なんでしょうか?
「revup」=「Revision Up」。「verup」=「Version Up」って事ですか?
http://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X8500B
の内容だと「Version Up」になりますね。
所要時間については、「アップデート内容に依る」なので、それぞれの環境で変わると思いますm(_ _)m
<最新のアップデートだけなら、それほどかからず、全てのアップデートをすると非常に時間がかかるとか...
単純に、「OSを含めてソフトウェアの全書き換え」なら、どのバージョンでも同じかも知れませんが...(^_^;
焦っても失敗などに繋がるだけなので、気長に待つしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:19440094
3点

申し訳ありません。
購入は8500Cです。機種名間違っていますよね。とりあえずアップデートは30分程度かかったと思われます。すぐに終わると思って正確に測りませんでした。
内容的にはappleTVが必要ないかなと思える。旧世代のappleTVと同じぐらいのレスポンスではあります。
ver、revの記載をメーカー呼称アップデートに改めます。よろしくどうぞ
書込番号:19440864
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
先日購入してネトフリ(Netflix)を見てるんですが、
昨日気になった事がありましたので、もし同じようにネトフリ見てる方に質問です。
例えばULTRA HD 4Kで配信されてます「デアデビル」のシーズン1、1話目の冒頭、
主人公が教会で話してるシーンがありますが、字幕が表示されるたびに、画面全体が少し明るくなります。
白ボケというか、字幕に連動して黒い場面が若干青黒くなります。
他の映画でも同様に若干明るくなります。
エッジ型LEDとはいえ、このような事はあり得るのでしょうか?
ブルーレイではそのような症状はないですのでネトフリではあきらめるしかないのでしょうかね。。
原因だけでもわかる方、ご教示お願いします。
5点

私もネットフレックスに字幕の件(私の場合は字幕が切れたり表示されない)で問い合わせたら映像と字幕を別配信しているので同期タイミングで発生するようです
字幕表示の件と併せて対策検討しているみたいです
ちなみにdTVでは発生しません
書込番号:19416953
3点

本日テレビが届きました。早速ブルーレイで映画を見たら字幕が出る度に画面が明るくなります。どなたか対処方法を教えて下さい。
書込番号:19419163
1点

>アヒアヒアヒさん
なるほど!そういうことなんですね。ありがとうございます。
という事は配信方法が変わらない限り対処はできそうにないですね。
明るい画面では気にならないので100歩譲るとして、夜暗くして見ると気になっちゃう。。
我慢ですね。
>まいどでふよさん
一緒の悩みですね。ただ私の方はブルーレイではあまり感じられませんでした。
もう一度検証してみます。
書込番号:19423287
0点

>まいどでふよさん へ
KJ-43X8500Cのオーナーとして、次のように試みることを、アドバイスいたします。
まず、あたりまえの事とは思いますが、
テレビとは、HDMIケーブルにて接続されていますね?
それでは、
ブルーレイ再生中にリモコン(赤外線タイプ)の「視聴中メニュー」を開き、
そこから”画質”に入ります。
さらに、「画質モード」を<シネマプロ>に選択します。
左半分に映像が映りますので、変化が判ります。
さらに下に下がり、<詳細設定>に入ります。
この中に「くっきりすっきり」という項目があります。
この項目の右側に入り、
(精細度)を”最大”、(Mastered in 4K)を”入”にしてみてください。
この設定で、お望みのリクエスト、にお答えできるのでは、
と思いますが、いかがですか?
書込番号:19424005
1点

私が、2015年12月21日に[19424005]にて書き込んだ
" 「Mastered in 4K」モード "の設定の「原理」が判明しました。
「AV ウォッチ」サイト
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20151225_735626.html
に、次のように書き表されています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本機のHDMI入力端子はDeepColor、x.v.Colorにも対応している。
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントが販売する
「Mastered in 4K」印のブルーレイソフトは
色情報がx.v.Color対応で記録されているので、
x.v.Color対応はソニーブランドとしては外せない要素だ。
超解像処理の「リアリティクリエーション」の「データベース」設定で、
ちゃんと「Mastered in 4K」モードを選択できる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20151225_735626.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これと同じプログラムが、X8500C シリーズ<「Mastered in 4K」モード>にも
組み込まれていたのです。
納得・納得・・・・・
書込番号:19437845
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]

USB HDDに録画可能ですよ。
スカパープレミアムまたはスカパープレミアム光を視聴できる環境があるコトが前提ですが。
書込番号:19386188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさんへ、
>USB HDDに録画可能ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=19382182/#19384399
と同様、「USB-HDD録画のアップデート」で、全てのチューナー番組を録画出来るんですねm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500C/feature_4.html
には、「地デジ」と「BS/CS」しか無いですが、「4K」での録画時間の目安が判らないのは不便ですね..._| ̄|○
<他のモデルも同様ですね...
書込番号:19388535
1点

名無しの甚兵衛さん、ずるずるむけポンさん、早速の返信ありがとうございました。
SONYのアップデート機能はかなり魅力的ですね。
私的にはPanaのCX800と迷っているのですが、チューナーも付いてHDDに録画も出来る
この機種に分があるように思えますがいかがでしょうか?
書込番号:19388561
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
はじめばして。この機種を検討しています。
このTVはOSはOPERAを使用してることと、Androidのソフトが使用出来ることから、
質問があります。
メールの送受信とキーボード(USBなどを使用して?)が使用出来るでしょうか。
どなたかされている方がいればと思い投稿しました。
宜しくお願いします。
0点

>このTVはOSはOPERAを使用してることと、Androidのソフトが使用出来ることから、質問があります。
「OS」は「Android」です。
なので「Androidアプリ」が使えますが、「一部」のアプリです。
<「〜 for AndroidTV」のみ
https://play.google.com/store/search?q=for%20AndroidTV&c=apps&hl=ja
を見ても、「メールアプリ」らしきアプリは見当たりませんね..._| ̄|○
「キーボード」については、メーカーが回答していますm(_ _)m
http://qa.support.sony.jp/solution/S1508110073342/?p=&q=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h&rt=qasearch&srcpg=tv
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
性能を考えると「スマホ」の様に思えますが、あくまでも「テレビ」だということだと思いますm(_ _)m
<「AndroidTV」としての性能や機能が向上すれば、「スマホ」と同様の状況になるかも知れませんが...
うまくすれば、「Windows」と置き換わる存在に...
書込番号:19360351
3点

早速な返答有難うございました。やはり難しいようですね。Android softが使用できるのはAndroid for TVだけなのですね。そMそもその存在自体しりませんでした。TV様だとかなり種類が限られるのですね。
TVでメールの受信だけでも出来たら便利なのにと思いますが。
再度検討品し直します。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:19362210
1点

fumimabuさん
こんばんは。
>TVでメールの受信だけでも出来たら便利なのにと思いますが。
メールのやり取りは出来ると思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1505280072097/?p=&q=%83%81%81%5B%83%8B&rt=qasearch&srcpg=tv
キーボードについても、モバイル機器で操作可能ですネ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1306140051228/?p=&q=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h&rt=qasearch&srcpg=tv
書込番号:19362276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンターさんへ、
>メールのやり取りは出来ると思います。
リンクの内容は「Googleアカウントでのログイン」についてのQ&Aで、
リンクの説明にもある通り「YouTubeの再生」「アプリのダウンロード」のためには必要との説明でしか無く、
「メールが出来る」とは、このQ&Aからは判りませんでしたm(_ _)m
「テレビにGoogleアカウントを登録すると、メールが使えるようになる」ってことでしょうか?
<「メールアプリ」は、すでに内蔵(プリインストール)されているってことでしょうか?
「メール」が出来るけど、文字入力が「リモコン」か「スマホアプリ」となると、ちょっと使いにくそうですね(^_^;
書込番号:19363224
0点

クチコミハンターサンと名無しの権兵衛さん
ご返答有難うございました。メールが出来るということが判りましたので
購入の方向で行きたいと思います。
購入しましたら、レビューの報告をさせて頂きます。
書込番号:19364659
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
先日のアップデートでアクトビラ4Kに対応しましたが、au光回線にもかかわらず、
回線速度チェックの値が10Mbps前後で、映像が途切れます。
NETFLIXの4K動画では途切れることはありません。
うちのの回線やゲートウェイ等の不具合なのか、テレビのソフトの問題なのか...、みなさんはいかがでしょうか?
auのサポートに聞いても、決定的な改善策はありませんでした。
みなさんの実測値などを教えていただければ参考になります。
2点

>回線速度チェックの値が10Mbps前後で、映像が途切れます。
「結果」だけで、「どういう接続形態の何を使って計測したのか」が全く判りませんm(_ _)m
<「KJ-55X8500C」で「計測サイト」を利用できたのでしょうか?
「AndroidTV」になったおかげで利用できるのかも知れませんが...
>うちのの回線やゲートウェイ等の不具合なのか、テレビのソフトの問題なのか...、みなさんはいかがでしょうか?
「ホームGW」から外への環境は関係有りません。
「無線LAN」の場合、「距離」「遮蔽物」が影響するので、「接続形態」が重要です。
<「PC」をお使いなら、「PCでの実効速度」の計測結果なども教えてくださいm(_ _)m
もちろん「接続方法」などの情報も併せて必要です。
>みなさんの実測値などを教えていただければ参考になります。
他人の環境は参考にならないと思いますm(_ _)m
<メーカーも動作確認しているでしょうから、
Takk810さんのテレビだけで問題が起きているなら、「故障」という事になると思いますm(_ _)m
まずは、ご自身の環境について教えて貰えないと、何が原因なのかは「妄想」するしか有りませんm(_ _)m
書込番号:19333719
0点

>名無しの甚兵衛さん
おっしゃるとおりですね。もう少し詳しく書きます。
速度を測ったのは、アクトビラ4Kの回線速度計測ページです。こちらで9Mbps程度でした。
ちなみにアクトビラ4Kでは、25Mbps以上でないと快適に見られないということです。
接続は、ONUからホームゲートウェイ、そこから有線でX8500Cに接続しています。
パソコンへはホームゲートウェイから無線ルーターを経由して、ワイヤレスで接続しています。
ちなみにワイヤレス接続したパソコンでKDDIの速度計測ページで測ると、18Mbps程度でした。
ケーブルは、すべてカテゴリー5eのものを使っています。
auのサポートによると、無線ではその程度ですが、有線の場合3桁はでるはずですが...と言っていました。
確かに他の方とは環境が違うので比較はできないと思いますが、実際に試した方でどのくらいの数値が出ているのか
教えていただけたらと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:19333856
0点

>接続は、ONUからホームゲートウェイ、そこから有線でX8500Cに接続しています。
>パソコンへはホームゲートウェイから無線ルーターを経由して、ワイヤレスで接続しています。
「有線LAN」は良いとして、「無線LAN」は「距離」などの情報が無いので良く判りませんm(_ _)m
>速度を測ったのは、アクトビラ4Kの回線速度計測ページです。こちらで9Mbps程度でした。
「有線LAN」でこの速度は、何か障害が起きている可能性も有りますが、
サイトやテレビがどこまでの性能なのかが判らないのが微妙なところ...
>ちなみにワイヤレス接続したパソコンでKDDIの速度計測ページで測ると、18Mbps程度でした。
環境が良く判らないので、この情報はイマイチ当てにできないのが..._| ̄|○
「テレビ」と「PC」で環境が違うため、どうしても参考になりません。
<「計測サイト」も違うので...
一番良いのは、
「テレビに繋いでいるLANケーブルをPCに繋ぎ、PCの無線LANを無効にして速度計測をする」
です。
また、「光回線」と言っても、「1Gbpsを多人数でシェアして使う」などのサービスの場合、
時間帯によっては極端に速度が落ちる場合が有ります。
<速度計測を「1回だけ」だと遅い場合も有るので、3回くらいちょっと時間を空けて計測し直してみるとか...
まぁ、他のモデルなどの口コミでも「遅い」という書き込みが有る様なので、
もしかしたら「テレビの性能を引き出せていない」とか「アクトビラ4K」自体が
「速度が必要なのに、アクセス数が予想以上に多いため、許容範囲を超えて接続されたために遅くなっている」
なども考えられますm(_ _)m
<そうなると、「時間を変えて計測」などの確認も必要に...
他には、「テレビのリセット」をすると安定したりしますm(_ _)m
<「テレビの初期化」ではありません。
書込番号:19336601
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧にありがとうございます。無線でつないでいるパソコンをなんとか運んで有線にして測ってみたところ、
700Mbpsを超える速度がでていました!
そしてまたX8500Cで繋いでみると9Mbps...
どうやら回線自体は正常で、アクトビラ4Kかテレビの方に問題がありそうです。
さしあたって、回線が正常なので安心しました。
X8500Cはまだまだ不安定要素があるので、アップデートで治るかもしれませんね。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:19338368
0点

>無線でつないでいるパソコンをなんとか運んで有線にして測ってみたところ、
>700Mbpsを超える速度がでていました!
なるほど、「回線」としては「十分」以上ですね(^_^;
>そしてまたX8500Cで繋いでみると9Mbps...
これって、「同じ計測サイトで計った」のですか?
「PC」と違い、「テレビ」の場合、「計測用のデータを書き込む先」が、
「SDカード(FLASHメモリ)」の様な低速のデバイスの場合が有りますm(_ _)m
そのため、「PC用の計測サイト」で計ると、「データの書き込み遅延」が起きて、正確な「通信速度」が計測出来ない可能性が...
<「100Mbyte」のデータを書き込む場合、非常に遅くなります。
一方「アクトビラ(4K)」は「ストリーミング」なので、データを残す(内部に書き込む)必要がほとんど無く、
「内蔵メモリ」の一部を使用するだけで利用可能だったり...
>X8500Cはまだまだ不安定要素があるので、アップデートで治るかもしれませんね。
そうですね、他のモデルの口コミもチェックしていった方が良いかもしれませんm(_ _)m
書込番号:19339895
1点

>名無しの甚兵衛さん
今回は、いろいろ勉強になりました。
知識のある方からご回答を得られ、大変参考になりました。
今後も様子を見ながら使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19340408
0点

ちょっと質問なのですが
我が家もフレッツ光、プロバイダーはyahoo BB ルーターはNECのPA-WG1800HP2 無線LANルータ AtermWG1800HP2 (11ac 1300Mbps+11n 450Mbps)に有線接続してアクトビラの速度測定すると8Mbps前後で思う視聴できませんでしたが、このたびNUROに変え、期待してアクトビラ通信加速度確認したところ以前と同様8Mbps前後でした。そこでこちらのサイトなどのレビュー参考にしてRadish Network Speed TestingでPCの無線lan接続の場合の速度測定しましたところ下り399.5Mbps (49MByte/sec)上り508.4Mbps(63MByte/sec)だったため tvも有線接続から無線に切り替えアクトビラの速度測定したところ28Mbpsになり,結果アクトビラからの画像なくとか問題なく視聴できるようになりました。ちなみにTVのソフトは最新のPKG3.531.**** JPBです、ケーブルの規格確認し忘れたのですががそんなに低いものはつかっていないつもりですが 有線より無線が早いとゆうのは 単にケーブルが悪いということでしょうか?このTVとの有線接続の相性 の良し悪しなどとかがもしやあるとゆう事でしょうか? あとダウンロードは時間結構かかっているのでPC並みのスピードだす方法はないものでしょうか?
書込番号:20395223
0点

無線にしたら回線速度あがった件でしすが確認したところLANケーブルはCAT5eで1.5m位の長さでした。
書込番号:20398142
0点

>青ラクダさん
>有線より無線が早いとゆうのは 単にケーブルが悪いということでしょうか?
そのケーブルをPCに使ってどういう結果になるかが判らないので、何とも言えませんm(_ _)m
>このTVとの有線接続の相性 の良し悪しなどとかがもしやあるとゆう事でしょうか?
「有線LAN」で接続する場合、
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000556912.html
の「内蔵無線LANを無効にするには」の手順で、「無線LAN」を無効にしてある状況でしょうか?
<接続設定をする前だったので、親機に繋がらないだけの状態だったとか?
>あとダウンロードは時間結構かかっているのでPC並みのスピードだす方法はないものでしょうか?
元々速度計測で10倍以上違うのですから、「性能」の違いと考えるべきなのでは?
<更に「ストレージの性能」も影響しそうですし...
書込番号:20400467
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信いただきありがとうございます。
>ケーブルについて
<=6aのケーブル購入し無線LAN無効にして計測したところやはり8Mbpsでした。
>あとダウンロードは時間結構かかっているのでPC並みのスピードだす方法はないものでしょうか?
元々速度計測で10倍以上違うのですから、「性能」の違いと考えるべきなのでは?
<更に「ストレージの性能」も影響しそうですし...
<=ちなみにこの部分での質問なのですが 性能のちがいとはテレビ側の有線と無線の性能という意味なのでしょうか?
今後はリンクいただいたヘルプ画面のヒントの以下設定を確認してみます。
以下リンクのヘルプ ヒント部分引用
----------------------------------------------------------------------
-無線LANルーターまたは無線LANアクセスポイントの設定を変更できる場合は、802.11nまたは802.11ac(4Kモデルのみ)に設定してください。設定のしかたは、無線LANルーターまたは無線LANアクセスポイントの取扱説明書をご覧いただくか、ネットワークを設定した人(ネットワーク管理者)にお問い合わせください。
-前述の対処を行っても改善が見られない場合は、無線LANルーターまたは無線LANアクセスポイントの設定を5GHzに変更してください。ビデオストリーミングの品質が向上する可能性があります。
書込番号:20401748
0点

>ちなみにこの部分での質問なのですが 性能のちがいとはテレビ側の有線と無線の性能という意味なのでしょうか?
違います。
「テレビの無線と有線の違い」については、
>有線接続してアクトビラの速度測定すると8Mbps前後
と
>tvも有線接続から無線に切り替えアクトビラの速度測定したところ28Mbpsになり
との事なので「10倍以上」では無いですよね?
ご自身で書かれている、
>そこでこちらのサイトなどのレビュー参考にしてRadish Network Speed Testingで
>PCの無線lan接続の場合の速度測定しましたところ下り399.5Mbps (49MByte/sec)上り508.4Mbps(63MByte/sec)だったため
>tvも有線接続から無線に切り替えアクトビラの速度測定したところ28Mbpsになり
の部分です。
>今後はリンクいただいたヘルプ画面のヒントの以下設定を確認してみます。
「PCの無線LAN」で既に、54Mbps以上の速度を確認できているなら、ルーター(親機)側の設定は「11n」や「11ac」が機能しています。
書込番号:20403671
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信いただきありがとうございました。pcとTVの性能の違いということですね,あと余計な設定確認もする必要がないことがわかり大変助かりました。これからの時代はオンデマンドでの視聴が増えていくなかで 主流になっていく4k映像をダウンロードするには20Mbpsだとちょっとストレスありますね、
書込番号:20404172
0点

「Androidスマホ」があれば、「Wifi Analyzer」で、電波状況を確認出来るのですが...
<https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
これを、「テレビのいろんな所」で計測することで、「何かが遮蔽物になっている」かも知れないのが判ります。
「有線LAN」より「無線LAN」の方が速いというのが、そもそも問題でも有りそうなので、
そこが解決出来れば、「有線LAN」で安定した高速な通信を期待出来そうではありますm(_ _)m
なんで、「無線LAN」の方が速いんでしょうねぇ...(^_^;
Takk810さんも試してみては?
書込番号:20406376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





