※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2024年8月21日 21:28 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月11日 16:15 |
![]() |
10 | 2 | 2018年1月5日 12:51 |
![]() |
19 | 27 | 2017年7月12日 13:04 |
![]() |
6 | 5 | 2017年5月19日 15:43 |
![]() |
4 | 11 | 2017年3月11日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
フリマサイトで中古の購入を検討中ですが、
Amazonプライムビデオ、TVer、ABEMA、YouTubeは対応していますでしょうか?
書込番号:25856248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25856283
3点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25856344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用者です。
Youtubeを見たくて買いました。
フリーズしているのかと思うくらいレスポンスが悪いです。
フリーズもして頻繁に再起動する日々でした。
端的に言ってお勧めしません。
今は Fire TV Stick 4K のモニターとして快適に使っています。
書込番号:25856350
4点

>マカハカハさん
ありがとうございます。
androidTVを使わなければフリーズしたりおかしなことにはならないのでしょうか?
書込番号:25859965
0点

>あかやみさん
どこまでがAndroidTVに影響されるのか解りませんが、リモコンでメニューを開くだけでも遅くてストレスです。
外部入力に Fire TV Stick や AppleTV、プレイステーションを繋げていますが、これらに切り替えてモニターとして使う分には快適です。
nasneの録画データは見えたり見えなかったりしていました。
私が使っている機種は49インチですが、レビューを見ると似たような不満を書かれている方がいらっしゃるので参考になるかと思いますよ。
書込番号:25860091
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
KJ−55X8500Cを使用して、3年程度になります。
購入当時から、向かって右側のスピーカーからプチプチ音が出ます。
間隔は10秒おき程度、電源ON/OFFに関わらず出ます。
プチッ…沈黙…プチッといった感じで、特に電源OFF後が顕著です。
どなたか、同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
今は発売されていない3Dテレビなので、なんとか継続して使用したいと思っています。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入当時から、向かって右側のスピーカーからプチプチ音が出ます。
>間隔は10秒おき程度、電源ON/OFFに関わらず出ます。
>プチッ…沈黙…プチッといった感じで、特に電源OFF後が顕著です。
ケーブル類が、ごちゃごちゃとしていませんか?(^_^;
逆に、全てのケーブルをひとまとめに束ねていると、他のケーブルのノイズを拾ってしまい、余計なノイズとして音が出たり、機器に異常が出たりします。
書込番号:23899086
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご返答ありがとうございました。
説明不足でしたが、接続されている機器または近傍に配置していた機材を完全に電源OFF(スタンバイでなくAC電源を抜く、または物理的な電源スイッチをOFF)にして実験し、誘導ノイズで無いことを確認しています。
(念の為、TVへの配線はAC電源、AVアンプからのHDMI、ネットワーク、同軸ケーブルです)
同様な症状の方がいらっしゃらないか、確認したくて投稿いたしました。
書込番号:23901480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
本機種でyoutubeを見る際に、
以前は画質を選択できたのですが、
いつ頃からかはっきりしないのですが、
画質が選択できなくなってしまっているようですが、
皆様のテレビでも同様でしょうか?
出来る限り高画質で視聴したいのですが、
画質を選択できないので、今見てる動画の画質が
一番の高画質かどうかがわかりません。
画質の選択方法等はありますでしょうか?
4点

現行のバージョンでは、画質はネットワーク回線のコンディションから
自動判断で選択されます。
(手動選択は出来ません)
今見てる動画の画質はオプションの統計情報から確認できます。
https://www.sony.jp/support/tv/net/youtube/index.html
どうしても手動でと言う場合は、古いバージョンに戻すか、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000738912/SortID=21291766/#21300222
スマホからキャスト機能(Chromecast built-in)を
利用されるのが良いかと。m(_ _)m
書込番号:21485317
4点

>ヤス緒さん
お早いご回答ありがとうございます。
統計情報で確認してみて、最高画質での再生がされていないようなら、
古いバージョンに戻そうと思います。
書込番号:21485352
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
KJ-43X8500Cを2016年4月に購入。
3か月後くらいから深夜0:00〜0:15くらいの間に突然電源が落ちた後再起動するという現象が発生しています。TV放送を見ていてもHDMI入力でも関係なく起きます。しかも毎日起きるわけではなく3日に1回程度の頻度です。
そこまで深刻なトラブルではないのですが、0:00からの番組を録画予約するとたまに失敗して途中からになっていたりします。ソフトウェアの更新もしているのですが治っていませんでした。
誰か同じ現象に遭われている方はいますでしょうか?
4点

>ginchan006さん
遅くなりましたが、ようやく、確認できました。以下の通りです。
壁
↓
ブースター
↓
ブルーレイレコーダー(ソニー)
↓
ブルーレイレコーダー(ソニー)
↓
テレビ
実際にはブースターからはもう一系統出ていてFMチューナーに
行ってますし、分配器も使ってディーガ経由でAquosにも入っています。
10/29のソニーの人の訪問以降、再起動現象が出ていないのですが、
2月に本体交換した時もしばらく出ないと思ったら出ましたので油断できません。
何しろ、原因が判明していませんので。
書込番号:20391533
0点

やっぱり勝手に再起動しました。
11/16・・・・0:03
11/17・・・・0:09
11/18・・・・0:08
三日連続です。
ソニーのサービスに連絡しましたが回答待ちです。
書込番号:20403577
0点

>shadow-xrさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
テレビのアンテナケーブルはレコーダー経由で接続しているということですね。
当方も同じなので、私はレコーダー経由でアンテナケーブルを接続しているというのが
原因の1つではないかと個人的に思っています。
>11/16・・・・0:03
>11/17・・・・0:09
>11/18・・・・0:08
>三日連続です。
私の方でも11/16の昼12:20頃に突然再起動しました。普段は平日の昼は仕事でいないのですが
まさか昼に起きるとは思いませんでした。レコーダーの電源は入っている状態でした。
(DVD等の再生中ではない)
今までの情報を集めると、やはり深夜0時過ぎに再起動するというパターンが圧倒的に多い感じですね。
(尚且つレコーダーの電源がついている+DVD等の再生時は特に再起動率が高い印象)
そちらの環境では三日連続のテレビの再起動時にレコーダーの電源は入っている状態でしたか?
書込番号:20403647
0点

>ginchan006さん
ソニーのサービスマン曰く、HDMIケーブルにはコントロール用の信号線があり、
何かの機器から再起動命令が乗ってきているのでは、だから信号線を切れば
原因を特定できると言ってました。また、こちらの地区では環境を再現
できないと言い出しました。ふざけるなと思いつつ、信号線の内容をロギングする
ツールぐらいあるだろうから、うちのにつけてロギングして解析するよう強い口調
でお願いしました。ツールはあると言っており、つけられるかどうか11/19に
連絡をもらうことになってます。
こちらは基本的にレコーダーは常に電源を入れっぱなしです。テレビ自体も
録画予約開始時にUSB-HDDの認識遅れあると嫌なので録画のある日はONしっ
ぱなしです。
なお、先ほども0:09に再起動しました。四日連続です。
書込番号:20406524
1点

>shadow-xrさん
こちらの状況ですが、試しにテレビのアンテナケーブルをBDレコーダー(BD-SP1000)経由ではなく、
壁のアンテナコンセントに直接繋ぎました。そこでレコーダーの電源を入れ、HDDに録画した番組を再生するという状況を作りました(敢えてテレビが再起動しやすい状況を作る)。
すると、先ほど0:10頃に突然テレビ(Android)が再起動しました。
従って、アンテナケーブルの接続方法はこの現象とは無関係な感じです。
やはり、shadow-xrさんの話でもあったようにHDMIケーブルの信号が原因という可能性が高そうですね。
この問題はHDMIケーブルを交換すれば治るという話ではないんですかね。
とりあえずダメ元ですが、今手元にあるHDMIケーブルを色々変えて様子を見ようと思います。
それにしても、もっとこの再起動の現象の報告がもっとあってもいいような気がするのですが・・・
再現性も十分あるわけですし・・・
回避策としてはテレビの予約が入っている時間帯はレコーダーの電源を切るorHDMIケーブルを抜く
ぐらいですかね・・・
書込番号:20409904
0点

昼間は観ないし深夜0時以降もあまり観ない人が多いのでは?
私は夜は観ますが経験ないですね
ロットによってならば今年の9月末購入なので最終と思われます。
今のところ快調です。
書込番号:20426206
0点

私も同じ症状に悩んでいます。夜0時からのとある番組を録画予約しているのですが、録画エラーになったりならなかったり、安定しません。
また、普段は夜中に電源を入れないものの、本日はたまたま夜中まで本機にPCの映像を映して作業していたら、0時9分あたりで強制的に再起動が発生しました。
何度アップデートされても、この問題だけは本当に直らないですね…。
ちなみに本機とPCをつなぐHDMIケーブルは、常に挿しっぱなしでした。
書込番号:20478613
0点

>muro3さん
同じような症状に見舞われているのですね。
当方の環境では前の投稿でも書きましたが、シャープのブルーレイレコーダー(BD-SP1000)の電源がONになっているときにテレビ(AndroidOS)が再起動するという状態です。HDMI機器連動(ファミリンク)をOFFにしてもこの現象は発生しています。
再起動する時間ですが、圧倒的に深夜0時台が多いです。0:03の時や0:35のときもあり、一定ではありません。
また、Windows10のデスクトップPCのモニタとしてHDMIで接続しているのですが、その時もテレビが再起動したりします。
以上より、HDMI関連によるトラブルであることは間違いないと思います。
なので、録画に失敗したくないときは接続しているHDMI機器(特にBDレコーダー)の電源を切って何とか回避している状態です。
レコーダーの電源がOFF(スタンバイ)の時に再起動したということは記憶の限りでは一度も無かったと思います。
また、muro3さんと同様、この現象が起き始めてから何度かテレビのアップデートをしていますが全く改善されません。
書込番号:20481409
0点

>ginchan006さん
本日の夜0時もまた再起動が発生しました。寝ていたのでその場面を直接見たわけではないのですが、録画エラーが記録されていました。
なお、HDMIにPCを差しっぱなしではあるものの、PCの電源はオフでした。
また、関係あるかわかりませんが、入力切替はPC側のHDMIに合わせた状態でした。
書込番号:20495901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ginchan006さん、ご無沙汰です。
再起動する件ですが、テレビへのHDMI信号の通信内容に何かが
あったとソニーのサービスマンから回答がありました。しかしながら
発生例が少ないのか、androidの中身に関わるのかわかりませんが
直さない(直せない)ということになり、買ったときの価格で買い取りに
なりました。昨日、引き取られていきました。せっかくほぼソニーで
固めてきたのすが、代替えにソニーのテレビを買う勇気もなく同等品の
東芝製50Z20Xを購入しました。残念です。
書込番号:20512866
0点

本日0時もまた、録画中に再起動が発生してしまいました。テレビは起動させていましたが、HDMIはすべて抜いており、録画リストの画面で放置しているときに発生です。もはや対策不能かもしれません。
>shadow-xrさん
購入金額がそのまま返ってきたのが、せめてもの救いですね。
私も、購入時の保証書は残っており、まだ保証期間内であるため、別の製品への交換を検討するかもしれません。
ただ、スカパーチューナー内蔵かつ43型の他社製品がないのが悩みどころです。サイズが大きくなると価格も上がってしまう恐れがあるので。
書込番号:20514686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご無沙汰しています。
先月初めにとうとうソニーに修理をお願いし、基板を交換してもらいました。しかし三週間くらい様子を見ましたが、一向に改善せず。
そしてもう一度修理をお願いし、今度は後継機であるX8300Dに交換してもらえることになりました。
結局、このテレビのまま不具合を解決することになりませんでしたが、後継機で同じ現象が発生しないかどうか、後日商品が到着してから見ていこうと思います。
書込番号:20646481
1点

>muro3さん
お久しぶりです。
後継機種に交換してもらったんですね。こちらは相変わらずKJ-43X8500Cを使用しております。
4月で購入から1年になります。
本題のAndroidが深夜0時台に落ちるという現象ですが、当方の環境では毎日ではないですが
時々起こります。
色々原因の切り分けを行いましたが、HDMI機器を接続
しなくても起きることが分かり、やはりAndroidOSそのものに問題がありそうな感じです。
設定メニューからキャッシュの削除を行いましたが、それでも再起動現象が見られたため
ストレージの初期化(購入直後の状態にする)を実施して様子を見ているところです。
muro3さんはストレージの初期化を実施してもダメでしたか?
書込番号:20649348
1点

>ginchan006さん
ストレージの初期化は試していません。そもそも抜いた状態でも再起動が発生するので、やはりストレージが原因ではなさそうです。なお、基板交換するとストレージをフォーマットすることになったので、ご注意を。
一度基板交換してもらったあとなのですが、もし後継機に交換してもらいたいならば、エラー発生したときの状況と日時をきちんとメモしておいて、修理の担当者にそれを報告し、ついでに最新版にアップデートしても、基板交換しても直らなかったこと、もうこの機種自体がバグ持ちなんじゃないかということを、念押しするのが良いでしょう。
書込番号:20649363
0点

外から失礼します。
すでに買換えや解決されてる人もいるかもしれませんが。
ソニーのサービスマンの人曰く、2017年4月20日のアップデートによってこの不具合が改善される・・・らしいです。
原因はスカパーやCSのアンテナレベルが低いとそういう現象が稀に起きてたとのこと。
androidのバージョン自体も上がるのでかなり容量が多いですが、試してみる価値はありそうです。
書込番号:20832195
1点

>まさそさん
>ソニーのサービスマンの人曰く、2017年4月20日のアップデートによってこの不具合が改善される・・・らしいです。
アップデートの情報は知っていましたが、最初の情報では3月だったのでようやくという感じですね。
>原因はスカパーやCSのアンテナレベルが低いとそういう現象が稀に起きてたとのこと。
上記の情報は初耳です。僕はてっきりHDMI関連の不具合(相性?)に起因するものだと思っていました。
(HDMI機器を使用している時に再起動することが多かったので・・・)
当方の環境ではスカパープレミアムのアンテナレベルが若干低めです。CSはつないでません(BSのみ)。
(JSAT3はアンテナレベルが赤いゾーンにかかっている状態です。一応普通にチャンネルは映りますが悪天候になるとたまにブロックノイズが入る程度)
アップデート適用後様子を見てまた報告したいと思います。
書込番号:20833500
1点

>ginchan006さん へ
書き込みを拝見し、当機のバージョンを確認しましたが、
AM6:25現在、まだ「PKG3.531」のままで、最新版「PKG3.865」にはなっていないようです。
まあネットワーク・ダウンロードには《順次・・・》と書かれていますので、気長に待つことにします。
書込番号:20833671
1点

4/28にアップデートの案内がきて無事完了しました。
改善したなと思うところは番組表からテレビ放送の画面に戻るときに音声が途切れなくなったところです。
今までは番組表(録画リスト)からテレビ放送に戻るときに2秒ほど音声が途切れていて結構気になっていました。
ほかにも、外部入力や録画リストのデザイン等細かいところが変更されています。
さて、肝心の突然のAndroid再起動現象ですが、今のところは発生していません。
しかし、長い目で見る必要があるので、引き続き様子を見たいと思います。
書込番号:20857951
0点

AndroidTVをアップデートしてから、1か月が経ちました。確認する限り特定の時刻(深夜0時過ぎ頃)に起こる突発的な再起動は起きていません。
たまに、バックグラウンドのプログラムらしきものが強制終了しましたという旨のメッセージはでますが、特に大きな不具合は起きていません。
結局、SONYのアップデート配信までこの現象は起きていたのでGoodアンサーをどうするか迷いましたが、
アップデートの情報を提供くださった
>まさそさんをGoodアンサーにしたいと思います。
書込番号:20932772
0点

>ginchan006さん へ
4月20日の“アップデート告知”から2か月チョット・・・
私の所有機『KJ-43X8500C』も落ち着きを取り戻して、何気なく順調に‘動いて’いるようです。
スレッド主様のご愛用機の“その後のご機嫌”はいかがでしょうか?
速いものでこの機種ももう既に三代前の旧機種となってしまったようです。
負け惜しみながら、現行機種と、基本性能は変わってはイナイ。と自負しています。
現機種の基になった、エポックメーキング的機種、と私は感じています。
設定しだい。画質を追い込めば、追い込むほど、より深みのある映像を映し出してくれます。
また、今回のバージョンアップにより、画面の精細度、は間違いなく高くなっています。
これからもこの機種を愛でて行きたいと思っています。機械的故障が出るまでは・・・
書込番号:21037627
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
先日のアップデート後から、外付HDDへの録画ができなくなってしまいました。
番組表からの予約録画、放送中の番組の「録画」ボタンによる録画がともに
「放送予定の変更のため…」というエラーで全く録画できなくなりました。
「HDD診断機能」を行いましたが、異常はありません。
同じ症状の方はみえますか?色々試しても改善が見られず、ソニーに修理依頼することを検討していますが、「この方法で改善した」という方がみえたらご教示いただきたいです。
書込番号:20893310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

totakeke0820さん
おはようございます。
>先日のアップデート後から、外付HDDへの録画ができなくなってしまいました。
バージョンアップによるソフトの不具合の場合、メーカーに連絡を入れ、サポート指示による手順を踏まれて対処するしか無いと思いますネ。
※先ずは、メーカーサポートに連絡して、お決まりのリセットを行い、改善しない場合は、メーカーSSによる訪問点検に成ると思います。
尚、長期延長保証が有れば問題無いですが、メーカー保証しか無い場合は、メーカーアップデートによる不具合の可能性が高いので、無償にて対応して貰えるか、事前確認が必要です。
書込番号:20893397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>totakeke0820さん
この機種をもっているわけではないので、ピンポイントのアドバイスはできかねるのですが、リセットの方法が何種類かありますので、お試し下さい。サービス呼んでも、まずはここから試すようですので。
リセットの方法が何種類かあります。
@ 電源ボタンリセット
リモコンをテレビのソニーロゴのあたりに向け、メッセージが表示されるまで、リモコン電源ボタンを約5秒間押し続ける。→自動的に再起動。
A コンセント抜きリセット
上記で再起動しない場合は、テレビの電源をリモコンで切り、コンセントを抜き、2分待ってからコンセントを入れる。
B ストレージ初期化
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157926
1. コンセントを抜く
2. 本体の「電源」ボタンと「音量−」ボタンを同時に押し続けながら、コンセントを入れる。
3. 30秒まって前面のLEDが緑に点灯したら、ボタンから手を放す。
4. 自動で2回再起動するので待つ。
5. かんたん初期設定をやる
6. ストレージ初期化
ホーム - 設定 - ストレージとリセット - データ初期化 - すべて消去 - はい
7. かんたん初期設定を再度やる
初期化される内容をよく読んでから実行なさってください。
書込番号:20893449
2点

>クチコミハンターさん
おはようございます。
昨夜、プローヴァさんから教えていただいた方法で
ストレージの初期化を行い、現在様子見です。
これで改善がなければサポートに修理依頼しようと思います。長期保証に加入していたので安心です。
ありがとうございます。
書込番号:20895623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
おはようございます。
昨夜、ストレージ初期化を実行いたしました。
今日1日の予約録画ができるかどうか様子を見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20895627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
ご報告が遅くなりました。
ストレージの初期化で録画ができるようになりました。
お二人ともありがとうございました!
書込番号:20903331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
過去のクチコミを見ても見つからなかったので、質問させていただきます。
Google Play のゲームを外付けHDDにダウンロードしてプレイすることは可能でしょうか?
また、可能だった場合、その外付けHDDは録画用としても同時に利用できるのでしょうか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Google Play のゲームを外付けHDDにダウンロードしてプレイすることは可能でしょうか?
では、「USB-HDD」を接続しないと「Google Play」の「AndroidTVアプリ」は使えないって事でしょうか?
そんな事は無いですよね?
つまり「USB-HDD」は「録画専用」と考えた方が早いと思いますm(_ _)m
<「Andoidスマホ」の「microSDカード」の様な扱いは出来ないと思います。
書込番号:20722135
1点

おそらく外付けHDDには無理かと思います。
また、Q&AによればUSBメモリーには出来る機種もある様ですが、X8500Cは該当機種では
無い模様です。
ただ、確かAndroid 6.0の標準機能だった気もしますので、もしX8500CがAndroid 6.0に
アップデートされた機種でしたら、一応確認してみては如何でしょう。m(_ _)m
Q.USBメモリー(外部USBストレージ)にアプリのデータを移動したい / テレビ本体の内部ストレージの空き容量を増やしたい
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157712
書込番号:20723306
2点

>名無しの甚兵衛さん
>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
ヤス緒さんのリンク先のSONYのサポートページから
チャットサポートで確認しましたら、出来ないとの回答でした。
まず、初めにチャットサポートに問い合わせれば良かったですね。
お二方にはお手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
しかし、チャットサポートもすぐに接続できて便利ですね。
書込番号:20723372
0点

Android 6.0へのアップデートは対象機種に「X8500C」も含まれていますが
アップデートは、まだでした様で失礼いたしました。m(_ _)m
「内蔵メモリの拡張」の機能追加については記載がありますが、おそらく
外付けHDDに関して動作の保証はしてもらえないと思われます。
(チャットサポートと同じく)
Android TV 本体ソフトウェアアップデートによるデザイン・仕様変更、機能追加について
http://www.sony.jp/support/tv/androidtv_osup/
書込番号:20723926
0点

>ヤス緒さん
追加情報ありがとうございます。
>内蔵メモリの拡張
>テレビにダウンロードしたゲームやアプリをUSBメモリーやハードディスクに移動して、テレビの内蔵メモリーの
>空き容量を増やすことができます。
>拡張したメモリーにダウンロードされたゲームやアプリは、USBメモリーを抜くと使えなくなりますが、また同じテ
>レビに差すと使えるようになります。
とアップデート情報にありますが、ここを読む限り、外付けHDDにゲームやアプリを移動してそのまま利用できるように読めますが違うのでしょうか?
一旦解決しておきながら恐縮ですが、いかがでしょうか?
書込番号:20724061
0点

MABUMABUMABUさん
>とアップデート情報にありますが、ここを読む限り、外付けHDDにゲームやアプリを移動してそのまま利用できるように読めますが違うのでしょうか?
ごめんなさい、おもいっきり「ハードディスク」と記載されているので、私の勘違いです。m(_ _)m
動作の保証の方も、ある程度はあるのだと思います。(記載があるからには^^;)
私が所有するGoogle Nexus Player(Android TV)ですと、USB-HDDの利用では
かなり不安定でしたので、つい色眼鏡で見てしまったのですが、、、
SONYの物では改善されているのかも知れませんね。
書込番号:20724709
0点

>http://www.sony.jp/support/tv/androidtv_osup/#memory
ほぉ〜、これは良いですね(^_^;
知らなかった...φ(..)メモメモ
ヤス緒さん、情報ありがとうございますm(_ _)m
ただ、
「アプリが外部に置ける(移動できる)」のか、
「データが外部に置ける(移動できる)」のか、
イマイチはっきりしない所も有りますねm(_ _)m
現状のスマホも「アプリを(micro)SDに置く」は出来るので、
それを「USB接続機器(マスストレージ)」でも可能にすると言うので有れば、
「アプリを移動」だとは思いますが...(^_^;
書込番号:20725146
0点

>名無しの甚兵衛さん
記載内容の通りですと機能名に少しモヤっとしますよね。^^;)
書込番号:20725849
0点

>ヤス緒さん
>名無しの甚兵衛さん
そうですね、ちょっと微妙な感じもしますが、
外付けHDDにゲームやアプリを移動してそのまま利用できるようなれば、
本体の容量を圧迫しなくて済むので対応して欲しいものです。
また、当初の質問内容の、「可能だった場合、その外付けHDDは録画用としても同時に利用できるのか?」
について、サポート(チャット)に問い合わせたのですが、
直ぐに返答できないとのことだったので、メールにて回答があるようです。
また、回答がありましたら、報告させていただきます。
書込番号:20726790
0点

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157712
の
>◦アプリのインストール先にUSBメモリーを指定することはできません。
>まずは通常の操作でアプリを(内部ストレージに)インストールしてから、USBメモリーへ移動してください。
が一番の「面倒」の様ですm(_ _)m
書込番号:20727988
0点

名無しの甚兵衛さん
>が一番の「面倒」の様ですm(_ _)m
面倒ですが、もしかしたらトラブルが起こった時にシステムの初期化が必要になる
事態を避けるために機能を限定しているのかも?(テレビなので)
書込番号:20728789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





