※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年8月28日 13:32 |
![]() |
2 | 6 | 2017年8月19日 22:13 |
![]() |
10 | 8 | 2017年7月9日 10:41 |
![]() |
7 | 3 | 2017年6月5日 22:22 |
![]() |
7 | 4 | 2017年3月22日 13:58 |
![]() |
10 | 5 | 2017年3月8日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
現在は、2009年頃に購入したBRAVIAに2017年製の新型fireTVstickをつけて、AmazonプライムビデオやYoutube、AbemaTVをよくみています。
fireTVStickはリモコンのレスポンスもよく、アプリの起動も早いのであまりストレスなく使用できています。
このAndroidTV搭載の機種を購入すれば、機能としてはfireTVStickがなくても大丈夫だと思うのですが、上記のレスポンスや起動時間が気になって購入をどうするか躊躇しているところです。
ちなみに、2015年にBRAVIAのSEN(Sony Entertainment Network)搭載機種を自分の部屋用に購入して、それはYoutubeやAmazonプライムビデオはアプリとして搭載していたのですが、あまりにも起動が遅くレスポンスも悪いので、結局Chromecastをつかって代替していました。
この機種のリモコンレスポンスやアプリ起動時間はストレスない感じでしょうか?
1点

>hamhamhamhamhamさん
こんにちは。
android TVは、少し操作しない時間が続くとすぐスリープに入り、いったんスリープに入ると、次のリモコン操作でスリープから起きるときに一拍置く感じになり、レスポンスが悪く感じます。いったん起きれば当分はレスポンスは普通に操作可能です。
androidは定期的にバージョンアップしてますし、ハードウェアのチップやメモリなどのSPECも進化していますので、レスポンスにこだわるなら、できるだけ最新の機種を買われた方がよいと思います。本機は2年前の機種であり、OSのバージョンアップはまだ行われていますが、ハードが古いのでその点ではお勧めできません。
個人的な印象では、今年モデルで最近あったバージョンアップをあてた機種に関しては、スリープからの復帰含めレスポンスは十分許容範囲と感じました。昨年モデルのバージョンアップでも似たような改善印象になる可能性はありますが、こちらは未確認です。
fire TV stickでもHDMI切替の際に多少待たされると思うので、それを考えると、内蔵は内蔵で使いやすいと思いますよ。
SEN機種とandroid TV機種はご存知のように全く別のプラットフォームですので、android TV中心に店頭で体感されることをお勧めします。
書込番号:21151172
2点

hamhamhamhamhamさん
こんにちは。
>レスポンスや起動時間が気になって購入をどうするか躊躇しているところです。
BRAVIA Android TVの場合、電源入りからの起動時間は、2009年製BRAVIAと比べると遅く感じると思います。
又、基本的に、OSソフトのバージョンアップで機能改善は行われますが、旧機のハード能力は其のままですので、新機種と比較した場合、バージョンアップで劇的に処理能力が向上する事無いと思います。
※尚、レスポンスや起動時間が気になる様でしたら、2017年モデルの最新機種にされた方が無難です。(量販店等で実機確認が可能ですしネ)
書込番号:21151352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
テレビだと10年は買い換えないと思うので、そういう意味だと内蔵で全部入ってるものより、後付けできるもののほうがなんだかんだでよいのかもしれませんね。。
AndroidTVにはかなり魅力を感じているのですが、まだ成熟しきってない気がするのでもう少し待ってみようかなと思います。
書込番号:21151476
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
本製品からパナソニックのビデオカメラ(HC-W580M)で録画した映像をDLNA経由で視聴しようと考えています。
ビデオカメラ側はマニュアルに従い設定していますが、本製品のビデオアプリを起動しても機器として表示されません。
ビデオアプリではなくVLCアプリからだとビデオカメラにアクセスはできるのですが、映像のリストは表示されません。
本製品でパナソニック製のビデオカメラの映像をDLNA経由で視聴されている方はおられるでしょうか?
視聴されている場合、本製品側でDLNA接続のために何か設定はされているでしょうか?
ビデオカメラ側でも同様の質問を行なっていますが、テレビ側で聞いた方が良いとアドバイスを頂いたためこちらに書かせて頂きました。
書込番号:21126673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KKSS01さん
こんばんは。
テレビ側の設定ですが、下記に手順がのっています。こちらに従って設定されていますでしょうか?
https://www.sony.jp/support/dlna/settings/home/p_bravia.html
こちらのホームページで、一番上のX8500Cがのっている長方形をクリックすると手順が出てきます。
書込番号:21127206
0点

>プローヴァさん
こんばんは。
教えて頂いた手順は既に試していて、この手順の4番目でビデオカメラのHC-W580Mが機器として表示される事を期待していたのですが、表示されない状況なのです。
書込番号:21127274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KKSS01さん
おそらく既に両製品のマニュアルを読み込まれていると思いますが、一応ビデオの方の取説も貼っておきますね。
普通DLNAのサーバーだと、放っておいてもつながる感覚でいましたが、ビデオカメラの場合、まずビデオ側で操作が必要で、次にテレビから参照する形をとるようですね。
書込番号:21127431
0点

通りがかりでちょっと書かせてもらいます。
>HC-W580Mが機器として表示される事を期待していたのですが、表示されない状況なのです。
ということから、無線LANの周波数が怪しいかもしれません。
(つまり、ビデオカメラがb/g/nにしか対応していないみたいだから、テレビ側もそれに合わせる必要があるかもしれません。)
書込番号:21127726
1点

スレ主さんはPanaビデオカメラページの
http://panasonic.jp/dvc/w580m/point3/
↑↑のページ中段くらいの「ワイヤレス接続して、ビエラやディーガで鑑賞可能。」をしようとしているのですよね。
ページのビエラやDigaに代えて、本ソニーTVで再生するのが目的ですね?
そのためにはHPにあるとおり、ビデオカメラ⇔ルーター、ソニーテレビ⇔ルーター
とそれぞれルーターにLAN接続(無線でもOK)されるのが必要のようですが、各LANが確実に接続されて通信OKとなっているのか?
そのあたり基本的な確認はされていますか?
両機種とも所有していないので詳細を書けませんが、各機器のIPアドレス(自動所得設定ですか?)を確認して同一ネットワーク内にあるかなどを確認してみてはどうかと思います。
「そんなのは当然確認している」ということであれば無視してください。
書込番号:21128734
0点

>プローヴァさん
手順3で本機のSSDIDを選ぶ書かれているのが気になります。
前のページにあるようにテレビもビデオカメラもルーターに接続するものだと思っていたのですが、余裕ができたら、直接接続させてみようと思います。
>APC2さん
テレビは5GHz、ビックカメラは2.4GHzという環境になります。
パソコンは5GHzでパソコンへのwifi経由でのデータコピーはできているので問題ないような気もしますが、念のため試してみます。
>ローカスPCIさん
接続は問題ないかと思います。
上にも書いてますが、テレビ-ルーター-ビデオカメラという接続でそれぞれが接続ができていることは確認できています。
書込番号:21129739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
先日購入したのですが音ズレがします
PS4で音ゲーやってみたら0.3〜0.5秒ほどでしょうか
ミニステレオプラグで繋いだスピーカーとの相性かと思い外して本体の素スピーカーで試してもズレます
ではPS4との接続(HDMI]接続)の問題かと思いステレオプラグを外した所、音自体出なくなってしまいました
まず音ズレする原因と考えられる要素なんでもいいので教えてくれませんか?
・初期PS4(同梱されてたHDMIで接続)
・JBLのミニステレオプラグでの接続
・前のテレビ(同じソニーの32EX700)では感じなかったズレ
あまり詳しくないので細かいことはわかりませんが
3点

追記
本体からは設定がオーディオになっていたのでテレビスピーカーに変更にて音声が出ました
本体からの音ズレは体感全く無いとは言えないですが気にならないものでした
HDMIを4K対応の物を購入してまた試してみたいと思います
書込番号:20990084
1点

>m.a.cp2さん
確かゲームモードみたいなのありますよね?
そのモードに切り替えても遅延しますか?
書込番号:20990111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m.a.cp2さん
こんばんは。
>先日購入したのですが音ズレがしますPS4で音ゲーやってみたら0.3〜0.5秒ほどでしょうか
HDMIで接続した機器が音ズレする場合、Clear Audio+とDESSをOFFにすれば、改善する事が有るので試して見て下さい。又、バージョンは最新に成っているか確認して下さい。(最新バージョンは、PKG3.865.****JPB)
尚、Clear Audio+とDESSをOFFにしても改善されない場合、リセットを行う事で改善されると思います。
【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/?q=%8D%C4%8B%4E%93%AE&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
書込番号:20990294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>確かゲームモードみたいなのありますよね?
自分も、一番気になる所ですm(_ _)m
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/07-01_01.html
の「画質・映像設定」に有りそうですが...
「ブラビアリンク」を双方で設定すれば、「ゲームモード」も自動で切り替えてくれそうですが...
<http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/04-07.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/devicelink.html
「映像設定」などまでは非対応なのかなぁ..._| ̄|○
書込番号:20990559
1点

>m.a.cp2さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776056/SortID=19722205/
ここを見ると同様の案件が報告されていますね。この機種の場合ケースバイケースでこういう問題があるのかも知れません。
ClearAudio+を切っても効かなかったりするようです。
症状がはっきりしていて毎回起こるのであれば、サービス呼んで対処させるのも手かと思います。
それにしても、本体のスピーカーからだと音ズレないんですよね?JBLは本体のイヤホン端子からとってますよね?であればアナログ接続なので、本体のスピーカーで遅れないのなら、イヤホン端子でも通常遅れが出るとは思えないのですが。
書込番号:20991357
1点

沢山の方の回答ありがとうございます。
>コゥ+さん
ゲームモードは色味が好みでないので試しませんでしたがやはりズレますね
>クチコミハンターさん
バージョンは最新ですね。
言われた通りoffにしてみましたがダメですね
リセットはまだ試していません
>名無しの甚兵衛さん
ゲームモードは体感では劇的な変化は感じませんでしたがまだ買って3日くらいでお休みが来てないので休みに入ったらクリア済みのゲームで試したいと思います
>プローヴァさん
はい、直接ステレオ端子から差しています(正確には1mの延長線を使っていますが)
サービスマン・・・
最終手段ですね
とりあえず家電店が開く時間に新しいHDMI線を購入してダメならリセット
ダメならサービスマンか
書込番号:20991391
0点

報告とその後
お店でプレミアムHDMIを購入して試した所、音の遅延を感じなくりました
なんだ線だったのかと一週間様子を見てここに報告をしようと思ったところ
何かまたズレを感じ本体リセットを試したところ遅延が改善されました。
これは何日かにリセットを繰り返さないといけないものなのでしょうか
以降またズレてリセットするというのを繰り返すことが異常ならばサポセンに電話しますが
ちなみに私はいわゆるガチ勢というのではありません
一桁台のフレームを感じる事は出来ませんし格ゲーもヘタだしFPSなど超反応や30fpsと60fpsの違いも
あからさまに違う!とも感じません
そんな私がこれは遅延(ズレ)してると感じるほどです。
書込番号:21016682
1点

>m.a.cp2さん
原因はなんでしょうね?とても気になります。
自分のPS4はAVアンプを経由して接続していますので
テレビと直結ではないんですが
それでもそういった遅延現象は一切ありません。
リセットを定期的にしなければいけない仕様のテレビなんて
ありえないと思いますので出張サービスを依頼して
実際の現象を確認してもらった方が良いかもしれませんね。
ちなみに自分はSONYの標準的なグレードの
HDMIケーブルを利用しています。
書込番号:21029530
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
購入昨年9月。
TVの電源ONから画面が映るまでに90秒以上かかり、かつ、フリーズが頻発。
電源落としても音声が止まらないことも。
自らコンセントを抜く羽目になるばかりか、ほぼ毎日再起動がかかります。
修理を依頼したところ
5月20日 機器に異常なしとのことで。システムの問題と述べ
ストレージをリセット
その後、症状改善されず、再修理依頼
6月2日 OS関連不良とのことで、
基盤(COMPLE SVC(XF) BMFW J1
を交換。
結局改善されず症状そのまま。
このような方、他にいらっしゃいますか?
また、どのようにすれば改善するか、お知恵のある方
いらっしゃいませんか?
3点

ALPS001さん
こんばんは。
>症状改善されず、再修理依頼6月2日OS関連不良とのことで、基盤(COMPLE SVC(XF)BMFW J1を交換。結局改善されず症状そのまま。
ソニーSSの修理でも不具合が改善されない場合、根気よくサポートに連絡を入れ、経緯説明を行って修理不全では使用出来ないので、正常な状態で使用出来る様に再度、修理依頼を行って下さい。
※尚、手間と余計な時間を費やす事に成りますが、根気よく修理依頼を行う事で、SS担当者が修理不能と判断した場合、現行モデルに交換される可能性も有りますネ。(経験談から言うと、2回〜3回目の修理でも改善されない場合、現行モデルX8000Eか旧モデルX8300Dの新品と交換か返金扱いに成るのではと思います)
※余談ですが、SSの修理時に必ず『請求明細書』が発行されます。此の裏面に、修理に関するアンケートのお願いが有ると思いますが、此のアンケート内容が担当者の成績評価に直結しますので、もしも担当者が横柄な態度で有るなら、アンケートの事を言えば態度が一変すると思います。(アンケートは本部管理です)
書込番号:20941838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ALPS001さん
こんばんは。
サービスは基板交換した後、起動時間を確認もせずに帰ったんでしょうか?
書込番号:20941913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミハンターさん
プローヴァさん
ありがとうございました。
本日、SONYから交換していただけるとの回答を得ました。
とりあえず、安心できます。
ありがとうございました。
書込番号:20944590
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
この機種とKJ-43X8300Dの二台を使っています。
こちらの機種にはX1という画像処理機能が付いていると最近知ったのですが、なんとなく見ているせいか8300Dと違いがあるように感じません。
せっかくなのでX1の効果をバリバリ体感してみたいのですが、何か分かりやすい使い方や、違いのわかるユーチューブ動画などあれば紹介してください。
全く不具合や不満なく1年以上使っていて、今更なんですが、、、
不満がない、それが効果なのかもしれませんが。
書込番号:20745460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自作サクサクおじさんさん へ
『KJ-43X8500C』オーナーです。
残念ながら‘コア・エンジン’の“X1”の効果を視ることは、
わたくしの知る限り不可能です。
といいながら・・・
どなたか適切なアドバイスをいただける、かも、知れませんヨ。
書込番号:20747578
0点

どちらの製品も持っていませんが...m(_ _)m
>せっかくなのでX1の効果をバリバリ体感してみたいのですが、
>何か分かりやすい使い方や、違いのわかるユーチューブ動画などあれば紹介してください
ちょっと勘違いしている気がしますが、「X1」は、「超解像エンジン(画像処理機能)」ではありません。
夢追人@札幌さんも触れていますが、「PC」で言う「CPU」です。
<http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500C/feature_1.html
どちらかといえば、「AMDのAPU」に近いかも...(^_^;
「8500C」と「8300D」の「超解像エンジン(画像処理機能)」は、それぞれ「4K X-Reality PRO」で同じです。
<http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500C/feature_1.html#L1_70
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8300D/feature_1.html#L1_70
「超解像エンジン(画像処理機能)」は、「PCのビデオカード」で言えば、「ビデオ(デバイス)ドライバ」です。
つまり、「CPUが(ちょっと)違うだけで、処理は同じ」となり、「処理速度」などが向上したと思われます。
「PC」なら、「ベンチマークソフト」などで違いを見ることは出来ますが、
「テレビ」として「映像」などでそれを知る(見る)方法は無いと思いますm(_ _)m
「性能向上」をしたことで、「より精細な映像補完」が出来るようになったかも知れませんが、
人が動画(映像)などを見ている状況でそれを確認するのは無理だと思います。
例えば、「超高速度カメラ」で1万コマ/秒とかで撮影できれば、表示される映像の違いが見えるかも知れませんが...(^_^;
<デジカメなどの(1/120秒以上の)高速シャッタースピードで撮影して、
偶然違いが出るところが写る可能性に賭けてみるとか...
「スマホのカメラアプリ」だと、「走査式撮影」が多いので、思った(期待する)画像が撮影できない可能性がありますm(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=8wp_tyJTLRc
https://www.youtube.com/watch?v=99pIZYC3Dcs
https://www.youtube.com/watch?v=Qg_lglV3hvk
これらは動画ですが、明らかにおかしいと判ります(^_^;
書込番号:20748474
2点

こんにちは。
ホームページの説明を読む限り、入力画像を分析して、各画像処理段での補正パラメーター設定を行うプロセッサのようですね。
たとえば地デジなどのノイズの多いコンテンツなどでは、精細度を上げるとノイズを助長することになるので、ノイズリダクションを強めにかけて、強調処理は行わない。暗いシーンにノイズが多く乗るような場合はそういうシーンのノイズ除去を優先させる。逆に低ノイズで高精細な高品位コンテンツでは、弱めに強調処理をかけて、精細感を上げる、ノイズリダクションはあまり行わない(ノイズが少ないので)。
こんな感じじゃないでしょうか。
ですので、シーケンシャルに流れてくる画像で効果を判別するのはむつかしく、X1あり、なしのテレビを左右隣り合わせに並べて、同じコンテンツをかけて違いを見るなどしないとわかりにくいかと思います。効果はむしろ低画質なコンテンツの方がわかりやすい可能性はありますね。
書込番号:20750691
2点

>夢追人@札幌さん
なるほど、わかりませんか、、、
>プローヴァさん
処理速度の向上ですか、、、そりゃ見た目にはほぼわかりませんね。
>名無しの甚兵衛さん
低画質で効果が分かりやすいんですか。
うーん、YoutubeやAmazonTVで4KかFHDのものばかり見ていますので、この使い方だと違いがわからないってことですね
書込番号:20758497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
こちらのTVでアマゾンプライムを楽しんでいます。
wi-fiには問題ないのですが、再生中にフリーズしてしまいます。何かサクサクみれる方法などあれば是非教えください。よろしくお願いします。
書込番号:20708802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.amazon.co.jp/dp/B01ETRGGYI/ref=cm_sw_r_sms_awdb_lyJUybSK65EH3
これが一番安くて手取り早く簡単
書込番号:20708814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因を特定しないといけませんね。
他のパソコンやスマホで問題ないなら、テレビの問題。
有線で接続して治るならWi-Fiの問題。
それでもダメなら、プロバイダーを変えるとか、通信の契約を変えるとかですね。
書込番号:20708831
5点

無線は問題なく繋がってるように見えても、チャンネルが近隣住居と被ったりすると一時的に速度が落ちたりします。ケーブルは安いので、まずは有線接続にしてみましょう。それでダメなら回線を見直す感じでしょうか。PCのスピードテストアプリ等で現在の回線速度が測定できればいいんですが。
書込番号:20709093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mymelo-ribbonさん
こんにちは。
>wi-fiには問題ないのですが、再生中にフリーズしてしまいます。
無線LAN接続時の不具合について、メーカーより各事象ごとの要因と対策がアナウンスされていますので、今一度見直しを行って見るのが良いのではと思いますネ。
【要因と対策】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1506240072542/?q=%83%74%83%8A%81%5B%83%59&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
書込番号:20709256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも時間帯や電子レンジを使用するとフリーズしてたので
有線にしたら快適に見れてます。
書込番号:20720321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





