※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年3月22日 18:21 |
![]() |
5 | 2 | 2016年3月21日 14:53 |
![]() |
4 | 15 | 2016年3月27日 13:24 |
![]() |
2 | 7 | 2016年4月6日 22:23 |
![]() |
15 | 1 | 2016年3月10日 16:25 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年3月9日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
PCモニタとして使用を考えてますが、4K 60Hzで使用できますでしょうか?
ソニーのWebページ
http://qa.support.sony.jp/solution/S1505280072101/
に
本機が対応しているPC入力信号
(解像度、水平周波数/垂直周波数)
640×480、31.5kHz/60Hz
800×600、37.9kHz/60Hz
1024×768、48.4kHz/60Hz
1280×1024、64.0kHz/60Hz (2KフルHDモデルと4Kモデルのみ)
1600×900、56.0kHz/60Hz (2KフルHDモデルと4Kモデルのみ)
1920×1080、67.5kHz/60Hz (2KフルHDモデルと4Kモデルのみ) ※
3840×2160、67.4kHz/30Hz (4Kモデルのみ)
としか記載がないので、無理かな??
4Kモニタとして使用している方、実際はどうなのでしょうか?
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000776057/SortID=19283013/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=4%3A4%3A4
書込番号:19714201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X8500Cシリーズは4K60Hzに対応していますが、
PC側がHDMI2.0に対応していないと30Hzになります。
書込番号:19718450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
この機種の購入を考えていますのでを使っている方にお尋ねします。
アンドロイドテレビはシステムが不安定、パソコンの起動と同様に時間がかかるとの書き込みを見たので、先日家電量販店で電源のON/OFFを試したところ、そんなに遅さは感じませんでしたが、これはデモ画面との表示がでました。
そのデモ画面を解除して電源のON/OFFを試したところ感覚的にはデモ画面より2テンポくらい遅く感じました。
実際に図ったわけではないので感覚でです。
実際に使って電源の応答速度はそんなに気にならないレベルでしょうか?
また初期の書き込みではアンドロイドテレビはシステムが不安定との書き込みも目につきましたが、これはアップデートでかなり改善されたのでしょうか?
宜しくご教唆ください。
0点

こんばんは。
3ヶ月ほど前にこの機種の65インチを購入しました。
電源オン時の立ち上がりはとくに遅いとは感じません。
ごくごく普通だと思います。
パソコンの起動と比べるほど遅くはないですよ。
というか比較にならないと思います(笑
動作が不安定という問題もかなり改善されたようで
自分が使っている限りでは不具合や誤動作は今のところありません。
書込番号:19712235
3点

>コゥ+さん
起動もそんなに遅くもなさそうで、アンドロイドも安定しているみたいなので安心して購入できそうです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19714651
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
PCモニタ用に購入。
最新ゲーム:Street Fighter V をやろうと思ったのですが、画面の切り替わりがいちいち遅くなってまともにプレイできません。
同様な症状の方、解決された方いらっしゃいますでしょうか?
当方の環境は
Win8.1 64bit
グラフィックはRadeon R9 380x
テレビとの接続 HDMI
解像度は3840x2160 30Hz
ゲーム自体の解像度設定は1920x1080です。
以前はSonyの32型フルHDのTVでしたが、問題なくプレイ出来てました。
画面解像度を1920x1080にしてもダメです。
リフレッシュレートが30Hzなので、プレイ中のフレームレートが落ちるくらいならわかるのですが、普通の画面切り替えすら数十秒待たされるようになりました。
(ゲームの問題と思いますが。。。)
1点

>いちいち
動画がカクカクするのか
TVの電源ON時にシステム立ち上げが遅いのか
書込番号:19708128
1点

>>いちいち
たとえば、タイトル画面が出て、そのあとメニュ−画面(どのモードで遊ぶとか、設定等にいく画面)が出るのですが、これがすぐに出ない。パッド、キーボードの受付もかなりタイムラグがあります。
対戦中も途中で画面更新が止まり、強制終了するしか無いです。
カクカクどころの騒ぎではないです。。。
4Kは時期尚早だったか。。。(T_T)
書込番号:19708438
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「映像設定」は「ゲームモード」にしているのでしょうか?
>テレビとの接続 HDMI
>解像度は3840x2160 30Hz
>ゲーム自体の解像度設定は1920x1080です。
なぜ、「1920×1080」の映像なのに、「PCで3840×2160 30Hz」にしているのでしょうか?
「1920×1080 60Hz」で良いのでは?
<テレビに「アップコンバート」させれば良いのでは?
後「HDMIケーブル」は、「4K」に対応しているケーブルですか?
書込番号:19709640
0点

年末に買ったSONY KJ-40W700Cですが
PS4、HDMI接続、設定変更なしで快適ですよ
書込番号:19709725
0点

>なぜ、「1920×1080」の映像なのに、「PCで3840×2160 30Hz」にしているのでしょうか?
4Kのほうが文字がシャープだし、ワードとかブラウザを使う場合、作業領域が広くて良いのです。
(ただし、マウスカーソルの動きが遅いですが。。。)
画面切り替えが遅いのは落ち着いてきて(ゲームのサーバーがその時重かったから?)います。
しかし、3840×2160 30Hzの場合はフレームレートが遅くて使い物になりませんので、1920×1080にしてます。
PCモニタで3840×2160 60Hzにできる方は、Windowsの解像度設定で3840×2160 が「推奨」となるのでしょうか??
私は、1920×1080が推奨になってます。(RadeonでHDMI接続だからかと思います)
※写真添付しました
CPUともAMDにそろえているので、心苦しいですが、HDMI 2.0対応のNVIDIAに替えることも検討します。。。
書込番号:19709865
0点

>4Kのほうが文字がシャープだし、ワードとかブラウザを使う場合、作業領域が広くて良いのです。
「ゲーム」をするときも「ワード」「ブラウザ」を使う時も、解像度を変えたくないからって事でしょうか?
ゲームだと、プレイ解像度を指定できると思っていましたm(_ _)m
<「解像度優先」「動作優先」等々で、解像度を変えてプレイできると思っていました...
書込番号:19713407
0点

>名無しの甚兵衛さん
解像度をかえるのはめんどくさいです。
が、とりあえずキー操作で解像度を変更できる常駐ソフトを使用してゲーム、地デジを使用するときは解像度をフルHDに落としてます。
そのうち
グラボを交換(Radeon->GeForce)※ HDMI2.0接続に対応するため
Displayport -> HDMI変換コネクター
をためして、HDMI2.0 @60Hzで接続できるようしてみたいと思います。
書込番号:19713894
2点

32インチ以上のPCモニタを買うのは
ああ、安いフィリップスPCモニタはFull HDまでか
書込番号:19713941
0点

切替アプリが悪さしているような気もしますが…
面倒でも一度FHD解像度固定で起動してみてはどうでしょうか?
改善すれば、アプリが起因してると考えられますし、変化なしならTVの不具合も考えられるかと。
もしグラボを購入されるならわざわざDPをHDMIに変換しないで済むグラボにした方が…
GTX960はだいぶ値段もお手軽になってきたと思います。
逸れますが…
製品が違うので比較にはならないのですが、うちでは43G20XにASUS STRIX GTX960 4GでHDMI
(4K60Hz)で接続していますが特に遅いといった感じはないです。
しいて遅いというのならばTVの映像切替がやや遅い…これはTVの仕様だから仕方がない。
書込番号:19718641
0点

>テレビとの接続 HDMI
「HDMIケーブル」が「4K」に対応していないとか!?
<ココの情報だけ省略されているので...
書込番号:19719798
0点

>名無しの甚兵衛さん
HDMI 2.0対応のケーブルを使っております。
ただ、グラフィックボードがHDMI 1.4aまでしか対応してないです。。。
書込番号:19722415
0点

>査定中さん
>名無しの甚兵衛さん
DB->HDMIで4k 60Hzにできました。
ゲームの画面切り替えが遅いのはたぶんサーバーの問題だったのではと。。。
(リフレッシュレートの問題ではないようです)
60Hzでマウスの動きもスムーズになった気がして快適です。
書込番号:19730362
0点

>DB->HDMIで4k 60Hzにできました。
ほぉ、それは良かったですね。
<というか、「DB」って何でしょうか?(^_^;
>60Hzでマウスの動きもスムーズになった気がして快適です。
「映像設定」は何を選択しているのでしょうか?
「ゲームモード」にすると、PC(マウス)の操作の反応が良くなるのですが...
書込番号:19732271
0点

>名無しの甚兵衛さん
モードはグラフィックスです
http://www.acube-corp.com/products/options/displayport-cable.html
の
DisplayPort to HDMI2.0 UHD アクティブアダプター
をつかってますが、かなり動作が不安定です。
投稿した画像のようなエラーが発生します。
解像度が1920x1080までしか選択できなかったり、画面に何も映らなかったりします。
そもそもBIOSの起動画面が映りません。。。
書込番号:19733274
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
>nasne録画中の番組をリアルタイムに視聴できますか?
それはリアルタイムにテレビで見ればいいのでは…
追いかけ再生できますかって意味ですかね?
書込番号:19698183
0点

説明不足でした...
スカパーのスポーツ番組を、モバイルやPCで視聴したいので、nasneに録り貯めてます。
録画中もブラビアで見たいのです。追っかけ再生なら出来るのでしょうか?試してみます。
主音声/副音声の切り替えですが、リモコンのボタンを押してもnasneの録画番組では切り替えが出来ない...
書込番号:19698218
0点

なるほど
録画中にnasneを使用して同じ番組を見ることはできるはずです
違う番組は見れないけど
主音声副音声はどうだろう…
書込番号:19698235
0点

>ぐらのえすとさん
追いかけ再生は、
「torne」が基本必要になります。詳しくは
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12498/~/nasne%EF%BC%88%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%8D%EF%BC%89%26trade%3B%E3%81%AF%E3%80%81%E8%BF%BD%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%91%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
このアプリを使っている場合なら可能ですよ。ただ、DLNAなどで連携したPC、TVなどから操作して視聴する場合は不可能です。つまり、ブラビア経由だと上記を介しておられないので追いかけ再生はできないと思いますよ。私も家のTV単体から操作するときは追いかけ再生できませんでした。
書込番号:19699172
0点

>「torne」が基本必要になります。
>ただ、DLNAなどで連携したPC、TVなどから操作して視聴する場合は不可能です。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12534
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/multi.html
だと出来そうですが...
「録画番組」=「録画中の番組」を含まないのでしょうか?
「録画番組」=「録画が完了した番組のみ」って事でしょうか?
<「録画中の番組」は、「録画している時点の映像の視聴が可能」って事でしょうか?
書込番号:19700100
0点

いわゆる追いかけ再生はtorneないとできないと思います
追いかけなくてよくて普通に放送中の時点のものを見るんだったらできると思う
書込番号:19700175
1点

サポートに問い合わせて、試したところひとつは解決しましたが、もうひとつは無理なようでした。
・録画中の番組をリアルタイムに視聴
→ビデオ>機器>nasne>ライブチューナ から、チャンネルを選択で、録画中の番組を視聴が可能。
・録画した番組を視聴する時に、主音声/副音声の切り替えたい。
→録画した番組が2か国語放送の場合のみ、「音声切替」が可能。
主音声/副音声放送の音声切換は無理。
書込番号:19765032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
先週ブラビアKJ-55X8500Cを映画鑑賞のためで購入したのですが、
メディアサーバーの動画ファイルやMP4形式映画ファイルを入れたHDDをUSBポートに繋げてを再生すると
2.35:1比(上下に黒帯がある)画面のオリジナル比率に表示せず、強制に全画面モードになって
上下に引き伸ばした画面しかでません。
動画ファイルの再生の時にはにはリモコンの視聴中のメニューにある[ワイド切替]が消
代わりに[拡張],[画面にあわせる]の設定がありますが、画面比の切り替えはできませんでした。
ソニーのカスタマーセンターに問い合わせてみましたが、解決方法を見つからず大変困っています。
これはバグなんでしょうか
どなたかお分かりになる方がいらっしゃましたら教えていただけると非常に助かります。
3点

そんな事が出来ると書いて無いのに、自分のしたい事が出来ないなら、バグだと思ってる?
書込番号:19678366
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
Panasonic TH-P42VT3からの買い替えで49型を購入し、外付けHDDを接続しました。画面の右上に録画可能容量が表示されますが、GBで表示されるため、今ひとつピンときません。残り時間で表示させることはできますか?それともそういう仕様なのでしょうか?ちなみに、外付けHDDはバッファローのHD-LB2.0TU3-BKCです。
書込番号:19672133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nabetimaさん
こんばんは。
>画面の右上に録画可能容量が表示されますが、GBで表示されるため、今ひとつピンときません。残り時間で表示させることはできますか?
ソニー製テレビの外付けUSB HDD残量確認は、残容量での表示に成り、残時間で表示させる事は出来ません。(メーカーの共通仕様です)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1108111093350/?p=&q=%8AO%95t%82%AFUSB%83n%81%5B%83h%83f%83B%83X%83N&rt=qasearch&srcpg=tv
書込番号:19672394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミハンターさん
ありがとうございます。
やはり仕様で無理なんですね。。。
頑張って慣れます。
どうもありがとうございました。
書込番号:19672618
0点

ちなみに、
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500C/feature_4.html
を見れば判りますが、
「録画する番組(地デジ/BSデジタル)」によって、「録画可能時間」が違います。
なので、「○○時間録画可能」と出ても、実際に録画出来る時間は「最低○○時間」と思った方が良いです(^_^;
目安としては、「GB表示」なら、「BSデジタル」で「10分の1時間」と見ると目安になるかも知れませんm(_ _)m
<1時間あたり約10GB消費と計算
「地デジ」だと「空き療養÷7=録画可能時間」
大抵のメーカーで「録画可能時間」で表示されるのは、「BSデジタル」での目安表示の様です。
<「たくさん録れる」と思わせる(BSで録画するとそれよりも少ない時間でいっぱいに)よりも、
「ココまでは録れる」という情報の方が失敗し難いと思われます。
書込番号:19673254
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





