※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2016年2月24日 11:22 |
![]() |
39 | 1 | 2016年2月21日 15:35 |
![]() |
24 | 9 | 2016年2月5日 16:31 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年2月1日 18:30 |
![]() |
2 | 2 | 2016年1月25日 12:35 |
![]() |
9 | 6 | 2016年1月12日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]
超初心者の質問で申し訳ありません。
ご教示下さい(・・;)
昨日この商品が届き、いろいろ試している最中です。
以前はPanasonicのビエラとディーガでのリンクで、ビエラのリモコン1つでテレビとレコーダの操作を快適に使っていました。
テレビのみブラビアに買い替えで、レコーダは以前から使用してるディーガDMR-BZT820とHDMIケーブルで接続し使用していますが、ブラビアの番組表から録画予約が出来ません。
その他ブラビアのリモコンでディーガに撮りためたものを見たり、早送りや巻き戻しなどの操作は可能なのですが、上記に書いたようにブラビアの番組表からの録画などは出来ないのでしょうか(◎_◎;)?
手持ちのディーガが古いからできないのか、他社製品だからできないのか・・・
新しい型のディーガに買い替えたら出来るのか(*_*)?
無知な自分にはチンプンカンプンです(-。-;
もう1つ質問させてもらいますと、今までWiiをテレビのD端子に繋げて使用していましたが、今のテレビはD端子なんて無いんですね(; ̄O ̄)
HDMIケーブルで接続できるとの話ですが、どんなものなのか詳しい方、是非ご教示下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:19616884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他社製品だからできないのか・・・
Yes。
http://s.kakaku.com/item/43100411019/
X8500Cにはコンポーネント入力があるので↑が使えます。形状が違うだけでD端子と機能は一緒です。
書込番号:19616924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん、早々の回答ありがとうございます♪
他社製品だからできない機能でしたかぁー(O_O)
最近家電量販店で、レコーダーに「他社のテレビ操作可能」みたいに書いているのを見掛けますが、型の新旧問わずテレビの番組表からの録画は不可なんですね・・・(*_*)
パナソニックのお部屋ジャンプリンクを活用したいため、パナソニックの新しいディーガを買い増ししようとも考えていましたが、これは少し考えなければですね(・_・;
テレビの番組表から録画したい場合は、同じメーカーで揃えなければ・・・(*_*)
Wiiのケーブル情報ありがとうございました♪
書込番号:19617008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DIGAのリモコンでテレビ操作してますが、
テレビのリモコンがいいなら、テレビのリモコンでレコーダーの番組表呼び出して録画すればいいと思うのですが。
テレビの番組表がいいのだというなら無視してください。
書込番号:19617186
0点

♪のんぱぱ♪さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784616/SortID=19587330/#19595500
REGZAとDIGAでの話題ですが、参考になると思いますので、
読んでみてください。
書込番号:19617646
2点

澄み切った空さん、ありがとうございます。
ブラビアのリモコンで、ディーガの番組表を表示できるんですか(; ̄O ̄)?
無知過ぎてすいません(^◇^;)
単純に今までビエラのリモコン1つだけで簡単にすべての操作が可能だったので、リモコン2つを操作するのが億劫になっているだけなんですがね(^_^;)
書込番号:19617774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuccochanさん
良い情報ありがとうございます。
内容を見ましたが、論理的には他社製品でも同社製品同士のリンク同様の機能はできるようですが、、
実際はテレビの番組表からの録画はできないと言う実績が多いようですね(・_・;
しかし先ほどPanasonicのサポートに電話で聞いてみたところ、相性的なものはあるものの、テレビ側がレコーダを認識する場合があり、認識されればテレビの番組表からの録画を含むリンクが可能となるとの情報を得ました。
書込番号:19617789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラビアのリモコンで、ディーガの番組表を表示できるんですか(; ̄O ̄)?
可能だと思います。
正確には、入力切り替えをDIGAが接続されたHDMIに切り替えて、
DIGAの番組表を表示させる。
そして、番組予約を行う。
この一連の操作がテレビのリモコン操作で可能。
書込番号:19617837
2点

DIGAのリモコンで番組表ボタン押せば、テレビも電源ONして切り替わって、手早いので。そちらに慣れたほうがいいと思う。
書込番号:19617856
0点

>yuccochanさん
>澄み切った空さん
ブラビアのリモコンでディーガの番組表を出すのには、当たり前ですが1発で表示できないですよね〜
そこがメンドくさ・・・(笑)
また、ディーガのリモコン1つでの操作だと、我が家ではよく使うオフタイマーの設定や動画サイトなどの閲覧操作には不十分・・・(^^;;
ほんのちょっとの面倒くささなんですが、人間1度楽をすると、ダメ人間になりますね(*_*)
こうして考えると各社の◯◯リンクって、ちょっとの面倒を解消させた優れものに感じますね(^_^;)
書込番号:19617927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪のんぱぱ♪さん
>レコーダーに「他社のテレビ操作可能」みたいに書いているのを見掛けますが、型の新旧問わずテレビの番組表からの録画は不可なんですね・・・(*_*)
レコーダーで、テレビの操作ができるのは、レコーダーのリモコンが、
テレビと同じ機能(テレビを操作するリモコンコード)を持たせている。
別の言い方をすると、レコーダーのリモコンとテレビのリモコンが1つの筐体にはいっている。
この場合は、リモコンをテレビに向けて操作する。
テレビで、レコーダーを操作するのは、テレビが受信したリモコンコードを
HDMIを通して、レコーダーに伝える。
この場合も受信するのはテレビなので、リモコンはテレビに向ける。
DIGAの番組表、スタート、録画一覧、、、、、などのキーがテレビリモコンには無いので、
メニューから選択する形式になるため、ぼたん1つでの操作はできない。
ぼたん1つで操作できるようにするためには、各社のレコーダー操作専用ボタンを
テレビのリモコンに装備しなければならない。
コスト高になるために、テレビ付属のリモコンはこうなっていない。
これを実現したのが、SONYの学習リモコン。
それでも、操作機器の切り替えてが必要なので、2アクションになります。
上記で説明しましたように、テレビリモコンでのレコーダー操作は、
テレビが受信したコードを、レコーダーに送るだけなので
テレビの番組表からの録画予約には別の手段が必要になります。
レコーダーのリモコン操作でも、ボタン一つで、任意の時間、任意のチャンネル、任意の、、、
ができないのと同じ理由で、テレビの番組表から予約するためには、
時間、チャンネル、etcの情報を送信しなければならない。
で、この情報のフォーマットが各社異なるので、同一メーカーでないとテレビからの予約ができない。
書込番号:19618155
1点

>yuccochanさん
神ですね( ゚д゚)!!
なるほどなるほど。。
わかりやすい♪
書込番号:19618305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も同じ環境ですが、820のリモコンの番組表ボタンを押せば
勝手にTVの入力が切り替わって820の番組表が出てくるので
そこで予約すれば良いと思いますよ。
不便は考えてないですが、どうでしょうか?
書込番号:19623691
0点

>hiropomaniaさんこんにちわ♪
確かにディーガのリモコンから番組表を表示して予約すれば良いのですが、長年テレビのリモコン1つから全ての機能を使い慣れしている身からすると、少々不便ですよ(^_^;)
今まではテーブルの上にはテレビのリモコン1つだったのが2つに・・・
これだけで邪魔くさっ(笑)
メカ音痴な家族にはテレビのリモコン1つで録画予約、録画番組の視聴などをできたのは快適だったようで、新たなリモコンを使いこなさなければならないのは大変なようです!(◎_◎;)
慣れの問題なんですけどね(^^;;
書込番号:19624401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]

再生中に視聴中メニュー押すとカラムが出てきますよ
書込番号:19614133 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
皆様、こんにちは
はじめまして、12月末に買いました。
PS4で、ブルーレイを、見ようとPS4のドライブにディスクを挿入して、PS4の電源がオンしてディスクが、ローディングされます。
PS4の、電源オンをTVが、検知してTVの入力も切り替わります。その時です、大きなピー音がします。
PS4を、再起動させると、ピー音は、しなくなります。TVの、電源を先に入れてPS4の、電源を入れると、ピー音はしません。
皆さんの中に、同一の現象が、起きて居る方、対処方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19506501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「テレビ」と「PS4」の「HDMI連動」の設定を確認してください。
必ず「両方」の設定を確認し、「電源連動」などの設定が同じになっている事を確認してくださいm(_ _)m
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000556893.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/devicelink.html
<「PS4」は、これだけっぽいですね...(^_^;
書込番号:19507197
3点

追記ですm(_ _)m
もし、上記の確認をして、設定に問題が無いので有れば、「HDMI連動機能」に何らかの不具合が有るのかも知れません。
(量販店での購入なら)販売店に連絡して、メーカーに伝えるようにお願いしておくと良いと思いますm(_ _)m
<今後、「システムアップデート」で改善されるかも知れませんので...
通販での購入なら、
http://www.sony.jp/support/tv/inquiry/
<「無料ダイヤル」:繋がり難い
「有料ダイヤル」:繋がり易い
や
http://www.sony.jp/support/tv/inquiry/mail.html
<レスポンスに時間がかかる
から連絡すると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:19507206
2点

こんばんは
>PS4の、電源オンをTVが、検知してTVの入力も切り替わります。その時です、大きなピー音がします。
PS4を、再起動させると、ピー音は、しなくなります。TVの、電源を先に入れてPS4の、電源を入れると、ピー音はしません。
ピー音とは、ps4の起動音ではないですか?(ちょっと大きめの音)異常ではないと思いますが。
書き込み内容からすると、テレビとps4はブラビアリンク(HDMI CEC)しています。
ps4の電源をいれると(ピー音)しばらくするとテレビの電源が入り、自動でps4を接続した入力に切り替わります。→ 正常動作
逆にテレビの電源を入れて ps4が接続されている入力に切り換える(あるいは最初から切り替わっている)場合もしばらくするとps4が起動(ピー音)します。
→ 正常動作
書込番号:19509541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全く同じ症状が出てます。
自分の場合は先にTVが起動している状態でも出ます。
解決策ですが、PS4のサウンド設定をPCMではなくDTS?(うろ覚えなので帰ってから確認します)に設定していると出なくなりました。
ただこの現象は最近になってからなので(TVは10月に買いました)、PS4のアップデートが原因では?とTVとPS4どっちに問い合わせるか考えてます。
書込番号:19511286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もこの機種買って全く同じ症状でした。サウンドの出力の設定を光デジタルにしたところピー音が鳴り止みました。(HDMIも同時出力なので変更してもテレビ音声は鳴る)
同じSONYなのになんて不具合なんだと思いました。
書込番号:19514156 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ろったろうさん
>ちゃうらんさん
>LVEledeviさん
>名無しの甚兵衛さん
みなさん、アドバイス有難うございます
時間が、取れなくて返信できなく申訳ありませんでした。
結論から言いますと、音声出力を光にした結果、ピー音が、出なくなりました
有難う御座います。
今後とも、よろしくお願いします
助かりました
書込番号:19514593
1点

「音声フォーマット」が、「テレビ用」では無く「ホームシアタースピーカー用」で、
「Dolby Digital」などのテレビで再生出来ないモノが出力されるため、直後に「エラー音」として出ているのかも知れませんね。
<http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP_codeclist_JP.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
で、「AAC」以下をチェックすれば、「HDMI接続」でも正常に使えるのでは無いでしょうか?
<「AAC」は「地デジ」などの放送でも使われているので、テレビでの「標準音声フォーマット」と言えるかと...(^_^;
「DTS」も大丈夫かも!?
書込番号:19515604
0点

当方1月22からKJ-55X8500Cを使用しています。PS4を起動した所ピー音が鳴りました。ろったろうさんの方法を試し改善に至りました。最初故障かなと思いましたが同様の症状になっている方がいて安心?しました。対処法を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:19520186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日テレビのアップデートがありましたが、その後音声出力をHDMIに変更してピー音が出るか試しています。今のところピー音が発声していないのでもしかしたら対策されたのかもしれません。皆さんも検証してみてください。
書込番号:19559194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
現在購入を検討しています。
こちらのAndroidTVはビデオパスに対応していますでしょうか?
もししていないならビデオパスをテレビで見る方法はChromecastになりますか?
お手数をおかけしますが、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19543418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android TVに搭載されているGoogle Cast機能で視聴できるようです。
Chromecastを購入する必要はないです。
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/apps.html
書込番号:19545672
3点

>デイトレーダー2号さん
同じWi-Fi内であればつながりそうですね!
ありがとうございました!
書込番号:19545853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
KDL-55HX950の不具合の為代替品として頂きました。
PCの画面として使っているのですが、KDL-HX950の時はどこかの設定(ワイド切替ではない)で画面いっぱいに出力できるように出来たんですがこの機種は分からず余白が上下3センチほど出てしまいます。回収されてしまったのでどの設定だったかも覚えていません。どうにか比率そのままに映像を広げれないでしょうか?
0点

もしかしたらPC側の設定で直るかもしれませんよ。
ビデオカードがRADEONならアンダースキャンの設定をします。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:19523351
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
43X8500CにUSB3.0接続の外付けHDDを録画用USB端子に接続して録画機器登録を行いました。
外付けHDDは玄人志向のHDDケースGW3.5AA-SUP3/MBに2TBのHDDを内蔵したものです。
このHDDケースはレグザやアクオスとの動作検証済み(ブラビアとの動作検証記載なし)で、
電源連動機能付きのケースです。しかし、43X8500Cとの組み合わせでは電源連動が行われず
常に電源が入りっぱなしになります。43X8500Cの録画用USB端子からUSBケーブルを抜くと
HDDの電源が切れますので、電源連動機能自体は正しく動作しているようです。
43X8500Cが裏で動作しているためかと思ってしばらく様子を見てみましたが、やはり、電源連動が
行われる気配はありません。43X8500Cの電源を切ってもUSB端子の電源が常に入りっぱなしのようで、
おそらくUSBの電源状態をみて連動動作を制御していると思われる外付けHDDでは電源連動が
できない気配です。
今回使用しているHDDケースとHDDの組み合わせはブラビアで動作を確認されているものではないので
正常動作しないのは仕方ないのかもしれませんが、正式にブラビアシリーズで動作検証が行われている
外付けHDDであれば正しく電源連動が行われるものでしょうか。もし、正常に電源連動が行えている方が
おられましたら、使用している外付けHDDの情報を押して頂けますと助かります。
1点

SC36さん
おはようございます。
>正式にブラビアシリーズで動作検証が行われている 外付けHDDであれば正しく電源連動が行われるものでしょうか。
外付けUSB HDDの動作確認が、検証済の製品だから電源連動すると言う事では無く、ソフトウェアが対応していない為、テレビに外付けUSB HDDを接続した場合、全ての製品が電源連動出来ない状況です。
電源連動が出来る様に、ソフトウェアの改善はしている様ですが、録画対応のUPも予定より遅れましたので、電源連動対応UPも数ヶ月のスパンを見た方が無難でしょう。(メーカーに抗議しても解決しませんので、気長に待ちましょう)
書込番号:19366312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチコミハンターさん
情報ありがとうございます。
現状、電源連動機能は他のHDDでも使えないということですね。
別にBDレコーダも持っていますので、今のところ43X8500Cでの録画を常用する予定はありません。
録画時は必要に応じてHDDを接続し、使用する予定です。
正式に電源連動が行えるようになるまでしばらく待ってみます。
書込番号:19368748
1点

SONYにも問い合わせてみたところ、KJ-43X8500CはTV電源OFF状態でも内部動作しているため
外付けHDDも動作したままになるとの返答でした。
当方でワットチェッカーを使用して消費電力を調査したところ、外付けHDDを接続した状態での
平均消費電力はTVオフでも常に20W前後になり、待機状態にならないことがわかりました。
外付けHDDを接続しない状態では平均消費電力は約9Wで、消費電力が約20Wと1W未満の
どちらかになっていました。この状況から、外付けHDDの接続は諦めることにしました。
なお、外付けHDDを接続した状態でのKJ-43X8500Cの動作について改善予定があるとの
ことでしたので、いずれは改善される可能性があります。
書込番号:19396319
2点

私も外付け3.5InchHDDケース(LHR-EJU3F)に1TBのHDDを入れてセットしましたが、
電源連動されないのと、HDDの回転音がうるさいのが気になって、
それまでに使用していた2.5InchHDD(電源不要型)に戻しました。
現状、2.5InchHDDでも問題が無い(500GBの容量以外)ので、
これで電源連動してくれたら満足、かもしれません。
あとは、早送り等がもう少し操作しやすいと良いかな、とは思います。
書込番号:19448812
1点

SC36さん、
拙宅の2.5芝製は起動と同時に動作しますが、電源オフ後はいつのまにか止まるようです。
録画の主力はレコーダですが、補完的な役割としては充分です。
20wだと1ヶ月約14.4kwですね。
この手のサーバー的な振る舞いもする機器は常時待機なのがしょうがないというか。
TVという認識はやめてます。
書込番号:19458443
2点

前から連動してませんね。
正しくは、連動しているのだけど他メーカーのようにTV電源切りと瞬時に連動するではなく。
しばらく動作していて、番組表とかもろもろ更新が終わるなど切れる条件が揃えば切れています。
30分は確実に動いているかも、数時間動きっぱなしとかよくありますね。特に夜中なんか更新している事が多いのでランプ点灯しっぱなしの印象が強いです。
数年前の機種からそうなので、設計上の仕様のような感じがします。ソフトのバージョンでは改善しないかもです。
なので、対策としてコレの録画は基本的に補助的な位置で考え、メインはレコーダーにする。
その上で、TVは大容量USBメモリー等を挿して6時間程度の録画なら可能なようにしておく。
消費電力大幅カットでき、万が一の録画も可能となるのですが、ヘビーユーザーで何時間も取りためるのであれば難しいですね。
何本かメモリー持っていれば挿し替えて使えますがHDDに比べてコスパがネックでしょうか。
書込番号:19485193
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





