※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2016年8月13日 22:21 |
![]() |
4 | 3 | 2016年7月17日 16:57 |
![]() |
12 | 4 | 2016年7月3日 15:15 |
![]() |
15 | 6 | 2016年7月1日 01:07 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年6月29日 23:47 |
![]() |
3 | 2 | 2016年6月23日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
先月末に購入して、日々オリンピックを見ています。
サッカーなどを見ると、引きの画面で選手のまわりがザラザラして見えます。
また、輪郭などもいまいちくっきりしません。
おすすめの画質設定があれば、教えてください。よろしくお願いします。
1点

>よこ先さん
ザラザラ感を抑えたり輪郭のクッキリ感は、ノイズリダクション系の設定とシャープネス調整をしてみて下さい。
他に壁コンや電源タップ、電源ケーブルのグレードアップも非常に効果的です。
書込番号:20110903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。電源のアップグレードは、考えていませんでした。トライしてみます。
書込番号:20111970
1点

>よこ先さん
壁コンをRAC1318(クライオ処理済)で電源タップをAIRBOWのABPT EVO 4.09V2やベルデンPS1850等にして、TVやBDの電源ケーブルをオヤイデ切売りブラックマンバにハッベルのプラグ等が低価格でオススメします。
パイオニアKURO428HXに装着しますが、フルテックのFLOW-15PLUS(電源フィルター)も非常に効果的です。
書込番号:20112103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。申し訳ないのですが、お金をかけることはあまりしたくないので、設定をなんとかしたいと思っています。
また、電源は壁コンに直挿しなので、タップは使用していません。ノイズは一番小さい状態だと思います。また、借家なので、壁コンの交換は控えたいと思っています。
書込番号:20112116
1点

ダイナミックだと明る過ぎて、チラツキます。スタンダードにして、明るさの調整と、ノイズリダクションを切。で、どうでしょう
または、モーションフローを、クリアにするとか。
書込番号:20112831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
すいません、困ってます。
49インチの当商品を購入して3か月くらい、
録画用に外付けHDD バッファロー HD-LC3.0U3-BKD
接続しました。
しばらくはよかったのですが、最近になり、
録画再生すると表示で総録画時間と現在の再生時間が同時に出るのですが
今は番組の途中まで見ても再生時間は0:00のままです。
それもおかしいのですが、番組の途中でボタン長押しの早送りをすると
番組の最初に戻ってそこから早送りをし始めます。
以前は見ている地点からの早送りでした。
改善方法と、HDDとテレビとどちらに原因があると思われるか
経験ある方いたら教えて下さい。
2点

hayasukabuさん
おはようございます。
先ず、バージョンが最新で有るか、確認して見て下さい。(PKG3.395.××××JPB)
最新で無い場合、手動で更新して下さい。
【手動での更新方法】
http://qa.support.sony.jp/solution/S1506300072698/?p=&q=%83%5C%83t%83g%83E%83F%83A&rt=qasearch&srcpg=tv
テレビのソフトによる一過性の不具合で有れば、リセットを行う事で改善する場合が有りますので、試して見て下さい。
【テレビ本体のリセット方法】
http://qa.support.sony.jp/solution/S1606080080415/?p=&q=%83%8A%83Z%83b%83g&rt=qasearch&srcpg=tv
※外付けUSB HDDの動作検証は、別に1台用意して、録画後に同じ動きに成るのか、正常に動作するかを確認して判断するしか無いかなと思いますネ。
書込番号:20044080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDとHDDケーブルを別の物と交換してチエック出来ると良いのですが、交換用のHDDはお持ちですか?
もし交換用HDDが無ければ、バッファローに症状を問い合わせてみても良いかもしれません、
同じような不具合が、他でもあれば、ある程度判断できるかもしれません。
書込番号:20044670
2点

おふた方様
ご回答ありがとうございます。
本体リセットでやってみたら症状は改善されたようです。
だいぶ久しぶりにテレビ買い換えましたが
なんかテレビってパソコン並みでややこしくなりましたね(>_<)
書込番号:20045283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
買ってから半年くらい経ちますが、月一回ほどチャンネルのリセットがかかります。
チャンネルを再スキャンしてくださいってなります。面倒くさくてしょうがありません。
同じような症状の方いますでしょうか?
いわるゆ、ソニータイマーってやつですかね。。。
4点

SkillfulGokiさん お早うございます。 ユーザーではありません。
テレビへの 電波の強さ/受信信号強度は 十分ありますか?
書込番号:20007038
3点

>SkillfulGokiさん
ソニータイマーですか、懐かしい言葉ですね(笑
あれは都市伝説ですね
1980年代、ソニー製品が売れてましたから、故障する台数も多かった
故障率にすれば、他社と変わらなかったと思います
前置きはこれくらいにして
故障かもしれませんので
販売店に連絡してメーカーで点検してもらってみてください
メーカー保証期間中なので、故障であれば無償修理になります
書込番号:20007047
1点

>SkillfulGokiさん へ
同機種を所有しているユーザーの一人として、
失礼ながら、蛇足とは思いますが一言。
電子機器類に限らず、
販売店の繋(つな)がりは、購入して終了、じゃ、アリマセン。
懇意になった販売店の従業員の方に、
フォローをし続けてもらうのが本分、
ではないでしょうか?
今回のケースも、
確かに「口コミサイト」にて、
事前に予備知識を仕入れるのも、一つの考えですが、
それよりも、「一期一会」かも知れないですが、
繋がりのできた、お買い上げ販売店に、
相談を持ちかけるのが、最善の策、ではないかと、
私は、そう思います。
従業員からの的確な返答が帰ってこなかったとき、
初めて、当「口コミサイト」が役に立つはずです。
億劫(おっくう)がっては、いけない、と思います。
書込番号:20007374
1点

>SkillfulGokiさん
ソニータイマーは半年で作動しません。
保証が切れた翌日からです(笑)
故障ではないですか?
自分も購入して半年ですが、
そういった症状含め、
不具合や誤作動等は
一切なく快適に使えてますよ。
ソニーサポートもしくは
購入店に相談してみましょう。
書込番号:20007780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
買いました!もっさりするときもありますが、全体的に満足してます^^ただ、1点だけ分からないことがあり、ご存知の方、ご教示くださいませ。
本機は仕様を見るとWi-FiはIEEE802.11ac(5GHz)にも対応しているようですが、検索しても2.4GHzしか拾いません。
1Fに設置しているのに対し、ルーターは2Fなので少し離れてますが、Xperiaは5GHzをきちんと拾ってます。
単純にソニー時代VAIOみたいにつかみが弱いのか、なにか設定あるのか(とはいえ、、、Android歴6年はあるので設定は間違いないはずですが。。。)、皆様の接続状況についてご教示頂けますと幸いです。
書込番号:19779637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「Wi-Fi」は「受信位置」に影響を受けるので、
「スマホ」と「テレビ」が同じ場所なら、「テレビの受信感度が弱い」となります。
<厳密には「親機−子機」の「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」
>1Fに設置しているのに対し、ルーターは2Fなので少し離れてますが、Xperiaは5GHzをきちんと拾ってます。
「テレビとスマホ」が(10cm以上)別の場所での話なら、「Wi-Fi Analyzer」をXperiaにインストールして、
「テレビの設置位置」など、いろんな場所の「Wi-Fi受信感度」を見てみては?
<https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
ある程度リアルタイムに受信状況を表示出来ますが、「ゆっくり」移動してください(^_^;
向きを変えるだけで感度が変わる場合も有るので、その辺も見てみてくださいm(_ _)m
テレビもある程度のサイズがあるので、「画面の端」で違ってくると思います。
<実際にこの製品のどこに「Wi-Fiアンテナ」があるのかが判らないですが、
全体で確認して、少しでも感度の良い場所などを探してみては?
「テレビを動かす」のは難しいと思うので、「AP(親機)」を移動する事で改善出来る場合が多いようですm(_ _)m
「APの向き」を変えるだけで向上することも...(^_^;
書込番号:19780297
3点

単純に1Fに中継機を…。でいいと思いますけど。Xperiaも更に早くなるでしょうし…。
自分はパナソニックですが、内蔵LANは掴みが悪い気がします。2.4GHz 帯の無線接続です。
書込番号:19780607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的に
・「5G(11a/11ac)」は、「同じ部屋(見通し)での接続」
・「2.4G(11b/11g)」は、「別の部屋での接続」
という使い分けを考えた方が良いと思います。
「壁/床/天井」などを隔てると、「5G」は一気に感度が悪くなる場合があります。
「中継器」を置くにしても、「どこに置くか」を「Wi-Fi Analyzer」で出来るだけ感度の良い場所に設置することをお勧めしますm(_ _)m
<「部屋の中間地点」とは限らないので...(^_^;
一番良いのは、
「1階のルーター!?」−(有線LAN)−「2階専用AP」…(無線)…「KJ-49X8500C」
というネットワーク構成。
書込番号:19783029
2点

このテレビは元々電波感度が一般的な電子機器よりも弱くなっています。
自分の場合は直線距離4m、障害物なしで、電波強度がMAXよりも1つ少ない状態です。
ついでに、自分は親機のチャンネル設定が原因で接続不可になりました。
DFSの設定できるチャンネルがある場合は正常に接続できなくなる可能性が高いので避けてください。
他の人が進めるように無線機を買うことが1番いい解決法です。
参考になれば幸いです。
書込番号:19984877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoetsuさん
もう一年前の投稿ですでに解決されているのかもしれませんが、自分の場合について。
Wi-Fiルータ側の設定で5Ghz帯(AC)の詳細設定を変更し
・W52:5.2GHz帯
・W53:5.3GHz帯
の使用をONにしたところつなげることができました。Wi-FiルータはNECのAtermシリーズでごく一般的なものです。
デフォルトではOFFの設定になっているようです。W52,W53が「屋外不可」というルールがあるからでしょうか。
当方はルータもテレビも屋内で5Ghz帯の機器は屋内での使用しかしないため問題ないと判断してONにしました。
ご参考までに。
書込番号:19998662
2点

>クロムlalaさん
>ついでに、自分は親機のチャンネル設定が原因で接続不可になりました。
>DFSの設定できるチャンネルがある場合は正常に接続できなくなる可能性が高いので避けてください。
「テレビの電源入れ直し」で「SSID」を検索し直して再接続出来る場合もあると思いますm(_ _)m
<親機は良かれと思って、通信中だろうと勝手にチャンネルを変えるかも知れませんが、
子機もそれに追従できる機能が無いと...(^_^;
>ごくたまにさん
>もう一年前の投稿ですでに解決されているのかもしれませんが、
???
スレ主さんの投稿が
>2016/04/11 20:45
なので、ごくたまにさんの投稿から計算すると「約2ヶ月半前の投稿(スレ立て)」と思われますm(_ _)m
その後どうなったんでしょうねぇ...解決出来ていると良いのですが...
<お礼はともかく、
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
にもマナーとして有りますし...
書込番号:20000790
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
KJ-43X8500Cに外付けHDD「I-O DATA HDC-LA3.0」を使用してゴールデンウィーク頃から録画をしています。
最近録画した番組にブロックノイズや音飛びのような現象があり、ブラビアのHDD診断機能を使ったところ「一部録画機能がご利用できない」と表示されました。
その後PCに接続して「CrystalDiskInfo」で検査、正常と表示。
I-O DATAの「ハードディスクフォーマッタ」で家電モードにフォーマット。
そしてブラビアに再度接続したところ、今度はHDDを認識せず。
何か見落としている点があれば教えていただけると助かります。
3点

TVでのフォーマット(登録)は??
書込番号:19980678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>I-O DATAの「ハードディスクフォーマッタ」で家電モードにフォーマット。
USBハードディスク機器を登録/初期化する時はBRAVIAの方で行ってみて下さい。
USBハードディスク録画
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/NX720/ft_usbrec.html
書込番号:19981123
3点

「USB-HDD」に付属の「USBケーブル」って、「ジャンクケーブル」とまでは言いませんが、
「おまけ」で付いているモノなので、「品質」的に甘い場合もあると思いますm(_ _)m
アマゾンなどで市販のケーブルと交換するだけで安定する可能性も...
<交換するだけではダメで、「再初期化」が必要です。
「不安定な初期化がされたUSB-HDD」を「正常なケーブル」で読み書きしても「不安定」は解消出来ませんm(_ _)m
>I-O DATAの「ハードディスクフォーマッタ」で家電モードにフォーマット。
これって「FAT32」でフォーマットされただけなのでは?
テレビなどに接続すると、「登録情報」が書き込まれているかどうかで「登録&初期化」をするはず...
>そしてブラビアに再度接続したところ、今度はHDDを認識せず。
どちら側のコネクタを抜き差ししているか判りませんが、
コネクタと端子とが「スカスカ」の状態なら、ケーブルの交換をお勧めしますm(_ _)m
<逆側の端子の状態も必ず確認してください(^_^;
書込番号:19983425
1点

私も、1ヶ月前からそのような現象がありました。2週間前から多発したため、これは大変と調査開始。最初、電波状態の不安定を疑りましたが直接視聴中はそんなことはなかったので、やはりHDDの問題かと思い、質問者と同様HDD診断しようと思いました。もしもの時はHDDの中身交換と思って注文しておき、まあそれまではと再接続して約1週間。その後の録画にはブロック・音飛び(録画飛び)の現象は発生していません。HDDはTV購入後ずっと接続していたのでハード的かソフト的不具合があったのを「切断・再起動」のようなパソコン不具合解消法が功を奏したかHDDが熱くなって不具合を起こしたが電気的に切断されたため冷却されて不具合発生が収まったと理解しています。同じような現象があるとの情報提供ですが何かのお役に立てばと思います。
書込番号:19995017
0点

あぁ、後「テレビのリセット」で改善出来る可能性も有りますねm(_ _)m
<「テレビの初期化」では有りません。
「コンセントを抜いてしばらく(1〜5分程度)放置して、もう一度電源を入れ直す」です。
書込番号:19997869
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
本日、到着しました。
埼玉県のyamadaで配送料などコミコミで138000円でした。
ポイント10%です。
早速気付いたのがホーム画面の編集です。
おすすめアプリやゲームの表示を消し入力切り替えを最上部に持っていきたいのですが
方法があるのでしょうか?
2点

>おすすめアプリやゲームの表示を消し入力切り替えを最上部に持っていきたいのですが
方法があるのでしょうか?
残念ですが、並べ替えはてきない。はずです。
そのかわり、「非表示」にできる機能を持っています。
ホーム>設定>システム機能設定>ホーム画面
と進みますと、〈おすすめの行〉にたどり着けます。
この〈おすすめの行〉の項目を"クリック"することにより、
各項目を「表示」「非表示」にすることが、可能になります。
ただし、すべて「非表示」にしてしまいますと、
電源を入れる度にテレビは、
表示項目を探そうと、延々と努力し続けますので、
私は【あえて、逃げ道、として】
『テレビを見る』という項目だけは、チェックを入れています。
書込番号:19978757
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





