※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年3月7日 20:45 |
![]() |
10 | 4 | 2016年3月6日 14:40 |
![]() |
9 | 2 | 2016年3月3日 19:23 |
![]() |
3 | 1 | 2016年3月3日 13:29 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2016年2月29日 19:39 |
![]() |
7 | 3 | 2016年2月29日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
はじめまして。
本製品にて外付けHDDに番組を録画中、他のチャンネルを試聴しようとすると「このチャンネルは休止中です」とのエラーで試聴できません。このテレビのチューナーは、録画専用と試聴専用、合計2個備えているはずですが、これは録画中は他のチャンネルを試聴できるということではないのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:19667322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゅん五郎さん
こんばんは。
>このテレビのチューナーは、録画専用と試聴専用、合計2個備えているはずですが、これは録画中は他のチャンネルを試聴できるということではないのでしょうか?
その通りです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037163/?p=&q=%8AO%95t%82%AFUSB%83n%81%5B%83h%83f%83B%83X%83N&rt=qasearch&srcpg=tv
>本製品にて外付けHDDに番組を録画中、他のチャンネルを試聴しようとすると「このチャンネルは休止中です」とのエラーで試聴できません。
此の現象が発生する場合、旧バージョンで発生しやすい様です。最新バージョンの確認をして下さい。(最新バージョンPKG3.301..****JPB)
*尚、放送ダウンロードは終了していますので、ネットワークダウンロードよりUSBメモリーによるアップデートに成ります。ネット環境が無い場合、メーカーサポートに連絡すれば、無償にて訪問によるアップデートが可能です。
又、最新バージョンでもエラーが発生する場合は、再起動を行って見て下さい。(再起動はリモコンの電源ボタン長押しで、画面にメッセージが出るまで押して下さい)
書込番号:19668341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クチコミハンターさん
こんばんは。
ご回答くださり、ありがとうございます。
アップデートで解決できる問題だったんですね!
バージョンを確認したところ、最新の状態ではないようです。
教えていただいた方法を試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:19668877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
そもそもAndroidTVはNASタイプのHDDに録画は可能なのでしょうか。
ネットワーク&周辺機器の録画機器設定でサーバー設定とあるのですが、何のサーバーを指しているのか
よく理解できません。 どなたか、接続(録画)実績のあるかた情報を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。 RECBOXとかNASNEで対応可能なのかも情報を頂けると助かります。
2点

>何のサーバーを指しているの
LAN接続する事で、RECBOXなどのdlnaサーバー内の動画などを、
このテレビなどのdlnaクライアントで視聴できる。
書込番号:19661275
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000776055/SortID=19409056/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=LAN
サポートに記載がありますが、LAN録画はサポートしていません。
書込番号:19661333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々、情報を教えていただきありがとうございます。
もう少し、知りたい内容を記載しますと
KJ-49X8500Cのサーバー設定(録画機器設定)のサーバーリスト更新を実行すると
「録画サーバー側のネットワーク接続と設定を確認してください」となります。
この結果から録画サーバーが正しく接続されてさいいればネットワークを介した録画が
可能であると読み取れます。
でこの録画サーバーとは何か知りたいのです。
例えば、NAS、NASNE
対応機種が分かれば教えて頂きたいのです。
もしかすると、サーバー設定の意味は録画サーバー(他の方法であるいは他の機種で録画された、録画済みの)
内の録画コンテンツが再生可能になる。という意味かもしれませんが、SONYのQ&Aではよく理解できませんでした。
書込番号:19663929
1点

Q.3
LANダビングではなく、直接レコーダーなどへの録画 (LAN録画) はできますか?
A.3
LAN録画はできません。
と、サポート情報に記載があります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1511160075940/?rt=reco
書込番号:19663964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
以前、アメリカ側のX830Cシリーズと同等という話を聞きました。
ただ、X8500Cの倍速機能は「倍速駆動パネル/モーションフローXR240」ですが、
X830Cシリーズは「Motionflow XR 960 (Native panel refresh rate: 120Hz)」です。
こんなに差があるのでしょうか。
X8500C
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500C/spec.html
X830C
http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-x830c-series/specifications
お値段の方もX8500Cがかなり高くて、ちょっと不思議な感じがしますね。
ちなみに、X810CとX850Cも「Motionflow XR 960 (Native panel refresh rate: 120Hz)」ですね。
http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-x810c-series/specifications
http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-x850c-series/specifications
1点

Motionflow XR 960 (Native panel refresh rate: 120Hz)
日本 北米モデル共にパネルが120Hzなのは変わらないので、倍速+バックライト制御で○倍速相当と言いたいのでしょう。
個人的には北米モデルの表記はムチャだと思いますけどね。以前VIERAも倍速+バックライト制御で16倍速相当を謳っていた時期がありました。
書込番号:19653505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>個人的には北米モデルの表記はムチャだと思いますけどね。
コントラスト比表記もそうだけどテレビの数値はムチャだと思う、キン肉マンのウォーズマン対バッファローマン戦の様です。
書込番号:19653607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
このTVでネットワーク接続したHDDから、著作権の無い、自分で撮ったmp4の動画やjpgの写真を家族で見たいと考えています。
Sonyのルームリンクを介してこういった使い方をされている方で、接続や再生について成功例や失敗談がありましたら教えていただけますでしょうか。
Sony HPのルームリンクの対応表では、メーカー推奨だからと思いますが家電機器ばかりしか載っておらず、実際市販のHDDと繋いだ時にどうなるかを気にしております。
ご意見をいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
先週2月21日購入しました。ソニーバイオPCの画面を出したいのですが,うまくいきません。ワイヤレス並びにブルートゥスにおいては,お互いに認識しています。
PCは8.0を8.1にアップしています。
ソニー質問メールには初心者にはわかりにくいです。
よろしくお願いします。
3点

うまくいきませんといわれても何が問題なのかわかりません
具体的にどううまくいかないんでしょう?
書込番号:19640666
5点

一般的には、HDMIケーブルでPCとテレビを接続してあげれば、OKですが、PC側にHDMI出力端子がない場合、HDMIへの変換アダプタが必要になります。
VAIOといっても、I/Oデバイスはいろいろですから、機種名型番がわかると、もっと具体的なアドバイスができると思います。
書込番号:19640704
1点

こるでりあ様、mobi0163様、早速のご返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。当方、無線で何とか見たいのですが、物理的に無理なのでしょうか。
PCはSVF13N19DJSです。
前にも言いましたが、お互いに機器の名前が出ていて、認識しています。
よろしくお願いします。
書込番号:19640843
0点

http://product.rakuten.co.jp/product/SHARP%20%E7%84%A1%E7%B7%9AHDMI%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88VR-WH1/e4cd2e6b0601f736acfc7d893f4472c2/
この様なものを購入すれば良いかと思います。
書込番号:19641088
2点

chromecastとかそういうレベルでできる範囲いいなら簡単なんですがね…
HDMIを無線化するのは周辺機器を使えば不可能ではないです
いずれにしてもPC側でネットワーク上で?認識してればできるとかそんな単純な話ではないです
あとあまりお勧めはしません
参考までにこんなのです
http://ascii.jp/elem/000/001/011/1011774/
周辺機器はこんな高いのばっかりじゃないけどw
書込番号:19641106
2点

PCの画面を無線でテレビに映す方法として、Chromecastを使うのが、簡単そうですが、実際、使ったことがないので、使い勝手がどの程度なのかは不明です。
http://balance-blog.com/Chromecast-Windowspc-Screen
書込番号:19641196
1点

SVF13N19DJSは、HDMI出力端子を持っているので、HDMIケーブルで、テレビと接続して、テレビをモニター代わりにするのがベスト。
Chromecast、ガジェットとして面白そうだったので買ってみましたが、レスポンスが遅すぎて、モニターとしては、使い物になりませんでした。
おそらく、他の方法でも、無線接続は、レンスポンスの遅さがネッックになると思います。
書込番号:19643536
2点

yuccochanさん、こるでりあさん、mobi0163さん、ありがとうございました。
有線にいたします。
書込番号:19643995
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
PS4などのゲーム機を繋いで遊んでいますが、音声の遅延が酷いような気がします。
画質設定でゲームを選んでおり、映像の遅延は抑えられてていい感じですが、音声が遅れて聞こえてくるので、音ゲーはタイミング
が合わなくて最悪です。(遅延の少ないPCモニターにHDMIセレクターを通して同時に出力してるので、PCモニターの音声のみ再生すればタイミングはばっちり)
音声の設定を色々いじってもみましたが改善しないですね。
nasneで録った映像を見ても、口パクが合ってないのが気になってしょうがないです。
今後のアップデートで改善すればいいのですが。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
一度、テレビの電源を切って、コンセントを抜いて、しばらく放置した後に、もう一度電源を入れ直してみては?
後は、「他のHDMI端子に繋ぐ」なども確認してみてくださいm(_ _)m
書込番号:19640153
1点

コンセントを抜いて試したところ、多少改善されたような気がしました。
長時間電源を繋いだままだと音声がズレてきてしまうのでしょうか?
とにかく不安定さを感じるテレビだと思いました。
書込番号:19640701
1点

>長時間電源を繋いだままだと音声がズレてきてしまうのでしょうか?
「新しい機器を繋いだ」「ソフトウェアの更新が行われた」などの後に、遅延が起きるような話を見た事が有ります。
なので、「使用時間」との関連性は低いと思われますm(_ _)m
<長く使う事で「ソフトウェアの更新」があるかも知れませんが、「使用時間」とは関係無いはず(^_^;
書込番号:19644548
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





