※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2017年5月8日 21:06 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月30日 13:40 |
![]() |
7 | 4 | 2017年3月22日 13:58 |
![]() |
4 | 11 | 2017年3月11日 10:27 |
![]() |
10 | 5 | 2017年3月8日 10:31 |
![]() |
6 | 5 | 2017年3月7日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]

私もVerUp前までは音量操作で無操作電源オフを回避してました。
今回のVerUpでの無操作電源オフ回避は、
『リモコンの十字キーを押す』で回避可能でしたよ。
画面もそのままなのでBD・DVD視聴中でも大丈夫ですよ。
書込番号:20876801
9点

>ポチ00さん
十字キーとは・・・視聴中には無縁のボタンだと思っていました。
次に表示された時は、この方法で消去してみます。
ナイスな情報をありがとうございました。
書込番号:20877557
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
『KJ-43X8500C』オーナーです。
私はちょっと“ワケアリ” にて、今回は「USBメモリ」にて〔バージョンアップ〕を果たしました。
〔バージョンアップ〕後は、相も変わらず‘もっさり感’は改善されていないようです。
《レスポンスが早くなった》というメーカー側のアナウンスは、にわかには信じられません。
また、〔バージョンアップ〕による【不都合】も何点か上がってきている模様です。
ユーザーとしては、ごくごく普通に、使用できれば、
その他の高望みなど、考えもしないのですがねぇ・・・
それすらも〈かなえられて〉いただけない、モドカシサを感じています。
書込番号:20851235
1点

ヴァージョンアップ前に
急に電源が入らなくなり
コンセントを抜き2分後に差込
改善しました(背面電源も無理)
アップは30分かかりました。
書込番号:20853764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおせんぞさん へ
バージョンアップの結果、明らかに進歩した機能は、
【画面がより高精細度になりました】
それが判る第1点は、「入力切換」時、左に表示される部分です。
「地上デジタル」「BSデジタル」等の文字表示が、より細かくなりました。
また放送自体も、画面の精細度、がアップしたように感じています。
たまたま、BS-NHKの『新日本風土記』を視たとき、
{ 8K}にて撮影し、放送時に{2K}に落としたように、
バックに映し出された人物群が、よりクッキリ・ハッキリ状態、に・・・
(気のせいかも知れませんが、今まで同番組を視ても、このようには感じられませんでした)
書込番号:20856623
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500C [55インチ]
この機種とKJ-43X8300Dの二台を使っています。
こちらの機種にはX1という画像処理機能が付いていると最近知ったのですが、なんとなく見ているせいか8300Dと違いがあるように感じません。
せっかくなのでX1の効果をバリバリ体感してみたいのですが、何か分かりやすい使い方や、違いのわかるユーチューブ動画などあれば紹介してください。
全く不具合や不満なく1年以上使っていて、今更なんですが、、、
不満がない、それが効果なのかもしれませんが。
書込番号:20745460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自作サクサクおじさんさん へ
『KJ-43X8500C』オーナーです。
残念ながら‘コア・エンジン’の“X1”の効果を視ることは、
わたくしの知る限り不可能です。
といいながら・・・
どなたか適切なアドバイスをいただける、かも、知れませんヨ。
書込番号:20747578
0点

どちらの製品も持っていませんが...m(_ _)m
>せっかくなのでX1の効果をバリバリ体感してみたいのですが、
>何か分かりやすい使い方や、違いのわかるユーチューブ動画などあれば紹介してください
ちょっと勘違いしている気がしますが、「X1」は、「超解像エンジン(画像処理機能)」ではありません。
夢追人@札幌さんも触れていますが、「PC」で言う「CPU」です。
<http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500C/feature_1.html
どちらかといえば、「AMDのAPU」に近いかも...(^_^;
「8500C」と「8300D」の「超解像エンジン(画像処理機能)」は、それぞれ「4K X-Reality PRO」で同じです。
<http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500C/feature_1.html#L1_70
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8300D/feature_1.html#L1_70
「超解像エンジン(画像処理機能)」は、「PCのビデオカード」で言えば、「ビデオ(デバイス)ドライバ」です。
つまり、「CPUが(ちょっと)違うだけで、処理は同じ」となり、「処理速度」などが向上したと思われます。
「PC」なら、「ベンチマークソフト」などで違いを見ることは出来ますが、
「テレビ」として「映像」などでそれを知る(見る)方法は無いと思いますm(_ _)m
「性能向上」をしたことで、「より精細な映像補完」が出来るようになったかも知れませんが、
人が動画(映像)などを見ている状況でそれを確認するのは無理だと思います。
例えば、「超高速度カメラ」で1万コマ/秒とかで撮影できれば、表示される映像の違いが見えるかも知れませんが...(^_^;
<デジカメなどの(1/120秒以上の)高速シャッタースピードで撮影して、
偶然違いが出るところが写る可能性に賭けてみるとか...
「スマホのカメラアプリ」だと、「走査式撮影」が多いので、思った(期待する)画像が撮影できない可能性がありますm(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=8wp_tyJTLRc
https://www.youtube.com/watch?v=99pIZYC3Dcs
https://www.youtube.com/watch?v=Qg_lglV3hvk
これらは動画ですが、明らかにおかしいと判ります(^_^;
書込番号:20748474
2点

こんにちは。
ホームページの説明を読む限り、入力画像を分析して、各画像処理段での補正パラメーター設定を行うプロセッサのようですね。
たとえば地デジなどのノイズの多いコンテンツなどでは、精細度を上げるとノイズを助長することになるので、ノイズリダクションを強めにかけて、強調処理は行わない。暗いシーンにノイズが多く乗るような場合はそういうシーンのノイズ除去を優先させる。逆に低ノイズで高精細な高品位コンテンツでは、弱めに強調処理をかけて、精細感を上げる、ノイズリダクションはあまり行わない(ノイズが少ないので)。
こんな感じじゃないでしょうか。
ですので、シーケンシャルに流れてくる画像で効果を判別するのはむつかしく、X1あり、なしのテレビを左右隣り合わせに並べて、同じコンテンツをかけて違いを見るなどしないとわかりにくいかと思います。効果はむしろ低画質なコンテンツの方がわかりやすい可能性はありますね。
書込番号:20750691
2点

>夢追人@札幌さん
なるほど、わかりませんか、、、
>プローヴァさん
処理速度の向上ですか、、、そりゃ見た目にはほぼわかりませんね。
>名無しの甚兵衛さん
低画質で効果が分かりやすいんですか。
うーん、YoutubeやAmazonTVで4KかFHDのものばかり見ていますので、この使い方だと違いがわからないってことですね
書込番号:20758497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
過去のクチコミを見ても見つからなかったので、質問させていただきます。
Google Play のゲームを外付けHDDにダウンロードしてプレイすることは可能でしょうか?
また、可能だった場合、その外付けHDDは録画用としても同時に利用できるのでしょうか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Google Play のゲームを外付けHDDにダウンロードしてプレイすることは可能でしょうか?
では、「USB-HDD」を接続しないと「Google Play」の「AndroidTVアプリ」は使えないって事でしょうか?
そんな事は無いですよね?
つまり「USB-HDD」は「録画専用」と考えた方が早いと思いますm(_ _)m
<「Andoidスマホ」の「microSDカード」の様な扱いは出来ないと思います。
書込番号:20722135
1点

おそらく外付けHDDには無理かと思います。
また、Q&AによればUSBメモリーには出来る機種もある様ですが、X8500Cは該当機種では
無い模様です。
ただ、確かAndroid 6.0の標準機能だった気もしますので、もしX8500CがAndroid 6.0に
アップデートされた機種でしたら、一応確認してみては如何でしょう。m(_ _)m
Q.USBメモリー(外部USBストレージ)にアプリのデータを移動したい / テレビ本体の内部ストレージの空き容量を増やしたい
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157712
書込番号:20723306
2点

>名無しの甚兵衛さん
>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
ヤス緒さんのリンク先のSONYのサポートページから
チャットサポートで確認しましたら、出来ないとの回答でした。
まず、初めにチャットサポートに問い合わせれば良かったですね。
お二方にはお手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
しかし、チャットサポートもすぐに接続できて便利ですね。
書込番号:20723372
0点

Android 6.0へのアップデートは対象機種に「X8500C」も含まれていますが
アップデートは、まだでした様で失礼いたしました。m(_ _)m
「内蔵メモリの拡張」の機能追加については記載がありますが、おそらく
外付けHDDに関して動作の保証はしてもらえないと思われます。
(チャットサポートと同じく)
Android TV 本体ソフトウェアアップデートによるデザイン・仕様変更、機能追加について
http://www.sony.jp/support/tv/androidtv_osup/
書込番号:20723926
0点

>ヤス緒さん
追加情報ありがとうございます。
>内蔵メモリの拡張
>テレビにダウンロードしたゲームやアプリをUSBメモリーやハードディスクに移動して、テレビの内蔵メモリーの
>空き容量を増やすことができます。
>拡張したメモリーにダウンロードされたゲームやアプリは、USBメモリーを抜くと使えなくなりますが、また同じテ
>レビに差すと使えるようになります。
とアップデート情報にありますが、ここを読む限り、外付けHDDにゲームやアプリを移動してそのまま利用できるように読めますが違うのでしょうか?
一旦解決しておきながら恐縮ですが、いかがでしょうか?
書込番号:20724061
0点

MABUMABUMABUさん
>とアップデート情報にありますが、ここを読む限り、外付けHDDにゲームやアプリを移動してそのまま利用できるように読めますが違うのでしょうか?
ごめんなさい、おもいっきり「ハードディスク」と記載されているので、私の勘違いです。m(_ _)m
動作の保証の方も、ある程度はあるのだと思います。(記載があるからには^^;)
私が所有するGoogle Nexus Player(Android TV)ですと、USB-HDDの利用では
かなり不安定でしたので、つい色眼鏡で見てしまったのですが、、、
SONYの物では改善されているのかも知れませんね。
書込番号:20724709
0点

>http://www.sony.jp/support/tv/androidtv_osup/#memory
ほぉ〜、これは良いですね(^_^;
知らなかった...φ(..)メモメモ
ヤス緒さん、情報ありがとうございますm(_ _)m
ただ、
「アプリが外部に置ける(移動できる)」のか、
「データが外部に置ける(移動できる)」のか、
イマイチはっきりしない所も有りますねm(_ _)m
現状のスマホも「アプリを(micro)SDに置く」は出来るので、
それを「USB接続機器(マスストレージ)」でも可能にすると言うので有れば、
「アプリを移動」だとは思いますが...(^_^;
書込番号:20725146
0点

>名無しの甚兵衛さん
記載内容の通りですと機能名に少しモヤっとしますよね。^^;)
書込番号:20725849
0点

>ヤス緒さん
>名無しの甚兵衛さん
そうですね、ちょっと微妙な感じもしますが、
外付けHDDにゲームやアプリを移動してそのまま利用できるようなれば、
本体の容量を圧迫しなくて済むので対応して欲しいものです。
また、当初の質問内容の、「可能だった場合、その外付けHDDは録画用としても同時に利用できるのか?」
について、サポート(チャット)に問い合わせたのですが、
直ぐに返答できないとのことだったので、メールにて回答があるようです。
また、回答がありましたら、報告させていただきます。
書込番号:20726790
0点

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157712
の
>◦アプリのインストール先にUSBメモリーを指定することはできません。
>まずは通常の操作でアプリを(内部ストレージに)インストールしてから、USBメモリーへ移動してください。
が一番の「面倒」の様ですm(_ _)m
書込番号:20727988
0点

名無しの甚兵衛さん
>が一番の「面倒」の様ですm(_ _)m
面倒ですが、もしかしたらトラブルが起こった時にシステムの初期化が必要になる
事態を避けるために機能を限定しているのかも?(テレビなので)
書込番号:20728789
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
こちらのTVでアマゾンプライムを楽しんでいます。
wi-fiには問題ないのですが、再生中にフリーズしてしまいます。何かサクサクみれる方法などあれば是非教えください。よろしくお願いします。
書込番号:20708802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.amazon.co.jp/dp/B01ETRGGYI/ref=cm_sw_r_sms_awdb_lyJUybSK65EH3
これが一番安くて手取り早く簡単
書込番号:20708814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因を特定しないといけませんね。
他のパソコンやスマホで問題ないなら、テレビの問題。
有線で接続して治るならWi-Fiの問題。
それでもダメなら、プロバイダーを変えるとか、通信の契約を変えるとかですね。
書込番号:20708831
5点

無線は問題なく繋がってるように見えても、チャンネルが近隣住居と被ったりすると一時的に速度が落ちたりします。ケーブルは安いので、まずは有線接続にしてみましょう。それでダメなら回線を見直す感じでしょうか。PCのスピードテストアプリ等で現在の回線速度が測定できればいいんですが。
書込番号:20709093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mymelo-ribbonさん
こんにちは。
>wi-fiには問題ないのですが、再生中にフリーズしてしまいます。
無線LAN接続時の不具合について、メーカーより各事象ごとの要因と対策がアナウンスされていますので、今一度見直しを行って見るのが良いのではと思いますネ。
【要因と対策】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1506240072542/?q=%83%74%83%8A%81%5B%83%59&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
書込番号:20709256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも時間帯や電子レンジを使用するとフリーズしてたので
有線にしたら快適に見れてます。
書込番号:20720321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500C [49インチ]
このTVの外付けHDDから、パナソニックのディーガへダビングした方いらっしゃいますか。
「スカパー!プレミアムサービスLink」(録画)に対応している、ディーガなら可能らしいのですが、
ソニーは保証しないらしいです。
対応するBDレコーダーは次のサイトを参照してください。
https://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/search.html
3点


どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>「スカパー!プレミアムサービスLink」(録画)に対応している、ディーガなら可能らしいのですが、
>ソニーは保証しないらしいです。
とりあえず、
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1511160075940
から読んでみては?
<特に「概要のQ4」は重要かと...
これは「PS3」などでも同様の制約の様ですm(_ _)m
上記リンクの「LANダビング対象機器」にも記載は有ります。
ただ、この手の「他社製品へのダビング」となれば、「保証対象外」になるのは常ですm(_ _)m
<自社製品を売りたいのに「他社製品との連携でも保証します」なんて言いたくないでしょう(^_^;
書込番号:20689313
0点

こるでりあさん、名無しの甚兵衛さん コメントありがとうございます。これから買うのには、やっぱりソニー製を買ったほうが、間違いなくできますかねえ。実際にやっている方がいることが判って、安心してBDレコーダー買えます。
書込番号:20689382
0点

>これから買うのには、やっぱりソニー製を買ったほうが、間違いなくできますかねえ。
録画に使用する「USB-HDD」の場合もそうですが、
http://www.sony.jp/rec-media/hdd/compatible/correspondence_bravia.html
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=4&brandId=4&seriesId=&attributes%5b%5d=&saleYear=&productCategory%5b%5d=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
http://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bravia.htm
これらしか「対応しない」「使えない」という話では無いと思います。
<「USB2.0対応USB-HDD」や「USB2,.0対応HDDケース+内蔵用HDD」は他にも有ります。
「メーカー動作確認」なので、当然、「ソニー製品同士」なら問題は無いと思いますが、
「規格に沿っていればOK」と他のメーカーでも出来る(ハズ)と言っている訳ですし...
全く同じ組み合わせでお持ちの方が居て、更にその方がココを見てくれていれば、
もしかしたら情報を提供してくれるかも知れませんが、回答しなければいけないという義務も無いので...(^_^;
<どうしてもディーガでの情報が欲しいなら、このまま回答を待つしか無いと思いますm(_ _)m
そもそもの話として、「繋いだらどちらかが壊れる」「録画や再生が出来なくなる」という事では無いので、
実際に試してみれば良いだけだと思いますが、どうしてもブラビアとディーガの組み合わせでの回答が必要なのでしょうか?
書込番号:20693464
0点

>こるでりあさん、名無しの甚兵衛さん
いろいろ情報ありがとうございました。DIGA DMR-BRW500を買ってLANダビングをやってみました。スピードは遅いですが、ちゃんとダビングできました。
書込番号:20718395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





