最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2016年6月28日 00:17 |
![]() |
30 | 3 | 2016年6月20日 15:46 |
![]() |
3 | 1 | 2016年6月8日 00:41 |
![]() |
10 | 5 | 2016年5月20日 00:12 |
![]() |
6 | 4 | 2016年5月13日 02:04 |
![]() |
55 | 8 | 2016年5月24日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
宮城県仙台市内のケーズデンキ各店で週末限定で80,000円(税込)+5年保証でした。
表示価格から交渉してこの価格まで下がりました。
尚、比較検討していたX8500Cは、130,000円(税込)+5年保証でした。
ケーズデンキは南仙台店がリニューアルオープン記念で近隣店舗も協賛しており、
その分価格交渉は楽にできました。
ヤマダ電機で相みつしてみましたが、90,000円台で比較になりませんでした。
どうもボーナスセールのはずが安売りはしない様でした。
4Kモデル(X8500C)と最後まで悩みましたが、こちらにしました。
・4Kは細部が細やかですが、視聴距離が遠いため遠いと差が小さい
・4Kコンテンツを保有していない(2Kで現状は満足)
・色合いが好みだった(W870Cの白はアイボリー寄り、X8500Cは青白色寄り)
・コントラスト比はX8500Cが良好、落ち着いた発色なので長時間みるかたはX8500Cがいいかも?
・他メーカーと比較してソニーは透き通る青空の描写でブロックノイズがでない
(高すぎるコントラストを抑えてブロックノイズ出ないように調整?)
・しかしながら、操作性は△、テレビとしてはパナソニックのほうが好印象
・特価ということでコスパ良好、税込で価格コムより安く、5年保証付き
新製品や今後のトレンドも気にしていましたが、好みの画質と良好なコスパで
本製品を選びました。
店頭では画面モードが「ダイナミック」になっているので、「スタンダード」でも比較することを
お勧めします。だいぶ印象がかわりました。
選び方は十人十色ですが、安い買い物ではないので、皆さん楽しんで選んでください。
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
手持ちのbluetoothヘッドホンをこのTVに接続したいと思っています。
ブログなど見ていますと、bluetoothでキーボードやマウスは接続出来たけどそれ以外のiPadやスマホなどは接続出来なかったと出ていて、自分でもやってみましたが確かにスマホやヘッドホンはペアリング出来ませんでした。
AndroidMという次世代OSであれば対応しているそうですが、このTVに何とか無線ヘッドホンを接続する方法、また実際に接続してるよって方はいらっしゃいませんでしょうか。
SONYはMDR-DS7500というヘッドホンシステムを使えばできますよと公式に書いていますが、私はBOSEのヘッドホンを繋ぎたいです。
イヤホンジャックにbluetooth送信機をさす方法が良いかなと思っていますが、色々見ているとどうやらbluetooth送信機にはHDMI端子やUSB端子を使うものもあるようです。
どういったものが良いのか、ここよりbluetoothのカテゴリで聞いた方が良いのかもしれませんが、実際に接続出来ている例もあれば知りたいです。
14点

テレビのヘッドホン端子にブルートース送信機を接続すれば、ブルートースヘッドホンでテレビの音を聴く事は、できます。
自分は、東芝 REGZA50Z9Xとバッファローのブルートース送信機、BOSEのブルートースヘッドホンの組み合わせで、聴けてます。
(音声の多少の遅延あり。気にならない程度)
ブルートース送信機は、アマゾンで、「ブルートース送信機」で検索すれば、ヒットします。
書込番号:19965023
5点

こんにちは
>手持ちのbluetoothヘッドホンをこのTVに接続したいと思っています。
ブログなど見ていますと、bluetoothでキーボードやマウスは接続出来たけどそれ以外のiPadやスマホなどは接続出来なかったと出ていて、自分でもやってみましたが確かにスマホやヘッドホンはペアリング出来ませんでした。
AndroidMという次世代OSであれば対応しているそうですが、このTVに何とか無線ヘッドホンを接続する方法、また実際に接続してるよって方はいらっしゃいませんでしょうか。
Bluetooth対応ヘッドフォンやスピーカで、ステレオオーディオのストリーミングを可能とするには、
「A2DP」というプロファイルが必要です。
こちらのブラビア共通のヘルプガイドに記載されていますが、本機はそれに対応していないです。
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000556889.html
ちなみに他のテレビもそれに対応している情報を聞いたことがないです。
おそらくは遅延の問題が多かれ少なかれ、発生するのだろうと思います。
なので、お好きなヘッドフォンを使用するなら、>mobi0163さん が示されている方法になってくるでしょう。
書込番号:19966642
7点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。こんなページが有ったのですね。
それからA2DPというプロファイルについても知らなかったので勉強になりました。
>mobi0163さん
BOSEヘッドホンでの動作実績を教えてくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます。
TV音声を遅延なくbluetoothで飛ばすというのはやはり難しそうですね。
最近bluetooth5という次世代規格が発表になりましたが、いくら早くなって範囲が広がっても、プロファイルが対応してないと意味ないですもんね。
TV側でもなるべく対応して行って欲しいなと思います。
日本の住宅事情だとテレビにヘッドホン対応は結構求められていると思うので。
ちなみにうちは深夜のテレビの音が近所迷惑という観点が基本ですが、上階の足音でテレビが聞き取れない事があるのでノイズキャンセリングヘッドホンでテレビ音声を聞きたいという希望でした。そんな変人あまりいないとは思いますが、後の方達に何か参考になればと。
で、今の時点で遅延なくという方向だと赤外線を検討するかな、というところですが、BOSEヘッドホン側が対応しておらず難しい。
長ーいオーディオケーブルを買うのはなんか違うし、うーん、音声切ってノイキャンヘッドホンして日本語字幕で観るか、ですかね。
最近のバラエティはテロップが充実してて、そこはいいなぁと思います。
話がずれてきたのでこの辺にします。
書込番号:19971972
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50W870C [50インチ]
某通販会社で買いましたが、この1ケ月間にトラブルで同一機種のTVを3回交換しました(無償)。1回目と3回目は購入直後に無線LAN設定してソフト更新作業に入った処でブラックアウトが発生、2回目は3週間無事稼働した後にある日突然電源が入らなりました。さすがに3回目はソニーサービスマンに来てもらいました。運よく、電源再起動が偶然できて基本ソフト更新画面に移行(理由は不明)。サービスマンによれば感知できる周辺の無線局が40以上と非常に多く、更新中に本来の無線局から外れてアンドロイドのソフト更新が中断したためブラックアウト状態になったのではとの診断でした。TV本体のソフト更新頻度は数ケ月に1回で1回目のトラブルはソフト更新直後に該当しました。ただ色々なアンドロイドソフトの更新は頻繁にあるので無線LAN過多の中での無線接続はリスクが高いそうです。今回も電源再起動ができなかったらお手上げ状態でした。さっそく有線LANに変更しました。TVの電源起動がアンドロイド上にあることが問題と思います。アンドロイドがフリーズしても、せめてTV電源が起動できるようにしておくべき。ちなみにソニーのサービスマンは丁寧で非常に好感もてるおじさんでした。
1点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>某通販会社で買いましたが、
お店の名前を書きたくないのなら「通販で購入した」だけで良いと思いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
>さすがに3回目はソニーサービスマンに来てもらいました。
>運よく、電源再起動が偶然できて基本ソフト更新画面に移行(理由は不明)。
購入(交換)直後で「ソフトウェア更新」が何度も起きたために、
「無線LAN」の「チャンネル干渉」でうまく出来なくなる場合があったのですかねぇ...
さすがにそういうのはユーザーでは分かり難いですよね?
<画面に「接続が切れた」などのアナウンスでも出れば...
「切れた」なら、「アップデートを中断」して、元の状態からやり直して欲しいですね...(^_^;
>さっそく有線LANに変更しました。
「無線LAN」は、「11a」も使えますが、「親機」側は対応していないのですか?
<「同じ部屋の中」なら、「11a」なら接続しやすく、他の部屋からの電波は「壁」が障害になって干渉し難くなるはず...
>TVの電源起動がアンドロイド上にあることが問題と思います。
>アンドロイドがフリーズしても、せめてTV電源が起動できるようにしておくべき。
「本体の電源ボタン」で「ON/OFF」出来なかったのでしょうか?
<これの「長押し(10秒とか)」で「再起動」も出来ると思いますが...
「リモコンの電源ボタン」は、「スタンバイ/ON(復帰)」の切り替えでしか有りませんm(_ _)m
出来れば「改行」を適度に入れて頂けると、もう少し読み易かったと思いますm(_ _)m
書込番号:19938415
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]

こんにちは
高機能なAndroid端末なら、MirrorLinkはできますし、
しいて言えば、Throw機能でしょうか(Xperiaの様々なコンテンツを他の機器で簡単に(Throwボタン)再生可能)
他メーカでも、これと同様な機能(Cast)はできるかもしれませんが。
書込番号:19887787
2点

>LVEledeviさん
それ、携帯がXperia以外だったらって話じゃないの?
書込番号:19887991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Throw機能についての補足説明を載せておきます。
(スマホのXperiaZシリーズ等にも搭載されています)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1411180068233/
書込番号:19888263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaだと相手が他社テレビでもThrowでCastじゃないし、
MirrorLinkは携帯と車の話でブラビア関係ないし、
Xperiaと他社携帯の話をしてるとしか思えない。
書込番号:19888987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教示有難うございます。Xperiaとの連携機能だけならW730Cでも変わらなそうですね。
しかし、4Kまでの必要性は感じないものの、普段ゴルフ、サッカーとプロレスを良く見ますので、
この機種の倍速性能は優秀ですか?トリルミナスディスプレイと併せて730Cとの画質の差はどんなものでしょうか?忙しくて実機を見る暇がなく、どなたか印象を聞かせてください。
書込番号:19889574
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
購入して半年以上経過したのですが徐々に不安定になって来ました。
目下困っているのは、電源を切ろうとする度に
「システムソフトウェアの更新」「更新が完了するまで30分程掛かります。開始しますか?」
というメッセージが出ます。
ここで毎回「はい」を選択するのですが、そのまま電源が切れ(たように見えます)、果たして更新が行われているのかどうか不明です。
実際、翌日になって電源を入れ、再度切ろうとすると同じメッセージが出ますので更新されてはい様に見えます。
この現象が、TVの電源を切ろうとする度に発生します。煩わしくて仕方ありません。
設定メニューにある「システムソフトウェアの更新」を試すと、「お使いのソフトウェアは最新です」と表示されます。
尚、設定の「端末情報」は5.1.1です。
同じ様な境遇の方、いらっしゃいますでしようか。
他にも不満が多々あるのですがそれはスレを分けて書きたいと思います。
書込番号:19867860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己レスですが、ヘルプからシステムソフトウェアのバージョンを確認したところ、
PKG3.395***.JPA
となっていたのでどうやら最新の様です。
尚更、更新メッセージがなぜ出るのか不思議です。
書込番号:19867874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のではそのような現象は起こっていませんがリセットを行い、症状が消えるかどうかをお試ししてみてください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1507070072778/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_gn1-1
大体の不具合はこれで治ると思いますが、そrでも症状が出るようでしたら、サポートまで問い合わせたほうが良いと思います。
書込番号:19867980
2点

>P3-Zさん
早速の返信ありがとうございます。
リセットですね、そういえば試してなかったので、やってみます!(また報告します。)
ありがとうございました。
書込番号:19868125
1点

>P3-Zさん
リセットを試したら、表示されなくなりました!
アドバイスありがとうございました。
しかしまだまだ不安定、今後が不安になる機種です・・・。
書込番号:19870591
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
前に、「贅沢は言えませんが」で投稿した者です。
リコール対策で交換された品ですが、このTVこそリコールしたくなる製品です。
バージョンアップが繰り返され、その間30分程、TVは使えない。
電源を入れても、TVが映らない、電源ボタン長押しリセットで再起動。
パソコンもどきの訳の分からないカラーの点が回転して、androidの文字が腹立たしく感じる。
TVにアプリ何か要らない。
スマホかPCで十分である。
海外勢、特に韓国製と競争せねばならない時代かもしれないが、基本に戻って、使いやすく
画質の良い、TVに戻って欲しい。
皆様の投稿や、このTVを使ってみてAndroidがTVをダメにしたと言わしめている製品かと感じました。
28点

スレ主さんの おっしゃりたい お気持ちは凄くわかります。
パソコンでもそうですが、何時でも構わず機械が勝手にアップデートして その間は辛抱しろよ! なんてのは
たまったもんじゃないですね。
あんなの半年か1年分 こちらが家を留守にする時にでも まとめてやってもらいたいものですし、TVにアプリなんか要らない
と言うのもマトを得てます。
Android内臓TVと これまでのAndroid非内臓のTVとユーザーが 選べるようにして欲しいですね。
書込番号:19840824
10点

SONYのTVはレスポンスが遅めなのに、android積んで不安定さも追加というのは使う人は困りますよね・・・
あと、的って射るもんじゃなかったかな?的をゲットするのも一興ですけども^^
書込番号:19842086
5点

>na6701さん
>リコール対策で交換された品ですが、このTVこそリコールしたくなる製品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776059/SortID=19498816/
でも書きましたが、「KDL-40HX720」は「リコール」になっていませんm(_ _)m
まぁ、言いたくなる気持ちはお察ししますm(_ _)m
各社がOSを搭載したテレビを開発して、徐々に機能を追加して行った現状に対し、
「(他の機器では搭載されていてもテレビでは)誰も使ったことの無いOSを搭載し、他社現行品以上の機能を搭載した」
のが原因でしょう。
もっとシンプルで「映像重視だけのテレビ」として発売して、徐々に機能追加やアプリ対応などにすれば、
ココまで問題にはならなかった気はしますm(_ _)m
>野良猫のシッポ。さん
>あと、的って射るもんじゃなかったかな?的をゲットするのも一興ですけども^^
「的」が何かで解釈に違いが有るようですm(_ _)m
<「的」全体なのか、「正鵠(的の中心の●)」なのか...
また弓道的には「的を射る」=「的に当たる(刺さる)」とは限らないとも...(^_^;
書込番号:19844796
1点

名無しの甚兵衛さん
(1年の)保証期間終了後の無償修理=リコール のはずですが?
食品などの自主回収騒ぎなどもリコールです。
言葉の定義としての話で、メーカーなどの呼称ではリコールとは言っていませんが。
書込番号:19844859
2点

50過ぎのオッサンのボヤキに返信して頂き、誠にありがとうございます。
ここ数年老眼が進行して液晶TVをPCモニターとして使っています。
ソニーのTVは、文字の表現が滲みなくはっきりと見えます。
冷静に考えれば、TV単体として、YouTubeのような動画やインターネットに繋いで楽しむのには
便利なアプリが必要かと思うのですが、如何せんこの不安定な状態に不満が募ります。
メーカーに言いたいのは、安定した動作のある製品を造って頂きたい。
テレビを含め、電化製品は日本が世界ーだと今でも信じています。
書込番号:19846793
6点

>yuccochanさん
「リコール」は、
「不具合があるので、直ぐに連絡を取り、不具合製品を修理/交換/回収する必要が有る」
ので、
「不具合の有無にかかわらず、所有者は即座に連絡する必要が有る」
って事です。
また、その理由も、
「使用者に対し、心身や財産に重大な不利益が生じる可能性が有る場合」
が対象になるはずです。
<「健康被害」や「事故に繋がる」等
もしかして一般的に、「テレビが観られなくなる」のが、「重大な不利益」になるのでしょうか?
<「テレビが観られないと、体に不調が起きる」とか?
「私はテレビを見ない」「ウチにはテレビが無い」なんて人も居ると思いますが...
一方、「無償修理期間再延長」については、
「問題が発生した場合、無償で交換(修理)する」
ので、
「無償修理(メーカー保証)期間延長」
という事です。
<しかも「対象は液晶パネルの場合のみ」で、「制御基板」などが故障の場合は、「無償保証」の対象外です。
公式な情報で言えば...
リコールなら、
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000008228
こういう情報が、きちんと消費者庁からアナウンスされていますm(_ _)m
また、
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000005927
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000012845
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013372
これらは、「リコール」では無く「点検修理・部品交換」です。
上記のように、「リコール」「点検修理」「部品交換」はそれぞれきちんと定義されていると考えられますm(_ _)m
「KDL-40HX720」の場合は、それらのどれにも該当しない「(液晶パネルのみ)メーカー保証延長」なので、アナウンスもありません。
「不具合・故障」=「リコール(対象)」と思い込んでいる方は結構居ると思われますm(_ _)m
書込番号:19850356
0点

蛇足ですが、なんとなくAndroidTVは、他と違ってテレビ自体が、アプリみたいな印象。
Androidスマホとかアップデートで悪くなるケースがあるので、(実際Z3をアップデートして、不安定になった)
Android機はテレビでも、なんか同じような…。
最新にアップデートしたら、勝手が悪くなるとかありそう。
勝手が良くなったら、アップデートは安易にしない方がいい気がします。
書込番号:19869184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビ(KDL-40V5000)の買い替えでブラビアリンクが便利でまたSONYで考えていたのですがAndroid OS搭載テレビになってしまって不安定とも聞きますしどうしようかと迷ってます。
それとセキュリティとかウィルスとか大丈夫なんでしょうかね?現在AVアンプ(ヤマハAV-V765)以外はHDMIの他にハブを介してケーブルで無線LANルーターにつないでます(他にiPhone2台とiPod touchとiMacが無線でつながってます)スカパーチューナーはパナ製でSONYのBDレコーダーに連動録画できてますしテレビとの連動も出来ています。
なので他メーカーでも大丈夫かなと思ったりしてますが、互換性はありそうなんですけどどうなんですかね?
書込番号:19901469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





