最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2021年11月20日 19:18 |
![]() |
0 | 5 | 2021年11月18日 19:43 |
![]() |
13 | 0 | 2020年5月21日 16:48 |
![]() |
8 | 1 | 2020年5月9日 19:49 |
![]() |
61 | 11 | 2020年4月22日 06:26 |
![]() |
8 | 4 | 2020年3月28日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50W870C [50インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ホーム画面から探してもないですが、
>その後Chrome Cast は内臓になったのでしょうか?
「Chromecast」で何をしようとしていますか?
<「内蔵」の意味も、「インストール済み」という意味で書いているのか良く判りませんでしたm(_ _)m
「Chromecastで様々なアプリを使いたい」というなら、無理です。
<「HDMI接続」の「Chromecast」とは全く別のモノです。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W870C/feature_3.html#L1_170
<今は「Chromecast built-in」じゃ無くて、「Google Cast built-in」の様ですね。
書込番号:24452569
1点

>マリクレールさん
こんにちは。
いわゆるgoogle cast機能のことであれば、発売時から対応しているはずですが。
スマホの画面からボタンを押せばキャストできるはずです。
chromecastという名称のアイコンやボタンはテレビにはないと思います。
ファームアップ履歴を見てもそれらしい記述はありません。2018年3月にUIが変更になっていますね。
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=W870C
https://www.sony.jp/support/tv/androidtv_osup3/
書込番号:24452815
0点

皆様ありがとうございます。Chromeキャストを持っていてそれを挿して使っていましたが内蔵してるのを使おうと思いそれを抜いて、iPhone12のGoogle home画面から以下のURLの説明の通りにしたところ、【デバイスの接続】画面で検出できず先に進まなくなります。
デバイスの検出の時、テレビはどのような状態の画面にして待機すれば良いのでしょうか、
https://support.google.com/chromecastbuiltin/answer/7020323?hl=ja#zippy=%2Cios-のスマートフォンまたはタブレットios-以上
の
Chromecast built-in 搭載テレビをセットアップする手順は、以下のとおりです。
の説明の通りにしても先に進みません。
書込番号:24454048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリクレールさん
やりたいことはスマホのyoutubeの画面などをテレビの画面にキャストしたいという事でよろしいですか?
スマホとテレビを同じ家庭内LANに接続して、スマホのyoutubeアプリでキャストボタンを押すと普通は使えます。
スマホとテレビでwifiの接続先がaとgなど分かれているとたまに繋がらないことがあったりする様です。
またgoogleサイトの説明は容量を得ないことが多いので、下記など参照して下さい。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161758
書込番号:24454468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ的には、
https://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/01-02_04.html
しか説明が無いですね...
https://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/07-01_02.html
で「Google Cast」の設定の有効/無効とか無いでしょうか?
好き勝手に繋がらないように始めは接続出来ないようになっている可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:24455127
0点

皆様のおかげで色々わかりました、ありがとうございます!
設定からスクリーンセーバーで、Chromeキャストのスクリーンセーバーが表示されました!
またYouTubeを画面に映すのも接続先をテレビの型番を選択するとできました。
本当にありがとうございました??
書込番号:24455152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50W870C [50インチ]
1,
2画面をよく使いますが、外部レコーダーのチューナーを使わずに、この機種の内部チューナーのみで地上波を同時に4と6見るとかはできるのでしょうか、
2,
2画面を出したい時に、地デジ、BSCS画面だと視聴中メニューを押しても画面の上に2画面の文字が出ませんが仕様でしょうか?
書込番号:24448627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>マリクレールさん
こんにちは。
下記ご覧ください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1511110075871
質問1
>>HDMI入力 (「HDMI1」〜「HDMI4」) に接続した機器の映像と、テレビの映像を2画面表示することができます。
とありますので、放送波のチャンネル違いで2画面は無理ですね。
質問2
>>地上デジタルやBSデジタルを見ているときや、ホームメニュー画面やYouTubeなどのアプリを表示しているときは、2画面表示できません。あらかじめHDMI入力に切り換えてから操作をしてください。
とありますので、2画面を出したい時にはHDMI入力に切り替えてからになりますね。
なんか、とってつけたような使いにくい仕様ですね。
書込番号:24448649
0点

ありがとうございます!
では2チューナーあるというのは、同時に地上波が見れないのなら何に使うのでしょうか、裏番組録画ですか?
書込番号:24448867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリクレールさん
1つはリアルタイム視聴用、もう一つは裏録画用です。
裏録画中は他のチャンネルに切り替えられないので、チューナー一つは占有します。
なので、リアルタイム視聴用の録画には使わず自由にチャンネル変えられるチューナーが必要なんです。
書込番号:24448996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりました、ありがとうございました。
書込番号:24452143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
コロナの影響で家にいることが多く
テレビをつけている時間が長くなったが。
急に画面に帯状の線がでて見れなくなった。
他の人のコメントにもあるが、さすがに壊れやす過ぎだと思う。
6点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>他の人のコメントにもあるが、さすがに壊れやす過ぎだと思う。
この手のコメントはどうしても仕方が無いとは思いますが、
「正常に使えて居る」と態々書く人はまず居ません。
なので、「故障した」という書き込みが目立つのは当然ですが、それが「多い」かどうかを安易に判断するのは...
そう考えれば、「延長保証」に入る意味も出てくるとは思いますm(_ _)m
<延長保証が「購入後5年前後まで」ということは...
書込番号:23392966
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
音声は出てますが、画面には多数の縦線が入り、
全く映らなくなりました。
買って3年4ヶ月です。
壊れるのが少し早いような気がします。
5年の長期保証に入っているので、
無償で対応はしてもらえそうですが、
入ってなければ多額の出費を、
強いられていたかもしれません。
今後、ソニー製は購入の対象からは、
外すことになりそうです。
書込番号:23347287 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ソニータイマーが早く動作しちゃった?
意味を知らずに言ってるの?
恥ずかしいよ (´∞` )
書込番号:23347318
7点

>不具合勃発中さん
いえいえ、知ってますよ。保証が終了したら壊れるやつですね。
もしかするとその可能性も有り得なくもない…?と思っていっただけです。
誤解させてしまいすいません。
書込番号:23347342
4点

俗にいうソニータイマーってメーカー保証(多くは1年)が切れて間もなく発生することに対してのものであって、
販売店等の長期保証なんか関係ありません。
(購入者が長期保証をつかるかどうかなんて、メーカー側は知ったこっちゃない)
taketetuさんは、5年の長期保証があるうちに故障したので「早く動作しちゃった?」と言ってますよね。
書込番号:23347364
6点

昔は一年保証が普通でした。
一年過ぎてからすぐに壊れてしまう現象をソニータイマー発動だ、、なんて言ったものです。
メーカーがこのようなタイマー付ける筈もなく、製品が多く出ていた所謂、都市伝説相当の皮肉です。
最近、5年保証が出てきました。ソニータイマーが一年、五年と保証に合わせて起動するように高度化されたようですね。
今回はタイマー発動が早くて保証が効いて良かったね。やっぱりソニーは壊れやすいね。という皮肉を込められているならば使い方は間違ってないと思いますがどうなんでしょう?
書込番号:23347367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もしかするとその可能性も有り得なくもない…?と思っていっただけです。
ソニータイマーが実在するって事はもう前提なのね。
書くのも面倒だけど、メーカー保証が切れたら壊れる様に作ってたら、
その後4年(位?)も延長する販売店の長期保証は神レベルの慈善事業ですね。
次はソニー信者がー
ですか?
書込番号:23347389
4点

>たぁぼぅださん
こんにちは
SONYの故障は、それほどここで目にすることは無い気がするのですが
今回は不幸中の幸いでしたね。無償で治るといいですね。
書込番号:23347411
3点

>たぁぼぅださん
こんにちは。
故障率って一般的にバスタブカーブって言って、買ってすぐが多く(初期不良)その後とても小さくなって、最後一気に増え(寿命)ると言われてます。
メーカー保証の一年後にちょうど壊れるような設計をする方が面倒ですから、ソニータイマーなんて都市伝説以外の何者でもなく根拠は全くありません。
昔ソニーのウォークマンがよく壊れるなんてアンケートがあったようですが、当時ソニーはシェア60%とかでしたから、アンケートや口コミだとシェアの多いソニーが一番壊れることになってしまいますね。
延長保証が成り立つのは、バスタブの底の故障率が低くなるところで商売してるからですね。故障率が低い方が保証会社は儲かりますから。
普通は延長保証終わってから故障率が上がってその時はもう延長保証も使えないってのが一般的なので、今回のように延長保証期間内に壊れたのは、修理が面倒かもしれませんが、無償で修理できてある意味ラッキーですよ。
書込番号:23347446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3年で壊れようが10年持ち堪えようが
しったこっちゃないが、
なんで「壊れました報告」を記さなきゃ
ならないんだろう
壊れたなら、そのまま購入店か、購入サイト
に連絡して経緯を話して店かメーカーの指示に
従えばいいだけなのに、
いちいち
「◯◯が壊れました△△(メーカー名)
はもう買いません。」
宣言をする(記す)理由がさっぱり分かりません。
>5年の長期保証に入っているので、
無償で対応はしてもらえそうですが
て少しは安心しているようですが、
長期保証の保証内容は購入した店や
サイトによって違うので、保証対象に
なり得る事案なのか、その保証を
利用する時に他に出費等が発生する
のかを確認するのが先なのでは?
書込番号:23347518 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パネルはソニーが作ったものではないからXXXタイマーには該当はしないね。
メーカーにしてみてもパネルの良し悪しはもう運でしかないんだろうと思います。たまたまはずれを多く引いたメーカーは、なんでやねん の一言でしょう。
10年以上ブラビアを使っているけど良く動くものだと感心します。15年位前のパナソニックも毎日動いていてるし。今のものとはやっぱり違うんだろうか ?
書込番号:23347575
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
>MAX松戸さん
>不具合勃発中さん
>taketetuさん
たくさんの建設的なご意見をいただき、
ありがとうございました。
色々な考え方がありとても参考になりました。
SONYタイマーについての言及もありましたが、
電化製品には基本的にはあたり、ハズレがあるのは仕方ないのでしょう。
個人的にSONY製品は、デザインや機能を気に入いり購入することが多く、
今後とも応援はして行きたく考えております。
ただ今回のように早めに故障が起きてしまうと、
結果的には家計を圧迫することとなり、
疑問符をつけざるをえなくなります。
今回は修理してまた使えますので、
今後の状況を見極めていきます。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:23352965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
こんなことがある、くらいの情報です。
深刻な問題ではあるも半ばあきらめています。
寝室でサブ的に使用しています。
使用頻度は1回/週以下ですのでほとんど使ってません。
先日、久しぶり(2週間くらい?)にテレビを観ようと思ってリモコンで電源入れようとしてもうんともすんともいいません。
本体の電源ボタンでも同じ。
全面インジゲーターも点きません。
以前にもあったのことなので裏側の電源コードを抜いて2〜3分放置、それから再び電源コードを差し込むと
電源が入り、アンドロイド文字がくるくる回るところから始まります。
番組表も直近の分しか表示されません。
メインで使用しているテレビではないので我慢の許容範囲ではありますがこの機種はこんなこともあるよ、と。
このテレビを設計したひとはテレビは使わないひとなのでしょう。
今はこんな欠陥システムが載ったテレビはブラビアにはあるのかな?
3点

>うめしゅーさん
シャープでは同じ症状がよくありましたけど、
SONYもですか?
考えちゃいますね。
書込番号:23308324
0点

>オルフェーブルターボさん
2015年発売のソニーアンドロイド初代機ですからね。
書込番号:23308430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンドロイドはヤバいんだお
書込番号:23308480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東京だお おっかさんさん
>りょうマーチさん
>オルフェーブルターボさん
シャープでも起きてるんですね。
私の場合はたまにしか使わないので影響はほとんどないのですが
それでも さてと、テレビを観ようって思っても電源すら入らないのは気持ち的にいいものではありません。
最初はそうか、テレビでYou Tubeも観れるのか、便利だな くらいだったのですがこんなことなら下位機種を買っておけばよかったです。
電源を入れたら画面が映るごくごく普通の「テレビ」がほしいですね。
書込番号:23309668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





