最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2017年5月9日 02:25 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2016年12月15日 23:55 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年12月15日 14:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年12月1日 17:48 |
![]() |
20 | 4 | 2016年11月27日 22:23 |
![]() |
8 | 4 | 2016年11月27日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50W870C [50インチ]
12月上旬にネットで購入しましたがテレビを見る機能が正常に動作しません。
似たような内容で昨年末に投稿されている方がいらっしゃったのですがテレビを見る以外の機能は使えるので新しく建てました。
症状としては
・『テレビを見る』を選択しても真っ暗で表示されない、番組表も空欄しか表示されない。
・他、androidの機能や設定などは問題なく動く。
・ACアダプタを抜く(再起動)させると問題なく動く。
といったものです。
システム的なものなのか12/20に1回、昨日12/28に2回発生し、色々操作してみましたが最終的にはホーム画面の『テレビを見る』の項目が消えました。
上記の通りAC抜き差しで治りましたが同じ症状の方はいらっしゃいませんか。
昨日SONYサポートへ連絡したところファームウェアの確認をし、最新であることを告げると「こういったエラーは最新のファームであればそんなにおこらない」と言われました。
「そんなに」の部分にカチンと来たため「それでは頻度が低くても起こりうる【仕様】なんですね」
と聞き返したところ「そういうわけではない、一度調査に伺わせて欲しい」という回答を頂き、早ければ本日、無理なら年明けに修理の方が来てくれることになりました。
初期不良(まだ断定ではありませんが)に当たるとは年末運がない・・・
今後対応を追記します。
2点

なんで「カチン」と来たのか良く解りませんが、世の中には「言葉の綾」と言うものが御座います。
話の流れを見るかが要り、明らかに修理交換する前提で彼は話されているようだから、「最近は、あまり見ない」と言われても何の問題もないと思いますけどね。そんな言葉に対しては「そうですか。」ってだけですかね。後は普通に「修理(若しくは新品交換)をお願いします。」ってだけのような・・・。あまり、カリカリすると苦痛に成るだけです。故障物は修理。保証内なら無料で。という制度に成っていますので、それで良いのではと思ってしまいました。来られた方が常識はずれな事を言ったりしていたら別ですけどね。最近あったじゃないですか。佐川の馬鹿が荷物をほたくり投げたりして精神異常爆発させていた件。あれは流石に誰が見ても無いかと思います。私なら、あの映像をみて悪くなっていなくても全品弁償しろと言いましょうかね。あれは酷いです。人としても日本人としての分別も出来ない見かけが大人なだけの糞ガキですね。
書込番号:20523226
6点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>12月上旬にネットで購入しましたが
この辺が「量販店」なら、「搬送設置サービス」が通常なので、
設置時に判ればその場で判断されて「初期不良交換」などの対応もして貰えたかと...m(_ _)m
>上記の通りAC抜き差しで治りましたが同じ症状の方はいらっしゃいませんか。
「テレビのリセット」で正常に動作したなら、メーカーが診に来ても、再現はしないかも知れませんm(_ _)m
<「ログ」などで、何が有ったのかは判るかも知れませんが...(^_^;
「アナログテレビ」とは違って、「PC」と同じなので...
書込番号:20524537
0点

遅くなりましたが本日12/29に修理担当の方が来てくださり、一通り確認していただきました。
やはりハード的な問題ではないとのことでした。
結果として
・アンドロイド上でテレビアプリが動いているので定期的に再起動(電源5秒押し)を行ってもらったほうが安定する。
・テレビではあるが「こういうもの(フリーズ、機能不全が発生する、その際は再起動が必要)として付き合ってもらうほかない」と。(仕様)
・上位機種はアンドロイド搭載なためこのような事例は報告があるが今後アップデートに期待してもらうしかない。
・また、アップデートで確実に解消するという保証はできかねる。
・頻度はその時々で変わるので何とも言えないがお客様(自分)のように週に3回以上、ということもありうる。
という回答をいただきました。
また、「基本的なテレビ放送を視聴する機器としては不完全な状態での製品ということですよね」という質問に対しては「私の立場上同意しかねるがそう取られても仕方のないかもしれません」と修理担当の方はおっしゃっておりました。
基盤交換など何もなく結局システムチェック後再起動だけしました。
電話対応の際は起こりうる仕様として不完全であることを認めた、そんな製品を出していることを認識している対応に少し腹が立ってしまいましたがやはり、改善はされず、といった結果でした。
幸い、機械には疎くない夫婦ですのでまたか・・・と思いながら再起動をかけていくしかないと思っていますが年配の方は安易に上位機種を買うと痛い目を見るかもしれません。
倍速パネル、価格を重視してこのモデルにしましたが後悔・・・とまではいきませんが不満が残ります。
今後頻発するようでしたら再度投稿するかもしれません。
書込番号:20524621
1点

ココの口コミを他のモデルも含めて読めば、結構「AndroidTV」の評価が悪い事は判ったかも知れませんm(_ _)m
<まぁ、「AndroidTV」を含め、「多機能OS搭載テレビ」は、「多機能」にしたために不安定な状態なのかも知れません(^_^;
書込番号:20527007
3点

私も同じ症状にストレスが溜まっています
今年の3月に購入しましたが、すぐに画面がつかない症状が出たので初期不良で交換してもらいました。
それからは暖かかったからか普通に使えていましたが、11月の終わりごろから寒い日はすぐにテレビが見られない時が出てき、今では週3どころか週に5ぐらいの割合でまっくらの画面を見させられています。
年明けに修理依頼をしようと思いましたがスレ主さんの話を聞くとソニーにまともな対応をする気はないようですね。
いちいち電話するのも修理で他人を家に入れるのもストレスを感じるので何も起きないのが一番なんですけど。
パナのプラズマが壊れて買い替えしたのですが、ソニーのテレビは今回が最後になりそうです。
書込番号:20527676
5点

修理をしてもらぬまま症状が続いているのなら、諦めずにサポートに連絡して交換してもらいましょう。
症状が出ていない人もいる以上は、ハード若しくはソフトの問題です。
当然ですが、その前に初期状態での動作確認ぐらいは自分でやっておきましょう。
アプリをダウンロードしているのなら全てのアプリを削除して試す。
常駐で動くようなものが無い限り問題はないとは思いますが念のため。
私の場合は、DLしたアプリの中に勝手に起動して「あ〜だこ〜だ」言ってくるものがありました。
タブレットでは出なかったのですが、君が悪いので速攻でアンインストールしました。
どなたかも言っていますが、アンドロイドの部分はPCですのでそういうことも必要だと思います。
書込番号:20528354
0点

やはりTVにAndroidなど、そもそも必要ないのでは?笑
TVのリモコンをONにしたらサクっとTVが観れる。
それが一番大事〜♪
書込番号:20530347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今更ですが、私も最近この機種を購入しまして、同じ症状に悩まされています。今度、サポートセンターに連絡してみようと思います。
書込番号:20677811
1点

今更ですがその後のご報告です。
サポートセンターに連絡して、この機種特有の症状なのか、同様の症状の報告はあるか聞いても、それには触れずに点検修理対応ですとしか返答をもらえずでした。
しかし、そうこうしている間に本体のアップデート通知がきて、アップデートしたところこの症状は改善されました!
10日ほど経ちますが全く問題ありません。
もう一つ前の機種になりますが、密かにソフトウェアの改善を進めていたことに流石のSONYと思いました。
同様の症状の報告は多数あったのかもしれませんが…なにはともあれ良かったです。
書込番号:20878109
0点

>monogramoctさん
改善された様で何よりですm(_ _)m
>もう一つ前の機種になりますが、密かにソフトウェアの改善を進めていたことに流石のSONYと思いました。
これについては、別に今時の、
「ソフトウェア(OS)を搭載し、ユーザーなどによるアップデートが出来る製品」
は、メーカー問わずたくさんあります。
一番の例が「Windows」だと思います。
これも、「デフォルトは自動アップデート」なので、ユーザーの知らない内に直っている事も...
<個人的には、これが起点とも思っています(^_^;
歴代のWindowsは、「100%」になる前に「サポート終了」という最終手段で放棄されま(した/す)し...
ユーザーにバグを出(報告)して貰って、「Windows Update」で対応..._| ̄|○
<「80%で市販して、徐々に100%に近づけばOK」みたいな...(^_^;
「100%にする」では無い所が、今時の製品なのかなぁと...m(_ _)m
他メーカーのテレビも、メーカーホームページではアップデートがあることを公開していますが、
ユーザーが使われているテレビについて、「100%中どこまでの完成度なのか」は誰にも教えませんし...(^_^;
書込番号:20878349
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50W870C [50インチ]
【ショップ名】ヤマダ電機 池袋
【価格】96000税込
【確認日時】12/15
く
【その他・コメント】
50-w870c
池袋のビックカメラで89800円(税込98964円)ポイント1%で安売りしてました。ちょっと交渉しましたが、値引きは難しそう。
この値段を写真に撮ってヤマダ電機アウトレットへ。
交渉で、新品未開封が税込96000円になりました。
ポイント11%付き
送料込(通常2000円)で保証は通常のヤマダ電機と同じ内容です。
ポイントを引くと87000円前後でしょうか。価格ドットコムでは値上りしていたので納得の行く価格でてに入りました。
書込番号:20487040 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
皆さま、はじめまして。
このTVはAndroid搭載という事で、「torne mobile」をインストールしてnasneで撮り溜めた録画番組が、視聴できるのかを教えてください。TV、nsne、torne mobile の各サイトを調べるも情報が無く、検索をかけてもヒットしません。結果としては、出来ないのだろうと思っていますが、もしもtorne mobile が使えるのであれば非常に便利なので質問しました。
このTVの機能でnasneを接続して録画が観れることは知っています。使い勝手を考えたときに、torne mobile は非常に使いやすいので、そちらのアプリが使用できるのかという質問です。
よろしくお願いします。
1点

正確な情報は持っている方に譲りますが、Android TVと言ってもアプリが自由にインストールできる訳では無いのでは?
セキュリティ的にもテレビのOSにアプリがインストールできるとは思えませんが、、、
書込番号:20480266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か少し調べてみたら、面白そうな記事が出てきました。もし参考になれば。
http://kunkoku.com/anddroid-tv-bravia.html
書込番号:20480309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『BRAVIA ESファイルエクスプローラー』あたりでググれば方法が出てきます。
全てにアプリが正常に動作するとは限りせんけど。
書込番号:20480319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、情報を戴きありがとうございます。
結論から言いますと、「torne mobile」は使用できました。
手持ちのテレビ(BRAVIA)で不具合が出たのですが、リコール対象品ということで修理となりました。しかし、部品が直ぐに手に入らないということで同等品との交換となったのですが、このテレビが対象品だったので即納品となり、速攻でダウンロードして試した結果、無事に使用できました。なかなか不評な液晶テレビだったので心配していたのですが、HuluとYoutubeが観れてNasne(torne mobile)さえ利用できれば良かったので、全て使用可能ということが確認できほっとしています。製造終了品で店頭には展示品のみとかだったので、直ぐに情報が必要だったのですが、「棚ぼた」的な展開になり喜んでおります。ネットでの不評な部分も確認していこうと思っていますが、結果的には無料で手に入りましたので大満足です。
無事に解決しましたので報告とさせて戴きます。
別の機能なんかも調べて戴いて本当に感謝しています。
皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:20485510
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
皆さま、お世話になります。
本商品を3D機能目当てで購入致しました。
視差が大きいもしれないと評判のソフト(ラプンツェル、
ガーディアン・オブ・ギャラクシー)を視聴しましたが、
それほど効果を感じませんでした。
皆さまが3Dをご覧になる際の設定や心がけている環境など、アドバイスがございましたら、参考にさせていただきたく
書き込みました。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:20441132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他メーカーのテレビで時々3Dを楽しんでいますが、次の2点くらいです。
・画面から少し離れること(多分43インチなら150〜180Cm以上くらいだと思います)
・昼間だったら若干暗く(カーテンをひくくらい)
あとレコーダーとテレビの接続はハイスピードタイプのHDMIケーブルが推奨されているみたいです、
もうひとつは出来るだけテレビメーカーの指定メガネを使うことですかね。
書込番号:20441417
1点

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます!ハイスピードのHDMIが推奨されているのは知りませんでした!
書込番号:20444295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
Android TVで話題を呼んだKJ-50W870CとKJ-43W870Cですが、メーカーのHPを覗いたら「生産完了」の表示がされていました
10月にひっそりと終了したみたいですね
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが参考までに
リンク先のHPには2K TVにはもうAndroidを採用したTVを投入する予定はないと書かれていました
Androidの他にも、選択肢が少なくなってきた3Dテレビの中では現在最安に近い商品ですので3D BDをたくさん持っている方は一台抑えておくのもいいのかも
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W870C/
http://stoku.info/2016/menu-09-03/5768/
6点

個人的には2KにはAndroid搭載しない方がありがたいです。
本日電気屋でAndroidTVのリモコンいじっていたら
電源をOFFにした状態からリモコンで8チャンネル押しても8チャンネル開始しないんですね(+_+)
私の場合はTVに求めているのはTV自体の使いやすさと画質で
他はあくまでオマケの感覚なので一番メインのTVが煩わしくなると年配者にはウケない気がします
書込番号:20432916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も現状はあまりAndroid TVに魅力を感じません
W870Cの魅力はむしろトリルミナスディスプレイやモーションフロー、二画面機能や3D TVといった豊富な機能のわりには価格が安めなところでしょうね
価格が下落した理由はお察しですが…
欠点が許容できるなら先に書いたようにお買い得なので、分かった上で購入するなら悪くないかもしれません
書込番号:20432962
6点

ちなみに50W870Cと43W870Cをずっと悩みながら
今日もスルーしてしまいました笑。
個人的に一つ前のモデルの50W800Bだったら即決だったんですけどね(+_+)
Android無しで50インチなのに94W。
話題のディスプレイではないですが倍速ついてますし、一台は家にあって画質含めとても気に入っているのですがもう新品は売っていない(泣)
我が家は4K観る場合またアンテナ工事しなきゃいけなくなりそうだし、BSのような扱いなら4Kはいらんのよね…。
3Dも無きゃ無いでどっちでもいいけど、また800Bのような倍速付きのエコモデル出してくれないかな〜
書込番号:20433081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidのスマホ使っていれば、Playストアで購入したビデオなどがそのまま見れたりするのが利点ではありますよね。
ですが別にTSUTAYAでいいし、動作が不安定なら、ってとこですが。
firefoxもテレビ向けから撤退しますし、いくらGoogleとは言えこちらも撤退しないとは限りませんね。
そもそもSONYオリジナルUIでも十分じゃないかと思います。
書込番号:20433825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
今までのTVだとHDMIでレコーダーとリンクしていれば
レコーダーの電源を切っていても
レコーダーの電源を入れると勝手にTVの電源も入り、TVがただの地デジ状態やPS接続のチャンネル?
になっていても自動的にレコーダーの接続に切り替わりましたが
AndroidTVの場合、レコーダーの電源を入れると
TVも自動的にHDMIのリンクにより観れるように切り替わりますか?
説明が下手ですいません
書込番号:20432206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>AndroidTVの場合、レコーダーの電源を入れると
TVも自動的にHDMIのリンクにより観れるように切り替わりますか?
AndroidTV(テレビのUIで使用するOS)とHDMI CEC機能(ブラビアリンクなど)は無関係ですので、
テレビとBDレコーダ等ソース機器が HDMI CECに対応していれば、今までと動作は変わらないです。
書込番号:20432667
2点

って事はAndroidのアプリを開かなくても
レコーダーのリモコンで操作すれば
TV側は操作せずに録画したTVやBlu-ray等を観る事が出来るのですね(^^)ノ
アプリを操作しないと観れないとかだと
俺は大丈夫だけど機械音痴な奥様やそれ以上の婆様とかだと
確実に使いにくくなった。わからない。
等と言われそうでAndroidTVを躊躇していました汗
回答ありがとうございました
書込番号:20432858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akb.comさん
こんばんは。
>AndroidTVの場合、レコーダーの電源を入れるとTVも自動的にHDMIのリンクにより観れるように切り替わりますか?
先ず、テレビとレコーダーは、完全に独立した機器ですので、Androidは関係有りません。又、HDMIのリンク機能が『入』に成っていれば、レコーダーリモコンのTV電源ONで、問題無く連動して観れます。
【リンク機能】
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w600a/jpn/brsyncset.html
>アプリを操作しないと観れないとかだと
テレビの視聴から、入力切換でレコーダーに切り換えた場合、レコーダーの操作に移行しますので、テレビのアプリを使用する事は有りません。
書込番号:20433402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンターさん
回答ありがとうございました。
お陰様で次モデル以降はまた購入の対象に考えたいと思います
書込番号:20433615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





