BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
- 超解像エンジン「X-Reality PRO」や、色再現領域を拡大したことで鮮やかな色を再現できる「トリルミナスディスプレイ」を搭載。
- 入力された音源を高解像度(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」や、豊かな低音を出力するバスレフ型スピーカーを搭載。
- 声で動画を検索したり、スマートフォンの動画を大画面に映したりできる「Android TV」に対応。
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
こんにちは。
8月22にこの機種43W870Cを購入し、数日間のうちに下記の様な不具合症状が現れ始めた後のSONYの対応等の情報です。
不具合が出ている方のナニかのご参考になれば、、、と思います。が、長文かも、、、です。。。
まず、当方の43W870Cと他の機器との接続状態としましては、HDMI2にHDレコーダー・ビデオ1にHD・DVD・VHSレコーダー、ちなみにLANは有線・無線ともに接続していません。
そして、不具合の症状としては、、、
その1:リモコンで電源を入れても(下部LEDは点灯するものの)画面にはナニも表示がされず(設定画面のグレーバック?よりも黒っぽい画面=OFFの画面よりは明るい黒?です)、付属の2つのリモコンでは何の反応もなく、テレビ本体左下裏のスイッチ類でも反応せず。。。約30分後に何もなかったかの様な状態に戻る(プラグは一度も抜いてはいません)。
これが3度ほど有り、1度は色とりどりの玉模様が画面中心に向かって巻き込まれていく(アンドロイドの立ち上がり画面?)表示の後にテレビ放送画面が映りました。
その2:リモコンで電源を入れた際に、(前回、電源を落とした際の最後の画面=外部入力・地デジ・BSデジ等)前回とは同様の画面になる時とならない時がある。
例・外部入力HDMI1で電源を(リモコンで)切った次の日に、HDMI1で立ち上がる時と、地デジ放送画面で立ち上がる時と、ホーム画面で立ち上がる時と、毎回まちまち。
その3:TV放送の視聴中にチャンネルを変えた際、画面上部に(通常なら数秒間のみ)表示される番組情報(番組タイトル・チャンネル・放送時間等)が表示されっぱなしの時がある・・・。
その4:電源を入れるたびに、店頭展示設定の店頭リセットモードが『入』に変わってしまう。。。など。。。
それと、すべての反応がもっさりとしている気がする(これは、この機種購入前のブラウン管TV東芝36型や他の部屋で使用中の三菱REAL LCD-A39BHR6との比較です)。
購入後 数日の間に、このような症状が出始めたので、購入店(ノジマ電気)へ電話連絡し、症状を伝えたところ、メーカーへ直接ご連絡してくださいとのこと。
早速、SONYへ連絡し症状を伝えたのちの対応は、サービスマンが直接伺い対応させて頂くとのこと。
そして3日後にサービスマンが対応に来ました。
まず、この機種は発売後に1度、ヴァージョンアップデータが出されている様です(もちろん、このヴァージョンアップの内容は、カタログ等に記載のある、当初から予定の内容とは違う様ですが、このヴァージョンアップで何が改良されたのか、、、等の詳しい内容は教えてくれませんでした・・・なんでだ?)。
まず、ソフトウェアヴァージョンをチェックする作業から始まり(当方のは古いヴァージョンであった様です)、サービスマンが持参のUSBメモリーを本体USB端子に差し込み、、、40〜60分後(その間、数度の再起動)、ヴァージョンアップが終わり、再度ヴァージョンチェックの後、現状で出来る作業は以上との事で、しばらく様子を見てまた何か不具合が出る様でしたら・・・ご連絡くださいとの事でした。
この間、雑談?を含めて約120分。スケジュールが2時間ごとに区切られているようです。
ちなみに当方の43W870Cの現在のソフトウェアVer.は〔PKG2.381.0019JPA〕になりました。出荷時期によっては新しいヴァージョンになっているのかもしれませんが・・・?
今のところ、不具合その2以外の症状は出ていませんが、その2に付いては微妙な感じです(と言うか、気にならなくなりました・・・慣れ?)。
また、リモコンからの反応がもっさりなのは変わらないようです(アンドロイドテレビがそうなのか、この機種独特なのかは??)。
サービスマンの話では、この機種は『どデカいアンドロイド端末』で、そのアプリの中に地デジ・BSデジタル放送等があると考えていただいた方が・・・との事。そして、7月からこのアンドロイドTVの不具合に対するサービス対応に日々、追われているとの事でした。
なるほど、設定画面の中には端末情報があり、そこには〔端末名:KJ-43W870C〕とあるのが頷けます。
以上、乱文ではありますが、不具合が出ている方のナニかのご参考になれば・・・と思います。
書込番号:19117713
1点

先月、本テレビを購入した者です。
>StingToshiさん
の言う症状に似ており、
仕事から帰宅後には、フリーズ→再起動を一度発生しないと、
テレビを落ち着いてに観ることができませんでした。
(再起動が一度起こると、その日の晩までは何事もなく観賞可能)
しかし、先々週のアップデート後から上記症状が一度も起こらなくなりました。
優先的に、普通のテレビのレベルまでもっていく不具合対応を行っているようです。
次のURLからアップデート情報が確認可能なので、
さらなる安定性とレスポンス向上を一緒に願いましょう・・。
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=1DFE3446&searchWord=W870C
ここで愚痴っても仕方がありませんが、品質評価部門が何故通したのか疑問です。
体制というかパワーバランスが崩壊しているのだろうか。。
書込番号:19143461
3点

>cnamerecoさん
当方も先週、放送ダウンロードで(サービスマン持参のUSBメモリーでのヴァージョンアップに続き)、購入後2度目のアップデートとなりました。
今月初旬の時点でのサービスマンの話では、今のところは放送ダウンロードでのアップデート予定は無しとの事でしたが、急遽4日に〔放送・ネットワーク・USBメモリー〕3種でのアップデート対応とは、人海戦術?では、もはや対応不可な台数での安定性不具合?があったのかと想像してしまいます。
教えていただいたリンク先アップデートを拝見しますと、コマゴマとアップデートはされている様ですが、安定性のアップデート対応に追われて、外付けHDD裏番組録画・2画面表示等の数件のアップデートが再び遅延されないか心配です。
と言いますか、発売後あれだけの回数のアップデートがあった事自体、知りませんでした。
>ここで愚痴っても仕方がありませんが、品質評価部門が何故通したのか疑問です。
いかにも。。。
通常の新製品発表時期では無いにも関わらず、発売に踏み切った理由として〔NETFLIX〕のテレビ報道発表の前に・・・という要因はあったらしいのですが・・・。
何の不信感もなく、安心した『製品』として使用できるようになる日が待ち遠しいですね。
書込番号:19145545
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





