BRAVIA KJ-40W700C [40インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-40W700C [40インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]とBRAVIA KJ-40W730C [40インチ]を比較する

BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]

BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月 6日

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のオークション

BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月23日

  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

BRAVIA KJ-40W700C [40インチ] のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-40W700C [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

k's電気 京都本店にて購入

2015/07/26 19:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

クチコミ投稿数:7件 BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]のオーナーBRAVIA KJ-40W700C [40インチ]の満足度5

k's電気京都本店にて、五年保証消費税込みで購入しました。74800円なので最安値ではないのですが、HITACHIの液晶テレビが、音声だけながれて映像がついたりつかなかったりなんてことになっているので買ってきました。配送までに2〜3日かかるそうなのと、いまのえきしょうの引き取りには3456円かかるそうです。これから安くなっていくのでしょうがわが家にとっては今しかないかなと思ったのでよい買い物です♪早く届かないかな!

書込番号:19001218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの700C 用 HDDを教えてください

2015/07/22 08:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]

スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

Ramoneと申します。

700C 32インチ用に予算一万円以下でHDDを探しています。
お勧めのHDDがございましたら、ぜひ教えて下さい。
お勧めの理由もわかると幸いです。


以下自身で調べた限りでの懸念点

バッファロー 壊れ易い?
iOデータ 対応表に700Cがまだ無い?
ソニー 予約録画中ずっと電源が入りっぱなし?


現在、HDDはPCで二台使っていますが、
知識は初心者並です。
お手柔らかにお願い致しますm(_ _)m

書込番号:18988419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/22 23:18(1年以上前)

http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W700C/feature_5.html#L2_202
は見ましたか?

誰にも責任は取れないので、こういう質問をされても、上記の「動作確認済みUSB-HDD」しか示すことは出来ませんm(_ _)m


「理論的な話」なら、「PC用周辺機器のUSB-HDDに録画出来るテレビ」だと言うことを考えれば、
「LinuxPC」でも同様の「使用できるUSB-HDD」があるのでは無いでしょうか?


>バッファロー 壊れ易い?
ソニー、IO DATAも含め、多くのメーカーが「HDD」を製造していません。

「SATA-USB変換基板」を「箱」に入れて、「WDやSGの内蔵用HDD」を入れて販売しているダケです。

「SATA-USB変換基板」が「バッファローの製品は耐久性が低い」のかも知れませんが、
それを確認した人は居ないので、どのメーカーの製品でも違いは殆ど無いと思いますm(_ _)m


>iOデータ 対応表に700Cがまだ無い?
発売間もない製品の場合「確認作業」に時間が掛かるので、直ぐには情報は出ないと思いますm(_ _)m
 <有る意味「人柱」による情報頼みだったり..._| ̄|○

ソニー(自社)でさえ対応製品の確認が出来ていないようですし...


>ソニー 予約録画中ずっと電源が入りっぱなし?
???
「録画」しているのですから、電源が入っていないと録画出来ませんよね?

「予約状態」で「USB-HDD」の電源がどうなるかは良く判りませんm(_ _)m
ただ、「電源連動」はすると思うので、「テレビの電源を切る」=「USB-HDDの電源が切れる」とは思います(^_^;

「テレビの電源が入っている状態でUSB-HDDの電源も入っている」なら、「録画済みの番組が直ぐに再生出来る」とも...

書込番号:18990438

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/23 04:32(1年以上前)

オススメは?  って聞かれると純正品ですと答えるしか・・・。
ブラビアと同社のBDレコ2台を使ってますが、私の体験では手持ちのPC用の
外付けHDDの大半は使えました。(逆に使え無いものに出会った事がない)
最近の物は電源連動が多いですが非連動の物でも使ってます。  非連動だと
録画予約や録画分の視聴のたびに電源スイッチを入れる手間はありますが。
PC用をお持ちならそれで確認されてみては?  購入するのは。

書込番号:18990833

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/23 08:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。

http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W700C/feature_5.html#L2_202
は見ました。

>誰にも責任は取れないので、こういう質問をされても、上記の「動作確認済みUSB-HDD」しか示すことは出来ませんm(_ _)m

承知しました。
実際に使ってる人がいらっしゃれば、
大変参考になると考えています。


>「理論的な話」なら、「PC用周辺機器のUSB-HDDに録画出来るテレビ」だと言うことを考えれば、
「LinuxPC」でも同様の「使用できるUSB-HDD」があるのでは無いでしょうか?

そう思います。
今PCで使っているHDDが使えるか試したところ、
初期化しないと使えないようでしたので、試せずにいます。


>バッファロー 壊れ易い?
ソニー、IO DATAも含め、多くのメーカーが「HDD」を製造していません。

「SATA-USB変換基板」を「箱」に入れて、「WDやSGの内蔵用HDD」を入れて販売しているダケです。

「SATA-USB変換基板」が「バッファローの製品は耐久性が低い」のかも知れませんが、
それを確認した人は居ないので、どのメーカーの製品でも違いは殆ど無いと思いますm(_ _)m

たまたま見た口コミがいくつかそうだったのかも知れません。
あと、その基盤によっても結構差があるようなので、
迷っています。
http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/


>iOデータ 対応表に700Cがまだ無い?
発売間もない製品の場合「確認作業」に時間が掛かるので、直ぐには情報は出ないと思いますm(_ _)m
 <有る意味「人柱」による情報頼みだったり..._| ̄|○
ソニー(自社)でさえ対応製品の確認が出来ていないようですし...


承知しました。



>ソニー 予約録画中ずっと電源が入りっぱなし?
???
「録画」しているのですから、電源が入っていないと録画出来ませんよね?


こちらは僕の書き方が間違えています。
すみません。
「予約待ち状態」の時にHDDの電源が落ちないという事です。

書込番号:18991076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/23 08:11(1年以上前)

ゴメンやっしゃ!さん

ありがとうございます。

>ブラビアと同社のBDレコ2台を使ってますが、
>私の体験では手持ちのPC用の 外付けHDDの大半は使えました。
>(逆に使え無いものに出会った事がない)

TVにHDDを繋いだ事が無かったため
大変参考になります!

書込番号:18991085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件

2015/07/23 11:43(1年以上前)

添付のURLから、何故にHDDの接続変換基盤の善し悪しがあるとの結論に達するのかが不思議です。

仮にその様な善し悪しがあったとしても、HDD本体の故障率や寿命とは比べるべくもない様に思います。
ただまあ、スレ主さんがバッファローは心配というのであれば、選択肢はいくらでもあるので避ければ良いのではないでしょうか。
個人的には箱を作っているサードパーティなど何処でも同じですが、中でもわりと大手なバッファローはサポートの面などで安心な気がするのですがね。

書込番号:18991517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/23 21:28(1年以上前)

cymere2000さん

こんばんは。

>添付のURLから、何故にHDDの接続変換基盤の善し悪しがあるとの結論に達するのかが不思議です。

僕の書き方が悪かったですね。
すみません。
基盤の件別の口コミで目にしたもので、
URLとの関連性はありません。


>仮にその様な善し悪しがあったとしても、HDD本体の故障率や寿命とは比べるべくもない様に思います。

つまり、HDDがシーゲートでもWDでも
故障率は変わらないという事でしょうか?


>ただまあ、スレ主さんがバッファローは心配というのであれば、選択肢はいくらでもあるので避ければ良いのではないでしょうか。

現時点の考えとしては東芝を選びます。
バッファローを買う場合はシーゲートではなくWDのものにしようかと思っています。
同じ箱ならHDDの故障率の差が出てくると考えられるからです。
もっとも、購入前にその確認が出来ればの話です。
今もシールなどで確認出来るのでしょうか?


>個人的には箱を作っているサードパーティなど何処でも同じですが、

そうですか。
仰る通り箱が同じなら、中身のHDDの違いにより
故障率の差が産まれると思うのは見当違いでしょうか?


>中でもわりと大手なバッファローはサポートの面などで安心な気がするのですがね。

データ復旧とかの事でしょうか?

書込番号:18992939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件

2015/07/23 21:54(1年以上前)

これは私も日本語が不調だったようです。まずはお詫び申し上げます。
それで質問の答えですが、

>つまり、HDDがシーゲートでもWDでも
>故障率は変わらないという事でしょうか?

いいえ、HDDの当たり外れ、そしてその故障率との因果関係は製造メーカーが何処であるかが最も大きいと考えています。
ここで私が言いたかったのは、「SATA-USB変換基板」が故障する確率と「HDD本体」が故障する確率では圧倒的に「HDD本体」高そうだ、と云う事です。

>バッファローを買う場合はシーゲートではなくWDのものにしようかと思っています。

私が知りうる限り、中のHDDを選択することは出来ません。
と云うよりも、同じ商品名のものでもHDD本体は勿論、基盤さえも規格に合致していれば、別物である事はよくある話です。

>仰る通り箱が同じなら、中身のHDDの違いにより
>故障率の差が産まれると思うのは見当違いでしょうか?

故障率の最も大きな要因は「HDD本体」だ、と云うのが私の考えです。

>データ復旧とかの事でしょうか?

故障時のデータ復旧は期待できないでしょう。これは単純に良く判らない海外の廉価品と比べれば、初期不良時の交換やそれ以外の設定などでも困った時のサポートの対応が良い方なのじゃないかと云う意味です。

書込番号:18993036

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/23 23:10(1年以上前)

cymere2000さん

ご返信下さりありがとうございます。

初心者ですみません。
cymere2000さんの仰る外付けハードディスクの本体と言うものが
どの部分を指し示しているのかがよくわからなくなってきたので
自分なりに検索してみましたが、分かりません。
頂いたお返事を理解するために
しっかり把握しておくべき点だと思われるため
大変お手数ですが
先ずはそこを教えて頂けると幸いです。

書込番号:18993320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/23 23:39(1年以上前)

>今PCで使っているHDDが使えるか試したところ、
>初期化しないと使えないようでしたので、試せずにいます。
「フォーマット」の種類が違うので、「Windows」で使っている「外付けHDD」なら初期化が必須です。
 <「NTFS」は「Windows専用」と言っても過言では無いので..._| ̄|○
   ※Linuxでも読み書き出来るドライバが提供されていますが、
    いろいろ問題を抱えているフォーマットなので、率先して使われることは無いと思いますm(_ _)m


個人的には、「箱」「変換基板」「HDD」と分けた場合、
「変換基板」>「箱(電源)」>「HDD」
の順で壊れ易いのではと思っています。
 <「箱」から出して、「HDDケース」に入れ替えたら、HDDが読めた(使えた)というレポートも有りますし...


ちなみに、自分は東芝の「37Z3500」を使っていますが、
録画用の「USB-HDD」は、
http://kakaku.com/item/K0000279324/
に、バルクHDDを繋いで使っています。
 <ケースの「省エネ機能」も正常に使えています(^_^;

書込番号:18993434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件

2015/07/23 23:59(1年以上前)

なるほど、確かにこれは私も言葉を混同して使っているので判りにくいですね。

例えば、バッファローから発売しているUSB接続が可能なHDDと呼ばれるもの(所謂 外付けHDD)がありますが、これを分解するとHDD本体、箱、SATA-USB変換基板の三つの構成物からなります。
当たり前ですが、ここで言うHDD本体もHDDと呼ばれますし、ケースを付けて加工されたものもHDDと呼ばれます。
ややこしいですが、私がHDD本体と呼称しているのは箱の中身であり、これを製造しているメーカーは基本3社(子会社を包括)しかありません。

また、箱と云う表現をケースそのものとケース+SATA-USB変換基板を指して表現してしまっているので、さらに判り辛かったかもしれません。

書込番号:18993512

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/24 07:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

再びありがとうございます。

>「フォーマット」の種類が違うので、「Windows」で使っている「外付けHDD」なら初期化が必須です。

ありがとうございます。
フォーマットが違う事だけは接続して分かりましたが、
「NTFS」は「Windows専用」でTVはまた違う規格の
フォーマット
という知識はありませんでしたので、スッキリしました。


>個人的には、「箱」「変換基板」「HDD」と分けた場合、
>「 変換基板」>「箱(電源)」>「HDD」
の順で壊れ易いのではと思っています。

そうですか。
ただ先に書いたURLのサイトでは
『HDD約3万5000台を運用した実績から
Seagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに』
とあり、
『Seagateの3TBモデル「ST3000DM001」は約2年間の使用で故障・エラー発生率が15.7%、
1.5TBモデル「ST31500341AS」は故障・エラー発生率が24.9%
というぶっちぎりの信頼性の低さが明らかになっています。』
との記載も有りますので、
SGにおいては「HDD電源)」>「 変換基板」>「箱」
ではないかと思ってしまいます(^^;;



>「箱」から出して、「HDDケース」に入れ替えたら、
HDDが読めた(使えた)というレポートも有りますし...

似たような報告を価格コムのクチコミでも数件拝見しました。
必ずしも『 故障=HDD自体の故障 』というわけではないと言う事ですよね^ ^



>ちなみに、自分は東芝の「37Z3500」を使っていますが、
録画用の「USB-HDD」は、
http://kakaku.com/item/K0000279324/
に、バルクHDDを繋いで使っています。
 <ケースの「省エネ機能」も正常に使えています(^_^;

出来る人はそちらの方が良いのかもしれないですね。
初心者と超初心者家族が取り扱うHDDなので、
二の足を踏んでしまいます(^^;;

書込番号:18994072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/24 08:26(1年以上前)

cymere2000さん

ご返信ありがとうございます。

>私がHDD本体と呼称しているのは箱の中身であり、、

ありがとうございます。
スッキリしました。


>また、箱と云う表現をケースそのものとケース+SATA-USB変換基板を指して表現してしまっているので、さらに判り辛かったかもしれません。

こちらも教えて頂き、ありがとうございます。


>私が知りうる限り、中のHDDを選択することは出来ません。

ありがとうございます。
以前のクチコミを見るとシールでHDD中身のメーカーがわかる
といったカキコミが数件あったのは確認していますが、
近年の情報は中々出てこないので、
近年ではシールでわからないのかも知れませんね。
また、今でもシールによる区分けをしているかどうかは
バッファローさんに質問するのが適当かもしれませんので
直接お問い合わせしてみます。



>と云うよりも、同じ商品名のものでもHDD本体は勿論、
>基盤さえも規格に合致していれば、別物である事はよくある話です。

はい。その事は数件のクチコミより確認しています。
ですから、店頭で手にしたその中身HDDがSGなのかその他なのかを知りたいと思っています。
それが出来ないのであれば東芝にします。

もっとも、
同じブランドの同じ設計のものでも
生産地や生産ロットでも不具合率も変わると思いますし、
調査の僕の使用状況も異なると思うので
一概に『 SGだから壊れ易い 』と言えない事も理解しているつもりです。



書込番号:18994131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/24 12:41(1年以上前)

PC経験をされてるようなので、PCショップで外付け用ケースとHDDを購入する方法も
ありますね。 ご希望のHDDメーカーで容量も選択出来ます。
前回書いたように私も外付けは5台持ってますが、どれも無名メーカーのケースですが
すべて使用可能です。 HDDもウェスタン、シーゲートとバラバラです。

それと補足ですが、PCとでは当然フォーマットは異なりますが、何とAV機器間でもPCの
ように録画データーは共有出来ません。(私のソニー製品では)
TVにつないだものはTVで、BDレコにつないだものはBDレコでしか再生出来ません。
同じ機種でもダメですね。 せめて同社内製品くらいデーター共有出来ればと思いますね。
TVやレコーダーが故障で本体、または内部が変わると外付けのデーターが使用不能と
なる事もありますので、外付けHDDはデーターの一時保管と考える方がいいですね。

書込番号:18994644

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/24 23:07(1年以上前)

ゴメンやっしゃ!さん

いろいろ教えて頂きありがとうございます。

>PCショップで外付け用ケースとHDDを購入する方法も ありますね。 
>ご希望のHDDメーカーで容量も選択出来ます。

PCショップですか。
雰囲気的にちょっと敷居が高い感じですが、
足を運んで見ようと思います。


>前回書いたように私も外付けは5台持ってますが、>どれも無名メーカーのケースですが すべて使用可能です。 
>HDDもウェスタン、シーゲートとバラバラです。

すごいですねっ!
僕は今までにPCで2回、外付けHDDで一回HDD壊しています。


>PCとでは当然フォーマットは異なりますが、
>何とAV機器間でもPCの ように録画データーは共有出来ません。(私のソニー製品では)
>TVにつないだものはTVで、
>BDレコにつないだものはBDレコでしか再生出来ません。
>同じ機種でもダメですね。

承知しました^ ^

書込番号:18996100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/26 23:18(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうごさいました。
お陰様で勉強になりましたm(_ _)m

検討し、最終的に東芝のHDDを購入しました。
http://s.kakaku.com/item/K0000781579/

但し、今回購入したそちらはPC用に回し、
TV用には今PCで使っているiOデータのHDDを
TV用にフォーマットして使うことにしました。


学んだことを以下まとめてみましたが
誤認していることがございましたら教えてください

*TV対応表に記載が無くても大概のHDDは使える。

*TV録画を撮る場合、PCのフォーマットと異なるため、
改めてTVのフォーマットをしなければならないない。
テレパソではTV録画とその他のPCデータを一つの外付けHDDに書き込み、
その使い分けが出来るが、TVとPCはそれが出来ない。

*録画したTV以外の機器でTV番組を再生することは出来ない。

*PCで保存した画像はTV用のフォーマットをせずに
HDDをただ繋げればTVで画像を観る事ができる。

*IODATAやバッファローのHDDのケースの中には
SGやWDなどの海外メーカーのものが使われているが、
中身のHDDはSGなのかWDなのかそれ以外なのか
何が入っているか箱を開けるまで分からない。
つまり購入時には中身を選べない。
現在ではシールの色で中身がわかるようにはなっていない。

*SGのHDDは他メーカーより著しく故障率が高いという情報もあった。

*ユーザーや店員に故障の少ないメーカーを伺うと、
結局の所、使用環境や使用頻度やアタリハズレによる故障が多く、
どのメーカーだから壊れ易い(壊れ難い)とは言えないらしい。

*東芝の外付けハードディスクは東芝製のHDDが
入っているらしい。

*中身のHDDにこだわる場合は自作すると良いらしい。

書込番号:19002046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/03 18:18(1年以上前)

>*SGのHDDは他メーカーより著しく故障率が高いという情報もあった。

これに関しては何とも言えません。  私が自作PCにもシーゲートは
結構な数を使ってきましたが不良になった事がない。
DVDレコーダー、BDレコーダーにも使われてるが故障はなかった。
私は運が良かったのかな?  まぁー、家電でも車でも購入した物が
トラブれば 「これはダメ」って言いますからね。(笑)
過去にHDDの不良体験はWDが1、マクスターが2台だけですね。

書込番号:19022706

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/08/03 18:58(1年以上前)

ゴメンやっしゃ!さん

>*SGのHDDは他メーカーより著しく故障率が高い
>という情報もあった。

個人の口コミではなく、以下のサイトの情報です。

http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/
どの程度信頼出来る記事かは分かりませんが、
故障率に関して統計をとった記事が
他に殆ど見かけられ無かったので、
参考にしています。

書込番号:19022816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/03 20:46(1年以上前)

あの内容がどこまで信用出来るかは私にもわかりませんが、
参考にされてもいいんじゃーないですか?
私がラッキーだったのか?  シーゲートの不良に出会った事が
ないので。

書込番号:19023064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件

2015/08/03 21:40(1年以上前)

もし、記事の内容程に故障率が高いのであれば、流石にもっと大きな問題になっているような気がします。
話半分くらいに思っていれば良いのでは・・・?などと思っていたら、大間違い「かも」しれません。

SEAGATE
ST2000DM001×4
NAS用RAID5で組まれていましたが、2011年夏より半年後位に1台エラーを出し自動的に3台でのRAIDになったので、エラーランプを出していたHDDを同等品と交換。2015年8月現在順調に稼働中。

ST3000DM001×4
WindowsVista機にIDEで2011年冬より組まれていましたが、その直後より1台のHDDがCrystalDiskInfoにて注意表示であった。だが、このHDDはFドライブにあたりバックアップ用途以外では殆ど使用されていなかったので放置していました。2015年7月現在、遂にWindowsのバックアップが不能となり、先日交換用のHDDを購入。まだ未換装。

ST3000DM001×4
windows8機にRAID10で組まれていましたが・・・以下同文。

あれ・・・?故障率25%(3/12)じゃないか。ハハハ・・・
でもまたきっと買うな、大容量の物ほど安価ですし、意外と静音なんですよね。
今でこそ2TB,3TBのHDDは安価ですが、当時はほぼ最大容量で高価でしたた。そんな中SEAGATEのそれは頭二つくらい安かった。
それに、壊れるときは上記のように結構購入直後で、そこを乗り越えたHDDは今の処堅調です。

書込番号:19023238

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/08/04 07:09(1年以上前)

ゴメンやっしゃ!さん

ゴメンやっしゃ!さんご自身は
SGでハズレを引いた事がないのですね^ ^

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19024137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2015/07/20 22:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]

スレ主 juuuuujunさん
クチコミ投稿数:4件

テレビを買う予定なんですがBRAVIA KDL-24W600AXにするかBRAVIA KJ-32W700Cかで迷っています。主にWii Uをしたいと思っていてテレビ機能は二の次と考えてます。24型の方はフルHDではなく32型はフルHDです。フルHDか否かではどれだけ違うのでしょうか?総合的に考えてどちらの方が良いか意見をお願いします。

書込番号:18984852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件

2015/07/20 23:27(1年以上前)

ちぎり絵をご存知かと思います。山下清画伯が有名ですよね。

テレビの画素数と云うのは基本的にちぎり絵のちぎった紙の数に他なりません。
例えば同じ大きさの台紙の上に、10mm四方の紙と3mm四方の紙で同じ絵を書けば、3mm四方のものの方がよりリアルな絵が描きあげられるのは自明です。
では、台紙の大きさが違った場合にはどうか、これは台紙の大きさとちぎり紙の大きさの比率と、出来上がった絵を見るときの距離で決まるでしょう。

これは24インチTVのハイビジョンと32インチTVのフルハイビジョンにも同じことが言えます。基本、フルハイビジョンの精密さを認識できるのは37インチ以上と云われています。
つまり、24インチではフルハイビジョン表示できるメリットが殆どないと言えます。32インチは丁度その境目位で、違いが判る人には判る、判らない人には判らない、と言った感じです。

ただ、この価値観も絶対ではありません。ちぎり絵でも距離の話をしましたが、例えば画面からの距離が近いPCモニターでは、24インチでも多くの人が上記の解像度の差を実感するでしょう。

書込番号:18985101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 juuuuujunさん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/21 14:29(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます‼︎フルHDを有効に使えるのが37インチ〜だとは知りませんでした。フルHDを選ぶことが正解だと思っていたので参考になりました。24インチの方を前向きに検討したいと思います!

書込番号:18986320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/28 08:23(1年以上前)

>フルHDを有効に使えるのが37インチ〜だとは知りませんでした。

僕もWii U用(+TV放送視聴用)で
最近32W700CとWii Uマリオカート8セットを購入しました。

自分が調べた限りでは、
Wii Uの解像度自体の方がフルHDに及ばないので
HDで十分性能を活かせるようです。
ただ、映画観賞のようにゲームの内容によっては
より大きい画面の方が楽しめる場合も有ると感じています。

24インチでゲームだけならPCモニターの方が
低価格で画質が良いようです。

TV放送視聴としては
地デジだけならHDでも十分のようです。
ただ、BSやDVDの高画質ムービーにおいては
HD以上の高画質な動画が放送されていたりするので
その時に多少違いは出てくると思われます。

また、TVからの距離や視聴者の視力によっても
違いを感じる程度はかなり異なってくると思われます。

書込番号:19005269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

KDL-40W600Bとの違いについて

2015/07/20 11:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

クチコミ投稿数:18件

本機「KJ-40W700C」か「KDL-40W600B」の購入を検討中です。
本体重量が「600B」7.4kgに対して本機8.8kgと1.4kg増えています。
メーカーの詳細仕様を見比べても何が原因かわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
他にも何か主な変更点ありましたら教えていただけるとありがたいです。
(バックライトが直下型からサイド型になったとのこと。)
だいたいはコスト低減で部材や構造が安価になっているという印象でいます。
よろしくお願いします。

書込番号:18982875

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/20 12:06(1年以上前)

こんにちは

このスレ、参考になるかな(笑

『…購入を考えておりますよ…(^。^;)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000639706/SortID=17579304/#tab

書込番号:18983042

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/07/20 13:12(1年以上前)

Shin3_Shin3さん

こんにちは。

>本体重量が「600B」7.4kgに対して本機8.8kgと1.4kg増えています。
>メーカーの詳細仕様を見比べても何が原因かわかりません。

コストカットによる仕様変更等で重量が増加する場合、一例としては枠組みや結合部にアルミを使用していた物を、鉄製に変更されている事が有ります。(詳細な変更点を比べるには、2種類の設計図面が必要に成るので、具体的な変更点を知るのは難しいと思います)

>他にも何か主な変更点ありましたら教えていただけるとありがたいです。

700Cと600Bの大きな変更点は、液晶の倍速機能が700Cで省略されている点です。倍速機能が無い場合、人により見え方は違って来ますが、残像感は強く感じるので、極端な場合には気分が悪く成る事も有ると思います。

又、残像感については個人差が有りますので、量販店等で実機にて確認されるのが良いでしょう。
《仕様比較表》
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=47968,46805&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016#largeTableView

書込番号:18983238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件

2015/07/20 13:38(1年以上前)

40インチはどちらも倍速表示機能はないんじゃないかな。

多分、この二つはビックリする位、進歩も劣化もないマイナーチェンジかと。
言ってしまえば、2014年発売モデルと2015年発売モデルというだけで、売れ行きが違うでしょうからね。

書込番号:18983292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/07/20 14:02(1年以上前)

>40インチはどちらも倍速表示機能はないんじゃないかな。

600B は40Vと48Vは、倍速液晶は搭載されていませんでしたネ。
申し訳有りませんでした。

書込番号:18983351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/07/21 17:33(1年以上前)

「悪の華」JBL使いさん
 ご紹介頂いたスレッドを見ましたが何が参考になるのかよくわからないです(汗)
 大きな違いは無いから予算に合う方を買えば?ってことでしょうかね?

クチコミハンターさん
 アルミ製を鉄製に変更で重量が増加するようなマイナーチェンジがあるのですね。
 参考になりました。

mere2000さん
 売れ行きのテコ入れ+軽微な改善(改悪?)と言ったところでしょうかね(笑)

いずれにしても、大きな変更点はなさそうなので、より条件の良い方を購入しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18986650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

KJ-40W700C YAMADA春日部本店にて

2015/07/19 05:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]

クチコミ投稿数:47件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

昨日、YAMADA春日部本店にて7万で購入しました。5年保証付きです。ポイントは無しです。
ちょっと強引な値切りでした。

書込番号:18979165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2015/07/19 06:04(1年以上前)

結局、KJ-32W700Cだったのですか?
それともKJ-40W700Cだったのですか?

書込番号:18979203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/19 07:02(1年以上前)

KJ-40W700Cです。

書込番号:18979275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2015/07/19 11:22(1年以上前)

40インチのクチコミでも表示されているのですね。
32インチのクチコミで書かれていたのでそう思いました。

書込番号:18979883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/07/19 17:23(1年以上前)

ヤマダ電機の5年保証は二種類有るけど大丈夫かな?

無料で付けてくれるタイプ?

購入金額の5%を現金もしくはポイントで支払うタイプ?

無料で付けてくれるタイプは免責が有るため年々保証金額が減少しますよ。
パネル等の高額修理の場合には自己負担が発生する場合があるよ。

書込番号:18980679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 昨日購入しました

2015/07/19 05:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

スレ主 surfinさん
クチコミ投稿数:1件

東京都江戸川区内のYAMADA電気にて、40インチを購入しました。価額は、税抜き69800円でした。5年保証付きでした。

書込番号:18979161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-40W700C [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
SONY

BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月23日

BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]をお気に入り製品に追加する <918

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング