BRAVIA KJ-32W700C [32インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-32W700C [32インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]とBRAVIA KJ-32W730C [32インチ]を比較する

BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]

BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月 6日

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオークション

BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月13日

  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]

BRAVIA KJ-32W700C [32インチ] のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品を買うにあたって・・

2015/08/21 02:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

スレ主 KSM40さん
クチコミ投稿数:10件

今現在TOSHIBAの 「REGZA C3000」 (相当前の・・ちなみに32V)
を使用してパソコンとPS4のゲームをしております。
今使っているものより圧倒的にいい商品であろうとは思うのですが・・

こちらの 「KJ-40W700C」 を買うより
もし他によりお勧めの物を知っている方がおられれば情報提供お願い致します。

選ぶポイントは
値段
性能(画像の鮮明さ、映像の滑らかさ)
スタイリッシュなデザイン(人によるでしょうが・・)
値段は8万より下だと嬉しいです。

またネットで買う際の注意点などあれば、ご指導ご鞭撻お願い致します。

書込番号:19069414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/21 13:53(1年以上前)

>KJ-40W700C」 を買うより 
 もし他によりお勧めの物を知っている方がおられれば情報提供お願い致します。

ここは700Cのクチコミです。  液晶テレビのところでスレをたてれば・・・。、
愛用してる者にとっては不愉快な質問です。

書込番号:19070340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/21 18:15(1年以上前)

>「KJ-40W700C」 を買うより
購入した者にとっては気分悪いでんなー。

書込番号:19070800

ナイスクチコミ!2


スレ主 KSM40さん
クチコミ投稿数:10件

2015/08/21 20:26(1年以上前)

不快な質問となってしまったようなので誠に申し訳ありませんでした。
質問として不適なようなので、締め切ります。
どうもすいませんでした。

書込番号:19071091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社DLNA対応製品との接続について

2015/08/13 13:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

クチコミ投稿数:5件

どなたかご親切な方がいましたら、教えてください。

現在、東芝Z7をリビングで使っていますが、有線LANで寝室とつなぎ、タイムシフトで録画した番組を
見たいと思っています。
ところが、東芝のテレビは画面が大きなものばかりで、寝室サイズのテレビは、dlnaに対応していません。
(dlna対応テレビでないと、タイムシフトは見れないそうです。)
そこで、dlna対応の小型テレビを生産しているソニー製品を検討しています。

ですが、ソニーのカスタマーサービスに問い合わせたところ、他社製品で録画した番組は見ることができない
とのことでした。
dlnaに対応した製品でも、メーカーが異なると見れないのでしょうか?
W700Cは値段やサイズがちょうどいいのですが・・。

初歩的な質問ですみませんが、教えていただければありがたいです。

書込番号:19048320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2015/08/13 14:56(1年以上前)

大抵、観られます。
が、メーカーとしては他社製品とのリンクは保証しません。そう云うことではないかと。
確かな事は、全く同じ環境で試してみなければわからないでしょう。

処で、東芝でも普通に40インチのDLNA対応テレビが発売されています。
値段もそう変わりませんし、ご心配でしたらそちらにしては如何でしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000776504/

書込番号:19048450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/08/13 15:10(1年以上前)

>cymere2000さん
お答えいただき、感謝します。

なるほど、他社製でも観られる可能性が全くないわけではないのですね。
しかし、購入して使えなかったら困りますね。

東芝の機種については、持っているカタログが古かったため、SシリーズでDLNAに対応する機種が
出たことを知りませんでした。もう少し検討してみます。

教えてくださり、ありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:19048476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2015/08/13 23:39(1年以上前)

誠に申し訳ありません。

URLにて張り付けた東芝の40インチTVはDLNAに対応していませんでした。
レグザリンク対応とあったので、対応しているのかと誤認してしまいました。
レグザリンク・コントロール⇒HDMI連動機能
レグザリンク・シェア⇒DLNA機能

の様ですね。重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:19049803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/14 10:57(1年以上前)

dlnaというより外付けhddに録画したものを配信できないとソニーは思ったんですかね?

自分もレグザが家にあるので、できたら便利ですよね。

でも、外付けhddで録画した番組をほかでも見れたら「SeeQVault」(シーキューボルト)の意味がなくなるのでできないのではと思いました。

他のテレビに配信するにはレコーダーが必要なのでありませんか? 間違ってたらごめんなさい。
東芝http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m59/anytime_02.html
パナソニックhttp://panasonic.jp/jumplink/movie/01/

自分は東芝のレコーダーで録画した番組をps3から別の部屋で見てました。

ただ
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html#ttlInterest_g
これを見るとレグザ同士だと可能みたいですね。他社製テレビについて言及がありませんが・・・

他社のテレビを買うと質問するのもあれなのかもしれませんが、東芝に聞いたほうが良いかもしれません。

書込番号:19050724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/14 11:33(1年以上前)

>他のテレビに配信するにはレコーダーが必要なのでありませんか?

TVにDLNAサーバの機能があれば配信できます。Z7にはDLNAサーバ機能がアリです。
DLNAサーバ機能があるREGZAやVIERAの録画番組をBRAVIA 32W700Bでは問題なく視聴できます。

書込番号:19050791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/08/15 09:18(1年以上前)

返信が遅れまして、申し訳ありません。

>cymere2000さん
なるほど、レグザリンク-コントロールとレグザリンク-シェアは違うんですね。
わかりにくいですね(@_@)

>ソニ次郎さん
シーキューボルトという言葉、初めて聞きました。著作権保護のための技術なんですね(*_*)。

>ずるずるむけポンさん
サーバー機能のある Z7 のタイムシフトをW700B で見られるなら、W700Cでも見られそうですね。

皆さんのアドバイスから、東芝ならJ10-43V、ソニーならW700C−32Vか40Vで検討してみます。
皆さん、親切に教えてくださってありがとうございましたm(__)m

しかし、最近のテレビは大きなものばかりですねー。狭い日本の住宅でそんなに大きなものが必要なのでしょうか・・。

書込番号:19053256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KJ-32W700C とKDL-32W500A で迷ってます

2015/08/09 10:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]

スレ主 whippetさん
クチコミ投稿数:30件

初めまして。初めてのテレビ購入で無知な初心者です。アドバイスをよろしくお願い致します。基本的には音楽chの視聴を好み、動きのあるLIVE映像もよく視聴します。今までは日立の42インチのプラズマでした。現在KJ-32W700C とKDL-32W500A で迷っており、購入コスト的には500Aですが、待機電力は700Cが少なく、またボイスズーム機能に揺れています。実際に視聴する際も、フルハイビジョンの700Cの方が消費電力が少ないのでしょうか?視聴は1日3時間位です。コストパフォーマンスも重視しますが、音も重視したいです。また、残像感は今まで気になったことはないのですが、こちらの両機種とも多少あるのでしょうか?音や映像は個人の主観で感覚に誤差があるのは承知の上での質問です。特に500Aは店頭販売がなく一度も拝めずにいます。700Cもまだ拝見していません。新旧には拘りませんので、700Cの前モデルも考慮しています。ちなみにブルーレイレコーダーもソニーです。メリットデメリットなど機種のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:19037375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/08/09 13:32(1年以上前)

42インチから32インチだと、だいぶサイズダウンですが、大丈夫ですか。
液晶テレビは、原理上、プラズマに比べればどうしても残像を感じます。
気になるかどうか、また、慣れるかどうかは人それぞれですから、何とも言えません。画面サイズが小さいほど感じにくくなる、という程度ですね。
店頭で同サイズのテレビをいくつか見れば、だいたい感じはつかめるでしょう。今時のテレビは、どの機種も画質に差はほとんどありませんから、この機種でなくても同じです。

最近の液晶テレビは、昔のプラズマテレビとは比較にならないほど省エネです。また、解像度と電気代は直接関係しません。
電気代は、一日4.5時間視聴で一ヶ月150円ほど、したがって、3時間なら100円。違いがあるといっても一ヶ月で10円あるかないかです。また、待機時電力はほぼゼロですから、気にする必要はないです。

このサイズでフルHDが必要かどうかは、視聴距離やコンテンツや感じ方次第なので、なかなか微妙です。特に昔の音楽のライブだと、画質は低いですし、そういうものなら、何でも同じということになります。

音については、期待しないでください。薄型テレビは、基本的に音はだめですし、ましてやこのクラスのテレビだと厳しいです。
音楽をきちんとした良い音、迫力ある音で聴きたいなら、テレビの予算を減らしても、サウンドバーやヘッドホンなど、別途サウンドシステムを考えた方が良いです。

声を聞きやすくする機能は、どのテレビにもあります。BGMの大きいドラマや映画のセリフや、ニュースの音声を聞きやすくする機能で、もっぱら、聴力が落ちてくる年代向けです。
ボイスズーム機能は、その度合いを調整できるようですが、たいしたことはないでしょう。あったら便利、くらいに思っておけば良いです。

書込番号:19037783

ナイスクチコミ!2


スレ主 whippetさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 15:49(1年以上前)

>P577Ph2m さま
ご丁寧にご返答いただき、ありがとうございます。大変勉強になりました。少し前に量販店で拝見した時に700Cの前モデルを気に入り、ソニーが良いなと思っておりました。なかなか足を運べないので、追加で質問させてください。ご回答者様の主観で構いません。距離は近めの2メートル以内での視聴予定ですが、フルHDでなくともあまり変わらないものでしょうか?それから、視聴中に裏番組(CS含む)を録画できるこのサイズで可能な機種(他メーカー含む)はありますでしょうか?サイズダウンは納得の上なので問題ありませんが、音質に関しては期待せずに、別途サウンドシステムを検討することにします。例えば、サウンドバーとレコーダー、CSチューナーを一緒に繋ぐことは可能ですか?ヘッドホンも検討しますので、安くてオススメのサウンドシステムがあれば一緒に教えて頂けると嬉しいです。質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:19038034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2015/08/09 17:21(1年以上前)

>距離は近めの2メートル以内での視聴予定ですが、フルHDでなくともあまり変わらないものでしょうか?

http://www.sharp.co.jp/support/advice/aquos/use_01.html
大きいテレビを買わせたいメーカーの云う事です。話半分に聞くとしても32インチを2mと云うのは決して近くはありません。
むしろ至適距離でしょう。そして至適距離でのフルHDが意味を持つのは一般に37インチ以上と云われています。
ただ、主観で言わせていただくと、私には32インチでもフルHDの方が鮮やかに観えます。


>視聴中に裏番組(CS含む)を録画できるこのサイズで可能な機種(他メーカー含む)はありますでしょうか?

http://kakaku.com/specsearch/2041/
2014年モデルからは大半が2チューナーで裏番組録画に対応しています。
パナソニック VIERA TH-32C325
シャープ AQUOS LC-32W25-B
ソニー BRAVIA KJ-32W700C
中でも、この三つが王道ですね。


>サウンドバーとレコーダー、CSチューナーを一緒に繋ぐことは可能ですか?

http://kakaku.com/specsearch/2045/
基本的な考えですが別途サウンドシステムを購入する場合、テレビを含め各AV機器の中心となるのはサウンドシステムであり、そのサウンドシステムにいくつの機器が繋げるのかと云うのが答えとなります。
そして、whippetさんのケースですと、必要となるのはHDMI入力端子×2(レコーダー、CSチューナー)、HDMI入力端子×1(テレビ)となります。
将来的に、これらにパソコンやゲーム機を繋げる可能性を考慮し、入力装置に一つ余裕を持たせたHDMI入力端子×3のものが上のURLです。
ソニー HT-CT380
パイオニア HTP-SB560
個人的には、この二つがお勧めでしょうか。

書込番号:19038219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2015/08/09 17:31(1年以上前)

×HDMI入力端子×1(テレビ)
○HDMI出力端子×1(テレビ)

書込番号:19038237

ナイスクチコミ!2


スレ主 whippetさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 19:58(1年以上前)

>cymere2000さま
詳しくご提示いただき、ありがとうございます。他メーカーの機種もこちらのサイトから閲覧させていただきましたが、外観の好みもあり、サウンドバーも統一できるので、やはりソニーにしようと思います。以前、量販店で拝見した時は、至近距離の為かやはりフルHDの700Bが他機種のHDより綺麗に感じました。当機種か、前モデルの700Bか、KDL-32W500Aかで悩みますが、こちらでかなり詳しく教えていただけるので、購入後に後悔はしなくて済みそうです。思いきって質問して良かったです。ちなみに、前スレを拝見すると、当機種のフレームはアルミではなくなったのですか?近くの量販店で外観の違いも含めて確認できたらと思い、問い合わせてみましたが、どこも700Bは販売終了との事で…最後に、当機種とKDL-32W500Aのスペックの大きな違いは、フルHDか否かだけでしょうか?

書込番号:19038585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2015/08/09 22:00(1年以上前)

http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=47968,46815,46799&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable

HP上でアルミフレームを謳っているのは500Aだけなので、あとの二つはステンレスなのかな?とも思いますが、重量をみるとむしろ700Cが一番軽いのでどうなんでしょうか。
700Bと700Cは間違い探しが必要なほど違いは見当たりませんが、500AはHD、ClearAudio+、ハイブリッドキャスト対応、HDMI入力端子数が省略されており、機能的には他の二つよりかなり劣るのではないでしょうか。

書込番号:19038945

ナイスクチコミ!2


スレ主 whippetさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 22:45(1年以上前)

>cymere2000さま
素早いご返答に感謝いたします。
こんな親切な比較表があるとは!本当にありがとうございます。当機種が一番軽いのですね…地震を考えると少しでも重い方が良いのかな、なんて素人頭で安易に考えてしまいました笑。ただ、気持ち的には、当機種か700Bで固まった気がします。無知な自分には?な表示もありますが、検索してもよく分からなかったので、最後に2点だけ質問させてください。D端子の5:1と1はどう違いますか?そもそもD端子が良く分かりません。それから、価格表で無線LAN機能の欄が700Cのみ文字化けしてますが、もちろん無線LANですよね?最後の質問(つもり)です。よろしくお願いいたします。

書込番号:19039075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2015/08/09 23:16(1年以上前)

>D端子の5:1と1はどう違いますか?

D端子とはHDMIがデジタル端子であるのに対しアナログの端子です。
基本的には古い規格であり、必要な事は少ないでしょうが、例えばビデオデッキなどを今でも所持しておりテレビに繋げたいと考えているような時に使われます。
その規格にはD1〜D5まであるのですが、「D5:1」という標記は「D5規格の端子が一つありますよ」という意味です。そして、D端子は上位互換なのでD5端子と云うのはD1〜5の解像度を内包しています。
そんな訳で以前はD端子の規格を仕様書には細かく記載していたのですが、今となってはD1〜4の規格のものをわざわざ搭載するメーカーもありません。なので、ただ個数を1とだけ700Cでは書いているのでしょう。つまり、「D5:1」も「1」も意味は同じという事です。


>無線LAN機能の欄が700Cのみ文字化けしてますが、もちろん無線LANですよね?

文字化けしている箇所には、「IEEE802.11n/a/g/b」と記載されています。勿論無線LANの規格です。
先程のD端子の規格とは真逆で、無線LANの規格は日々増えて(高速化して)います。この中では「n」の規格が断トツに速いです。500Aと700Bがこの規格に対応しているかは記載されていないので不明ですが恐らくは700Cから対応させたので、あえて記載したのでしょう。

書込番号:19039173

ナイスクチコミ!2


スレ主 whippetさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 23:33(1年以上前)

>cymere2000さま
夜分にも関わらず、迅速丁寧なご返答、感謝いたします。お陰で、疑問点を解消することができました。文字化けは勘違いで、きちんと表示されておりました。すみません。本日は、親切にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。また、分からないことがあれば、こちらで質問させてください笑。

書込番号:19039202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 whippetさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/13 20:16(1年以上前)

本日、店頭にて本商品700Cを購入しました。5年保証で税込58,000円にして頂きました。既に迷いはなかったのですが、他メーカーのテレビと画質を比較してもフルHBのこちらが綺麗に感じ、気に入りました。ちょうどソニーのサウンドバーとセットで展示してあったのでサウンドバーとの音の比較も確認できました。ヘッドホンのアドバイスも頂いて、視聴した結果、今回はヘッドホンを一緒に購入しました。今後が楽しみです。その説は本当にありがとうございました。

書込番号:19049195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梅星さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 06:36(1年以上前)

whippetさん、おはようございます!

かなり魅力的な価格で購入おめでとうございます。
私も丁度こちらの製品が気になっていまして、どちらのお店で購入されたのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:19050177

ナイスクチコミ!1


スレ主 whippetさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/14 07:23(1年以上前)

>梅星さま
おはようございます。
K'sデンキでの購入しました!安心保証なので、オススメですね^^

書込番号:19050261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梅星さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 09:56(1年以上前)

whippetさん、早速のお返事ありがとうございます。

K'sデンキですね、早速値段交渉したいのでレシートのアップなどはお願いできませんか?

よろしくお願いします!

書込番号:19050578

ナイスクチコミ!1


スレ主 whippetさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/14 10:58(1年以上前)

>梅星さま
すみません!値段書き間違えていました…
正しくは、6,8000円(税込)でした^_^;過度な期待をさせてしまい、本当にごめんない。他にも迷惑をかけてしまっているかもしれませんね…本当に気をつけます。梅干さんもなるべく希望の価格で購入できますようにm(_ _)m大変、失礼しました。

書込番号:19050726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梅星さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 11:22(1年以上前)

whippetさん、早速のお返事ありがとうございます!

値段書き間違えでしたか。

実店舗で6万8千円(税込)5年保障(内容は色々違うと思いますが)

現在は妥当な価格ですかね!
なによりご購入おめでとうございます。
わざわざ返信お付き合いしていただきありがとうございました。

書込番号:19050769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NETFLIXには対応していますか?

2015/07/29 14:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

クチコミ投稿数:4件

この機種は2015秋よりスタートするNETFLIXに対応しているのでしょうか?
または、ソニーエンタテイメントネットワークは、今後NETFLIXに対応しますか?


現在パソコンでHULUを楽しんでいてテレビがない生活です。
HULUの動画を、もう少し大きな画面でを楽しみたいなと思い、それをきっかけにテレビ購入を検討はじめました。
メーカーはソニーで、700Cの40インチ、または32インチの購入を検討中です。

調べたところ、
HULUの方は、Sony Entertainment Networkから簡単にHULUにログインできることがわかり、機種はこれにほぼ確定!となったのですが、、、

HULUのライバル会社のNETFLIXが2015年秋より日本でもサービスがスタートすると知り、NETFLIXも観てみたいと思い調べているうちにドツボにハマってしまいました。

SONYの公式サイトをくまなく見ましたがnetflixについての記事は見当たりません。
最新のソニー製ブルーレイレコーダーや、海外の4Kソニーテレビにはnetflixボタンがリモコン搭載されているということがわかりました。
また、netflixは契約の問題で、リモコンにネットフリックス専用のボタンを付けなくてはいけないという契約だそうなので、もしnetflixに対応しているのならば、700Cのリモコンにもnetflixのログインボタンがあるはずです。

ここまではわかったのですが、実際に700Cが対応しているのかどうかがわかりませんでした。

いままでもテレビ無しの生活だったので、どうせならばnetflixに対応した秋以降の機種にすべきでしょうか。
それとも、アップデートなどで Sony Entertainment Network が、netflixに対応してくれるのならば、700Cで決まりなのですが。

どなたか詳しい方教えて下さい。

書込番号:19008705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/07/29 14:34(1年以上前)

http://www.sanei.ne.jp/cp-bin/wordpress/?p=4418

サービス開始までお待ちください。

書込番号:19008715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/07/29 14:41(1年以上前)

ナイスな情報を早速ありがとうございます。

リンク先のページに、

『NETFLIXとは何ですか? NETFLIXボタンを押しても、動画視聴ができないのですが? 』
NETFLIXとは北米などで非常に人気のある有料の動画配信サービスです。
このサービスは2015年秋に日本国内のサービス開始を予定しています。
それまでは、サービス開始前なのでお使いいただけません。

とありました!!

ということは、
NETFLIXのボタンがリモコンにあるっぽいですね!!

ボタンがあるなら大丈夫っぽい気がします。
店頭でリモコンを確認して、ボタンがあったら即決したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19008724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/07/29 14:44(1年以上前)

SONY W700Cシリーズのリモコン

http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W700C/feature_6.html#L1_210

700Cのリモコンに、NETFLIXのボタンついてました。
良かった!!

書込番号:19008731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/07/29 15:09(1年以上前)

ボタンの無い14年モデルにもNetflixは対応しますよ。

書込番号:19008773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/07/30 02:20(1年以上前)

この機種に決めました。
ありがとうございます。

書込番号:19010283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買ってから4日目で電源入らないです…

2015/07/28 11:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

スレ主 van320さん
クチコミ投稿数:4件

昨日までは、問題無く動いていたのに、今日の朝電源が入らず、色々考えられる問題の改善策を試し駄目だったので、明日出張修理になり、今日はテレビが見れないです。最悪な状況で明日すぐに治るのかが不安です…

書込番号:19005613

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/29 03:22(1年以上前)

ご愁傷様ですm(_ _)m


量販店での購入なら、メーカーに問い合わせず、購入店に連絡すれば「初期不良交換」で新品と交換になったかも!?

書込番号:19007609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/29 06:56(1年以上前)

通販購入でも4日なら、初期不良交換が可能です。(一週間位の初期不良期間が多い)
ただし通販購入では、箱一式があっての話ですが通販購入では初期不良交換の
対応期間内は大きくても箱は残しておかないと。
量販店ならもっと簡単に交換してもらえると思うのですが・・・。
修理対応で納得出来るならそれでも。

書込番号:19007749

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 van320さん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/29 09:36(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!通販です〜(>_<) まさか初期不良に当たるとは、思いもしなかったので、最悪です…今度から、量販店で購入します^_^

書込番号:19008029

ナイスクチコミ!1


スレ主 van320さん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/29 09:50(1年以上前)

>ヘンデルとぐれてるさん
ありがとうございます!箱はあります!でもメーカーさんが、初期不良と認めないと通販店は交換に応じないみたいなので、メーカーに電話したら、見てみないと、判断できないとのことです(´・_・`) 今日の15時から17時の間に来るそうです…本当ややこしいくて最悪としか言い様が無いです〜(>_<)

書込番号:19008056

ナイスクチコミ!1


スレ主 van320さん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/29 16:13(1年以上前)

おかげさまで、15時にメーカーさんから出張修理に来てもらい、初期不良と判断になり、仮に32型に代替えて、遅くて1週間後に、同じ製品の新品交換になりました。少しは、安心できました(*^_^*) ありがとうございます。

書込番号:19008877

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの700C 用 HDDを教えてください

2015/07/22 08:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]

スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

Ramoneと申します。

700C 32インチ用に予算一万円以下でHDDを探しています。
お勧めのHDDがございましたら、ぜひ教えて下さい。
お勧めの理由もわかると幸いです。


以下自身で調べた限りでの懸念点

バッファロー 壊れ易い?
iOデータ 対応表に700Cがまだ無い?
ソニー 予約録画中ずっと電源が入りっぱなし?


現在、HDDはPCで二台使っていますが、
知識は初心者並です。
お手柔らかにお願い致しますm(_ _)m

書込番号:18988419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/22 23:18(1年以上前)

http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W700C/feature_5.html#L2_202
は見ましたか?

誰にも責任は取れないので、こういう質問をされても、上記の「動作確認済みUSB-HDD」しか示すことは出来ませんm(_ _)m


「理論的な話」なら、「PC用周辺機器のUSB-HDDに録画出来るテレビ」だと言うことを考えれば、
「LinuxPC」でも同様の「使用できるUSB-HDD」があるのでは無いでしょうか?


>バッファロー 壊れ易い?
ソニー、IO DATAも含め、多くのメーカーが「HDD」を製造していません。

「SATA-USB変換基板」を「箱」に入れて、「WDやSGの内蔵用HDD」を入れて販売しているダケです。

「SATA-USB変換基板」が「バッファローの製品は耐久性が低い」のかも知れませんが、
それを確認した人は居ないので、どのメーカーの製品でも違いは殆ど無いと思いますm(_ _)m


>iOデータ 対応表に700Cがまだ無い?
発売間もない製品の場合「確認作業」に時間が掛かるので、直ぐには情報は出ないと思いますm(_ _)m
 <有る意味「人柱」による情報頼みだったり..._| ̄|○

ソニー(自社)でさえ対応製品の確認が出来ていないようですし...


>ソニー 予約録画中ずっと電源が入りっぱなし?
???
「録画」しているのですから、電源が入っていないと録画出来ませんよね?

「予約状態」で「USB-HDD」の電源がどうなるかは良く判りませんm(_ _)m
ただ、「電源連動」はすると思うので、「テレビの電源を切る」=「USB-HDDの電源が切れる」とは思います(^_^;

「テレビの電源が入っている状態でUSB-HDDの電源も入っている」なら、「録画済みの番組が直ぐに再生出来る」とも...

書込番号:18990438

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/23 04:32(1年以上前)

オススメは?  って聞かれると純正品ですと答えるしか・・・。
ブラビアと同社のBDレコ2台を使ってますが、私の体験では手持ちのPC用の
外付けHDDの大半は使えました。(逆に使え無いものに出会った事がない)
最近の物は電源連動が多いですが非連動の物でも使ってます。  非連動だと
録画予約や録画分の視聴のたびに電源スイッチを入れる手間はありますが。
PC用をお持ちならそれで確認されてみては?  購入するのは。

書込番号:18990833

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/23 08:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。

http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W700C/feature_5.html#L2_202
は見ました。

>誰にも責任は取れないので、こういう質問をされても、上記の「動作確認済みUSB-HDD」しか示すことは出来ませんm(_ _)m

承知しました。
実際に使ってる人がいらっしゃれば、
大変参考になると考えています。


>「理論的な話」なら、「PC用周辺機器のUSB-HDDに録画出来るテレビ」だと言うことを考えれば、
「LinuxPC」でも同様の「使用できるUSB-HDD」があるのでは無いでしょうか?

そう思います。
今PCで使っているHDDが使えるか試したところ、
初期化しないと使えないようでしたので、試せずにいます。


>バッファロー 壊れ易い?
ソニー、IO DATAも含め、多くのメーカーが「HDD」を製造していません。

「SATA-USB変換基板」を「箱」に入れて、「WDやSGの内蔵用HDD」を入れて販売しているダケです。

「SATA-USB変換基板」が「バッファローの製品は耐久性が低い」のかも知れませんが、
それを確認した人は居ないので、どのメーカーの製品でも違いは殆ど無いと思いますm(_ _)m

たまたま見た口コミがいくつかそうだったのかも知れません。
あと、その基盤によっても結構差があるようなので、
迷っています。
http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/


>iOデータ 対応表に700Cがまだ無い?
発売間もない製品の場合「確認作業」に時間が掛かるので、直ぐには情報は出ないと思いますm(_ _)m
 <有る意味「人柱」による情報頼みだったり..._| ̄|○
ソニー(自社)でさえ対応製品の確認が出来ていないようですし...


承知しました。



>ソニー 予約録画中ずっと電源が入りっぱなし?
???
「録画」しているのですから、電源が入っていないと録画出来ませんよね?


こちらは僕の書き方が間違えています。
すみません。
「予約待ち状態」の時にHDDの電源が落ちないという事です。

書込番号:18991076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/23 08:11(1年以上前)

ゴメンやっしゃ!さん

ありがとうございます。

>ブラビアと同社のBDレコ2台を使ってますが、
>私の体験では手持ちのPC用の 外付けHDDの大半は使えました。
>(逆に使え無いものに出会った事がない)

TVにHDDを繋いだ事が無かったため
大変参考になります!

書込番号:18991085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2015/07/23 11:43(1年以上前)

添付のURLから、何故にHDDの接続変換基盤の善し悪しがあるとの結論に達するのかが不思議です。

仮にその様な善し悪しがあったとしても、HDD本体の故障率や寿命とは比べるべくもない様に思います。
ただまあ、スレ主さんがバッファローは心配というのであれば、選択肢はいくらでもあるので避ければ良いのではないでしょうか。
個人的には箱を作っているサードパーティなど何処でも同じですが、中でもわりと大手なバッファローはサポートの面などで安心な気がするのですがね。

書込番号:18991517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/23 21:28(1年以上前)

cymere2000さん

こんばんは。

>添付のURLから、何故にHDDの接続変換基盤の善し悪しがあるとの結論に達するのかが不思議です。

僕の書き方が悪かったですね。
すみません。
基盤の件別の口コミで目にしたもので、
URLとの関連性はありません。


>仮にその様な善し悪しがあったとしても、HDD本体の故障率や寿命とは比べるべくもない様に思います。

つまり、HDDがシーゲートでもWDでも
故障率は変わらないという事でしょうか?


>ただまあ、スレ主さんがバッファローは心配というのであれば、選択肢はいくらでもあるので避ければ良いのではないでしょうか。

現時点の考えとしては東芝を選びます。
バッファローを買う場合はシーゲートではなくWDのものにしようかと思っています。
同じ箱ならHDDの故障率の差が出てくると考えられるからです。
もっとも、購入前にその確認が出来ればの話です。
今もシールなどで確認出来るのでしょうか?


>個人的には箱を作っているサードパーティなど何処でも同じですが、

そうですか。
仰る通り箱が同じなら、中身のHDDの違いにより
故障率の差が産まれると思うのは見当違いでしょうか?


>中でもわりと大手なバッファローはサポートの面などで安心な気がするのですがね。

データ復旧とかの事でしょうか?

書込番号:18992939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2015/07/23 21:54(1年以上前)

これは私も日本語が不調だったようです。まずはお詫び申し上げます。
それで質問の答えですが、

>つまり、HDDがシーゲートでもWDでも
>故障率は変わらないという事でしょうか?

いいえ、HDDの当たり外れ、そしてその故障率との因果関係は製造メーカーが何処であるかが最も大きいと考えています。
ここで私が言いたかったのは、「SATA-USB変換基板」が故障する確率と「HDD本体」が故障する確率では圧倒的に「HDD本体」高そうだ、と云う事です。

>バッファローを買う場合はシーゲートではなくWDのものにしようかと思っています。

私が知りうる限り、中のHDDを選択することは出来ません。
と云うよりも、同じ商品名のものでもHDD本体は勿論、基盤さえも規格に合致していれば、別物である事はよくある話です。

>仰る通り箱が同じなら、中身のHDDの違いにより
>故障率の差が産まれると思うのは見当違いでしょうか?

故障率の最も大きな要因は「HDD本体」だ、と云うのが私の考えです。

>データ復旧とかの事でしょうか?

故障時のデータ復旧は期待できないでしょう。これは単純に良く判らない海外の廉価品と比べれば、初期不良時の交換やそれ以外の設定などでも困った時のサポートの対応が良い方なのじゃないかと云う意味です。

書込番号:18993036

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/23 23:10(1年以上前)

cymere2000さん

ご返信下さりありがとうございます。

初心者ですみません。
cymere2000さんの仰る外付けハードディスクの本体と言うものが
どの部分を指し示しているのかがよくわからなくなってきたので
自分なりに検索してみましたが、分かりません。
頂いたお返事を理解するために
しっかり把握しておくべき点だと思われるため
大変お手数ですが
先ずはそこを教えて頂けると幸いです。

書込番号:18993320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/23 23:39(1年以上前)

>今PCで使っているHDDが使えるか試したところ、
>初期化しないと使えないようでしたので、試せずにいます。
「フォーマット」の種類が違うので、「Windows」で使っている「外付けHDD」なら初期化が必須です。
 <「NTFS」は「Windows専用」と言っても過言では無いので..._| ̄|○
   ※Linuxでも読み書き出来るドライバが提供されていますが、
    いろいろ問題を抱えているフォーマットなので、率先して使われることは無いと思いますm(_ _)m


個人的には、「箱」「変換基板」「HDD」と分けた場合、
「変換基板」>「箱(電源)」>「HDD」
の順で壊れ易いのではと思っています。
 <「箱」から出して、「HDDケース」に入れ替えたら、HDDが読めた(使えた)というレポートも有りますし...


ちなみに、自分は東芝の「37Z3500」を使っていますが、
録画用の「USB-HDD」は、
http://kakaku.com/item/K0000279324/
に、バルクHDDを繋いで使っています。
 <ケースの「省エネ機能」も正常に使えています(^_^;

書込番号:18993434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2015/07/23 23:59(1年以上前)

なるほど、確かにこれは私も言葉を混同して使っているので判りにくいですね。

例えば、バッファローから発売しているUSB接続が可能なHDDと呼ばれるもの(所謂 外付けHDD)がありますが、これを分解するとHDD本体、箱、SATA-USB変換基板の三つの構成物からなります。
当たり前ですが、ここで言うHDD本体もHDDと呼ばれますし、ケースを付けて加工されたものもHDDと呼ばれます。
ややこしいですが、私がHDD本体と呼称しているのは箱の中身であり、これを製造しているメーカーは基本3社(子会社を包括)しかありません。

また、箱と云う表現をケースそのものとケース+SATA-USB変換基板を指して表現してしまっているので、さらに判り辛かったかもしれません。

書込番号:18993512

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/24 07:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

再びありがとうございます。

>「フォーマット」の種類が違うので、「Windows」で使っている「外付けHDD」なら初期化が必須です。

ありがとうございます。
フォーマットが違う事だけは接続して分かりましたが、
「NTFS」は「Windows専用」でTVはまた違う規格の
フォーマット
という知識はありませんでしたので、スッキリしました。


>個人的には、「箱」「変換基板」「HDD」と分けた場合、
>「 変換基板」>「箱(電源)」>「HDD」
の順で壊れ易いのではと思っています。

そうですか。
ただ先に書いたURLのサイトでは
『HDD約3万5000台を運用した実績から
Seagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに』
とあり、
『Seagateの3TBモデル「ST3000DM001」は約2年間の使用で故障・エラー発生率が15.7%、
1.5TBモデル「ST31500341AS」は故障・エラー発生率が24.9%
というぶっちぎりの信頼性の低さが明らかになっています。』
との記載も有りますので、
SGにおいては「HDD電源)」>「 変換基板」>「箱」
ではないかと思ってしまいます(^^;;



>「箱」から出して、「HDDケース」に入れ替えたら、
HDDが読めた(使えた)というレポートも有りますし...

似たような報告を価格コムのクチコミでも数件拝見しました。
必ずしも『 故障=HDD自体の故障 』というわけではないと言う事ですよね^ ^



>ちなみに、自分は東芝の「37Z3500」を使っていますが、
録画用の「USB-HDD」は、
http://kakaku.com/item/K0000279324/
に、バルクHDDを繋いで使っています。
 <ケースの「省エネ機能」も正常に使えています(^_^;

出来る人はそちらの方が良いのかもしれないですね。
初心者と超初心者家族が取り扱うHDDなので、
二の足を踏んでしまいます(^^;;

書込番号:18994072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/24 08:26(1年以上前)

cymere2000さん

ご返信ありがとうございます。

>私がHDD本体と呼称しているのは箱の中身であり、、

ありがとうございます。
スッキリしました。


>また、箱と云う表現をケースそのものとケース+SATA-USB変換基板を指して表現してしまっているので、さらに判り辛かったかもしれません。

こちらも教えて頂き、ありがとうございます。


>私が知りうる限り、中のHDDを選択することは出来ません。

ありがとうございます。
以前のクチコミを見るとシールでHDD中身のメーカーがわかる
といったカキコミが数件あったのは確認していますが、
近年の情報は中々出てこないので、
近年ではシールでわからないのかも知れませんね。
また、今でもシールによる区分けをしているかどうかは
バッファローさんに質問するのが適当かもしれませんので
直接お問い合わせしてみます。



>と云うよりも、同じ商品名のものでもHDD本体は勿論、
>基盤さえも規格に合致していれば、別物である事はよくある話です。

はい。その事は数件のクチコミより確認しています。
ですから、店頭で手にしたその中身HDDがSGなのかその他なのかを知りたいと思っています。
それが出来ないのであれば東芝にします。

もっとも、
同じブランドの同じ設計のものでも
生産地や生産ロットでも不具合率も変わると思いますし、
調査の僕の使用状況も異なると思うので
一概に『 SGだから壊れ易い 』と言えない事も理解しているつもりです。



書込番号:18994131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/24 12:41(1年以上前)

PC経験をされてるようなので、PCショップで外付け用ケースとHDDを購入する方法も
ありますね。 ご希望のHDDメーカーで容量も選択出来ます。
前回書いたように私も外付けは5台持ってますが、どれも無名メーカーのケースですが
すべて使用可能です。 HDDもウェスタン、シーゲートとバラバラです。

それと補足ですが、PCとでは当然フォーマットは異なりますが、何とAV機器間でもPCの
ように録画データーは共有出来ません。(私のソニー製品では)
TVにつないだものはTVで、BDレコにつないだものはBDレコでしか再生出来ません。
同じ機種でもダメですね。 せめて同社内製品くらいデーター共有出来ればと思いますね。
TVやレコーダーが故障で本体、または内部が変わると外付けのデーターが使用不能と
なる事もありますので、外付けHDDはデーターの一時保管と考える方がいいですね。

書込番号:18994644

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/24 23:07(1年以上前)

ゴメンやっしゃ!さん

いろいろ教えて頂きありがとうございます。

>PCショップで外付け用ケースとHDDを購入する方法も ありますね。 
>ご希望のHDDメーカーで容量も選択出来ます。

PCショップですか。
雰囲気的にちょっと敷居が高い感じですが、
足を運んで見ようと思います。


>前回書いたように私も外付けは5台持ってますが、>どれも無名メーカーのケースですが すべて使用可能です。 
>HDDもウェスタン、シーゲートとバラバラです。

すごいですねっ!
僕は今までにPCで2回、外付けHDDで一回HDD壊しています。


>PCとでは当然フォーマットは異なりますが、
>何とAV機器間でもPCの ように録画データーは共有出来ません。(私のソニー製品では)
>TVにつないだものはTVで、
>BDレコにつないだものはBDレコでしか再生出来ません。
>同じ機種でもダメですね。

承知しました^ ^

書込番号:18996100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/07/26 23:18(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうごさいました。
お陰様で勉強になりましたm(_ _)m

検討し、最終的に東芝のHDDを購入しました。
http://s.kakaku.com/item/K0000781579/

但し、今回購入したそちらはPC用に回し、
TV用には今PCで使っているiOデータのHDDを
TV用にフォーマットして使うことにしました。


学んだことを以下まとめてみましたが
誤認していることがございましたら教えてください

*TV対応表に記載が無くても大概のHDDは使える。

*TV録画を撮る場合、PCのフォーマットと異なるため、
改めてTVのフォーマットをしなければならないない。
テレパソではTV録画とその他のPCデータを一つの外付けHDDに書き込み、
その使い分けが出来るが、TVとPCはそれが出来ない。

*録画したTV以外の機器でTV番組を再生することは出来ない。

*PCで保存した画像はTV用のフォーマットをせずに
HDDをただ繋げればTVで画像を観る事ができる。

*IODATAやバッファローのHDDのケースの中には
SGやWDなどの海外メーカーのものが使われているが、
中身のHDDはSGなのかWDなのかそれ以外なのか
何が入っているか箱を開けるまで分からない。
つまり購入時には中身を選べない。
現在ではシールの色で中身がわかるようにはなっていない。

*SGのHDDは他メーカーより著しく故障率が高いという情報もあった。

*ユーザーや店員に故障の少ないメーカーを伺うと、
結局の所、使用環境や使用頻度やアタリハズレによる故障が多く、
どのメーカーだから壊れ易い(壊れ難い)とは言えないらしい。

*東芝の外付けハードディスクは東芝製のHDDが
入っているらしい。

*中身のHDDにこだわる場合は自作すると良いらしい。

書込番号:19002046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/03 18:18(1年以上前)

>*SGのHDDは他メーカーより著しく故障率が高いという情報もあった。

これに関しては何とも言えません。  私が自作PCにもシーゲートは
結構な数を使ってきましたが不良になった事がない。
DVDレコーダー、BDレコーダーにも使われてるが故障はなかった。
私は運が良かったのかな?  まぁー、家電でも車でも購入した物が
トラブれば 「これはダメ」って言いますからね。(笑)
過去にHDDの不良体験はWDが1、マクスターが2台だけですね。

書込番号:19022706

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/08/03 18:58(1年以上前)

ゴメンやっしゃ!さん

>*SGのHDDは他メーカーより著しく故障率が高い
>という情報もあった。

個人の口コミではなく、以下のサイトの情報です。

http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/
どの程度信頼出来る記事かは分かりませんが、
故障率に関して統計をとった記事が
他に殆ど見かけられ無かったので、
参考にしています。

書込番号:19022816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/03 20:46(1年以上前)

あの内容がどこまで信用出来るかは私にもわかりませんが、
参考にされてもいいんじゃーないですか?
私がラッキーだったのか?  シーゲートの不良に出会った事が
ないので。

書込番号:19023064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2015/08/03 21:40(1年以上前)

もし、記事の内容程に故障率が高いのであれば、流石にもっと大きな問題になっているような気がします。
話半分くらいに思っていれば良いのでは・・・?などと思っていたら、大間違い「かも」しれません。

SEAGATE
ST2000DM001×4
NAS用RAID5で組まれていましたが、2011年夏より半年後位に1台エラーを出し自動的に3台でのRAIDになったので、エラーランプを出していたHDDを同等品と交換。2015年8月現在順調に稼働中。

ST3000DM001×4
WindowsVista機にIDEで2011年冬より組まれていましたが、その直後より1台のHDDがCrystalDiskInfoにて注意表示であった。だが、このHDDはFドライブにあたりバックアップ用途以外では殆ど使用されていなかったので放置していました。2015年7月現在、遂にWindowsのバックアップが不能となり、先日交換用のHDDを購入。まだ未換装。

ST3000DM001×4
windows8機にRAID10で組まれていましたが・・・以下同文。

あれ・・・?故障率25%(3/12)じゃないか。ハハハ・・・
でもまたきっと買うな、大容量の物ほど安価ですし、意外と静音なんですよね。
今でこそ2TB,3TBのHDDは安価ですが、当時はほぼ最大容量で高価でしたた。そんな中SEAGATEのそれは頭二つくらい安かった。
それに、壊れるときは上記のように結構購入直後で、そこを乗り越えたHDDは今の処堅調です。

書込番号:19023238

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件 BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]のオーナーBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]の満足度5

2015/08/04 07:09(1年以上前)

ゴメンやっしゃ!さん

ゴメンやっしゃ!さんご自身は
SGでハズレを引いた事がないのですね^ ^

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19024137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-32W700C [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]
SONY

BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月13日

BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]をお気に入り製品に追加する <485

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング