※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月13日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2016年5月22日 20:48 |
![]() |
30 | 5 | 2017年1月11日 20:05 |
![]() |
21 | 7 | 2016年5月15日 22:40 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2016年5月15日 08:26 |
![]() |
21 | 7 | 2016年5月7日 11:51 |
![]() ![]() |
15 | 0 | 2016年4月18日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]
この機種に搭載されている二画面機能はデジタル放送とデジタル放送の組み合わせは可能ですか?
また他にデジタル放送同士の2画面視聴が可能な機種があれば教えていただけると助かります
3点

2画面は親子画面/左右画面ともに両方デジタル放送の表示はできないです(別にレコーダーを用意するなら別)。
書込番号:19895734
4点

>口耳の学さん
コメントありがとうございます どちらもデジタル放送というわけにはいかないようですね
やはり今のテレビにはこういった機能がついている機種はないんですかね?
書込番号:19896172
3点

2画面機能が残ってるのはシャープとパナソニックくらいですね。
その中でも放送波用チューナーが複数個搭載されてるものだけが2画面で同時視聴が可能になります。
(チューナー数が2個までだと片方は裏録専用とかなので、チューナー数3個以上)
http://kakaku.com/specsearch/2041/
書込番号:19896192
2点

>Re=UL/νさん
コメントありがとうございます いただいたURLで検索したところAQUOS LC-32R30のみがヒットしました
これを踏まえると現在流通している私の望む二画面テレビはこれだけということでしょうか?
何度も質問してしまって申し訳ありませんがいかんせん高い買い物になりそうなので慎重に選びたいのでご理解よろしくお願いします
書込番号:19896399
1点

http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc32r30_outline.html
AQUOS LC-32R30のメーカーページを見ると下方の関連機能
のアイコンには2画面有るけど、TV・外部とTV・BD再生となってますのでTV・TVが出来ない可能性がありますね。
32インチサイズ以下では無いのかも知れません。
40インチ〜ならばありますね。
2画面同時視聴に拘ると、他の機能やらが制限され過ぎるし
2画面だと1画面当たりのサイズも小さいので
20インチクラスのTVを2台並べてしまうのも一考かも知れませんね。
書込番号:19896634
5点

>Re=UL/νさん
コメントありがとうございます いったん今までの条件は水に流してまた新しく考えようと思います
的確なアドバイスありがとうございます またお力をお借りするかもしれませんのでよろしくおねがいします
書込番号:19897086
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
Amazonビデオアプリにて動画を視聴しようとすると、それなりの頻度で読込中の表示が出たままフリーズし、TVが再起動します。ビデオは特定の作品というわけではありません。家のネットワーク環境も正常です。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?また、対処法をご存知でしたらお教え下さい。
9点

こんにちは。私のブラビアはW600Bですがぬるちよさんと同様の現象が起きます。これはもうブラビア特有の現象かも知れませんね。私の場合、いきなり”今すぐ見る”ボタンを押さずに一度”予告編を見る”ボタンを押して映像を流します。これを行うと通信状態が良くなり、予告編終了後に希望する動画を選択してもシステムが落ちることなく視聴することが出来ました。一度お試しあれ。
書込番号:19890739
7点

こんばんは
ソフトウェアは更新されましたか?
ホームメニューの一番右上辺りのどっかを開いていくと確認できたかと思います。
PKG…って表記だったかと。
メーカーHPに最新バージョンの情報があるので、PKGの後の数値を比べて下さい。
既に最新バージョンであれば、メーカーに連絡してみては。
メーカー側で同じ症状が確認できれば、そのうちアップデートで直る場合もあります。
書込番号:19891268
3点

>難攻不落さん
対処法をありがとうございます。メーカーに問い合わせるまでの間、この方法を試してみたいと思います。
>りょうマーチさん
ソフトウェアのバージョンを確認していたところ、最新のものでした。ご指摘の通りメーカーに問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19893120
2点

スレ主さま、 難攻不落さま
私もW600Bで同様にamazonビデオが落ちる現象にずっと悩まされてきました。
「予告編を見る」操作をしても落ちるときはありますが、確かに幾分落ちにくくなったように思います。
アマゾンのカスタマーセンターへ現象を伝えたりしていましたが、改善されることはなく非常に困っておりましたが、
難攻不落さまのおかげさまで少し光明が差したように思えました。ありがとうございました。
W600Bには「スムーズストリーミング機能」というUSBメモリーを使って内蔵メモリを増強する機能があるようなのですが、これを活用できるアプリは現在のところ無いようで残念です。
これを使えばamazonビデオもブラビアのメモリ不足で落ちることは少なくなるようにも思うのですが・・・・
(この点もアマゾンのカスタマーセンターには伝えておりますが改善はないのでしょうね。)
書込番号:20171285
1点

わが家のブラビアでもアマゾンプライムビデオが再生中に頻繁に止まったり、TVが再起動されるので、解決法を検索していたらこちらに辿り着きました。
私が以下のことを試したら完全に解決しましたので、他の方が検索でこのページを見て参考になればと思い、書き記しておきます。
ブラビア側の設定で、ネットワーク設定をします。
かんたん設定で以前つながったWi-Fiが、よく切れる時は@の方で設定してました。(画像参照)
ちょっと説明下手ですが、Wi-Fiって、いくつか候補があるじゃないですか。
この画像はPCのを撮影したものですが、同じ数値?の語尾が微妙に違う接続が4つほど並んでいます。
PCの場合は、その時によって、よりつながりやすい数値に自動的に切り替わってネットにつながってます。
よく切れる時は、複数あるWi-Fiのうち、ブラビアで設定してない数値?を設定すると、ウソのように快適に観れるようになりました。
全く止まったり切れたりしません。
ブラビアでもPCみたいに複数のネット接続を登録して、自動的につなぎ直してくれたらいいんですが、私が試したところ、1つだけしか設定できなかったようです。
よく切れる時は赤字の@で、設定し直した時は@の語尾の「A」を青字のAの「G」に変えただけです。
ド素人の説明でワケが解らないかもしれませんが、一応、これで解決しました。
書込番号:20560307
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]

5年ぶりに購入するので 現状の相場?が、つかめてませんので 宜しくお願いします。
書込番号:19878313
3点

旧品だからって値下がりする訳ではありません。
恐らく現在安い店から売れて行き高い店のみが
残ると思います。
よって値下げは見込めないです。
価格ばかり気にしすぎず欲しいなら早く買うべき。
書込番号:19878334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
この機種は発売から丁度1年たち、十分価格的にこなれています。
価格罫線的には昨年7月と今年3月に2段下げをやっており、これ以上の下げは期待薄でしょう。
今お求めになられても、十分お安い価格ではないでしょうか。
書込番号:19878362
2点

>アデランスマンさん
なるほど32W700Cは、下がりませんか。 こちらの事情で早くて6月くらいかな?と思っている次第です。
お返事ありがとうございます。
書込番号:19878366
2点

>里いもさん
ご解答ありがとうございます。
そうですか 32W700Cは、下がりそうにありませんね。
6月以降に購入予定ですから32W730Cを 狙ったほうが良さそうですね??
書込番号:19878407
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]
32型のが安く売られていたので買ってきたのですが、電源を点けてから十数秒間は「テレビを起動中です」という表示が出てなんの操作も受け入れてくれません。
そのあまりのトロくささに中々困惑しているのですが、最近のテレビはみんなこんなもんなんでしょうか?
ちなみにこれをどうにかする方法はないでしょうか?
また、同じ製品を使ってる方々にはこういった症状は見られるのでしょうか?
書込番号:19875561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速起動はもちろんONにしていますが、時間帯を3つまでしか登録できないので使い勝手があまり良くないです…
せめてずっとONに出来てればいいんですけど、そうしたら電気代凄そうなので仕方ないんでしょうが。
書込番号:19875873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最近のテレビはみんなこんなもんなんでしょうか?
スマホの「ロック画面」からの復帰のようなレスポンスは期待出来ないと思いますm(_ _)m
<そこまで高速なチップを使用していない可能性も...(^_^;
>せめてずっとONに出来てればいいんですけど、そうしたら電気代凄そうなので仕方ないんでしょうが。
「電気代」については、「待機中」よりも「使用時」の消費電力の方が遙かに高い事が判ると思います。
つまり、「見る時間を減らす」のが、一番の「省エネ」と言うことですm(_ _)m
「6時〜26時」までを「高速起動」にしたとしても、
「テレビから離れる時は必ずテレビを消す」という習慣を付ければ、実際の電気代は減ると思います(^_^;
<頻繁に離れる場合、「起動時のピーク電力」が影響する可能性も有るかなぁ...
「起動時間」についても、「十数秒」が重要なら、電源を入れる時間をもう少し早くして、
「(毎週/毎日)視聴予約」などをしておけば、見逃しも減らせると思いますm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w700c/jpn/c_epgsony_wsearch.html
朝なら「オンタイマー」を利用したり...(^_^;
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w700c/jpn/c_clock_ontimer.html
この頃のBRAVIAは、「視聴予約」で重なっても問題とされず、
「後から予約した番組に、それまでの番組から切り替わるだけ」
なのが良いと思っています(^_^;
<東芝は、「時間帯が重複している」と、(録画/視聴)予約が出来ない..._| ̄|○
→対応策として、「19:00〜21:00」「20:54〜21:54」という番組を視聴予約する場合、
「19:00〜19:01」「20:54〜20:55」という時刻指定の「視聴予約」にする。
それでも「番組録画(20:00〜20:58)」と重複する場合は、最初の視聴予約は出来ますが、その後は出来ないので...(^_^;
書込番号:19875950
1点

>名無しの甚兵衛さん
>スマホの「ロック画面」からの復帰のようなレスポンスは期待出来ないと思いますm(_ _)m
そうなのですか…
2009年代の本当にテレビ見るだけの機能しかないようなTOSHIBAの液晶テレビを今まで使っていたのですが、その頃と比べてあからさまにモッサリしていたので気になってしまいました
>「6時〜26時」までを「高速起動」にしたとしても
このテレビの高速起動には2時間ごとでしか時間帯を指定できない上に登録できるのが3つまでなので、そういう風に長期間指定することはできないです。
ここは本当に残念です。
>「起動時間」についても、「十数秒」が重要なら、電源を入れる時間をもう少し早くして、
「(毎週/毎日)視聴予約」などをしておけば、見逃しも減らせると思いますm(_ _)m
言ってしまえば本当にそのとおりなのですが、なんというか…こう「暇だしテレビつけるかな」って言う時とか、パソコンとかゲームやろうかと思った時にこのチンタラした起動をされるとすごく気になります。
視聴予約って便利そうですね。
肝心の番組表がこれまた凄まじくもっさりしているので本当に見たいのだけ予約するようにして活用してみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:19875997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじょきちさん
>また、同じ製品を使ってる方々にはこういった症状は見られるのでしょうか?
同様の症状です。
お知らせタイトルと起動時ロゴをオフにして対応しています。
書込番号:19876343
2点

>たおたおvさん
やはりみなさん同じなんですね…
初期不良ではないと分かったので頑張って慣れていこうと思います。
それでもお知らせタイトルを切にするのを真似させてもらったら少し良くなった気がします。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:19876397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]

大体チャプタースキップとか15秒/30秒スキップとかで代用ですね
ブラビアにもそういうのなんかついてません?
書込番号:19848257
1点

あッチー&かねピーさん
こんにちは。
>外付けHDDで録画した映像を再生する時、CMをスッキップしたいのですがその機能が無いようです。
レコーダーの様に自動でチャプターが打たれ、CM単位でスキップする機能は無いので、CMスキップとしては出来ません。
但し、型番Cタイプについては、2種類のスキップ方法が有ります。
【早送り,早戻しボタンで操作する場合】
1回押せば20秒,2回押せば1分,3回押せば4分と不規則に動き、早送り,早戻し共に同じ動作に成ります。
【十字キーで操作する場合】
十字キーの↑ボタンを、1押せば27秒,2回押せば57秒,3回押せば1分27秒,4回押せば1分57秒と不規則にスキップして行きます。
又、十字キーの↓ボタンを、1回押せば15秒,2回押せば30秒と、15秒単位で戻りますので規則性が有ります。
※外付けUSB HDDの録画や操作機能は、おまけ程度とメーカーは考えているのではと思いますネ。
書込番号:19848468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あッチー&かねピーさん
SONY機は昔から画質最優先で録画機能はおまけ程度です。
自動チャプター機能があれば(レコ含む、精度はたまにアホな時もありますが)CMに入った時点でスキップ(>>I)ボタンを押す事によりCMを飛ばす事が出来ますが、
Panasonicと東芝(他メーカーもあるかも?)のTVは録画機能も充実していますので、自動チャプター機能もあります。
書込番号:19850120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

cmを流している側としては、つけてほしくない機能でしょうね。
書込番号:19850626
2点

確かに画質優先で購入しました。32インチで画素数:1920x1080 はこれ位しかありませんでしたので。ソニーの録画機能はおまけ程度とは非常に惜しいと思います。面倒ですが早送りで対応します。
書込番号:19850777
3点

>cmを流している側としては、つけてほしくない機能でしょうね。
東芝や三菱は、「オートチャプター」を点けた頃に、「本編自動再生」などの「CM自動スキップ機能」が有りましたが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110210_426235.html
の情報通り、「自動」では無く「手動」になったようです(^_^;
>32インチで画素数:1920x1080 はこれ位しかありませんでした
実際には、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000762487_K0000776062_K0000845638
の様に「LG」のテレビも有ったんですけどね...(^_^;
<しかも安いので「レコーダー」を追加で購入することも可能になったかも!?
まぁ、LGのテレビも「録画機能」はおまけ程度ですが..._| ̄|○
「USB-HDD」が複数同時接続出来ないのは使い難いですね...
書込番号:19852998
1点

LGは安いですが、液晶パネルがVA方式(SONY)・IPS方式(LG)の違いがあります。ホームシアター(BOSE)を使用している関係もあり、画面はほぼ正面で見ることが多いため画質優先でVA方式となりました。
書込番号:19853741
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





