※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月13日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2016年3月15日 21:40 |
![]() |
15 | 2 | 2016年8月15日 16:13 |
![]() |
9 | 3 | 2016年2月11日 11:30 |
![]() |
14 | 3 | 2016年2月12日 14:49 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2016年2月1日 22:57 |
![]() |
13 | 6 | 2016年1月28日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]
様々な不良(不運)があり返品した為、32W700Cは手元に有りませんが質問します。
シーンセレクトをゲームにすると画面の色が薄くなる事は店頭で確認していましたが設定を弄れば解決すると思っていました。
しかし、改善(他のスタンダードモード?と同等)はしませんでした。
私が分からなかっただけで、設定で改善する事は可能だったのでしょうか?。
それとも、ソニーは画質を犠牲にした低遅延モードだからでしょうか?。
2点

>パンプキン チキンさん
恐らく、色温度の違いでしょう。
「ゲーム‐スタンダード」だと色温度が高めの「中」になります。
(↑青白い画面になる↑)
画質モードを「ゲーム‐オリジナル」にすると色温度「低2」になり自然な色になるかと。
シーンセレクト「ゲーム」でも各種画質設定もできるので、好みの画質にすることも可能でした。
書込番号:19682197
1点

う〜ん、色温度は全ての画質モードで揃えましたが色の薄さは変わりませんでしたね。
色の濃さを上げても解決せず不自然になっただけでした。
何か根本的なベースの部分?が違という印象を受けました。
簡単に希望を言うと、他のモードと同じ様な画質にしたいけど出来るのかなぁ?という感じです。
書込番号:19682226
0点

画質は低下する(断定してOK?)けど低遅延を実現するブラビアより、画質(残像は除く)を落とさずに低遅延を実現するレグザのゲームモードの方が良いのかなぁ?。
どうなんでしょうか?。
書込番号:19686529
0点

SONYに問い合わせたところ以下のような回答でした。
本機のシーンセレクトにて「ゲーム」を選択した場合は
色合いが薄くなる仕様でございます。
32インチで検討されているのならばフルHDか否か微妙なところですね。
書込番号:19687782
1点

わざわざ問い合わせまでして頂き、ありがとうございます。
やはり色が薄くなるんですね、ちょっと残念です。
う〜ん、悩ましいですね。
書込番号:19688208
1点

それぞれの画質モードで最適な画質にするそうですが、ゲームには色が薄い画質が最適?(遅延は除く)という事なのでしょうか?。
どうなんでしょうか?。
返品する前にゲーム機を繋いで試すべきだった。
書込番号:19691890
1点

>パンプキン チキンさん
PCやPS4でゲームしてますが、このスレを見て、
「あっ、ちょっと薄いかも」と思ったりしましたが(苦笑
私の目では色の薄さはほとんど気にならないレベルです。
以前使っていたテレビよりも疲れにくくなった感があります。
※個人差があります。
書込番号:19692220
0点

貴重な体験談をありがとうございます。
自分の場合は地デジを映しながらシーンセレクトゲームにするとVAパネルを斜めから観た位の薄い白っぽい感じがしました。
再考の余地(レグザ?)が有るのかなぁ?、という感じですね。
書込番号:19692268
2点

たおたおv さん、一つ質問させて下さい。
シーンセレクトゲーム以外(スタンダード等)でゲームをした場合、遅延に劇的な差(主観で構いません)は有りますか?。
答えて頂けたら幸いです。
書込番号:19692501
0点

詳細設定で表示速度優先を入にしておけば、シーンセレクトゲームじゃなくてもイイでしょ。
シーンセレクトゲーム使ったコトないし。
書込番号:19692646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
勘違いです。
書込番号:19692902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パンプキン チキンさん
モードを弄りながらPS4でゲーム(地球防衛軍4.1)してみましたが、
久々のプレイでしたが遅延に劇的な差は感じ取れませんでした。
格闘系は持っていないのでわかりませんが、大差無いような気がします。
書込番号:19693108
1点

「表示速度優先」ですが、
暗転していて設定できませんでした。
デフォルト値で入か切のままです。
どうやったら設定できるようになるのか不明です。
書込番号:19693887
1点

たおたおv さん
わざわざ試して頂いてありがとうございます。
対戦格闘ゲームはプレイしない(アクションはメタルギア、アンチャーテッド、ダークソウル等々位)のでシーンセレクトゲームが気に入らなければ他の画質モードでも良さげですね。
現在、42GT5でゲームをしているので問題無いかな?。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:19693984
1点

>シーンセレクトゲーム使ったコトないし。
他の画質モードを常用してゲームをしているという事でしょうか?。
反応が遅いとか感じた事は有りますか?。
書込番号:19693990
1点

非倍速のTVのせいかシーンセレクトがゲームでもそれ以外でもプレイ感覚が変わらないので、シーンセレクトゲームは使わないですね。
この辺りの感覚はヒトによる、としか言いようはありませんけど。
書込番号:19694396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パンプキン チキンさん
参考までに私の環境だと、
HDMI 1 にPS3(ゲーム
HDMI 2 にPC(グラフィックスorゲーム
HDMI 3 にレコーダ(アニメ
HDMI 4 にPS4(ゲーム
地デジ(オート
こんな感じになっています。
4ポートあるHDMI全て使っています。
色の問題は言われるまで気付かずに案外快適に過ごしていました。
書込番号:19696454
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]
バージョンアップする前は問題でなかったが、チャンネル切り替え、番組表を見ていくと固まって数分あとに反応する。テレビの基本機能がこれでは。
サポートに電話すると電源コンセントを抜いてくださいのみ。電源オフしてオンしても同一現象。
同じ現象の方はいませんか
治す方法を知りませんか
ソフトバージンは最新です。
1点

新しいソフトバージンに更新されるまで待ちましょう。
書込番号:19629211
13点

Lan 当方は無線LANを無効にしたらチャンネル切り替え、番組表もストレスなく使用出来ます。しかし、こんなバグがあるとはソニーも駄目になりましたかね。
書込番号:20116944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
KJ-40W700Cを最近購入して、ブルーレイディスクプレーヤー BDP-S1500をHDMIで接続したのですが、地デジの倍くらいの音量レベルにしないと音が小さくて聞きづらい感じです。
接続したHDMI端子ごとに音質などの設定ができると思うのですが、ブルーレイディスクプレーヤーアプリが起動していると、テレビ側の設定にはアクセス出来ないし、アプリには音質の設定項目が見当たりません。
これは何か解決方法があるのでしょうか?
3点

>接続したHDMI端子ごとに音質などの設定ができると思うのですが、
ブルーレイディスクプレーヤーアプリが起動していないときに設定すればいい
普通そうなのではないかと思いますが
書込番号:19576449
3点

こんにちは
>接続したHDMI端子ごとに音質などの設定ができると思うのですが、
>これは何か解決方法があるのでしょうか?
HDMI入力ごとに 音質や音量レベル を設定するか、
面倒なら、他と共通設定にしてはどうでしょう。
「音質や音量レベルを調整する」
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w700c/jpn/c_snd_qv_se.html
ちなみに S1500の音声設定(21P)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45477760M-JP.pdf
書込番号:19578142
1点

>こるでりあさん
アプリはプレーヤー自体が内蔵しているもので、それ単体を切ることはできません。
プレーヤーの電源を落とした状態で、TVの該当入力切り替えをしても、TVの設定は受け付けません。
>LVEledeviさん
共通設定をいじるしかなさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:19578185
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]
このテレビ、最近買いました。音はイマイチなので元々あったBOSEホームシアターに光ケーブル接続で使っています。23インチのパソコンがありますが、売却して小型の高性能パソコンをHDMIでテレビに接続して使おうと考えています。
<質問>
@画面の映りは問題ないでしょうか。
AHDMIの音声は5.1chでしょうか。
Bその他問題点はあるでしょうか。
現状ディスプレイ2台で場所をとるのでこのように考えています。
4点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000776062/SortID=19451505/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=5%2E1
Aについては前スレで解決しているようですが?
書込番号:19557682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@画面の映りは問題ないでしょうか。
32インチのデカいモニターという感じで普通に認識します(映ります)。
あえて言えば・・・長時間の使用では目が疲れます。
AHDMIの音声は5.1chでしょうか。
HDMIでの出力ならGPUに内蔵されたサウンドデバイスを使うので5.1chでの出力は可能です。
Bその他問題点はあるでしょうか。
小型の高性能パソコンはBluetooth内蔵ならマウスとキーボード用のUSBポートを使わないので良いですね。
書込番号:19557706
4点

>あッチー&かねピーさん
うちもPCモニターとしてHDMIで接続して使用しています。
特に問題もなく使えていますよ。
書込番号:19582076
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]
引越で前のテレビを処分したので新しいテレビを32型メインで探しています。
レビューなどを見ているうちに何がいいかわからなくなってきたので、アドバイスいただければ幸いです。
今までは↓の条件からAQUOS LC-32H30やREGZA 32S10を検討していました。
・日本メーカーを応援したいが、予算的には(32型で)5万は超えないでほしい
・レコーダー類がないので外付けHD録画必須
ですが、BDの再生できる機器をいずれ買う → どうせなら、とPS4買ってしまうかも → ならばSONYでそろえた方が・・・?
→ というかBDレコーダなりPS4なり買うならテレビの録画機能重視しなくてもいいのでは・・・? となりまして。
そして、BRAVIAを見たところもうすぐ新型発売。もう少し待てば手が出せる価格になるかもしれないと思った次第です。
なので次の条件を加味して発売を待つか否か、あるいは他の機種でオススメがあればご教授願います。
・いずれBDを見られるようにしたい
・PS4を導入してゲームをする可能性がある
あと、ふと1Kの部屋(8〜9帖)に32型は適正なのか疑問がわいたので、
皆さんならどんな大きさのテレビにするかも合わせて教えていただけると助かります。
3点

この機種は今が底値。
後継機はスタンドの色が違うだけで中身は同じ。
日本メーカー唯一の32インチのフルハイビジョン。
部屋の広さより視聴距離を気にした方が良い。
個人的に32インチでフルハイビジョンなら選択肢は一択ですね、自分はゲーム専用だけど買いました。
書込番号:19541114
2点

訂正
この機種は今が底値。→この機種は今から底値の期間に突入します。
書込番号:19541188
3点

のら寝子さん、おはようございます。
前の型の32-KJ700BとPS4でBD/DVD/ゲームを楽しんでいます、私も700Cに切り替わる
時期にほぼ底値で購入いたしました。
5帖と狭いオーディオ部屋(寝室ともいう)での使用なので、動きの速いゲームで酔わない為の
選択でしたが、家電量販店で見比べても画面の綺麗さでは40インチクラスよりも良く感じます。
視聴距離は1K8帖とのことなので2m前後かと思います、少し画面が小さく感じると思いますが
テレビの発売サイクルは一年毎ですので、オリンピックに向けて4K8Kと進化するのと大型画面化
も考えると、将来的にゲーム専用機としての転用もありなので32インチがコスパ良しと思います。
また国産は故障修理などの際も安心出来ますし、新型との差額でレコーダーもしくはBDやゲーム
でのサラウンド導入も考えてSONYで揃えるのがよいかと(^_^)v
書込番号:19541503
6点

私はレコーダーをたくさんつなぐのでHDMI端子4つ、画面分割ありのこれの前の機種になりました。満足度は高いです。
今までの経験からエントリー機はは買わないという鉄則を作ってます。(例外はあるがめったにない目的別に買うので)
32インチが自分で設置できる、自由に移動可能という要素を満たしてます。
リビングと和室のみ大きいテレビを設置(家電屋さんに設置してもらう)スタイルです。
新機種はどうなるのかいつも気になりますが、どこが進化とどこが劣化をするのか。
書込番号:19541513
0点

皆様ご解答ありがとうございます。
これからしばらく底値期間ということで、とりあえず新型発売の来週末までは様子見しようかと思います。
メインの使い方は部屋の真ん中orベッドからの視聴で2.5〜3m程。机までは1.5m弱で恐らくゲームする場合もそのくらいでしょうか。
ゲーム専用テレビはなんとも魅惑の響きですが、借上社宅で転職でもしない限り二部屋以上の家に住めず難しいですね・・・(哀)
24型PCモニターもありますし更新=買替を前提に、となると40型も視野に入れた方がいいのでしょうか?
もし40型にするなら予算アップもやぶさかではない、とはいえやはり2万くらい価格に開きのあるレグザ・アクオスも光って見えてくるという。自分ブレすぎだろうと(笑)
様子見で一週間ありますので、差支えなければ今しばらくブレブレの商品検討にお付き合いくださいますと嬉しく思いますm(_ _)m
書込番号:19541710
1点

実店舗で購入するなら在庫が有る内に早めに動いた方が良いですよ。
初期不良やドット欠け等(実際にケーズデンキで32W700Cをドット欠けで交換しました)で迅速に交換対応して貰えると思うので。
交渉次第では40W700Cを32W700Cと同じ位か以下の値段で買える可能性も『今』なら有ると思いますよ。
書込番号:19544756
2点

液晶TVの視聴距離はフルHDで画面の高さ×3倍=適正視聴距離だそうです。
2.5〜3m程となると50インチ前後が合ってる事になっちゃいますねw
あと、録画機能は充実した機能を選んだ方が用途が広がりますよ。
チューナー数とかダブ録とか。
書込番号:19544854
1点

>パンプキン チキンさん
私がいける範囲だとケーズ位なのですが、下見した限り国産の32・40型は有りませんでした。(オリオンはあったかも)
オンラインチラシでもチェックしてみましたけどほぼ変わらず。
あとはイオンとかの家電売り場くらいしか。そういえばイオンはそもそも交渉とかしてくれるんですかね。。。
>Re=UL/νさん
視聴距離の補足どうもです。50型は流石に手が出ないですねw
距離はやや長めに書いてますが、もし遠いな〜と感じたら近づいて見る方向にします。
投稿見直してて気付いたのですが、タイトルから大分ズレてきているのでひとまず解決にいたしますね。
皆様ありがとうございました。
どうも40型にした方がよさそうだと感じましたが、現状価格と予算から 32W700C vs 他40型 で考え直してみたいと思います。
なお、40型含むんだったら〜、32型でいいからこれを〜等ありましたら、お聞きしたいところですので引き続きよろしくお願いします。
書込番号:19546949
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

HDDの方でTVモードとかだと、勝手に節電してないのかな?
書込番号:19529336
2点

Musa47さんお返事ありがとうがざいます。
やはり設定からは難しいんでしょうかね?HDDはアイオデーターのやつで節電は恐らくされてないみたいですね。
どうしようもなければ、レコーダーの件、検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:19529638
1点

ぶーやんやんさん
こんばんは。
>設定などでテレビ視聴中はOFFで録画開始と同時に 電源が入るように出来ないのでしょうか?
ソニー製のテレビやBDレコーダーに、外付けUSB HDDを接続した場合、テレビ,BDレコーダーの電源がONの状態では、外付けUSB HDDへ常時電力を供給する仕様に成っています。
又、録画が開始されない時間帯を、休止状態に出来る設定項目が無いので、テレビ,BDレコーダー共に出来ませんネ。
書込番号:19529861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのレスの通り不可能ですね。
連動は便利ですが、ニュースや天気予報などを見たいだけでテレビを付けても
外付けは起動します。 我が家ではPCに使ってた電源スイッチの付いた外付けケースを
つないで非連動にしています。(予約録画時は要注意ですが)
私もBDコ、外付けを併用してますが、レコーダーの方が格段に操作性がいいです。
外付けはサブ的な考えの方が良いと思います。
BDレコを使うと外付けなんて不満だらけですね。(まぁー、当然ですが)
書込番号:19531495
2点

レコーダーだって待機電力は、0ではないだろう。
外付けHDDと電気代を比べた場合、どちらがどれだけ安いのか?
書込番号:19531617
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





