※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月13日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年10月21日 23:40 |
![]() |
6 | 2 | 2015年10月21日 09:50 |
![]() |
34 | 7 | 2015年10月19日 08:06 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2015年10月18日 19:41 |
![]() |
1 | 3 | 2015年10月10日 19:01 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月7日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
REGZA 42J8の度重なる故障でメーカーに買い戻し提案され
この製品を買おうか検討中です。
REGZA 42J8から買い替えに当たって
・録画が1番組録画しか出来ない
・外付けHDDが1台しか接続出来ない。登録は8台出来る。
と変わるのは認識してますが、これ以外に何か違いはありますが?
他社メーカー同士の機種を比較するのはアレですが
買い替えに当たってアドバイス頂けると幸いです。
購入価格¥70,000までで考えてます。
今までREGZA 42J8を使ってる私におすすめの機種はありますか?
大変恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

テレビの買い替えをじっくり検討しています。 来年まで、最悪待とうと思って価格コムを見ています。
公式からの声明はないみたいですが、東芝はテレビのシェアを狙っていて低価格で高機能な製品が多いです。
そのため、ブラビアはレグザと比べて同価格帯では高画質・高輝度・倍速などスペックは劣っています。
この機種は トリルミナス無し、倍速無し、エクステンデットダイナミックレンジ無し、バックライト部分制御無し (元の東芝テレビは同等の機能アリ)
ただ自宅に低価格のアクオスとレグザZ9000がありますが、レグザは高画質機能ほぼ全部盛でアクオスは非搭載ですが価格ほどの違いは感じません。機器が高機能化するにつれて実際に確かめる必要が大きくなっているようなので、店舗で確認するのが良いみたいです。
自分がブラビアで良いと思うのは、スマホ、オーディオ、ゲームなどエンタメ関係でメーカーがそろえられること、デザインです。
特にスマホ・タブレットがソニーなのでなんとなく・・・
他にもテレビの買い替えでチェックしてるのは
各端子の数
各端子の位置
画質モードの機能
UIの使いやすさ、見た目
本体の重さ、薄さ、フレーム
色の使い方
地上波以外の映像の見え方
なんかです。
オススメのテレビはリーズナブルな価格帯では、画質というより録画機能・他機器との連帯・録画持ち出し機能など便利機能をしっかり調べたほうが良いと思います。
書込番号:19247411
1点

>ソニ次郎さん
TOSHIBA、来年以降そうなんですね。
自分は度重なる故障やコールセンター、サービスセンターの対応が最悪だったので
TOSHIBA以外で探してます。
J8シリーズから他社に乗り換えるのは
結構不便なんですよね。
番組ダブルで録画出来ない、外付けHDDが複数同時に接続出来ないとか…。
J8で出た不具合は電源が勝手に落ちる、音声が出なくなるが2回続き、最後は外付けHDDの録画が失敗するという不具合です。
TOSHIBAの見解は接続している外付けHDDかハブが悪いとのこと。
なので外付けHDD、ハブを新品に交換しましたがまた同様の不具合が出ました。
それでもテレビに不具合はないので文句があるなら買い戻しします…となって現在に至ります。
ホントはこのままJ8使いたいんですけどね。
いやーこのやりとりを1年半やったのでかなり疲れました。
とても参考になる書き込みありがとう。
書込番号:19247550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニ次郎さん
ありがとうございます。
書込番号:19247590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝はチューナー数も多いし、録画周辺強いですからね。 あと来年からじゃなくてずっとです、分かりづらくてすみません。
HDDの共用可能な規格がないときから外付けHDDの録画が便利だった分、いざ買いかえる時やたら長いネットワークダビングしかできないのが不便。外付けHDD録画の弱点ですね。
ソニーも上位機種はアンドロイドが不安定、東芝は信用が・・・
特にソニーは中型高機能機種が二年に一回しか出ないらしく待ちですかね〜
国内だとシャープ、パナソニックが残り、個人的にはパナソニックのお部屋ジャンプリンクや外出先での視聴は魅力的ですね。
書込番号:19248273
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
これを「http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=51658/」HDMI端子に差し込んでつべやニコ動見るつもりなのですが
機動戦士ガンダムオンラインは無理でしょうか?
3点

こんにちは
なぜに怒り顏になっているのかわかりませんが...
>機動戦士ガンダムオンラインは無理でしょうか?
上記の必要スペックを一応みてみましたが、
やはり無理でしょうね。
ガンオンをされたいなら、下記のスペックを参考にPCを選定してみてください。
http://wikiwiki.jp/msgo/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
書込番号:19243169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
アイコン間違えてました(;´Д`)
ガンオンは無理みたいですね
艦これはいけるみたいなのでやってみます
書込番号:19245886
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]
こんばんは。
SONY BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]に
外付けHDDを接続し、裏録画までは出来ていますが、
僕の家では予想していなかった問題が発生しています。
テレビ視聴していない時に
2番組同時に録画したいのですが、
SONY BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]では
出来ないのでしょうか?
以前使っていたテレパソではHDD一つで
2番組同時録画出来ていたので
2チューナーあれば出来るのかな?
なんて思っていますが、
このTVで、2番組を同時に外付けHDDに録画する方法はありますか?
教えてもらえると幸いです。
書込番号:19238891 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>このTVで、2番組を同時に外付けHDDに録画する方法はありますか?
32W700C 1台のみで↑を行う方法はありません。
書込番号:19238955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
やはりそうなのですね。
2チューナーだから、
今見ている番組と
その裏の両方を撮れると思っていました^^;
また、視聴していなければ
2番組同時に撮れると思っていました^^;
書込番号:19239065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家ははSONYのX9300Cと、PanasonicのFT60ありますが録画機能は雲泥の差ですね。
SONYは何故に録画機能強化しないんでしょうね。。。
書込番号:19239835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーが売れなくなるから。
書込番号:19239929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆香風智乃☆さん
ありがとうございます。
録画において、ソニーよりパナの方が高機能ということですね。
裏録は必須でしたが、
2番組同時録画までは必須では無かったので
購入時に調べていませんでした^^;
次回購入時は注意しておこうと思います★
書込番号:19240061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湊川神社さん
そのようですね^^;
レコーダーだと
2番組や3番組同時に撮れたりするようですが、
ブルーレイやDVDIは滅多に使わないですし、
HDD容量も価格の割に高いので買わないと思います。
同じ時間帯の2番組をどうしても録画したい時は
分配器でテレパソにケーブル引いてみようと思います^ ^
ありがとうございました。
書込番号:19240095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
ありがとうございました!
書込番号:19240113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
こちらの商品で、ホームシアター スピーカー をHDMIで取り付けてリンクは可能でしょうか?
ソニーのホームページを見てみたら、サブウーハーは追加で取り付けて、ソニーリンクは可能の様ですが、その他の商品で取り付けてる方いますか?
書込番号:19238453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ARCに対応するので、同じくARCに対応したスピーカーならHDMI接続でリンク可能です。
書込番号:19238503
2点

こんばんは
最近の国内メーカ製の HDMI搭載のテレビやホームシアター製品は、ほぼすべてHDMIリンク(ブラビアリンク等)に対応しています。
なので選択枝は多くありますよ。
参考 SONY製 ホームシアター機 (今年モデル)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000809625_K0000776256_K0000776255_K0000776253_K0000776252_K0000776254
書込番号:19238620
2点

>口耳の学さん様
>LVEledeviさん様
解答ありがとうございました。
スタンダードモデルのテレビでソニーとパナソニックを比較するとやはりソニーの方が良さそうですね。
でも、パナソニックのIPSも捨てがたいですけどねー(笑)
書込番号:19238699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]

スタンドをねじで留めたら、アンテナ線を接続するだけです。
後はテレビ画面の指示に従って初期設定してください。
よほど機械が苦手でなければ、どうということはないです。
重さも約10kgですから、気をつければ一人でもなんとかなるレベルです。
書込番号:19215137
0点

取説
ケーブルの取付 18ページ
スタンドの取付 53ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45624060M-JP.pdf
書込番号:19215532
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]
ps4とBlu-ray映画の鑑賞用に本機の購入を検討しているのですが、xrealityproというのは映画にも適用されるのでしょうか?
そもそも映画等の画質を向上させる際、テレビとはどのような役割を果たすのでしょうか?
ゲームソフトやBlu-ray再生規格の性能で画質又は音質が決定されるものではないのですか?
書込番号:19206938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元のデータは同じでも、最終的に表示する際の味付けはテレビやメーカーによって異なります。
ノイズを減らしたり、特定の色を強調してきれいに見せたり、倍速機能で滑らかに表示したり、残像を減らしたりします。
各社、自社技術にそれぞれ名前をつけており、SONYはXreality Proなどといっています。
ただし昔ほどメーカーの差はないです。大半は慣れと好みです。
また、このテレビには倍速機能はないです。
音も同様で、スピーカーや音作りによって全く違ってきます。だから1本数百万円のスピーカーが売られるわけです。
もっとも薄型テレビのスピーカーはしょぼいので、あまりきちんとした音は出ません。
書込番号:19206989
2点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
表現をお借りして味付けが私好みな本機購入をしようと思います。
音質はヘッドホンでカバーしようと思います。
書込番号:19207120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





