※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月13日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年11月28日 09:37 |
![]() |
4 | 1 | 2015年11月18日 20:04 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年10月31日 00:01 |
![]() |
5 | 3 | 2015年10月29日 01:44 |
![]() |
5 | 2 | 2015年10月25日 16:11 |
![]() |
2 | 4 | 2015年10月21日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
先日買ったSONYの液晶テレビから変な音がします。
一週間前にケーズデンキで新しくテレビを買い替えました。型番はW700Cで32型になります。
最初は気付かなかったのですが、しばらくしてから音声が響くというか…誰かが喋っているときにこだまするようにヴヴヴという変な低い音がします。音量を小さくしても大きくしてもその音は聞こえます。いつも聞こえるわけじゃないのですが、とてもその音が気になりテレビを楽しく見れなくなりました。親はそんな気にならないと言っていたのですが、やはり気にしない方がいいのでしょうか?もし初期不良や何か不具合があるとしたらとても残念です。お店に一度問い合わせた方がいいのかもしれないのですが、なんだか気が引けてそれに神経質だと思われそうで心配です。
何か自分で直せる方法はないのでしょうか?音質などの設定は何も触っておらず標準になっています。どなたかアドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19355674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cafelatte*さん
こんにちは。
>誰かが喋っているときにこだまするようにヴヴヴという変な低い音がします。音量を小さくしても大きくしてもその音は聞こえます。
あくまで推測ですが、スピーカーを組み付けしているビスが、規定トルクに達して居ない場合や、嵌め込み部分に浮きが生じている場合、固定する力が弱い為、スピーカー自体が振動して、全体に共振している事も考えられます。
又、スピーカー自体に不具合が発生している可能性も有ります。
尚、ユーザーが出来る事は、リモコンより電源OFF後に、コンセントを抜き(5分ほど放置)リセットする方法しか無いです。リセットを行っても改善しない場合は、躊躇せずに購入店かメーカーに連絡を入れ、確認点検をするのが良いと思いますネ。
>なんだか気が引けてそれに神経質だと思われそうで心配です。
全く気にする必要は有りません。保証期間内の不具合は、メーカーが確認点検及び修理する義務が有るからです。
それと、テレビの異音により、不快な気分で視聴するのは我慢出来ないと思いますヨ。
書込番号:19355879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40インチの所有者ですが、サッカーモードに成ってませんか?
書込番号:19356070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入したケーズデンキに相談されるのが、
いちばんいいんじゃないでしょうか?
それも一刻も早く。
書込番号:19357667
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W700C [32インチ]

ダイハード2さん
32インチでは無く40インチ(KJ-40W700C)の感想になります。
XboxOneの「HALO5」と「Forza Motorsport 6」を持ってますが残像があるって感じたことは無いですね。
遅延についても何も違和感を感じることなく出来てますので相当、神経質?じゃなければ問題は無いと思いますけど。
書込番号:19329766
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
BRAVIA KJ-40W700C [40インチ] を購入しました。
ソニーの液晶テレビは初めてですので他社に比べまだ使い慣れておりません。ご教授下さい。
USBでHDD接続の録画番組の表示について、サムネイル一覧画面が基本みたいですが番組数が増えると探すのが大変で、一般的な一行リスト形式に変えたいのですがやり方がわかりません。あと、スポーツやドラマなどざっくりとしたジャンル分けはできますが、番組名分けはできるのでしょうか?
付属の取説も極端にシンプルで、細かい設定は本体内蔵の電子取説にもあまりなく、大手メーカー製品にしては使い辛いと感じます。
ネットで検索しても出てこなかったのでここで質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>付属の取説も極端にシンプルで、細かい設定は本体内蔵の電子取説にもあまりなく、
>大手メーカー製品にしては使い辛いと感じます。
「ソニー」も「大手メーカー」ですけどね...(^_^;
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w700c/jpn/c_rec_watch.html
の説明しか有りませんね。
ソニーは「録画機能付きテレビ」については、「おまけ機能」と割り切っている様で、
説明は基本的なモノだけ、後は画面に表示されるメッセージを注視するしか有りません。
<その表示も具体的な説明は無く、「これらのボタンが使えます」程度..._| ̄|○
一覧表示中は「上下左右」「4色」「決定」などのボタン操作以外出来ないと思うので、
それらで出来なければ並べ替えなどの機能は無いと思われますm(_ _)m
<「オプション」ボタンなどに何か有るかも!?
書込番号:19245391
1点

>名無しの甚兵衛さん
>「ソニー」も「大手メーカー」ですけどね...(^_^;
大手メーカー製にしては説明書もペラペラで使いにくいということです。
色々調べてみましたが細かい設定はできないようですね。やはりUSB録画はおまけ程度なのでしょう。残念ながらレグザとは雲泥の差でした。
それより困ったのが、録画中に他のチャンネルや録画番組を見るなどリモコンを操作しているとき、停止ボタンを押したら前ぶれなく録画が停止されていました。普通は「録画を中止しますか」 「はい」 「いいえ」くらいの警告が出ても良さそうですが、画面上には終了したことを伝える表示すら何も出ず間違えて押しても気づきません。録画中はリモコン触るのが怖くなります。
ブラビアは全機種こういった仕様なのでしょうか?リモコン設定等で変更できたらいいのですが。おまけの機能とはいえあまりに不親切で困惑しています。
書込番号:19273685
1点

追伸ですが、W870C シリーズなどは録画中の番組を見ているときのみ、リモコンの「■ (停止)」ボタンで停止できるとのこと。裏番組やネットワークサービスを見ていて、録画番組は見ていないときは、「予約リスト」から停止の作業をする必要があるみたいなので誤操作が少ないでしょう。
http://www.sony.jp/support/tv/rec/usbhdd2015/#teishi
W700Cシリーズは他のチャンネルを見ているときでもボタンを押してしまったら録画停止します。少しの操作性の差ですがかなり不便で危険。グレードが低い機種だから仕方ないのでしょうかね。
書込番号:19273777
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
現在10年位前に買ったプラズマテレビTH-37PX500を見ています。
壊れたら買い換えようと思ってましたが今まで絶好調なので
買い換えずにいたら約10年経ちました。
HDMI端子も一つしかなくフルハイビジョンでも無いし
消費電力も大きいので買い換えようと思います。
そこでこの機種に買い換えた場合電気代はいくら変わりますか?
TH-37PX500は295w 1日平均7時間位見てます。
書込番号:19266769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消費電力[待機時]:W【KJ-40W700C】71[0.5]
年間消費電力量:kWh/年【KJ-40W700C】65
各自好みの設定をして使用するでしょうから、実際には71W以下でしょう。
プラズマと比べれば幾分か電気代も抑えられるでしょうね。
書込番号:19266822
0点

きっと、壊れるまで買い換えないのが一番の節約ではないでしょうか。
書込番号:19266920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「テレビ」だけの電気代では無いと思うので、「月の電気料金」がどれくらい抑えられるかは判りませんm(_ _)m
>TH-37PX500は295w 1日平均7時間位見てます。
消費電力から考えると、「1日2時間弱」に1ヶ月間我慢すれば、どれくらい抑えられるか判るかも!?(^_^;
<テレビだけに「ワットチェッカー」でも付ければ、「1週間の電気代」などから概算出来るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19268812
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
オプションとして壁掛けユニットSU-WL450が設定されています。
書込番号:19238329
1点

SU-WL450で壁掛けできます。壁掛けの方法はhttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/C1601001KJ-40W700C.htmlをダウンロード下さい。
書込番号:19258700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
REGZA 42J8の度重なる故障でメーカーに買い戻し提案され
この製品を買おうか検討中です。
REGZA 42J8から買い替えに当たって
・録画が1番組録画しか出来ない
・外付けHDDが1台しか接続出来ない。登録は8台出来る。
と変わるのは認識してますが、これ以外に何か違いはありますが?
他社メーカー同士の機種を比較するのはアレですが
買い替えに当たってアドバイス頂けると幸いです。
購入価格¥70,000までで考えてます。
今までREGZA 42J8を使ってる私におすすめの機種はありますか?
大変恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

テレビの買い替えをじっくり検討しています。 来年まで、最悪待とうと思って価格コムを見ています。
公式からの声明はないみたいですが、東芝はテレビのシェアを狙っていて低価格で高機能な製品が多いです。
そのため、ブラビアはレグザと比べて同価格帯では高画質・高輝度・倍速などスペックは劣っています。
この機種は トリルミナス無し、倍速無し、エクステンデットダイナミックレンジ無し、バックライト部分制御無し (元の東芝テレビは同等の機能アリ)
ただ自宅に低価格のアクオスとレグザZ9000がありますが、レグザは高画質機能ほぼ全部盛でアクオスは非搭載ですが価格ほどの違いは感じません。機器が高機能化するにつれて実際に確かめる必要が大きくなっているようなので、店舗で確認するのが良いみたいです。
自分がブラビアで良いと思うのは、スマホ、オーディオ、ゲームなどエンタメ関係でメーカーがそろえられること、デザインです。
特にスマホ・タブレットがソニーなのでなんとなく・・・
他にもテレビの買い替えでチェックしてるのは
各端子の数
各端子の位置
画質モードの機能
UIの使いやすさ、見た目
本体の重さ、薄さ、フレーム
色の使い方
地上波以外の映像の見え方
なんかです。
オススメのテレビはリーズナブルな価格帯では、画質というより録画機能・他機器との連帯・録画持ち出し機能など便利機能をしっかり調べたほうが良いと思います。
書込番号:19247411
1点

>ソニ次郎さん
TOSHIBA、来年以降そうなんですね。
自分は度重なる故障やコールセンター、サービスセンターの対応が最悪だったので
TOSHIBA以外で探してます。
J8シリーズから他社に乗り換えるのは
結構不便なんですよね。
番組ダブルで録画出来ない、外付けHDDが複数同時に接続出来ないとか…。
J8で出た不具合は電源が勝手に落ちる、音声が出なくなるが2回続き、最後は外付けHDDの録画が失敗するという不具合です。
TOSHIBAの見解は接続している外付けHDDかハブが悪いとのこと。
なので外付けHDD、ハブを新品に交換しましたがまた同様の不具合が出ました。
それでもテレビに不具合はないので文句があるなら買い戻しします…となって現在に至ります。
ホントはこのままJ8使いたいんですけどね。
いやーこのやりとりを1年半やったのでかなり疲れました。
とても参考になる書き込みありがとう。
書込番号:19247550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニ次郎さん
ありがとうございます。
書込番号:19247590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝はチューナー数も多いし、録画周辺強いですからね。 あと来年からじゃなくてずっとです、分かりづらくてすみません。
HDDの共用可能な規格がないときから外付けHDDの録画が便利だった分、いざ買いかえる時やたら長いネットワークダビングしかできないのが不便。外付けHDD録画の弱点ですね。
ソニーも上位機種はアンドロイドが不安定、東芝は信用が・・・
特にソニーは中型高機能機種が二年に一回しか出ないらしく待ちですかね〜
国内だとシャープ、パナソニックが残り、個人的にはパナソニックのお部屋ジャンプリンクや外出先での視聴は魅力的ですね。
書込番号:19248273
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





