AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、INTERNETポートがギガビットに対応しており、11ac接続で最大866Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月上旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2
バッファローのこの機種(無線LAN親機)を買いましたが、しょっちゅう切れるんです。
サポートにメールし、一度コンセントを抜いて30分待ち、NTTのONU→本機の順に電源を入れる、または、AUTOをブリッジかルーターに変更
の二つの方法を教えてもらいました
30分待ったら、そのときはうまくいったのですが、数日経過するとまた切れます。
AUTOとルーターはほぼ同じでした。ブリッジモードではインターネットの無線電波が飛ばない。
環境
フレッツ光ネクスト隼
ビッグローブ
本機(ファームウェア最新)
Windows8.1、アイパッドmini2、iPhone6S、プレステ4とナスネ(プレステ専用のTV録画機で常時待機)
ナスネは無線に対応しておらず有線のみです。
症状が出るのはナスネ購入以前からです。
症状
ネットフリックス、YouTubeなどの動画では途切れたことがない
電波の表示は最強です。(常に4〜5のアンテナが立っている表示)
主に、インターネットブラウザ(Windows8.1→インターネットエクスプローラー、アイパッドとiPhoneはサファリ)
ブラウザは違いますが、同様の事象が起きています。
ヤフーのトップページは表示されるが、検索ワードを入力後、ページを切り替えるときに「表示できません」とでます。
ヤフーのトップページから、表示されているニューストピックのリンクをクリックし、ページを切り替えるときも、同じく「表示できません」とでます。
NTTとビッグローブに問い合わせしまして、NTTのONUを直接パソコンにつなぎ、ビッグローブのIDパスを入力すると
問題なく接続できます。
本機からLANケーブルにより有線接続しようとしたときにも、頻繁に「表示できません」とでます。
つながらないのは、夕方〜夜が多いです。
実家では、フレッツ光プレミアム+ニフティ+バッファローWHR300でしたが、全く途切れたことはなかったです……
実家の無線設定は出張でバッファローの方に来ていただいたのですが。
書込番号:20106797
5点

『本機からLANケーブルにより有線接続しようとしたときにも、頻繁に「表示できません」とでます。』
WHR-1166DHP2のファームウェアは、最新(Ver.2.30を適用)されているのでしょうか?
●WHR-1166DHP2 ファームウェア for Windows Ver.2.30(2016年6月6日掲載)
【変更履歴】
●Ver.2.30 [2016.6.6]
・設定画面を表示できないことがある問題を修正しました。
・「Internet側リモートアクセス設定を許可する」の設定にした後にポート変換設定を行うと、
Internet側から設定画面が表示できなくなる問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp2_fw-win.html
『AUTOとルーターはほぼ同じでした。ブリッジモードではインターネットの無線電波が飛ばない。』
WHR-1166DHP2の「ルーターランプ」は、点灯している状態でしょうか?
各部名称
ルーターランプ
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp2/#name
書込番号:20106928
1点

ファームウェアは最新2.30です。
以前、ファームウェアを最新にしていないせいかと思い、
NTT、ビッグローブに問い合わせして有線接続をいるうちに、いったんなおったようにみえましたが
最新にするとまた頻繁に途切れてしまいました。
ブリッジモードではルーターランプは点灯しませんでした(四つのうち上二つのみ点灯)
途切れやすいのは
・IEをバツでいったん閉じて、また開けたとき
・有線接続をはずしたとき
・IEを新しいタブで開くとき(私の右クリック操作ではなく、HP制作者のHTMLの記述により新しいタブで開く場合)
今のところ無問題
・プレステ4、およびナスネ、ネットフリックス、ユーチューブ、スカイプ
なんらかの負荷がかかっているのかもしれません。
iPhone、iPadは、機器の再起動やプログラムのいったん終了ですこしましになりますが、ほんの一瞬だけで、また元に戻ります。
アプリのダウンロードが中止されたり、iOSのアップデート検証中にもなりました。
NTTに問い合わせしたところ、マンション内配線〜ONUまでの回線状態は問題ないとのことです。
バッファローのAOSSボタンを無効にしてみたりもしましたが。
あとは、バッファローのファイアーウォールとか・・・・・・
エアーステーションの設定画面はほとんどわからなくていじっていません。無線のチャンネルのことも今NTTのリモートデスクでおしえてもらいました。
(PCのファイアーウォールの設定やノートンは、PCだけなので関係ないかと……。)
書込番号:20106999
0点

こんにちは
書き込み内容を拝見しましたが、
使用者で出来ることはされているように思います。
>NTTとビッグローブに問い合わせしまして、NTTのONUを直接パソコンにつなぎ、ビッグローブのIDパスを入力すると問題なく接続できます。
こちらでは問題ないことから あと考えられることは
・NTTゲートウェイと本機の間のLANケーブルを変えてみる。
・本機を一度初期化して 最初から設定し直してみる。
それでも改善されないなら、購入後間もないようですので、 早めに購入店に相談したほうが手っ取り早いかなと思います。〔初期不良対応は1ヶ月以内が多い〕
書込番号:20107010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『ブリッジモードではルーターランプは点灯しませんでした(四つのうち上二つのみ点灯)』
WHR-1166DHP2はルータモードで動作していないのですか?
『ブリッジモードではインターネットの無線電波が飛ばない。』
ブリッジモードでは、インターネット接続ができない状況と理解したのですが...。
『NTTのONU→本機』
ONUの型名を投稿して頂けますか?
書込番号:20107012
1点

>LVEledeviさま
ありがとうございます。
今ちょうどバッファロー様よりサポートのご返信があったのですが
LANケーブルをかえてみる、という方法も書かれてありました。
ただ、NTTの機器ONUのUNI差込口から出ているケーブルは、市販のものではないのですが
変えちゃって大丈夫なのですか?
通常のLANケーブルが細いうどんだとしたら、付属品はきしめんのように平たいのですが。
初期化(リセットボタン)
昨日しました。特に変化なしです・・・。
LsLover様
ありがとうございます。
>WHR-1166DHP2はルータモードで動作していないのですか?
しました。AUTOと同様でした。
>ブリッジモードでは、インターネット接続ができない状況と理解したのですが...。
接続できない状況でした。
>ONUの型名
GE-PON<FA>F GE-PON-ONU タイプD<1>
です!
書込番号:20107078
0点

『GE-PON<FA>F GE-PON-ONU タイプD<1> 』
WHR-1166DHP2の上流にONUしか接続されていない場合、WHR-1166DHP2はルータモードに設定してPPPoE接続情報を設定して利用する必要があります。
不具合が発生した場合、WHR-1166DHP2のLAN端子にPCを有線接続して、コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行するとどの様な結果が表示されますか?
> tracert 8.8.8.8
書込番号:20107127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません
と出ました。
こんな報告で大丈夫ですか?(間違ってたらご指摘ください!)
ちなみに今はつながっている状態です。
>PPPoE接続情報
たぶん設定してないです!
今のバッファローのサポートも、NTTのONU以外にプロバイダの機器があると思っておられたようです。
書込番号:20107150
0点

>LsLoverさん
PPPoE接続情報とはブロードバンド接続の設定のことなのですね・・・
現在設定しているのは
コントロールパネル内はビッグローブのIDパス
エアステーション設定画面でのIDパス
のみでした。
書込番号:20107158
0点

『現在設定しているのは
コントロールパネル内はビッグローブのIDパス』
PC側でPPPoE接続の設定をしているようです。一旦、PPPoE接続の設定を無効に設定してください。
WHR-1166DHP2をルータモードに設定して、PPPoE接続の設定(BIGLOBEのID/パスワード)を設定し、PCのPPPoE接続の設定を削除してください。
この状態でWindows 8.1以外の機器は、インターネットに接続できないと思います。
iPadやiPhoneはWHR-1166DHP2経由ではなく4G/LTE回線経由でインターネットに接続しているかと思います。
書込番号:20107185
2点

>LsLoverさん
>iPadやiPhoneはWHR-1166DHP2経由ではなく4G/LTE回線経由でインターネットに接続しているかと思います。
私のiPadはWi−Fiのみなので、4Gではないと思うのですが?^^;
>WHR-1166DHP2をルータモードに設定して、PPPoE接続の設定(BIGLOBEのID/パスワード)を設定し、PCのPPPoE接続の設定を削除してください。
詳しくお願いします!(>_<)
ちなみに、BIGLOBEのIDやパスワードをコントロールパネルで設定したのは、不具合がはっきりして問い合わせしてからです。
はじめは、ウィザードかなにかで、BIGLOBEのIDパスを入力した気がします。
書込番号:20107289
1点

>Lucky☆star☆さん
どうやら設定(PPPoE)の問題が高い?ようですが、
>ただ、NTTの機器ONUのUNI差込口から出ているケーブルは、市販のものではないのですが
変えちゃって大丈夫なのですか?
LANケーブルは形は違えど 規格やコネクタは同等なので変えても大丈夫ですよ。
書込番号:20107312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Windows 8.1のPPPoE設定を無効に設定してください。(WHR-1166DHP2のセットアップ完了後、インターネットに正常に接続できたら、削除してください)
Q.【Windows8.1】PPPoE設定を無効にする方法
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5415
以下のFAQを参考にして、WHR-1166DHP2を初期化してください。
無線親機・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法
WHR-1166DHP2
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170/kw/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96/p/0,1,2,8084,8085#24
「初期設定ガイド」に従ってWHR-1166DHP2のセットアップを行ってください。
初期設定ガイド
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020831-02.pdf
WHR-1166DHP2のセットアップ完了後、WHR-1166DHP2のLAN端子とPCのLAN端子を有線LANケーブルで接続し、インターネットに接続できることを確認してください。
PCがインターネットに正常に接続できたなら、Windows 8.1のPPPoE設定を削除してください。
書込番号:20107350
1点

『私のiPadはWi−Fiのみなので、4Gではないと思うのですが?』
少なくとも、Windows 8.1でPPPoE接続をした場合には、Windows 8.1のみNTTの光回線経由でインターネット接続が可能となります。
しかし、WHR-1166DHP2以外にブロードバンドルータが正常に動作していれば、WHR-1166DHP2をブリッジモードで動作させればインターネット接続は可能です。
書き込み番号[20107350]の作業はせず、ONUを含めてネットワーク機器の型名を洗い出した方が良さそうですね。
書込番号:20107369
1点

ONU〜本機間のLANケーブルを私物に変えてみました。
今のところ、途切れないし、むしろ速くなりました汗
本機を通さず、ONUをパソコンに直接つないだときに今外した平たいケーブルを使用していたので、除外してたんですが。
しばらく様子見です。
本機は、モードをルーターに変えました。
ありがとうございます!
書込番号:20107782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今気づいたのですが、取り外した平たいケーブル(LANケーブル)は、NTTのONUのの付属品ではなく、本機の付属品(バッファローのもの)だったようです。
説明書に付属品LANケーブル1本と書いてあり、ケーブルにもバッファローと書いてありました。
ONUのUNI差込口からLANケーブルを変えてみて、と言われるまで取り外し不能だと思い込んでおりました。
すべておまかせするとわからないものですね……
(NTTの下請けさんが無線接続までサービスでやってくださったので)
バッファローのサポートに、LANケーブルを変えてみた旨、伝えてみます。
今のところ、なおったようですので。
書込番号:20107952
2点

>NTTとビッグローブに問い合わせしまして、NTTのONUを直接パソコンにつなぎ、ビッグローブのIDパスを入力すると
>問題なく接続できます。
>本機からLANケーブルにより有線接続しようとしたときにも、頻繁に「表示できません」とでます。
症状からは、無線LAN/有線LANに関係なく、
本機を経由した時に症状が出るようですね。
試しに、PCやiPhoneのDNSサーバーの設定を8.8.8.8(google punlic DNS)にしてみて下さい。
http://did2memo.net/2015/04/08/windows-wi-fi-dns-8-8-8-8/
http://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:20107999
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
3人の方にご回答いただき、本機付属品のLANケーブルまたは本機本体の初期不良っぽいことがわかりました。
LANケーブルを変えたあと、しばらくなおっておりますので、少し様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20108172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LANケーブルの交換後、パソコンのみで症状が出るようになり、エアーステーションの設定画面でIPv6のチェックもれ(オンにし忘れ)をチェックにし、BIOSの初期化により、かなりましになりましたが、
それでも一日に何度か「表示されません」と出るのでIEのインターネットオプションキャッシュ(クッキーや閲覧履歴)の削除を行いました。(グーグルクロムもほぼ同時に発生するのですが一度キャッシュ削除してみました)
改善されました。
さきほど(夜)、iPhoneでワイファイ(本機)に接続した状態で、友人に電話しました。(キャリア(ソフトバンク)の電話回線の使用で、楽天でんわやLINE電話などのネット回線を使用したものではありません)電話中にパソコン(本機経由、有線接続)を使用した時、IEでまたなりました。
キャッシュの削除を行うと表示されました。
ヘビーユーザーでもないし、キャッシュ削除は一日に何度もするようなものでもないと思っております。
だとすると、同時接続に問題があるかもしれません。
つなぎすぎ?
今つながっているのは
・iPhone
・iPad mini
・パソコン(Windows8.1)
・プレステ4(電源オフなので無関係)
・ナスネ(有線で接続中ですが待機状態)(ナスネはプレステ専用のTV録画機)
すべて一台ずつです。また、一人で住んでいるので、同時接続はしてもほとんど同時使用はしません。
実家では二人で同時使用でも全く問題なかったですが。(回線はフレッツプレミアム、Wi-Fi機器はバッファローですが別です)
LANケーブルは本機の付属品ですが、メールサポートは付属品の不具合については無視のようでした・・・・・・
スピードですが、測定したところ、(無線使用時、5GHZ)
夜間:下り3〜4Mbpsくらい
上り11MBpsくらい
朝:下り58.88Mbps
上り74.07Mbps
でした。
数値は遅い方かもしれませんがスピードにはとくに不満は感じておりません。
書込番号:20115005
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





