AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、INTERNETポートがギガビットに対応しており、11ac接続で最大866Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月上旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776177/SortID=20106797/?lid=myp_notice_comm#20108172
の続きです。未解決でした・・・・・・解決済み後、返信がつかないので、新たにスレをたてました。
PC、コントロールパネル内、PPPoE接続を、既定の接続から解除した状態で
エアーステーションの設定画面のデフォルトPPPoE接続をインターネット@スタートから、新たに作成したBIGLOBEのID,パスの接続に変更しようとすると
インターネットに接続できなくなりました。エアーステーションの設定画面内で、サーバーのエラー表示が出て、地球儀に×がつきました。
(エラー文をコピペしようとしましたが、投稿時にタイムアウトで文がすべて消えてしまいました・・・・・・)
思考錯誤の結果、IPアドレスを
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14762#3
を参考に、手動に変更すると、ネットブラウザ、ほぼつながるようになりました。
CHROMEでは一瞬読み込み失敗?のときはありますが、自動リロードで、今のところほぼ問題ありません。
原因や、このままでよいのか、ちょっとわからないのですが。
書込番号:20121265
1点

Lucky☆star☆さん、こんにちは。
ネット接続の安定性にお困りのようですが、設定ではなく機器の問題だったということもあります。一応動作しているのでメーカー対応は
なかなかしてくれないと思いますので、別メーカーの機器を入手して交換、切り分け、最終的に設定だった場合を含めて1台はオークションで処分などと段取りをお考えいただく方が解決には
早いかと思います。
書込番号:20121514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>思考錯誤の結果、IPアドレスを
>http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14762#3
>を参考に、手動に変更すると、ネットブラウザ、ほぼつながるようになりました。
最終的にはWHR-1166DHP2 にPPPoE設定できているのですよね。
IPアドレスを手動設定してしまうと、
ネットワークに接続する機器が増えて来ると、
IPアドレスの管理がしきれなくなり、
IPアドレスの衝突が発生して、
ネットワーク障害になる可能性が高いです。
なのでIPアドレスを自動取得するのが基本だと思います。
その状態で不具合が発生するのなら、
不具合発生時にPCのコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
で不具合区間を特定して対処した方が良いと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1502/13/news147.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html
tracert 8.8.8.8
で、1段目に192.168.xx.yyが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:20121758
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。手動はよくないのですね、、。
コマンドプロンプトでは、8.8.8.8は
内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません
になるのですが、不具合ではなく別の問題かと思われるのですが。
書込番号:20121948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
本機の内部の問題かもしれませんと、バッファローのサポートからメールいただきましたが、本機そのものの不具合ということもありますねー
オークション、、汗
書込番号:20121955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コマンドプロンプトでは、8.8.8.8は
>内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません
8.8.8.8
ではなく、
tracert 8.8.8.8
です。
書込番号:20121973
0点

>羅城門の鬼さん
そう入れてます。今報告するとき省略しました。
前スレで報告済みです。
今、出先なのでコピペが面倒なので省略しました。
書込番号:20121989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tracert 8.8.8.8
をコピーペーストして、コマンドプロンプトに入力してみて下さい。
>>内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません
ipconfig
を入力しても同じようなエラー文言が表示されるのでしょうか?
書込番号:20122010
0点

出先ですか。帰りがけになにか無線LANルータを1台調達されたらいかがでしょうか?
書込番号:20122017
1点

>羅城門の鬼さん
コピペでうまくいきました。
先程は、省略のし過ぎで誤解を招き、すみませんでした。
前、スペースをいれるのを間違っていたようです。
現在の状態(IPアドレスを手動取得。インターネット接続できている状態)で入力しますと
google-public-dns-a.google.com[8.8.8.8]へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大・・・○○です
1 1ms <1ms <1ms buffalo.setup[192.168.〜]
2 ○○ms ○○ms ○○ms 210.〜
3 (数値が違いますが同様) 133.〜
4 (数値が違いますが同様) 133.〜
5 (数値が違いますが同様) 133.〜
6 (数値が違いますが同様) 72.〜
7 (数値が違いますが同様) 216.〜
8 (数値が違いますが同様) 216.〜
9 ○○ms ○○ms ○○ms google-public-dns-a.google.com[8.8.8.8]
トレースを完了しました。(二度挑戦し、二回目は二行目でで*マークが一つ出ましたが、正常完了しました。
以下を参照した、tracert 11.1.0.1では
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/314868
4行以降で、要求がタイムアウトしました、という表示が出ました。
また、ipconfigは
Windows IPの構成と出て、
接続のIPアドレス等が表示されています(コントロールパネルの接続のプロパティと同じ)
書込番号:20123058
1点

連投すみません。
>羅城門の鬼さん
tracertのmsの値なのですが、
関西圏に住んでいて、ほとんどが60〜63msと出たのは普通なのでしょうか。(さきほどのgoogleのtracert 8.8.8.8でです)。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n322868
を参照したのですが。
また、pingを
ping -l 60000 www.yahoo.co.jp
(と、以下のサイトを参考にして入力してみました)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0511/26/news012.html
だと、50%の損失
ラウンドトリップの概算時間 87ms(最大、最小、平均とも)
>jm1omhさん
モバイルWi-Fiは、家が圏外になりがちな場所なので、考えていません。もったいないですし。
(いなかではありませんが、沿岸部です。)
書込番号:20123175
2点

>羅城門の鬼さん
IPを自動取得に戻してみました。無線です。
tracert 8.8.8.8を三回試してみました
うち二回を載せました。
やはり、一部、速度が遅くなっているようです。
(ms省略しますね!)
1 1ms <1ms <1ms
2 62 62 62
3 58 59 60
4 61 60 63
5 61 59 64
6 408 63 64 ←ココ
7 62 62 62
8 62 62 62
9 64 60 60
1 1 <1 <1
2 63 65 61
3 58 57 59
4 60 57 60
5 60 58 64
6 64 60 58
7 63 61 59
8 53 53 56
9 389 59 58 ←ココ
書込番号:20123276
1点

>9 ○○ms ○○ms ○○ms google-public-dns-a.google.com[8.8.8.8]
不具合が発生している時でも、
IPレベルではインターネットにアクセス出来ています。
DNSサーバーが不調なのかもしれませんので、
PCのDNSサーバーの設定を8.8.8.8にしてみて下さい。
http://tanu.pupu.jp/googledns/google%E3%81%AE%E5%85%AC%E9%96%8Bdns%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92windows7%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AE/
>関西圏に住んでいて、ほとんどが60〜63msと出たのは普通なのでしょうか。
許容範囲なのでは。
>やはり、一部、速度が遅くなっているようです。
その程度のバラつきは気にしないで下さい。
書込番号:20123322
1点

>羅城門の鬼さん
○○msは、数値が速度と分からず、載せていいのかさっきわからなかったので伏せただけなんですが、通じていますでしょうか?
今度はご指示通り
優先DNSを8.8.8.8
代替DNSを8.8.4.4
に設定のうえ、tracert8.8.8.8を実行
(行番号省きました)
1 <1 <1
63 60 *
61 61 61
63 63 60
63 61 64
63 61 64
63 60 63
61 59 61
* 269 55
61 61 61
トレースを完了しました。
最後の方は、GOOGLEドットコムが海外になるから遅くなるのではないのでしょうか。
関係ないですかね・・・?
書込番号:20123368
1点

今まで問題が特定できずレポートが出せなかったのですが、たまたま診断すると次のような結果が出ました。
パソコン上に表示されているの電波は常に最強で、エアーステーション親機とパソコンの距離は、2mケーブルで有線接続できるほどの距離(木の柱で遮られている可能性はありますが・・・)
考えられるものは、同じWi-Fiに接続しているiPhone、iPadがあるくらいです。
電子レンジも別に回ってないし。(周波数が違うし関係なさそう)
繋がらないときは、Gでも有線でもつながらないので。
今回の診断によりネットワークシステムが書き替えられたようです。
結果レポートのログはとっております。(長いので今は貼りません)
診断結果: 問題が見つかりました
原因:
"Buffalo-A****" への接続で断続的にデータが失われています
この問題は、コンピューターがワイヤレス ルーターやアクセス ポイントから離れすぎているか、他のワイヤレス デバイスが干渉していることが原因の可能性があります。
原因の詳細:
無線障害が発生している、範囲外に移動した、またはアクセス ポイントとクライアントの間に多数の障害物があることが原因で、パケット エラーの発生率が高くなっています
修復オプション:
ワイヤレス シグナルが弱い原因を調べます
シグナルは、距離または干渉が原因で弱くなっています。
書込番号:20123554
1点

障害物は考えられませんが、2.4は問題ないようなので、干渉ではなさそうなので、障害物しかないのかなと思われますが、5ghzをエアーステーションの設定画面で無効にしました。
tracert8.8.8.8は、G、有線共に、ms値はすべて1桁になり、*マークもなくなりました。
ネットスピードテストではそれほどかわっていませんが。
ちょうど、さきほどファームウェアの更新もありましたし、親機を再起動して、パソコンも再起動しました。
実家のエアステーション親機の設定がパソコンに残ってたり、
新居はテレビの電波障害のために、視聴にはケーブルテレビ必須だったりします。
外からの電波じゃなければ無線LANは関係なさそうですが・・・・・・関係あるのかな〜と思ってみたり。
いろいろ設定していくうちに、どんどんネットの状態はよくなってきました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:20123639
1点

Lucky☆star☆さん、5GHzを切って状態が改善したというと、気象レーダーへの混信防止の
DFSが機能してたのかもしれませんね。
先のルータの話はモバイルルータではなく、別な親機一台のつもりでした。
いろいろ設定変更されてますが、設定を保存、いちど初期化して5GHzを切った設定で
シンプルな設定のみで今一度確認されると良いかもしれません。
書込番号:20127419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
早とちりしてごめんなさい!
結局のところ原因を洗い出すと
・ONUとエアーステーションの間のLANケーブルの不良
・パソコンの接続設定がデフォルトだった(パブリックネットワーク)
・Wi-Fi親機とパソコンの間にコンクリート壁があり、壁を挟むうえ、パソコンは機械のななめ後ろ側に配置。
・パソコンのとなりに電波時計を置いていた・・・・・・
ネットワーク診断のレポートをずっとA(5GHZ)で出していたので、昨日Gでしてみると
「インターフェイスに問題がある可能性があります」と出たので
インターフェイスに当たる(?)、パソコンのネットワークドライバー(無線LAN)の調子が悪いのかと思い
当機種のPCメーカーのウェブマニュアルを見ながら、アンインストール後再インストールしたんです。
そしたら、マニュアルにない質問が出てきたり(認証をサードパーティーでしますか?とかなんかそんなん)して戸惑いましたが
実行してインストールすると、パソコンが通常起動せずに自動修復に・・・・・・三回くらい連続で再起動しましたが、なんとかリカバリは免れ、インストールも行われていたようですが、
その後Gでネットワーク診断のレポートを出すと、ネットワークアダプターの修復再起動ばかり繰り返すようになり、(二回に一回は正常、二回に一回は再起動)干渉もしくは障害と出ます・・・・・
設定が書き換えられてしまったようです。
今のところ、iPad、iPhoneにはもう問題はなく、残るはパソコンだけです。
パソコンでも、今は接続にそれほど問題はありません。
有線も使えますし。
書込番号:20127499
0点

19時ごろから今まで、ずっとネットの具合の様子をうかがっていたのですが
本機からの有線なのに、ブラウザが切れる切れる切れる・・・・・・
30〜40回くらい切れました。
でも有線はネットワーク診断「問題なし」なんです・・・・・
どうも、iPadは切れることがあるがiPhoneは切れない。
これは、データ転送量にも問題があるかもしれません。デバイスのスペックの可能性もありますが。
PCのブラウザをサファリにしても変わらず。PCだけがとても切れやすい。
もしかすると、プロバイダの混雑かもしれません。
なので、
NICの変更の仕方がわかったので、変更してみました。
Wi-Fiが省電力モードだったような。
私のパソコン(富士通AH77/K、Windows8.1)では、デバイスマネージャーからではなく、コントロールパネル→ネットワークトインターネット→ネットワークと共有センター→アダプターの設定の変更→Wi-Fiまたはイーサネットを右クリック→プロパティ→構成→詳細設定でした。
(最新版でも英語のみです・・・・・・)
【Wi-Fi】
802.11b Preamble long only(変更)
adhoc channel selection 11(変更)
dynamic mimo power save disable(変更)
green tx off(変更していない。意味が分からないため)
network address 存在しない
receive buffers 256
roaming policy normal
RSSI Threshold normal
scan valid interval 60
transmit buffers 512
wireless mode selection 2ghz only(変更)
【イーサネット】
flow contrlo Rx&Tx enabled
inteuupt modertion enabled(変更)
IPv4 checksum offload Rx&Tx enabled(よくわかりません)
Jumbl Frame 4KB MTU (変更)
Large Send offload(IPV4) disabled
Network Address 存在しない
Priority&VLAN Prriority&VLAN enabled
Receive Buffers 512
Shutdown Wake on lan Enabled
Speed&Duplex 1.0 Gbps full duplex(変更)
TCP Checksum offload(IPv4) Rx &Tx Enabled
transmit Buffers 128
UDP checksum offload (IPv4) Rx& Tx Enabled
Wake on Magic Packet enabled
Wake on pattern match enabled
WOL &Shutdown Link Speed Not Speed Down(変更)
書込番号:20128261
0点

>本機からの有線なのに、ブラウザが切れる切れる切れる・・・・・・
>30〜40回くらい切れました。
有線LAN接続でもブラウザで切れるのですね。
現象が再現した直後に tracert 8.8.8.8
を試すと、最終段に 8.8.8.8 が表示されてますか?
また* が表示されている段がありますか?
書込番号:20128954
0点

昨夜・・・・・・iPadでもiPhoneでも切れました。
今晩は、ONUとPCを直でつないでいます。
今のところ表示が切れる等の問題はありません。
google publicの方は、切れたり、極端な数値の遅さはないようです。
これがyahoo.co.jpだと、*マークが4か所あります。二回やりましたが、二回とも。
(タイムアウトしました、と出る行があります)
プロバイダの速さは、今現在、1Mくらいで、Wi-Fi親機有線接続の時と速度はあまりかわりません。
ところで今日、思い切って別のプロバイダに電話で新規契約しました。(フレッツプラン)
後日、NTTから確認の電話があるそうです。(その時点で契約成立のよう。クーリングオフも可)
バッファローの有料診断もしくは出張サポートも検討しています。
BIGLOBEは接続規制がかなりあるようですね・・・・・・ネットで知りました。
そして、ビッグローブに苦情を言ってもたらい回しのようで。
書込番号:20130513
0点

>google publicの方は、切れたり、極端な数値の遅さはないようです。
それならば、PCのDNSサーバの設定を 8.8.8.8 にしてみて下さい。
http://8263.jp/blog/3661.html
>これがyahoo.co.jpだと、*マークが4か所あります。二回やりましたが、二回とも。
(タイムアウトしました、と出る行があります)
宛先や経路が変われば、通過するルータも変わり、
セキュリティ上応答しない設定になっているルータもあるので、
*が出ることがあります。
なので、通常時との差を見ることが大切です。
書込番号:20130582
0点

>羅城門の鬼さん
8.8.8.8および8.8.4.4ですが、
ネットワークがアクティブな状態では一部有効にはならず、
一度PC上で切断して再度つなぎました。
どう比較すればよいのかわかりませんが、
設定前
57ms〜63ms *一つもなし
設定後
39ms〜57ms *一つもなし
どちらも正常表示です。
IPアドレスは8行すべてにおいて変更されています。
(とくに7行目は、設定前→209からはじまっている、設定後→216からはじまっている)
一行目も、設定前は210からはじまっていて、設定後は221からはじまっています。
他の行は、末尾のアドレスのみ違います。
速度は、1Mから4.34Mに上がりました。時間帯の可能性もないわけではないですが・・・
http://www.musen-lan.com/speed/
のサイトで見ていますが、WEBアリーナ2の変動がかなりあります。(今はアリーナ2の方が1より速い数値、昨日は2は0Mのときもありました。)
書込番号:20130694
0点

>8.8.8.8および8.8.4.4ですが、
>ネットワークがアクティブな状態では一部有効にはならず、
>一度PC上で切断して再度つなぎました。
PCのDNSサーバーの設定を変えたのですよね。
その後、現象が再発してますか?
>IPアドレスは8行すべてにおいて変更されています。
(とくに7行目は、設定前→209からはじまっている、設定後→216からはじまっている)
一行目も、設定前は210からはじまっていて、設定後は221からはじまっています。
他の行は、末尾のアドレスのみ違います。
同じ宛先であっても、通信するたびに経路が変わる可能性はあります。
書込番号:20131674
0点

今再びWi-Fiルーターを通し接続中です(有線)
ちなみに、無線のiPhoneの速度は
ソフトバンク4GLTE(キャリア)→ DL7.84 UP4.61 ping ms37
WIFI→3.24 UP3.05 pingms32
でした。Wi-Fi遅すぎます。
ちなみに、一度本機の電源をオフにしてしばらくおくと、ブラウザ接続の問題はしばらくないようです。
イーサネットのウインドウを閉じるとき、OKが出ませんが、よろしいのでしょうか。
(昨夜ONU直でつないだ際に、警告(再度ダイアルアップしないと一部有効になりません)が出ましたが、イーサネットでは警告は出ません。)
サーバー設定8.8.8.8および8.8.4.4
の設定前
2〜9行目、すべて20〜30ms間で安定している印象あり
設定後
2〜9行目、17〜38msで、若干幅がある
書込番号:20131815
0点

>イーサネットのウインドウを閉じるとき、OKが出ませんが、よろしいのでしょうか。
Windowsのバージョンが判らないですし、
具体的にどのような画面だったのか判らないですが、
手順通りに操作出来ていれば、多分OK.
書込番号:20131863
0点

>羅城門の鬼さん
Windows8.1です。
そういえば、以前も、ONU直つなぎにしたあと外してイーサネットでつないだら、表示できません、が減りました。
書込番号:20131893
0点

おそらく、Wi-Fiルーターで(セキュリティ面)で接続を遮断しているのだと思います。
今出先なので、エアーステーションのファイアーウォールの設定を見直してみます。
ident要求が拒否(デフォルト設定になってるかもしれないので。
書込番号:20132087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ファイアーウォールのidentは拒否になっていましたが、はずしても無関係のようでした。
DNSにgoogleサーバー(8.8.8.8と8.8.4.4)を指定しないと
やはりIEが落ちました。
ping www.yahoo.co.jpで、
ping要求ではホスト www.yahoo.co.jpが見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度実行してください。
bing.comも全く同じ
ping (ヤフージャパンのIPアドレス)
正常表示(パケット損失もなし)
googleサーバーを指定すると、
ping www.yahoo.co.jp
は正常表示され
外すと、上記と同じ「見つかりません」エラーが出ました。
書込番号:20132581
0点

Wi-FiルーターのIPアドレス取得方法が
デフォルトの「インターネット@スタート」になっていたので
PPPoEクライアントに変え、PCのDNSサーバーアドレスは自動取得に戻しました。
PPPoEに変更する際、ルーター設定画面の地球儀に×がつく(今やってみると30秒くらいで元に戻りました・・・)ので、できないのかと思い
諦めておりました。
これでまたしばらく様子見です。
これで問題が発生ならば、DNSサーバーに問題があるのでしょうね・・・・・・
問題があったとして、どこに問い合わせしたらいいのか分かりませんが。
書込番号:20132671
0点

プロバイダ変更完了です。フレッツ光は変更なしで。
接続したばかりですが、スピードが違いすぎて驚くばかり。
有線で
0.5M〜7Mくらいだったのが、今は70〜200M出ています。
Wi-Fi同時使用も問題なし。
機器、回線ではなく、プロバイダに問題があったようです。
解約の電話をしようとしたら、自動音声の案内中に電話が(同じところで)二度切れ、15分オペレーター待ち、業務終了間近(19時の30秒くらい前)になんとかつながり、解約も完了。
「(この)電話サービス対応が遅くて申し訳ございません!」
いやいや、私はインターネットのスピードが遅い話をしているんです・・・(でもなんだか憎めず)
新規のプロバイダは全く待たずに電話がつながります。
いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
今後途切れても解決できそうです。
書込番号:20140603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





