



SSD > インテル > 535 Series SSDSC2BW240H6R5
HDDをクローンしたSSDをThinkpad T430sにセットして使用しています。
これまで設定はHDDもSSDも4096セクタで行ってきましたが、
ネットを見ると、SSDの設定は1024だとか、2048だとか、4096だとか、意見が別れています。
そこで質問なのですが、SSDの設定はいくつが適正なのでしょうか?
SSDのパフォーマンスを無駄に落とす設定はしたくありませんので、教えていただければありがたいです。
ちなみに、AOMEI Partition Assistant Standard Edition 6.0を用いての設定の最適化は2048でした。
ですが、現在はそれまで通りの4096に設定しなおしてあります。よろしくお願いします。
書込番号:21218510
0点

4で割り切れるのなら、何でも。
XPのころは、アライメントが31でしたので。AFTのように内部で一度に扱うデータが4セクタ単位となると、セクタとクラスタがズレて効率が悪くなると言うことが。
VISTA以降のOSでパーティション作成したのなら、あとは弄る必要はありません。
書込番号:21218556
1点

ThinkPad T430sは2012年発売のWindows7のPCですので、今の状態(設定4096)のままで問題ないですよ。
書込番号:21218579
1点

>KAZU0002さん
>kokonoe_hさん
当方OSはWin7しか使っていません。
これからも4096で設定します。
ありがとうございました!
書込番号:21218624
0点

アライメントは4096で割り切れればいくつでも大丈夫です。
複数のパーティションがある場合は全て4096で割り切れる様に調整します。
▼SSは複数パーティションのパーティション開始オフセットとCDMベンチです。
・SSD → 850EVO_500GB
・第1パーティション → UEFI領域 → 1,048,576バイト → アライメントOK
・第2パーティション → システム → 104,857,600バイト → アライメントOK
・第3パーティション → データー → 250,256,015,872バイト → アライメントOK
AFT ハードディスクとアライメント調整
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft.html
>通常は 2048をとるソフトが多いようです。Vistaや7と同じ場所になります。
>XPは63番目(32256バイト)
>Vista,7は2048番目(1048576バイト)です。
Windows10をクリーンインストールした時の第1パーティションは1,048,576バイトになります。
AOMEI Backupperで復元した時の第1パーティションは1,048,576バイトになります。
EaseUSTodo Backupで復元した時の第1パーティションは32,256バイトになります。
書込番号:21218821
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





