REGZA 40S10 [40インチ]
- 部屋の明るさをリアルタイム検出し、最適な映像に自動調整する「おまかせオートピクチャー」機能を搭載。
- 「ゲームダイレクト」機能は、ゲームに適した高画質に加え、映像処理の遅延時間を約0.75フレーム(約12.5msec)に短縮する。
- 約0.3秒で起動する「高速レグザ番組表」、別売のUSB接続HDDを用いた「シングルチューナー留守録」といった機能も。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2016年6月3日 14:19 |
![]() |
12 | 3 | 2016年3月2日 12:40 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2016年2月29日 20:00 |
![]() |
3 | 2 | 2016年2月27日 11:46 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2015年12月13日 13:04 |
![]() |
11 | 3 | 2015年12月12日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50S10 [50インチ]

確かに酷評されている方がいらっしゃいますが、今まで7台も購入されているようですし、修理よりは代替優先の少し特殊な方かも知れません。
テレビはラーメンと一緒。ご自身で "味見" して購入するしかありません。
ま、価格なりの性能かもしれませんが…
書込番号:19748111
6点

>kumasanyoさん
ごめんなさい。購入した者では在りませんが。
書込番号:19748115
1点

仕様表を確認された方がいいですよ。
出来ないことは横線で表示されてます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50s10.html
テレビで何をしたいか?にもよりますが、ネットワークを構築して別の部屋で録画したものを観たい、とかの拘りがなければごく普通のテレビだと思います。
画質に関してはご自身で判断して下さいm(_ _)m
書込番号:19748560 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

kumasanyoさん
>レビュで酷評されている人が居られますが、そんなにひどい製品なのですか〜
自分はあまり酷い評価の場合、疑ってかかるんですが、購入してませんが実際に視たので xbg2さんのレビューは
正しいと思います。http://review.kakaku.com/review/K0000821480/ReviewCD=875838/#tab
こちらでも書きましたが、REGZA 50S10の画質は安物の中国メーカーにも劣ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870458/SortID=19898814/#tab
具体的には画面全体が白っぽく バックライトの照明がほぼ全体に透過してしまうようで、黒い部分や色の濃い部分に
全く締りがなくて濃霧の中の映像を視ているようです。
50インチですが、完全なB級品以下のC級品映像で REGZA至上最低と言ってもいいんじゃないでしょうか。
3万円で売っていても買う気にはなれないです。
逆に今時点で65,000円で買えるドウシシャの SDN50-B31は同じ中国メーカーでも画質の悪いハイセンスとは違い
国産メーカーと比べても遜色ないもので お買い得だと感じました。
http://doshisha-av.com/index.php/category/sansui/sansui01
書込番号:19926141
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]
設置は自分でも簡単にできますか?
録画の際のハードディスクはどれがいいでしょうか?
あまり録画しません、安いのがいいです。
延長保障(3年)は、入ったほうがいいでしょうか?
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画の際のハードディスクはどれがいいでしょうか?
「気になる」なら、「メーカー動作確認済」のモノ。
「気にならない」なら、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&Type=1&USB20=on&
とか、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=4&USB_Key=on&Auto_Powersupply=on&
と「バルク(内蔵用)HDD」との組み合わせとか...
>延長保障(3年)は、入ったほうがいいでしょうか?
「生命保険に入った方が良いでしょうか?」と同じだと思いますm(_ _)m
<自動車を持っているなら、「任意保険」と同じ...
「壊れても買い換えればいいや!」と思うなら、入らないで良いのでは?(^_^;
書込番号:19648431
3点

この質問、結構目にしますが
逆に、今現在のテレビの後ろを見て
アンテナや各種ケーブルの繋がりを見て
まずは、自分の頭の中で、辻褄が合い理解できるか?
見てみるのはどうでしょうか?
誰もスレ主さんの理解力、及び理解の早さは、わかりませんので。
書込番号:19648820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いっそん。。。さん
こんにちは。
>設置は自分でも簡単にできますか?
現行モデルの40V型であれば、大きさや重量的には男性1人で組み立て設置が可能だと思います。(少し不安が有るなら、もう1人が補助的にサポート)組み立ては、プラスドライバー1本用意すればOKです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/suetsuke/index_j.htm
又、量販店での購入ならば、40V型以上のテレビは配送設置が無料に成る事が殆んどですので、購入前に色々と調べて見て、一番条件の良い店舗で購入されるのが良いのではと思います。
>録画の際のハードディスクはどれがいいでしょうか? あまり録画しません、安いのがいいです。
動作確認が取れているモデルの中から選ぶのがベストです。容量と価格を比べた場合、1TBと2TBの価格差は殆んど有りませんので、出来れば2TBをメインにデザインと価格を比較して選べば良いのではと思います。(ネットの最安値店より、量販店等の店頭特価品の方が、価格が安い場合も有ります)
【40S10の動作確認済外付けHDD一覧】
『BUFFALO』
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=310&attributes%5B%5D=26&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
『I/O DATA』
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=148691
『ELECOM』
http://www2.elecom.co.jp/tables/tv-mobile/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&typeInput=%89t%8f%bb&makerInput=TOSHIBA&seriesInput=REGZA+S10%83V%83%8a%81%5b%83Y&sizeInput=+%3c40%83C%83%93%83%60%3e&harddiskInput=%83n%81%5b%83h%83f%83B%83X%83N&ngWordInput=&_end=#_cttableanchor
>延長保障(3年)は、入ったほうがいいでしょうか?
延長保証は入った方が良いと思いますが、3年の延長保証より5年の延長保証の方がベターではと思いますが。(保証内容は必ず確認が必要です)
*テレビの延長保証の場合は量販店購入の条件付きですが、ケーズデンキで購入した場合の無料5年延長保証か、ヤマダ電機で購入した場合の有料5%の5年延長保証が良いのではと思います。(故障発生時等には、コールセンターに電話1本で全て対応してくれますし、消耗品以外は条件付き制限制約が無い)
書込番号:19649369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]
とても困っています…。
パイオニアのHTP SB560のオーディオを接続した所、HDMI切り換えを外部にしても〔接続されていません〕と、でます。
ケーブルはarc対応のelecomのケーブルを使い
arc対応の方のHDMI1にケーブルを差し込んでいるのですが、それでも〔接続されていません〕と出ます…。
パイオニアさんに電話した所、設定にも問題はなく、テレビ側の設定だろうと言われ東芝さんに電話した所も結局わからずじまいでした…。
何か対処方法はありますでしょうか…??
書込番号:19643641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スピーカーをゲーム機に接続した所、正常に機能しました。
やはりテレビの初期不良でしょうか?
書込番号:19643747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期設定のままで再生できそうですが、SB560のリンク設定を見直してはどうでしょう。
また一度初期化してから再度設定し直しも試したいです。
書込番号:19643803
3点

TVの音声をSB560で出力したいんですよね?
TV側のHDMIは仕様を見ると全て入力端子の様な。
HDMI®入力端子[1080p(60p/24p)入力対応]2(オーディオリターンチャンネル*5)
HDMI®アナログ音声入力端子 1(ビデオ入力端子(音声入力)1系統と兼用)
光デジタル音声出力端子でオプティカルケーブルでつないだ方が
早道のように思います。
書込番号:19643851
2点

返信ありがとうございます。
設定の見直し、初期化は東芝さんとの電話中に行いましたがダメでした…>_<…
書込番号:19644058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]

>まず40s10は倍速液晶であること。
???
それはどこの情報でしょうか?
メーカーではそのような情報が見つかりませんでしたm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/quality.html
>そして40g9はそれがないけど裏禄対応であること。
まぁ、録画しない人には「余計な機能」ですが...
何がしたいのかが判らないので、「どちらが良いか?」と聞かれても...
「性能(数字)」だけで比較したいなら「仕様」を比較すれば良いだけだと思いますm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40s10.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40g9.html
以前のように「仕様比較ページ」が無くなってしまったので、地道にページを見比べるしか有りませんが...
ちなみに、「映像」についての「性能差」はあまり気にしないで良いと思います(^_^;
<まぁ「レグザエンジン」となっているだけで、違いは判りませんね...
書込番号:19634239
1点

魔界の天使さん
こんにちは。
>どちらも捨てがたい要素としてはまず40s10は倍速液晶であること。
40S10については、残念ながら倍速機能は搭載されていませんネ。倍速機能搭載の有無の確認は、仕様表の『動画応答機能』の項目に『ダイレクトモーション(※120),240,480』の記載が有ります。但し、ダイレクトモーション120については、倍速機能では無いので注意が必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40s10.html
又、40S10はシングルチューナー搭載機ですので、視聴中の裏番組録画は出来ません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/recording.html#usb_hdd_rec
ゲームの遅延に関しては、40S10は0.75フレームの遅延ですので、格闘系のゲームがメインならば、新製品のVタイプかJタイプの方が、どちらも0.05フレームの低遅延なので遅延を気にしなくても良いのではと思いますネ。
『40S10遅延フレーム数』
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/function_02.html
『40V30遅延フレーム数』
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/function_03.html#game_turbo
『43J10遅延フレーム数』
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/function_02.html#highspeed_game_direct
>そして40g9はそれがないけど裏禄対応であること。
確かに、40G9はダブルチューナーを搭載しているので、視聴中に裏番組の録画が可能ですが、ゲームの遅延に関しては、40G9は1フレームの遅延で、40S10の0.75フレームの遅延と比較すると劣ります。又、格闘ゲーム等の場合、1フレームの遅延では遅れが生じる可能性は否めません。
『40G9遅延フレーム数』
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g9/quality.html#gamedirect
>まず使用用途はゲームです
*ゲームメインでテレビの購入を考えているなら、遅延フレームが限り無く0に近い方が良いので、低遅延で国内最強を誇る東芝製テレビには、豊富なラインナップが有りますので、もう少し熟慮されてみてはどうでしょうか。
書込番号:19635202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S10 [32インチ]
すいません、前回は回答者の方から回答をもらいましたが問題が解決していないので連スレ失礼します。
以前はソニーの液晶テレビを使用していました。それでソニーのAVアンプのSTR-DN1050のリモコンのBD/DVDに
PS4をMDMI接続でしていましたがソニーのテレビではBD/DVDのボタンを押しても何も勝手に電源が入りませんでした。
けど東芝の32S10に変更してからは同じ事を書きますがBD/DVDのボタンを押しても勝手に電源が入ります。
以前の回答者様のゆう通りにHDMI機器連動をオフにしても勝手に電源は確かに入らなくなりました。
けど私はソニーのテレビの時みたいにボタンをおしてもBD/DVDのボタンを押しても電源が入らなくて項目だけ出る状態で
東芝のテレビもしたいと考えています。
申し訳ありませんが知識の豊富な方の回答をお待ちしています。それでは失礼します。
2点

背景などどうでもよいので、もっと、簡潔に書いた方がよいと思います。
状況
ソニーアンプの入力切替のボタンを押すと、ゲーム機たちの電源も入り、レグザTVの電源も入る。
課題
レグザの電源が入らないようにしたい。
対策
→レグザTVの設定変更です。
設定メニュー
レグザリンク設定
HDMI連動設定
連動機器→テレビ電源
「連動しない。」にする
私は、ZG1です。表示が違う場合は、自分で調べてください。
書込番号:19399041
3点

こんにちは
>すいません、前回は回答者の方から回答をもらいましたが問題が解決していないので連スレ失礼します。
解決しないのは、質問がよくないからです。
質問する時は、投稿する前に 回答者がそれで必要な答えられるのか読み直す。
前回の回答者は質問に対しての回答はしています。
例えば自分が機器に詳しくないとしても、
@実際にどうしたいのかを簡素に伝える
A接続機器名称型番、実際の接続方法(端子名)等
必要情報をちゃんと伝えれば わかる方は解決に導く回答が出来ます。
HDMI連動は実際複雑なので、機器の組み合わせによっても変わってきます。ましてやメーカーが違うとやってみないとわからない部分があります。
ちなみに他メーカー同士の組み合わせだと、電源連動(自動入力切替)、オーディオ機器の音量調整くらいはテレビのリモコンで操作可能です。
あとHDMI連動は「テレビがメイン」での動作になるので、他の方も言われているテレビの設定(REGZAリンク)で行います。
書込番号:19400342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S10 [32インチ]

この機種は1つしかチューナーを搭載していないので裏録は出来ません。
裏録するには2つ以上のチューナーを搭載して、視聴用と録画用を分ける必要があります。
http://kakaku.com/item/K0000776505/spec/#tab
書込番号:19398798
7点

無理のようです。
東芝のホームページにちゃんと載っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/recording.html#usb_hdd_rec
書込番号:19398804
1点

asamasさん
こんばんは。
>録画機能は見てる番組とは別の番組を録画できるのでしょうか?
32S10のチューナーは、1チューナーしか搭載していませんので、視聴中に録画予約の番組が録画準備に入ると、録画番組のチャンネルに強制的に切り替わりますので、別々のチャンネルを視聴と録画を同時に行う事は出来ません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/recording.html#usb_hdd_rec
書込番号:19398894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





