REGZA 40S10 [40インチ]
- 部屋の明るさをリアルタイム検出し、最適な映像に自動調整する「おまかせオートピクチャー」機能を搭載。
- 「ゲームダイレクト」機能は、ゲームに適した高画質に加え、映像処理の遅延時間を約0.75フレーム(約12.5msec)に短縮する。
- 約0.3秒で起動する「高速レグザ番組表」、別売のUSB接続HDDを用いた「シングルチューナー留守録」といった機能も。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年12月14日 08:03 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2015年12月13日 13:04 |
![]() |
11 | 3 | 2015年12月12日 23:14 |
![]() |
12 | 5 | 2015年12月12日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月12日 09:52 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2016年1月27日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]
普通にテレビ視聴中に チャンネルによってバナーの位置が異なるが数分後に表示する
-地域の天気のバナーが勝手に表示 Dデータ関連の機能だと思うのですが・・・
青ON 赤OFFで消せるが毎回押すのがめんどくさい。 全チャンネルから非表示にさせる方法がDデータに見つからないてかわからない 助けて
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S10 [32インチ]
すいません、前回は回答者の方から回答をもらいましたが問題が解決していないので連スレ失礼します。
以前はソニーの液晶テレビを使用していました。それでソニーのAVアンプのSTR-DN1050のリモコンのBD/DVDに
PS4をMDMI接続でしていましたがソニーのテレビではBD/DVDのボタンを押しても何も勝手に電源が入りませんでした。
けど東芝の32S10に変更してからは同じ事を書きますがBD/DVDのボタンを押しても勝手に電源が入ります。
以前の回答者様のゆう通りにHDMI機器連動をオフにしても勝手に電源は確かに入らなくなりました。
けど私はソニーのテレビの時みたいにボタンをおしてもBD/DVDのボタンを押しても電源が入らなくて項目だけ出る状態で
東芝のテレビもしたいと考えています。
申し訳ありませんが知識の豊富な方の回答をお待ちしています。それでは失礼します。
2点

背景などどうでもよいので、もっと、簡潔に書いた方がよいと思います。
状況
ソニーアンプの入力切替のボタンを押すと、ゲーム機たちの電源も入り、レグザTVの電源も入る。
課題
レグザの電源が入らないようにしたい。
対策
→レグザTVの設定変更です。
設定メニュー
レグザリンク設定
HDMI連動設定
連動機器→テレビ電源
「連動しない。」にする
私は、ZG1です。表示が違う場合は、自分で調べてください。
書込番号:19399041
3点

こんにちは
>すいません、前回は回答者の方から回答をもらいましたが問題が解決していないので連スレ失礼します。
解決しないのは、質問がよくないからです。
質問する時は、投稿する前に 回答者がそれで必要な答えられるのか読み直す。
前回の回答者は質問に対しての回答はしています。
例えば自分が機器に詳しくないとしても、
@実際にどうしたいのかを簡素に伝える
A接続機器名称型番、実際の接続方法(端子名)等
必要情報をちゃんと伝えれば わかる方は解決に導く回答が出来ます。
HDMI連動は実際複雑なので、機器の組み合わせによっても変わってきます。ましてやメーカーが違うとやってみないとわからない部分があります。
ちなみに他メーカー同士の組み合わせだと、電源連動(自動入力切替)、オーディオ機器の音量調整くらいはテレビのリモコンで操作可能です。
あとHDMI連動は「テレビがメイン」での動作になるので、他の方も言われているテレビの設定(REGZAリンク)で行います。
書込番号:19400342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S10 [32インチ]

この機種は1つしかチューナーを搭載していないので裏録は出来ません。
裏録するには2つ以上のチューナーを搭載して、視聴用と録画用を分ける必要があります。
http://kakaku.com/item/K0000776505/spec/#tab
書込番号:19398798
7点

無理のようです。
東芝のホームページにちゃんと載っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/recording.html#usb_hdd_rec
書込番号:19398804
1点

asamasさん
こんばんは。
>録画機能は見てる番組とは別の番組を録画できるのでしょうか?
32S10のチューナーは、1チューナーしか搭載していませんので、視聴中に録画予約の番組が録画準備に入ると、録画番組のチャンネルに強制的に切り替わりますので、別々のチャンネルを視聴と録画を同時に行う事は出来ません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/recording.html#usb_hdd_rec
書込番号:19398894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S10 [32インチ]
お世話になっております。
32S10を購入したのですが勝手に電源が入って困っております。
AVアンプを経由してゲーム機→AVアンプ→テレビとHDMIで繋いでおります。
AVアンプの機器名はSONY STR-DN1050です。
症状としてはリモコンの例えばBD/DVDのボタンを押すと(AVアンプのHDMI端子にPS4を繋いでいた場合です)
勝手にピッと音がしてPS4の電源が入ってしまう感じです。PS3も同等です。
大変困っています。ご回答よろしくお願いします。
3点

HDMIの設定ですね。よくある話です。
HDMIの優先だか、なんてらを無効にすれば
解決です!
さあ、やってみよう?、
やればわかるさ!
書込番号:19398630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにプレステ側で設定します。
書込番号:19398635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
けどプレステ側のどこで設定すればいいのですか?PS3からなってからはやたらに
難しい項目が増えてます。教えて下さい。お願いします。
書込番号:19398673
1点

HDMI制御の項目ありませんか?
設定からすすめば道はひらけるであろう!
プレステ HDMI制御 でググるだよ、
書込番号:19398716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]
評判は・・・の、ひかりTVショッピング(NTTぷらら)で、たぶん、週末限りと思いますが、
62,496円のポイント20%(約13,000ポイント)、12/25までのたまーるキャンペーンで+10000ポイントで、
実質、40,000円程度で買えますね。
ここは結構頻繁に価格が変わるので、既に条件が変わっていたらスイマセン。
因みに、平日は10%ポイントで同額で販売していました。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S10 [32インチ]
現在、東芝のレグザ32A1を使用しています。
2ヶ月ほど前から、視聴中に画像がモザイクみたいになって乱れることが増えました。
買い替えないといけないのかな…と思い、同じ東芝のレグザ(レコーダーもレグザなので)である32S10にしようかと考えています。
初心者で疎く、教えていただきたいのですが、32S10を購入した場合、32A1同様、レグザリンク、タイムシフト等は利用できるのでしょうか?
レコーダーは、DBR-Z150とDBR-T460の二台を接続しています。
購入したはいいが、利用できない…となると困るので、お聞きしました。
宜しくお願いします。
書込番号:19382622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2ヶ月ほど前から、視聴中に画像がモザイクみたいになって乱れることが増えました。
これはブロックノイズというもので、番組がそうなるならアンテナ受信強度とか品質の方に原因が。
録画したものなら録画ファイルの方に原因があります。
前者ならアンテナ感度の問題で後者ならレコーダー側の問題かと。
書込番号:19382658
2点

>Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
番組自体が乱れます。なので、録画したものも乱れています…
アンテナ感度が問題とのお話ですが、そうすると、新しく32S10を購入しても同じ現象が起こりうるということでしょうか?(>_<)
書込番号:19382707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンテナ感度が問題とのお話ですが、そうすると、新しく32S10を購入しても同じ現象が起こりうるということでしょうか?(>_<)
地デジとBSのアンテナレベルを書き込むと判りやすいです、出来れば映像が乱れている時の方が。
書込番号:19382715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナレベルが低いならば、TVを買い替えても同様にブロックノイズは出てしまうかと思います。
アンテナケーブルの差し込みが緩んでるとかなら、差し込みを見直せば直るかも知れません。
TVの故障ならば、全く映らないとか、色が変色するとか、線が入ってしまうとかが
良く知られる現象ですね。
書込番号:19382827
0点

>油 ギル夫さん
コメントありがとうございます。
アンテナレベルはどこをみると分かるのでしょうか?
疎くてすみません(>_<)
書込番号:19382906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
そうなんですね。年末なので、早めに購入したほうがいいかと焦っていましたが、ケーブルのほうを確認したり、ケーブルを新しく購入することのほうが先決のような気がします。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19382916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンテナレベルはどこをみると分かるのでしょうか?
テレビの取説に操作方法が載っていますが、リモコンのメニューボタンを使って調べる事が出来ます。
書込番号:19382944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
コメントありがとうございます!
説明書とにらめっこしてみます(>_<)
書込番号:19382969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅いですがうちもレグザA1を使っており
TBSやフジ テレ東がまともに移らないです
他のビエラやアクオスでは全部のチャンネルが受信できています
書込番号:19432370
1点

↑スカイツリーの工事が終わりごろから移りません
書込番号:19530297
0点

ですが昔のブースターが壊れなければ移りましたが
父親がブースターすら買い替える気もありませしむしろTVなんて
書込番号:19530320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





