
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年12月18日 12:53 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年12月9日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月1日 17:06 |
![]() ![]() |
41 | 3 | 2015年12月20日 17:08 |
![]() ![]() |
51 | 7 | 2015年10月23日 07:16 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2015年9月16日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au

Android タブレット向け Microsoft Officeが使え、Office 365のサブスクリプションを持っていれば、一部制限が解除されて全機能が使えます。
書込番号:19378488
0点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
防水タブレットとしてこちらの端末が気になるのですが、DIGAなどレコーダーで録画した内容をDTCP-IP対応アプリで再生して使用できたりするのでしょうか。
AUのスペック情報を見ているとDTCP-IPには非対応のように思われまして。。。
http://www.au.kddi.com/developer/android/kishu/other/
google先生にお伺いしてもDTCP-IP越しで動画を見られている方が見つからなかったので、やっぱりダメなんでしょうか?
もしわかる方が入ればご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは
>AUのスペック情報を見ているとDTCP-IPには非対応のように思われまして。。。
こちらはDTCP-IPに対応していませんので、デジタル放送の録画(著作権有)は視聴できないです。
DTCP-IP対応するための必要仕様としては、下記を搭載しているです。
・モバイルデータ通信(キャリア契約)が出来る端末
・ワンセグ等チューナ内臓の端末
例 XperiaZ3,4スマホ
書込番号:19371092
2点

>LVEledeviさん
こんばんわ。
DTCP-IP対応の必要仕様まで教えて頂き、ありがとうございます!
このサイズの端末でお風呂視聴できれば最高と思ったのですが、もう少し予算を出してXperia Z3 Tabletなりを検討したいと思います。
早々にご回答頂いてありがとうございました!!
書込番号:19371191
0点

>AUのスペック情報を見ているとDTCP-IPには非対応のように思われまして。。。
AndroidのDTCP-IP対応は、確か4.0辺りだったような…。
DIGAの機種にもよるけど(←判断して欲しければ機種情報を)、Twonky BeamやMLPで視聴できると私は思うけど・・・。
書込番号:19371737
1点

>APC2さん
ありがとうございます!
確かにAndroid4以降でDTCP解禁みたいな情報を見た記憶があります!
レコーダーはDMR-BRZ1000を使っていてスマホのXperia Z3のTV SideViewで現在ストリーミング再生出来ている状況です。
TV SideViewで視聴出来るのでTwonky Beam等々使った事がないのですが、こちらの端末でも行けそうな気がしてきました!!
画面が小さいのでもう少し大きい画面がほしい感じで、こちらのQua tabで液晶外れの問題はシーリングテープなどで補強するとして
ジップロックなしでお風呂で使えたらいいな〜と。
今の所Androidで1.5倍速でストリーミングは出来ないみたいなのでデュアルOSの中華パッドなりで
Win側でストリーミング倍速再生出来ないかもう少し調べて端末を検討してみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:19372492
1点

DTCPーIPの対応については、OS、アプリ、端末のすべてが対応していないと無理ですよ。
書込番号:19372752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.5倍速でのストリ-ミング再生についてはよく知りませんが、(MLPのように)サーバー(=レコーダー)が変換しながら配信する場合はダメかもしれませんね。(←サーバーの仕様も調べる必要がありそうです。)
Win系(DiXiM等)で“無変換で”DLNA再生できる場合は可能なのかな?(=私は試したことも、調べたことも無いので知りません。)
>LVEledeviさん
DR録画番組の“無変換での”DLNA再生の話と混同してませんか?
書込番号:19373375
2点

DTCP-IPの対応はとりあえずおいといて
私は、アプリのTV Suiteを使ってディーガの録画番組を視聴しています
ただ、Twonky Beamは使えませんでした。
書込番号:19374369
1点

>APC2さん
ありがとうございます!
サーバー側で変換しながらの配信!!確かにこのあたりもアプリ次第なので要チェキラですね!!
Win系だとチラチラWinタブでも倍速再生できている記事を見かけるので気になりつつ。。。
Win8のStationTV Linkで1.2倍速
Win8.1のsMedio TV Suiteで1.4倍速
Win10のDiXiM Play Windows ストア アプリ版で2倍速まで(月額200円なので長期使用だと他より高くついちゃいますね)
ただ動画視聴以外で考えればまだまだAndroidの方が良いのでデュアルOSの中華パッドで動画視聴時のみWinに切り替えるか悩みつつ…です。
(その場合は防水をあきらめなきゃですね)
>リョウ&カナさん
TV Suiteでの動作OKの情報ありがとうございます!!
逆にTwonky BeamはNGだったんですね。
このあたりはレコーダーの機種とアプリとの相性なのかな。
いづれにせよ相性があえば動画視聴出来そうですね。
Androidで行く事にしたらこちらのQua tabで行こうと思います!☆彡
皆様、有益な情報をありがとうございます!!ヽ(´ー`)ノ
書込番号:19376210
0点

Panasonic Media Accessというアプリで、DIGAに録画した番組や、放送中のTV番組など快適に視聴出来ていますよ。
無料アプリながら番組表もなかなか見やすくて、そこから予約録画も出来ます。
このタブレットはフルHDで画質も綺麗なのでなかなか良い感じですね。
書込番号:19390309
2点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
メインカメラの画素がNexus7(2013)と同じ500万画素ですが
そちらのとの比較で画質は如何でしょうか?
Nexus7よりカメラが高画質なら購入検討を考えております
両方使ったことが有る方いらっしゃいましたらレスお願い致します
0点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
はじめまして。
現在購入を検討しているのですが、SIMカードを入れずWifiのみで使用したいと考えています。
初期登録含め可能でしょうか?
過去の質問を見たのですがありませんでしたので、教えて頂けませんでしょうか。
14点

誰も答えないようなので・・・
Wifiのみでも使えますよ。
機内モードにして、Wifi接続で家で使ってます。
半年後に、mineoで安いSIMで試すかも。今は外出時はスマホのテザリングで接続です。
書込番号:19347218
6点

私もSIM無し運用を検討しているのですが、Androidのバージョンアップに際して、SIMが必要かどうかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
そこが可能ならすぐにでも買いたい端末です。。。
恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:19399194 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

SIM無しで使用しています。
Androidのバージョンは5.1です。
セットアップ時にau関連がいろいろ出ますが、全て「同意しない」でスッキリと。
最初こそauロゴが出ましたが、後は出てきません。
NEXUS7(2011)の買い換えですが、動きは良くて快適です。8インチの画面は大きいし、802.11ac対応なので読み込みも速いです。
Yahoo!オークションだと\14,000位で未使用品が購入出来ます。
間違いなく買いだと思います。
安心して購入して下さい。
書込番号:19420819
9点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
初歩すぎる質問で申し訳ないのですが、この機種の充電はどうすればいいのでしょうか?
充電器がついてなかったので、USB MINIが合えば何を使っても良いのでしょうか?
書込番号:19236255 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

auの共通ACアダプタ03以降なら使えますよ❗
それと03<04<05の順に充電時間が短くなります。
02も使えたかな?
一般的なスマホに使用してるやつなら物が合えば使えるけど純正の方が安心ですね。
書込番号:19236327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Qua tab 01のオプション品をauのサイトで検索するとUSB ACアダプタは共通ACアダプタ03と共通ACアダプタ05が引っ掛かります。何れもUSB端子はマイクロBで電流は少ない方の共通ACアダプタ03が1.0Aですから、それ以上の容量があればOKなんでしょう。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=Qua+tab+01&q0=&cgk=1&action=eqsearch&option_search=maker
書込番号:19236374
7点

取扱説明書14ページを見ると、別売り 共通ACアダプタ05を使用するようになっています。
仕様を見ると、DC5.0V 1.8A、DC9.0V 1.8、ADC12.0V 1.35A。
出力端子はmicroUSB Bタイプ。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4528
普通のタブレットであれば、DC 5V2Aのが多いので、一般に販売されている充電器(DC5V、2A)も使えるでしょう。
マニュアルリンク
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/qua_tab_01_torisetsu_shousai.pdf
書込番号:19236375
6点

皆様、早々なご回答ありがとうございます。
例えばですが、micro b のUSBを使って2.0Aのアダプターを使用するとバッテリー寿命が短くなったりしますか?
書込番号:19236758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下のリンクの複数の資料を総合して勘案するとバッテリー寿命に大きく影響するのは周囲温度と最大充電電圧ですね。これら2つの要件はUSB 充電アダプターに依存するものでは無くタブレット本体や使用している本人の環境次第ということになります。
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_store_batteries
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_prolong_lithium_based_batteries
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium09.html#story9
書込番号:19237046
4点

色々情報ありがとうございます。
とりあえず、今あるもので対応します。
書込番号:19237890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

共通アダプターの05以外で充電すると、100%まで充電されず、充電が途中で止まる事があります。
タブレット本体の過熱によるものです。
充電を停止しました的なメッセージが出ます。
書込番号:19251877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab 01 au
au iphone6で使用しているSIMカードを、Qua tabに挿してみましたが、不正なSIMカードと表示されてしまい通信できません。(Wifiの通信には問題ありません。)
iphone6の契約はLTEプラン。SIMは、"au Nano IC Card (4G LTE)"ですが、Qua tabで使用する方法をご存知の方は教えて下さい。
3点

「au SIMロック解除」と検索すると使用方法がわかります
SIMロック解除はされましたか?
書込番号:19143979
1点

この機種は「au Nano IC Card 04 LE」という新しいタブレット専用のSIMに対応しており、他のau SIMやau系MVNOでは利用できないようです。
また、この機種は発売したばかりなのでSIMロック解除を試した人もいないと思いますが、ドコモ系のSIMが使える様になるだけだと思います。
書込番号:19144047
2点

>TK0623さん
SIMロック解除しなくても、au同士なのでいけるかと思ってました。
3GのICカードロックのようなものがあるのでしょうか。
>ありりん00615さん
新しいSIMがあるのですね。
他のSIMでも動作させる方法があるといいのですが。
書込番号:19144582
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





