
Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 4月28日



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
初歩的な質問ですみません!><
ネットで色々調べて みましたが
何度試しても上手く行かず困っております。
PCを新しく買い替えたので移行したのですが、
カタログを仕事とプライベートで分けて3つ作成しています。
そのうち2つは開くのですが
一つが「予期せぬエラーで・・・」開きません。
どうしたら良いのでしょうか。
あと、従来はマイピクチャだった読み込みする場所の設定を変更したいのですが、それは読み込む時にコピー・・を選んでいますが、その次 右上の辺りにでてくる保存先選択で選べばいいのでしょうか?
また、カタログの置き場所も従来の場所からDドライブ(若しくは外付けHDD)に変更したいのですが、その場合はどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:20448050
0点

とりあえず、以下2点のみ。
>右上の辺りにでてくる保存先選択で選べばいいのでしょうか?
はい。
そこでフォルダを指定することもできますし、
右下のフォルダ一覧からも選択できます。
>カタログの置き場所も従来の場所から...
こちらの「カタログのコピーまたは移動」を参考にしてください。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/create-catalogs.html
書込番号:20448744
0点

>interlaceさん
ありがとうございます。
その手順でやってたのですが、予期せぬエラーとなって開いてくれなかったんです。
ちなみにカタログというのは写真二枚目のものですよね?これをクリックして、開こうとするとエラーになりました
それと、また別のカタログで開いたので作業を始めようと読み込んだら
ライブラリーの画面では写真を見ることができるのですが
いざ現像の画面にうつると写真1枚目のようにブルーになって写真を見ることができません。><
これは設定か何かで変わるのでしょうか・・・?
書込番号:20449991
0点

管理者権限で実行してみるとか。
書込番号:20450003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
管理者権限というのは・・なんでしょうか?
ウインドウズのPCのログインの管理者。。のことですか?
私自身のPCなのですが。
書込番号:20450011
0点

カタログについては、それぞれ別のフォルダに入れているのですね。
それでしたら、そのフォルダのパーミッション(権限)の可能性があるかもしれません。
こちらの解決策3を試してみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/error---unexpected-error-opening-catalog--occurs-in-lightroom-af.html
また、ブルーの画面については、GPUが対応してない可能性があります。
環境設定>パフォーマンス>グラフィックプロセッサーを使用
のチェックを外してみてください。
書込番号:20450027
1点

>interlaceさん
何度もすみません!
ブルーになってたのは直りました。ありがとうございます!
丁寧に教えていただいて感謝です!!
ところで、フルコントロールをクリックというのは許可にチェックを入れるのでいいのでしょうか?
一番上のauthenticatedUsersでやってみたら直らず・・・・
私はPCの管理者なのですが
一番したのUSERsですればいいのでしょうか・・?
書込番号:20450195
0点


>interlaceさん
今度は カタログLR〜・・・は書き込み負荷でひらけないためlightroomはこのカタログを使用できません。
権限が正しくないか別のアプリケーションがこのカタログを使用している可能性があります。・・・・
となってしまいます。
書込番号:20450207
0点

前回のスクリーンショットでは、ロックファイルは無さそうですので、
フォルダかカタログデータそのもののアクセス権のような気はします。
開くことのできるカタログおよびそのフォルダと比較して、
パーミッションで違いがないか確認してみてください。
(念のため、System、Adminも)
書込番号:20450263
0点

ちなみに、Dドライブに新規でカタログを作成することは可能でしょうか?
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq12280601.html
書込番号:20450277
0点

>interlaceさんプロパティをみてみると読み取り専用にはなっていますが・・ほかの2つも同じ読み取り専用でした。
ちなみに読み取り専用のチェックを外してみましたが、変わらずでした。
バージョンというのは設定の違いのことですか?
プロパティのなかにある以前のバージョンろいうのをみると同じで、利用可能な以前のバージョンはありません、と書かれていました。
古コントロールというのも、開く(使える)カタログのほうは、チェックが入ってない状態でも使えています。
おそらく、プロパティからみることのできる違いはその点だけでした。。
書込番号:20450477
0点

>interlaceさん
新規カタログ作成というのをlightroomでDに作成してみました。
まだ何も入れ込んでませんが・・・。
仮に作成したLRという空っぽのフォルダがあります。
書込番号:20450493
0点

新規カタログに画像が読み込めるか、
1枚で構いませんので、テストしてみてください。
問題無いようでしたら、先ほどのリンクのB-1の手順から、
開けなかったカタログを新規カタログに移してみてください。
書込番号:20450540
0点

>interlaceさん
デスクトップに一枚ある写真を読み込んだから入りました。
先ほど、問題のカタログの中身をそのまんま、テストに作ったLRカタログに移動させてみたのですが、NGでした、、、これは・・・中身が問題のものだから当然といえば当然ですね^^;
では、、読み込むときは、、、写真の元データのあるところから読んできたらいいですか?
あ・・・。ひとつおもいだしました。
問題のカタログですが、ほかの2つと同じ保存先設定で使っていたのですが、
つい1週間前(PC買い替える前の話)に、外付けHDDから読み込んできて、保存したコレクションが数個(5個)あるのです。。
ひょっとしたらそれが、NGになる原因なのかも知れません。><
どうしたら復旧するのか、、、今、また思案中です。
書込番号:20450794
0点

>interlaceさん
Bぼやり方で別のカタログから読み込むを実行してみました、が、
カタログは有効なlightroomカタログではありませんと、でてしまいました><
書込番号:20450821
0点

>interlaceさん
捕捉しますと、問題のカタログのデータのみ、
二か所から元データを引っ張ってきています。
11月の初めまでは、ほかの二つと同じ在り処にあるピクチャホルダーに元データがありますが
11月に入ってから、データがPCいっぱいになったので外付けHDDに落としていました。でもカタログは従来の場所においてあります。
もちろんそのHDDはUSBで新しいPCにつないでいます。
書込番号:20450852
0点

もし、古いPCで以前と同じように開けるようでしたら、
11月からのデータを別カタログとして分けてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:20451456
0点

>interlaceさん
遅くまですみません。
別カタログをつくって前の編集内容も残っているのでしょうか?
どうやったら前のがそのまま見れるのかわからないのであります。
新しくカタログ作るとすればかなり時間がかかりそうですね。(ノ_・。)
とりあえず今日はおやすみなさい。
書込番号:20451529
0点

別カタログに書き出しても、編集内容は引き継がれます。
古いPCで元のカタログを開きます。
これには11月以前と以降の両方が入っていると思います。
11月以降の写真を選択し、「カタログとして書き出し」を行ってください。
その時、書き出し先として、外付けHDDを指定してみてください。
同じように11月以前の写真も書き出すと、
旧PC本体:両方の写真が入ったカタログはそのまま残る。
外付け:11月以前と11月以降の2つのカタログが新しくできる。
この外付けを新PCで開いてみてください。
書込番号:20451718
0点

>interlaceさん
ありがとうございます。本日は外出しておりますので帰宅したら早速試してみます!
書込番号:20452626
0点

>interlaceさん
こんばんは。
アドバイスに従ってやってみる前に・・・・
一日開けて、再起動もしたことなので、、、
念のために、、、と、思い、
今、例の問題のカタログを開いてみると
エラーのメッセージが変わっていました。
カタログ〜〜は書き込み不可でひらけないためlightroomはこのかとログを使用できません。
権限が正しくないか別のlightroomアプリケーションがこのカタログを使用している可能性があります。
問題を修正するか別のカタログを選択してください。
というメッセージに、なっていました。
書込番号:20454993
0点

>interlaceさん
前回の
「カタログについては、それぞれ別のフォルダに入れているのですね。
それでしたら、そのフォルダのパーミッション(権限)の可能性があるかもしれません。
こちらの解決策3を試してみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/error---unexpected-error-opening-catalog--occurs-in-lightroom-af.html 」
というアドバイスのもとに、カタログのプラパティでやってみましたが、
今夜は、カタログの中にある
プレレビューデータのプロパティをあけてみましたが、、、
図のようになっていました。
読み取りと実行・・・・変更・・・という文字がみれますが、、これは関係ないですか?
書込番号:20455057
0点

>interlaceさん
最後のアドバイスである、カタログとして書き出す。作業ですが、
実行する前に自分の解釈があってるか不安なのでお尋ねします^^;
Q1
11月以降のデータたちというのは
元データもカタログも、仕上がった書き出しデータも
すべてが「外付けHD」Dに入っているものなのですが、
それでも、やってみる価値があるものですか?
Q2
それから・・・
「同じように11月以前の写真も書き出すと、
旧PC本体:両方の写真が入ったカタログはそのまま残る。」
というのは古いカタログ内容もすべて、同じように、カタログから
「カタログとして書き出す」というのをするのでしょうか?(私の解釈はあってますか?)
でもかなりの量なのでけっこう時間を要すると思われます。。。
一日じゃきかないかも・・・?!
書込番号:20455088
0点

>interlaceさん
11月以降の写真をすべて書き出す。。
そのとき、コレクションごとに書き出すか、、
写真だけを、選択して、
そのまんま、HDDに放り込むのでしょうか?
LRのカタログや元データなどがHDDの中にはすでに保管されていますが、
どこかにつなげますか・・・?
それとは関係なく保存しますか?
フォルダの中に収めるほうがいいですよね。。。
その時のフォルダ名とかは何でもいいでしょうか?
細かいことをお聞きして、すみません。^^;
書込番号:20455120
1点

>interlaceさん
一つのコレクションを選んで、そのコレクション内の写真をすべて選択し、カタログとして書き出しで、
フォルダをHDDに一つ拵えてトライしてみましたが。。。保存のボタンが押せませんでした・・・><
書込番号:20455136
0点

>non0718さん
取り急ぎ、アップされた画像に個人情報がありますので、
画像の削除依頼をされた方が良いです。
書込番号:20455250
0点

すみません、少し認識が違ったようですね。
> 捕捉しますと、問題のカタログのデータのみ、
> 二か所から元データを引っ張ってきています。
> 11月の初めまでは、ほかの二つと同じ在り処にあるピクチャホルダーに元データがありますが
> 11月に入ってから、データがPCいっぱいになったので外付けHDDに落としていました。
> でもカタログは従来の場所においてあります。
この内容から、旧PCで使用している際は、
PC本体:カタログ、11月までの写真
外付け:11月以降の写真
と認識していましたが、既にカタログと写真一式は、
外付けに入っているということでしょうか?
また、その場合、旧PCでこのカタログ(新PCで問題となっている)は、
開くことは可能でしょうか?
書込番号:20456556
0点

>interlaceさん
はい。旧PCの時は
外付け:11月以降の写真
にしてましたが、
PC買い替える際に前もって
カタログと写真一式は、
外付けに移行してあります。
移行というよりコピーですね。万が一新しいほうでLRが動かせないと困るので
古いpCもまだ保険で置いてあります。
ちなみに 古いPCでは問題のカタログは開くことができます。
書込番号:20456576
0点

> ちなみに 古いPCでは問題のカタログは開くことができます。
これは、旧PC内にある、元のカタログでしょうか?
それとも、外付けにコピーしたカタログでしょうか?
もしかしたら、外付けにコピーした際に、
不具合が生じたのかと思いまして。
書込番号:20456633
0点

>interlaceさん
古いPCでどちらもOKです。
11月以前のも 11月以降のものは外付けHDDのみになります。
どちらも開くことができました。
書込番号:20456812
0点

そうですか。予想と違ってましたね。
そうなると、新PC側の問題かもしれません。
最初にリンクしたページの解決策1と2の方法しか、
今のところ思いつきませんので、試してみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/error---unexpected-error-opening-catalog--occurs-in-lightroom-af.html
書込番号:20456875
0点

>interlaceさん
解決策2の2番のプログラムファイルの課の設定をいじるもので
2.Lightroom.exe ファイルを右クリックします、、、のファイルが見つからなかったのでAdobeのフォルダを右クリックし
管理者として実行をOKしてみましたが、ならず、
解決策1のソフトインストールはとりあえず。。。このPCは64ビットかと思うので2つ目の
1.
VSU4\vcredist_arm.exe
1.4 MB
2.
VSU4\vcredist_x64.exe
6.9 MB
3.
VSU4\vcredist_x86.exe
6.3 MB
2.
VSU4\vcredist_x64.exe
6.9 MB
これを、ダウンロードして実行してみましたが・・・。変化なしでした。
ほかの2つもやってみる価値あるでしょうか?・・・
全部するべきなのか・・・?
もし変化なしだったらアンインストールすればいい話ですよね?^^;
ここまで、考え方はあっているでしょうか?
書込番号:20456959
0点

1.
VSU4\vcredist_arm.exe
1.4 MB
2.
VSU4\vcredist_x64.exe
6.9 MB
3.
VSU4\vcredist_x86.exe
6.3 MB
2.
VSU4\vcredist_x64.exe
6.9 MB
2つ目の64exeは変化なしで、
ほかの2つも 全部やってみましたが、、、このPCではDlできませんとなってしまいました。
もうお手上げですかね・・。
3つのうちどうして1つだけがエラーになるんでしょうか・・。
書込番号:20456977
0点

>interlaceさん
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/create-catalogs.html
これは、、、違う策でしょうか?
やりかけましたがB 、Cのあたりで、つまづいてしまいました。。
書込番号:20457096
0点

解決策2についてですが、通常Lightroomを起動する際の、
アプリケーションのアイコンを右クリックでも可能です。
>やりかけましたがB 、Cのあたりで、つまづいてしまいました。。
どの項目のB 、Cでしょうか?
書込番号:20457347
0点

>interlaceさん
右クリックで管理者権限やってみました、再起動してみるとカタログは
書き込み不可で開けないためlightroomではこのカタログを開けません。
「権限が正しくないか別のアプリケーションがこのカタログを使用している可能性があります。」と・・・なりました。
*********
すみません!
カタログのコピーまたは移動 の項目の3,4
3.
Lightroom を終了します。
4
エクスプローラー(Windows)または Finder(Mac OS)で、catalog.lrcat、Previews.lrdata、(存在する場合)Smart Previews.lrdata を新しい場所にコピーするか、移動します。
このあたりで、つまづきました。どうしたらいいんだろう?って。
書込番号:20457409
0点

3は、文字通りLightroomを終了する。
起動中はカタログへのアクセスがあるので、
カタログデータをコピーまたは移動中に、
不完全な形で行われるのを防ぐものと思われます。
4は、通常、ファイルをコピー・移動するのと同じよに、
カタログデータ(およびプレビューデータなど)をコピー・移動します。
5は、コピー・移動されたカタログデータ(.lrdata)をダブルクリックして、
そのカタログを開くことです。
書込番号:20457475
0点

>interlaceさん
ん〜。。コピーしてそしていったん閉じて、目的のカタログを開く、単純な作業でしたね><
これはおそらく昨日interlaceさんから教わった手順で、やってみましたができなかったものです。
ああ、残念です。もうお手上げかもです。
長々と丁寧に教えていただいたのに申し訳ありません><
書込番号:20457616
0点

振り出しに戻ってしまったようですね。
他の2つが問題無く、古いPCではどちらも開けるとは。。。
お役に立てずに、すみません。
Adobeのサポートに相談するのが良いかもしれません。
ちなみに、Lightroomは最新(今は6.7だと思います)でしょうか。
書込番号:20457898
0点

あと、途中で書いた、カタログの書き出しは試してませんでしょうか?
旧PCで問題のカタログを開き、10枚程選んで、
新しいカタログに書き出してみてください。
ファイル>カタログとして書き出し(問題のカタログとは別の場所に)
これを新しいPCで開けるか確認し、問題がなければ、
全てを新しいカタログに移し替えることができるかもしれません。
書込番号:20458110
0点

>interlaceさん
システム情報のところを見ると
lightroomのバージョン6.0(1014445)とあり、、
オペレーティングシステムWindows8.1Homepremiumedition
無期限
バージョン6.3(9600)
と書かれていました。
最新じゃないってことですか?ちなみに古いPCではソフトが立ち上がるときに青い顔の女性の絵が出てきて、
新PCでは風景の写真が起動時に出てきます。
カタログとして書き出し、、おそらく試したはずですが
たしか、アドバイスもらったことはすべて試してみました。
カタログとして書き出しというのができなかったと思うのです。
ログの中に書かせていただいてたかと思います。
(いろいろやって覚えてないという混沌状態。お恥ずかしい^^;)
書込番号:20458148
0点

>interlaceさん
Adobeのサポートチャットで聞いてみるとコミュで聞いてみてください。とのことだったので
そちらも利用させてもらってますがいい情報は得られずです^^;
合わせてinterlaceさんから教わったAdobeのページも見ました。
う〜〜ん。どうしたものだろう。HDDに別途分けたことが原因ならそれを外せば(カタログから抜いてまた元データを読み直す)
うまくいくかも・・・? 私の浅い知識ではそれが思いつく最後の方法です。
書込番号:20458155
0点

自分のはCCですので違うかもしれませんが、
こちらの画面と同じ、花の写真です。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
最新版はヘルプ>アップデート を行うか、
こちらから落とせます。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-downloads.html
「Adobe Photoshop Lightroom のダウンロード」 の下の
「Adobe Photoshop Lightroom 6」をクリックすると、一覧が出てきます。
書き出しについては、[20455136]で、
「保存のボタンが押せませんでした」とありますが、
カタログ名は入れてますか?
書き出し先は外付けと旧PC本体の両方を試されましたか?
枚数が多いと大変ですので、少ない枚数でテストしてみてください。
問題の無さそうな11月以前の写真の方が良いかもしれません。
最後の手段としては、「メタデータを保存」する方法もあります。
元写真(Rawデータ)と同じところにXMPファイルを書き出すのですが、
そうすると、カタログとは関係無く、現像内容が保存されます。
これを新しいカタログで読み込むと、XMPも一緒に読み込まれます。
書込番号:20458185
1点

>interlaceさん
lightroom6は購入買い取りなのでアップデートはできないそうです><
そしてよく見ると、、古いWindows7のほうはLRバージョンが6.5なのに、
同じCD−Rからインストールしたのになぜか、
新しいほうのPCは6.0でした。立ち上がるときに青いかおの絵が出ると申しましたがその時に左下のほうに出てくる
バージョンを読み取りました。小さく書かれていました
システム情報でみるとまた違う数値が書かれてますが
いづれにせよバージョンが違う。。。謎です。
旧pcのほうをやってみました、
カタログとして書き出すというのをしたら、下記の問題が見つかりました、となったのですが、一応書き出しはできたようです。
111というフォルダ名(カタログ名)でテストしてみました。(写真3つ目参照)
書込番号:20459094
0点

>interlaceさん
Adobeのチャットできいてみましたら、
バージョンに関しての内容もコミュで聞いてください、サポート対象外ですと・・・でも、バージョンに関してはAdobe社でないとわからないのでは?と詰め寄ると・・(^^;)
もし、どうしても、バージョンが気になるようでしたら、Lightroom 6をダウンロードしていただけますか?
(これはinterlaceさんから教えてもらったDLのことです)
これは余談ですが
う〜〜ん。チャットで解決することは何一つない気がします。ほとんど頼りはコミュやこちらの口コミですね・・
書込番号:20459109
0点

一枚目のはウインドウズ7のシステム情報でみるバージョン
2枚目はウインドウズ10のPCなのに、なぜかシステム情報にはウインドウズ8.1と書かれてますね・・・。
謎だらけです。
書込番号:20459164
0点

Adobeのチャットでは、・・
最新バージョンが6.5というのが、気になるのですが、このページを見るとLightroom6.4にすることが可能みたいです!
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq06170932.html
参考にしていただくのはこちらになりますね。
b-2. ソフトウェアからのアップデート方法
Photoshop Lightroom 5 以前のバージョンは、以下の操作を行います。(※ Photoshop Lightroom CC でも同様に行えます)
Photoshop Lightroom を起動し、ヘルプ/アップデートを確認 を選択します
*******
今新しいPCに入れているLightroom 6はアンインストールしていただくことになりますね。
編集されたデータ等、消えてしまうと困るものは、念の為にローカル保存などをなさってくださいませ(PCの使い方になるため私からは説明ができません)
こちらも念の為に案内いたしますね。
※公開文書のご不明点につきましては、恐れ入りますがForumへお問い合わせください。
「【文書紹介】Adobe製品をキレイに削除して再インストールする」
https://forums.adobe.com/thread/1304078
***************
というのを教わりましたが。。。
これって、わたしの場合はlightroom6だから、CCを入れたら大変なことになりますよね。。
アンインストールしなくても、更新できないんでしょうかね・。。。
さっき(昨夜)interlaceさんが教えてくださった
ttps://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-downloads.html
こちらのほうが賢明かと思われ。。。
でも、入れなおすとなると、やはりアクションを起こすのがちょっと不安です。
アップデートなら再インストールとは違うからそんな大変でもないかな。
書込番号:20459198
0点

PC上(Lightroom上ではなく)で写真を移動すると、
リンク切れを起こす場合がありますので、
まずは、元写真を探すことからになりそうですね。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/locate-missing-photos.html
その上で、「111」が書き出せたようですので、
見つかっている写真で再度書き出しを試し、
新PCで読み込めるか確認してみてください。
こちらで記載したURLはアップデート用で、
新規インストールではありませんので、大丈夫だと思います。
チャットで指示された下のページは、最新ではありません。(2015年6月現在)
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq06170932.html
最終的に再インストールが必要な場合、CCと6は同じものです。
ライセンス上、6で起動すると、6の機能のみになります。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq04211440.html
書込番号:20459374
1点

>interlaceさん
ありがとうございます。
手持ちのDVDだと古いのでしょうか・・・
いまLRを入れなおしています。
ネットで右下のツールからはいってlightroomCCをDLしてもかまわないということなんですね?
今までちょくちょくお知らせでアップデートしましょうと言ってきてるのは入れてもいいということなのか・・・!
自分のは6なので、入れてはいけないと ずっと無視してました。
書込番号:20460108
0点

項目にはlightroom体験版
しかないですが、これをDLするのですか?
書込番号:20460118
0点

>ネットで右下のツールからはいって...
というのが、どこのことか分かりません。
アップデート案内については、6のアップデートか、
CCへの乗り換え案内なのか分かりませんので、
スクリーンショットを貼っていただければ。
(個人情報に注意して)
書込番号:20460187
0点

>interlaceさん
写真にあるものです。でもCCのものなので、なんかややこしそうだったので、
とりあえずDVDでLR入れなおしてみました。うまくリンクはつながりました。でもやはり、問題のカタログはエラーのままなので、
もう、ほぼ編集もおわったもので元データも書き出したものもあるので)新規で作り直すことにしようかと思います。
DVDで入れなおしたらなぜでしょう。また編集画面ブルーになってました^^;
以前教わったパ環境設定フォーマンスで直しておきました^^
それと、お知らせでしばしくるのはLRのCCのものなので、放置してました。
LR今入れなおしたもののバージョンはちなみに、6.0ですね。。
古いpCのほうは、どこかのタイミングでアップデートしてたのかもしれませんね。。。
LR6でもやはり、アップデートはしたほうがいいんですよね。
この写真のところからCCのDLに入ってしてもいいんでしょうか??
そのときに聞いてこられたら自分のもってるシリアルナンバーを入れたらいいんでしょうね・・・。
↓入れなおしたLRバージョン
************************
Lightroom のバージョン : 6.0 [1014445]
ライセンス: 無期限
オペレーティングシステム : Windows 8.1 Home Premium Edition
バージョン : 6.3 [9600]
書込番号:20460441
0点

CCデスクトップのことでしたか。。。
本来でしたら、旧PCと同じバージョンの方が良いと思いますので、
6.5にアップデートしてみてはいかがでしょうか。
>うまくリンクはつながりました。...新規で作り直すことにしようかと思います。
リンクが直ったようですね。
「111」を書き出した時と同じように、全ての写真を書き出せば、
新しいカタログに全て引き継がれます。(コレクションも)
もし、全く新規で作り直すのでしたら、
メタデータの保存を試してみてください。
コレクションなどLightroom独自の機能は無くなりますが、
現像内容などは残ります。(以下の手順)
-------
旧PCで問題のカタログを開く。
全ての写真を選択。
メタデータ>メタデータをファイルに保存。
Rawファイルの隣にXMPファイルが作られる。
新PCで新規カタログを作成。
Rawファイルを読み込み。(XMPの情報も自動的に読み込む)
-------
書込番号:20460711
0点

>interlaceさん
lightroomCC(2015)でアップデートというのを更新してもいいのでしょうか?
シリアルナンバーを入れる場面が出てくるのなら間違えはないと思いますが・・
メタデータも復活させることができたらいいですよね・・。これはちょっと腰を据えてやってみたいと思います。
流れに従ってメタデータファイルに保存というのをやったらいいんですよね。
Rawファイルを読み込み。(XMPの情報も自動的に読み込む)。。というのができるか不安ですが^^;
書込番号:20463397
0点

自分はもともとCCを使ってますので、確証はありませんが、
CCを6として認証する方法を案内しているということは、大丈夫かと思います。
メタデータについて不安でしたら、
現像済みのデータを数枚選んでテストしてみてください。
自分の場合は、Photoshopで現像する方が多いので、XMPだと便利です。
仕事で納品したデータの場合、カタログに入れておく必要がありませんし、
後から補正依頼があっても、XMPがあればどちらでも対応できますので。
書込番号:20463503
0点

>interlaceさん
xmp、初めて聞く言葉です、何かな何かな。。拡張子の一つでしょうかね。。。
lightroomのライブrアリーモジュールの画面を開けたうえで写真をすべて選ぶのですか?(1万枚ほどあるかもなので結構時間かかるかもしれませんよね)
とりあえず試しに3枚選んでみました。
メタデータは元の写真の次のサイドカーファイルに保存されます。
ジェイペグETC・・・などの場合XMPメタデータは元のファイルに書き込まれます。
というメッセージがでて、そのあと続行したら、すぐ終わったのですが、保存したものを探しに行くと
元の写真の次のサイドカー・。。。。というと、、マイピクチャフォルダのなかにxmpという拡張子で裸のまんま入ってました^^;(拡張子というのはあってましたね♪)
これは、1万枚とか保存したらえらいことになりますよね。
保存前にどこに保存しますかという問いがなかったので・・・。
書込番号:20463731
0点

XMPは基本的に元データ(Raw)の隣にあります。
現像内容などが書かれたもの(Lightroomではカタログ内にある)を
ファイル(.xmp)として書き出すわけですので、
現像してないデータは書き出されません。
データ量は少ないですので、処理はすぐに終わると思いますが、
1万枚もあるのですね。。。
500枚ずつとかの方が良さそうですね。
その前に、新PCで読み込めるか確認してみてください。
XMPファイルはRAWデータと同じ場所に置いておいてください。
書込番号:20463863
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
