フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [シルバー]
- 撮影範囲の全域で高い光学性能を発揮し、距離が離れた被写体でもクリアな画像を撮影できる望遠ズームレンズ。
- フォーカスレンズの軽量化と高精度モーターの採用により、高速かつ静かなAFを実現。
- 光学式手ブレ補正機能(約3.5段)を搭載し、静止画、動画ともに手持ち撮影時の手ブレを抑える。
フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):¥54,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年 6月25日
フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [シルバー] のクチコミ掲示板
(59件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2025年4月19日 19:39 |
![]() |
6 | 8 | 2024年3月16日 22:00 |
![]() |
6 | 24 | 2023年2月25日 23:20 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2022年3月1日 21:17 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年10月29日 16:45 |
![]() |
18 | 6 | 2018年2月22日 08:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]
【使いたい環境や用途】
テーマパークでのパレードやショー写真撮影
グリーティングなど、キャラクターの近くの撮影のために単焦点か15-45のキットレンズを持っていくのですが、200mmほどの望遠と二個持ちだと荷物になるのがネックなので一本で済むレンズを探しています。いわゆる便利ズームというものを探しています。
【予算】
中古で3万以下であればありがたいです。
安いものでも、最低限の写りをしてくれるものであればいいです。
【質問内容、その他コメント】
FUJIFILMX-T30ll、NikonZ6を持っています。
センサーサイズが違うため共用はできないと思いますので、フジかNikonかどちらかで使えたらいいです。
色々ネットで探してみた結果こちらのレンズだとグリーティングもショーもカバーできるかと思い、検討しています。
他におすすめのレンズなどありましたら教えていただきたいです。
カメラ初心者なのでお手柔らかにお願いします。
書込番号:26150090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>375miさん
こんにちは。
>いわゆる便利ズームというものを探しています。
200mm以上の高倍率ズーム(便利ズーム)は
Xマウントではこれしかないと思います。
(中古でも3万以下という訳にはいきませんが)
・18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001378051/
書込番号:26150194
2点

予算が許すなら
タムロンの
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)フジフィルム用
がよいのでは?
発売前で更に高価になりますが
シグマの
16-300mm F3.5-6.7 DC OS フジフィルム用
とか…
書込番号:26150195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>とびしゃこさん
お二人ともありがとうございます!
18-300は非常に魅力的ですね。少し予算オーバーしますが長い目で見てぜひ候補に入れたいです。
すみませんがもう一つ質問させていただきたいです。
シグマやタムロンの便利ズームで、Nikon Fマウント用や他メーカー用がかなり安価で売られているのを見たのですが、カメラを長年触っていらっしゃる方の感覚では、 マウントアダプターをつけて撮影するのはやはりおすすめしないでしょうか?
書込番号:26150249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>375miさん
>マウントアダプターをつけて撮影するのはやはりおすすめしないでしょうか?
レフ用は安価ですが動作不良があった場合も
保証はなくアダプタ代が無駄になる場合があります。
あるべきAFの性能も当然保証はされません。
そういう訳で使って良いか質問されるような場合は
特にお勧めできません。動かなくても笑って済ませて
他の動きそうなレンズをまた買って試されるような
いろんな意味で(時間的、費用的、お気持ち的など)
余裕がある場合は試すのも悪くありませんが・・。
書込番号:26150265
2点

>375miさん
>シグマやタムロンの便利ズームで、Nikon Fマウント用・・・
フジのカメラだとFringerのアダプタ、ニコンは純正のアダプタでFマウントのレンズをT30UとZ6で供用できるメリットはありますが、シグマ、タムロンとも高倍率ズームはAPS-C用みたいでZ6で使うのもどうかもありますし、シグマ、タムロンのレンズ世代が前のレンズ(だから安い)ですからアダプタに対応出来ない可能性が大きいので、ここはお財布に頑張ってもらってタムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di IIIがいいと思いますよ。フジを使っている写真仲間でも便利と好評ですし。
書込番号:26150359
0点

追記ですが、
>余裕がある場合は試すのも悪くありませんが・・。
メーカー純正アダプタ&純正レンズの組み合わせなら
アダプタ分長くなってバランスが崩れるとか、
事前にわかる機能制限込みで割と使えますすが、
それであっても不便に感じるユーザーさんもいて、
結局ミラーレス専用レンズに・・、も良くある話です。
フジの場合は「純正アダプタ+純正レフ機用レンズ」
という組み合わせがなく不具合時に困りますし、
非純正でAF、AE可能な高機能アダプタは
概して高価で、バージョンアップも遅い&不十分、
すぐに後継機が出て廃盤に・・などになりがちだからです。
高額な超望遠レンズや高級レンズをすでに持っていて
新しいミラーレスで試したい、という場合は別ですが、
わざわざ改めて導入されるメリットが少ないですね。
書込番号:26150414
1点

>安いものでも、最低限の写りをしてくれるものであればいいです。
この「最低限」が人によるからねぇ。
近くの撮影はスマホでして、そこそこの望遠レンズとか。
書込番号:26150418
1点

>375miさん
>FUJIFILMX-T30ll、NikonZ6を持っています。
なんで2台(2種類)有る(使う)んですか
>焦点か15-45のキットレンズを持っていくのですが、200mmほどの望遠と二個持ちだと荷物になるのがネックなので一本で済むレンズを探しています
今までは15−45(FUJI)のみでこれから200mmくらいの望遠も使いたいって事ですよね
今まで望遠を使っていないと単に望遠と言っても夜のパレードとか特に
イメージしたような写真が撮れないっって(ガッカリする)事になったりします
比較的開放値の大きい(暗い)便利ズームだと尚更です
1本にするにはタムロンの18−300となりますが
望遠を必要としない時も今よりかなり大きく重いですし広角も効きません
>中古で3万以下であればありがたいです。
かなり厳しい予算で
ダブルズームキットの望遠ズーム(このレンズ)あたりで無いと手が出ないと思います
後はズーム(広角望遠具合だけ)から選ぶとカメラごとチョイ古のネオ一眼とかから選ぶとか
書込番号:26150606
1点

>しま89さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>とびしゃこさん
>gda_hisashiさん
返信が遅くなりました。みなさまありがとうございます。
アダプターは自己責任という感じですね。
大人しく18-300を買おうか、レンズ2個持ちになってしまうと思いますがわりと安くでフジの50-230があるのを知りましたのでそちらを検討してみようかと思います。
書込番号:26152363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]
望遠ズームが欲しく検討しています。
望遠端で300mmあれば十分です。
木に止まっている鳥を撮りたいと思っています。
以前にフルサイズで300mmの望遠レンズを使用しており、300mmまでの距離が届く程度で十分でした。
便利そうなレンズとしてTamron18-300を購入したのですが望遠側のAFが非常に遅くびっくりしました。
SONYのα6400を使用していた際はそうでもなかった気がしたのですが。
現在の使用機器はX-T5です。
重い、デカいレンズは避けたいと思っています。
X-T5であればもっと良いレンズを使えというのも理解していますが、望遠レンズ自体それほど使用しません。
ただ、ちょっと撮りたいときに手元にあればなという意味で安いレンズが欲しいと思っています。
AFが早く300mmの望遠レンズとしてこのレンズはありでしょうか?
2点

>Nick・Nameさん
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン:
「普段からこの望遠域を常用する方はもちろん、運動会やイベント時にしか望遠レンズは出番がない……という方にもオススメしたい本レンズ。」
https://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xc50-230_f45-67_2/
書込番号:25661665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nick・Nameさん
フジノンレンズのXF55-200mmとXC50-230mmを比較!フォーカス速度をX-T10で試してきた
https://dtman.info/post-3345/
書込番号:25661669
0点


>Nick・Nameさん
X-S10とタムロン 18-300(B061)使ってます。
>>Tamron18-300を購入したのですが望遠側の
>>AFが非常に遅くびっくりしました。
>>SONYのα6400を使用していた際はそうでも
>>なかった気がしたのですが。
ソニーα6700+タムロン 18-300(B061)だったら
悩まなくて済んだのに!
X-T5だと、XF70-300mmの方がAF速いですよ。
一度レンタルして試してみて下さい。
https://kakaku.com/item/K0001328214/
XF70-300mmF4-5.6 も XF55-200mmF3.5-4.8も
どちらも580gですから重さは変わりませんよ。
書込番号:25662156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nick・Nameさん
1時Aシリーズで標準と望遠のWズームセットが発売されて居ました!
可愛いと女子カメラファンがお求めに成られたのがオークション其の他で安く出品されて居ます。
只、シルバー仕様が多いのでブラックに拘られると数は少ないです!
勿論性能的にな差は有りません!
T30で使って居ますが軽いので振り回すには最適と思って居ます!
シルバーのボディーなので違和感は有りません!
偶にしか望遠を使わないなら最適と思います!
出来ればタイプ TとU が在るのでほんの少し進化したU をお選びに成られる事をお勧めします!
書込番号:25662296
0点

>Nick・Nameさん
こんにちは。
>便利そうなレンズとしてTamron18-300を購入したのですが望遠側のAFが非常に遅くびっくりしました。
フジX用はファームウェアアップデートで
AFが改善しているようですが、
ファームは最新でしょうか。
・ファームウェアアップデート2022/11/18 11:09(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=25014716/
・18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD B061 FUJIFILM X ファームウェアアップデート
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/download/firmware/b061/fujifilm_x/
書込番号:25662454
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
参考資料ありがとうございます。
>最近はA03さん
参考資料ありがとうございます。
>ローストロロさん
作例ありがとうございます。
画角は求めているものです。問題なさそうですね。
>乃木坂2022さん
α6700は確かにその通りです。
XT5かα7ciiか迷ってXT5にしました。α7ivも持っていたのですが、重いのが嫌で手放しました。
ソニーからフジに移行したのも、色味がフジの方が好みだったこととが大きな要因です。
XF55-200とXF70-300は2倍ほどの値段の差があるので迷っています。
>尾張半兵衛さん
作例ありがとうございます。
もし購入するならちゃんとii型を購入します。
ボディーがブラックなので、ブラックのレンズを調べています。
なかなか安い中古がないので、待ちの状態です。
>とびしゃこさん
情報ありがとうございます。
ファームウェアは最新にアップデートしました。
今気づいたのですが、明るさが足りなかったのかもしれません。
だとしても少し重いので買い換えるかもしれません。
書込番号:25662574
1点

>Nick・Nameさん
今日の午後、X-S10とタムロン 18-300(B061)で、サッカーの試合を撮ってきました。
タムロン 18-300(B061)のAFは、初動はやや遅いですが、いったん被写体を捉えると、ずっと追随してくれます。被写体の前を人が横切っても問題ありません。
この位でAF速度で満足できないなら、カメラの趣味は止めた方が良いですよ。
書込番号:25663094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]
X-T30とこちらのレンズを所有しています。同球場での野球観戦には必ずカメラは持っていきます。あくまで個人での観賞用レベルですが、できるだけ綺麗にブラさず明るく撮影したいと思っています。大きくプリントしたりもしません。
過去には画像に記した緑丸や黄丸位置の5階パノラマA席から撮影したことはあります。今回は3/3が赤丸、3/4が青丸位置で同じく5階パノラマA席です。マウンドやバッターボックス、侍ジャパンが陣取る3塁側ベンチも、過去にカメラを構えた位置からは今回は遠く離れます。特に赤丸位置からの撮影は期待はしていませんが、青丸位置からはしっかりとチャレンジしていきたいと考えていますので、過去の経験から感じた疑問をお伺い出来たらと思っています。
@焦点距離を目一杯230oまで伸ばし(絞りf6.7となります)、SSを1/1000sで固定すると、露出補正やISOを調整し、ある程度の明るさへ持っていくとISOが12800や25600まで行ってしまいます。屋内、暗い望遠レンズ、高速シャッターでは、このISOは妥当な数値でしょうか?耐えられないようなノイズは出ていないと思うのですが、ここまで上げないといけないものかと感じてしまいました。
AXF70-300やXF100-400といった望遠レンズのレンタルも考えました。通路側の席に座れますので、これらのレンズを構えてもそれほど問題ないかと思いますが、安くない(考えようでは安い?)レンタル代を出して借りて撮影すれば、やはり違うでしょうか?
Bスポーツファインダーモードについてです。黄や緑の位置では、バットやボールが収まりきらずはみ出したりしますし、構図も作りづらくてあまり使いませんでした。焦点距離が足りない今回のような場合はクロップ撮影として有効でしょうか?
撮影サンプルは上げないほうが良いと思いましたので上げませんでした。伝えづらい面もありましたが、ご質問させて頂きました。ご回答下されば嬉しいです。宜しくお願い致します。
1点

(wiki.)ナゴヤドーム
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%A4%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0
↓
>照明
>照明灯 - 1178灯
>照度 - バッテリー間:2500ルクス
>内野:2000ルクス
>外野:1650ルクス
↑
上記は水平面(天井向き)照度と思いますが、
鉛直面(カメラ方向向き他)照度としては、半分から2/3ぐらいあるので、特に暗いということにはならないでしょう。
書込番号:25151704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISO12800 0ev f6.7 1/950s 緑丸位置より |
ISO25600 1ev f6.7 1/1000s 黄丸位置より |
ISO12800 0ev f6.7 1/750s 緑丸位置より |
ISO25600 0ev f6.7 1/1250s 黄丸位置より |
>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
ご回答有難うございます!
撮影画像を上げることにしました。SSは1/1000sは最低必要なように感じていますが、それでも多少のブレは見られます。同時に明るさも求めていくとISOはどんどん上がる…というのが毎回の流れです。
SSはもっと低くても良いし、露出も良い感じになっていないのでしょうか?
ちなみにf値は解放(ワイド側f6.7)で良いですよね?
写真の出来として如何でしょうか?トリミングは全てしています。
書込番号:25151781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いーさーちーさん
RAW+JPEG記録時の、JPEG画像でしょうか?
RAW現像後のJPEG画像であれば【撮影条件の検討の用途では、無価値】になってしまうので、確認しています。
というのも、
>トリミングは全てしています。
↑
とのことですので、撮影時点の画像ではなくて、加工後のように思ってしまいます。
画像加工後の成果物では、【撮影条件の検討の用途として、役に立たない】ので、そのあたりはお間違えなく(^^;
書込番号:25151833
0点

一応、現状の画像で。
おそらく、1段ほどの露出オーバーが3枚ありますので、
【撮り方】要因になるかと。
※ヒストグラム右端のピーク参照。
露出オーバーであることが確認できましたが、過去のナイター撮影条件のデータが事前予想に役立ちました。
(予想を超えたオーバー露出でしたが(^^;)
※機材うんぬんは、撮り方の適正化以降で。
書込番号:25151878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご教授有難うございます!
Raw+jpegのjpegを純粋にトリミングしただけの画像になります。現地では試行錯誤しながらの撮影で、ブレたり、暗かったり明る過ぎたり仕上がりがまちまちです。座席は決まっているので、こういう“寄り道行為”が無くなるようにしなければいけませんね。
露出オーバーについては、もっとISOを抑えれる、或いはSSを上げられるという理解でよろしいのでしょうか?
EVFの露出インジケーターを見ているつもりですが、撮影後にヒストグラムの確認が必要なのでしょうか?
それからホワイトバランス設定をつい忘れがちになるのですが、オートではなく何か相応しい設定がありますでしょうか?
書込番号:25151923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いーさーちーさん 返信ありがとうございます
写真を見ると オーバー傾向の写真ですので −1段露出落としても RAWでしたら対応できそうですね。
露出の傾向は 撮影画面を確認すればある程度の明るさを確認できますので それに合わせて 露出補正するのが良いかもしれません。
書込番号:25152148
1点

>いーさーちーさん
分割レスになります。
まずは、静止画にも「ゼブラ」表示ができますか?
HPの仕様では記載されていないようです。
本件の場合は、露出インジケーターを見ても、同じオーバー露出になりそうですので。
書込番号:25152160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、撮影データ自体の改変無しを前提条件として補足します。
(トリミング前の画像が無いので、撮影距離と焦点距離に関するコメントは、しようがありません(^^;)
ホワイトバランスについては、太陽光もしくは屋外など「クセの無い素直な設定」を選んで、これこそRAW現像時に気が済むまで追い込むべきでしょう。
(RAWには、ホワイトバランス自体が効かなかったと思いますので、この機種もそうであれば別です)
また、これまでの画像の 3/4は過剰なオーバー露出によって、【白く見える箇所の大部分は白飛び】しているので、
その画像を元にホワイトバランスうんぬんは不適切でしょう。
さらに、トリミング前の元画像が無いので推定のみになりますが、
被写体(選手)が小さく写っているでしょうから、肝心の被写体の露出は、露出インジケータに殆ど反映されません。
先のレスで、私が白い部分をトリミングしてヒストグラムを表示させたは、被写体の露出を知るためです。
なお、静止画にもゼブラ表示が出来れば、被写体が白飛びしているとか白飛びしそうなのかを知る事ができます。
さて、撮影データについては後ほど。
他の方のレスの通り、1段落とせる(半分に出来る)、が目安になると思います。
※個別の計算例と ISO感度修正例については別途。
書込番号:25152334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。トリミングしていない画像を上げさせて頂きます。
焦点距離については、データ上全て345oになっています。スポーツファインダーモードを使っていたということだと思います。
書込番号:25152458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いーさーちーさん
どうも(^^)
撮影条件の新旧を確認すると同じでしたが、以下は新旧入れ替えました。
なお、
・kakaku経由の画像に入っている撮影条件では、焦点距離は 230mmのままでした(^^;
・付け直しの画像タイトルのうち、「f値」は「F値」の正規表現にしています。
焦点距離が「f」、絞りが「F」なので、結構気になります(^^;
ついでに「ev」を「Ev」にしています。
(ちなみに、エレクトロンボルト :eV・・・(^^;)
ーーーーーー
(1枚目) ISO12800 0Ev F6.7 1/950s 緑丸位置より
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25151092/ImageID=3787152/
投稿者名[25152458] いーさーちーさん撮影日時2022年05月06日 19:35
カメラ機種X-T30
レンズ名XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
シャッター速度1/950秒 焦点距離230mm
絞り数値F6.7 露出補正0
ISO感度12800 フラッシュ非発光
↓
【明るさ】単純計算値≒Lv(Ev)8.4
撮影(被写体)照度≒833lx(ルクス) ※(快晴の約 1/98)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 5.2倍
↓
ISOのみ10000として、少しだけ 露出を下げて適正化した場合
≒Lv(Ev)8.7
撮影(被写体)照度≒1066lx(ルクス) ※(快晴の約 1/77)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 6.7倍
(2枚目) ISO25600 +1Ev F6.7 1/1000s 黄丸位置より
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25151092/ImageID=3787153/
投稿者名[25152458] いーさーちーさん撮影日時2022年06月03日 20:28
カメラ機種X-T30
レンズ名XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
シャッター速度1/1000秒 焦点距離230mm
絞り数値F6.7 露出補正1
ISO感度25600 フラッシュ非発光
↓
【明るさ】単純計算値≒Lv(Ev)7.5
撮影(被写体)照度≒438lx(ルクス) ※(快晴の約 1/187)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 2.7倍
↓
ISOのみ 10000として、露出を下げて適正化した場合
≒Lv(Ev)8.8
撮影(被写体)照度≒1122lx(ルクス) ※(快晴の約 1/73)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 7.0倍
(3枚目) ISO12800 0Ev F6.7 1/750s 緑丸位置より
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25151092/ImageID=3787154/
投稿者名[25152458] いーさーちーさん撮影日時2022年05月06日 19:37
カメラ機種X-T30
レンズ名XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
シャッター速度1/750秒する焦点距離230mm
絞り数値F6.7 露出補正0
ISO感度12800 フラッシュ非発光
↓
【明るさ】単純計算値≒Lv(Ev)8.0
撮影(被写体)照度≒658lx(ルクス) ※(快晴の約 1/125)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 4.1倍
↓
ISOのみ8000として、露出を下げて適正化した場合
≒Lv(Ev)8.7
撮影(被写体)照度≒1052lx(ルクス) ※(快晴の約 1/78)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 6.6倍
(4枚目) ISO25600 0Ev F6.7 1/1250s 黄丸位置より
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25151092/ImageID=3787155/
投稿者名[25152458] いーさーちーさん撮影日時2022年06月03日 18:40
カメラ機種X-T30
レンズ名XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
シャッター速度1/1250秒 焦点距離230mm
絞り数値F6.7 露出補正0
ISO感度25600 フラッシュ非発光
↓
【明るさ】単純計算値≒Lv(Ev)7.8
撮影(被写体)照度≒548lx(ルクス) ※(快晴の約 1/149)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 3.4倍
↓
ISOのみ12800として、露出を下げて適正化した場合
≒Lv(Ev)8.8
撮影(被写体)照度≒1096lx(ルクス) ※(快晴の約 1/75)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 6.8倍
書込番号:25153241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
ISOをそこまで上げなくても大丈夫だということが、よくわかりました。現地での撮影に活かしていきたいと思っています。有難うございました!
書込番号:25154569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いーさーちーさん
どうも(^^)
本件においては、盛大な白飛び部分によって、オートホワイトバランスまで悪影響している可能性がありますので、
その意味でも気を付けてください。
救済策として、白飛び部分または白飛び手前の高輝度部分に【ゼブラ】表示をさせる機能が知られていますが、
お手持ちの機種では静止画でも使えるのかHP記載では不明ですので、
確認されることをお勧めします(^^)
書込番号:25154621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出インジケータを信用できるレベル。ホワイトバランスも そこそこ。 |
露出インジケータが役立たないレベル。白飛び多く、WBも不適当に。 |
露出インジケータが役立たず(2) 白飛び、WBも不適当 ※特にゼブラ表示が欲しい |
露出インジケータが役立たず(3) 白飛び、WBも不適当 ※特にゼブラ表示が欲しい(2) |
貼り忘れた画像です。
通常のヒストグラムは、画面全体の情報を表示させるので、
白飛び部分が局部的であれば、ヒストグラムを見ても重度の白飛びに気づきません。
(ゼブラ表示が可能性ならば、対処可能)
書込番号:25154637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(参照)
ゼブラパターンの使い方!白飛び防止や適正露出の目安になる便利機能
https://www.photografan.com/basic-knowledge/how-to-use-zebra-pattern/?amp=1
↑
書込番号:25154931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
ゼブラ表示機能は、静止画撮影にはありませんでした。残念です。
いろいろご指摘頂きながら、気付いた部分もありました。ドーム球場なのに屋外で撮影したかのような明るさを求めていないか、迫力あるスポーツシーンをこの環境、このレンズで求めすぎていないか、です。焦点距離という範囲で撮れる写真を適正に撮れるように、今回また現地で勉強してこようと思います。
書込番号:25157409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いーさーちーさん
一般的な適正露出は1枚目、残りはオーバー気味で、ユニフォームの
白の諧調が飽和が始まってます。
ただ、いーさーちーさんの好みがもしかしたら明るめが好みなのかな
とも思ったりします。
一般的には肉眼で見た感じにちかいのが適正です。
勿論目はピーカンの球場でも、ありがとう世界さんのおっしゃる
1/100の明るさしか無いナイターでも状況に応じた明るさで見え
てるはずです。
わかりやすい部分で言えば、芝生や土の色や明るさの見え方は
肉眼で見るのと比較してどうでしょう?
足を運べる場所ですから前回撮った画像を現地で見てみる。
また家でなら、1番のお手本は、視聴者にしっかり伝える為に
明るくも暗くも無い適正露出のお手本のプロ野球中継やベース
ボール雑誌等のプロが撮った写真を参考にしてみては如何でしょう。
ただ最初に書いた様に、もし、2、3、4枚目位が好みだと
したら、それはそれで全然有りだとは思います。
ポトレで言えば肌が白くなる位飛ばし気味の物も有れば、
生っぽく質感を出す位の物も有りますが、各個人の露出と
言う部分では全て適です。
ただ最終的に明る目が好みだとしても、RAW現像をするの
で有れば、階調が豊富な絵がベースがあった方が絶対に調整
がしやすいのは確かなので、1枚目位の明るさを心掛ける様
に撮影するのが良いかと思います。
後はオーバー目(ハイキー)な写真を作る上で1点言えるなら
オーバー目に撮った時はシャドー部分を落として少しグッと
締めましょう。
単純に露出を上げただけだと、全体が明るくなってただの
露出オーバーに思われがちですね。
書込番号:25157723
0点

>いーさーちーさん
ゼブラのどうも(^^;
別スレでもゼブラ関連が気になりましたが、
RAW現像を前提にしているのであれば、
「迷ったら、露出暗め」をお勧めします。
白飛びしたところは、情報が無いも同然ですし、
ほぼ標準的な露出のWBと比べると、オーバー露出で白飛び部分が多くなると、AWBも悪化しそうな気がしますので、露出オーバーになるだけでなく、
踏んだり蹴ったりみたいになる感じかも?
なお、人工芝は濃淡2色のようですが、2枚目以外は、薄い方の人工芝の部分をトリミングして、ヒストグラムを表示させています。
(2枚目内の人工芝は1色だけに見えますので)
また、露出差による濃淡のみではなく、AWBの不適切によって「薄く見える」かもしれませんので、
見た目だけで判断せずに、ヒストグラムのピークの位置を比較することをお勧めします(^^;
書込番号:25158721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚目の画像(再)からのトリミングとヒストグラム |
2枚目の画像(再)からの白飛び部他トリミングとヒストグラム |
3枚目の画像(再)からの白飛び部他トリミングとヒストグラム |
4枚目の画像(再)からの白飛び部他トリミングとヒストグラム |
トリミング画像など一時ファイルが溜まってしまっているので、
この画像アップ後に本スレ関連の画像を自分のスマホ内から削除致します(^^;
なお、白飛び部分のトリミングとヒストグラムは、以前アップのものと似ていますが、
スレ主さんがトリミングする前の画像からのものです。
書込番号:25158734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>hattin89さん
コメントありがとうございます(^O^)/
被写体とは違う所の方が明るさの確認がしやすいというのは、視野を広げて考えると良いということですね。人工芝の色、私の写真では全然おかしな色になっていましたね。
今すぐドームでカメラを構えたい!そういう気分です。でもまだ時間があるので、見返しも含めしっかり対策を立てたいと思います!
書込番号:25158833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いーさーちーさん
そんな感じです(^^)
ただし、「まずは、露出」で、
ホワイトバランスは露出の次に。
書込番号:25158938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]
xt-30との組み合わせで、セントレアに離着陸する航空機を含めた風景写真を撮りたいと思っています。三河地域に住んでいますので、現地の地理にそれ程詳しくありません。このレンズで、セントレア現地ではなく対岸からの撮影ができる場所はありませんでしょうか?あくまで風景写真として考えており、航空機は多少小さくて構わないと思っております…。ご存知の方、アドバイス含め是非教えて下さい!
書込番号:24622578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りんくうビーチ・御嶽公園・小脇公園がネット検索で直ぐに出てきます。
その位置から撮った画像も。
中には使用レンズや露出も書いてくれている人も。
聞きたいのはわかりますが、自分で調べる習慣は?
書込番号:24622707
3点

>いーさーちーさん
先ず近く迄行って下さい!
そして自分が満足出来るポジションを歩くなり走るなりして見つけましょう!
チミの好みは他人では分かりません!
人に尋ねるより自分の脚で眼で探すのがカメラマンの第一歩と考えます!
頑張ってちょー!
書込番号:24623667
0点

>MiEVさん
同じ情報得てそこで止まってしまいました。自分で調べてみます。有難うございました!
書込番号:24627711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尾張半兵衛さん
近いうちに自分で行ってみようと思います。有難うございました!
書込番号:24627716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]
最近購入し、使用しているのですが、コップのようなレンズフードがどうにも気に入りません。。。
サードパーティ製のものでも結構ですので、ほかに対応しているレンズフードはあるのでしょうか?
自分で調べてみましたが、見つかりませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

ぴよぴよ2000さん こんにちは
>コップのようなレンズフード
フード効果のこと考えると これより短いフードだと フード効果弱くなりますし 花形フードとなると 今のフードの先端花形フードを付けるような 大型のフードにしないといけないので フード効果のこと考えると 今のままが一番だと思いますよ。
書込番号:24419355
4点

>もとラボマン 2さん
早速のご返答ありがとうございます。
確かに、フードの形状も必要だからそうしてあるわけですもんね。
性能を落とさずに、デザインの良いものがあれば良いかなと思ったのですが、難しそうですね。
書込番号:24419389
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]
何かのレビューで晴天屋外とか条件が良ければXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISと
あまり差はないと書かれてましたが、実際そんなに違わないのでしょうか?
値段と重さはだいぶ差があるのでこれでも十分ならと思いまして。
よろしくお願いします。
3点

>マイクロジェルさん
世間の評判やネットの作例等を見る限り、差は感じられませんね。
ただ少し前の話で、しかも旧型でしたが、店頭で触った時はAFが遅いと思いました。
付けるボディによっても違うと思いますので、一度触って比べてみることをお勧めします。
書込番号:19740848
3点

>マイクロジェルさん
おはようございます。
両方持っていて比較したわけではありませんが、ブログの知人は
差を感じるようなシュチエーションはなかったと言ってますね。
私も暗所(子供のコンサートホール)で使いますが、明るい単焦点よりも
微ブレがなくて歩止まり高く実用性の高さに唖然としました。
因みにAFは機種によって違うようですね。 X-T10につけて楽しんでおられる方は
運動会などの子供に追随できるほどに十分使える速さになったと聞いております。
他社のAFの早い機種と比べると遅いとは思いますけど。(XC50-230の望遠の値段は激安ですが)
書込番号:19741629
6点

>ほら男爵さん
>まるぼうずさん
>フォトアートさん
ご返信ありがとうございます。
やはりそんなに大きな差はないのですね。
ボディはX-T10ですが、動く物はあまり撮りませんので
AFは少々遅くても気にならないかなって思ってます。
屋内でも使えるとの事で安心しました。
ではこれからヤフオクを見に行ってきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19743572
3点

…屋内で望遠は
吾輩的には悪条件の山ですが…(^-^;
書込番号:19743799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイクロジェルさん
わけあって手放したのですが、不規則に動く室内スポーツでもない限りT型でも、U型でも大丈夫!
ただ、プロ並に使い込むならば、値段の良き方が当然の選択!
対逆光性もお値段の割にガンバッテ居ますので、オススメ致します♪
も一度買い戻す予定の一本です♪(笑)
書込番号:21620793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





