サイバーショット DSC-HX90V のクチコミ掲示板

2015年 6月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX90V

  • 有機ELファインダーと光学30倍ズームレンズを搭載した、「サイバーショット」シリーズのフラッグシップモデル。
  • 世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでの撮影領域をカバー。
  • 手ブレを高性能ジャイロセンサーとアルゴリズムで補正する「光学式手ブレ補正」機能や高速AF「ファストインテリジェントAF」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:390枚 サイバーショット DSC-HX90Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX90Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX90Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX90Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX90Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX90Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX90Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX90Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX90Vのオークション

サイバーショット DSC-HX90VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月 5日

  • サイバーショット DSC-HX90Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX90Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX90Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX90Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX90Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX90Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX90Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX90Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

サイバーショット DSC-HX90V のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX90V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX90Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX90Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HX80

2016/04/13 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

クチコミ投稿数:10件

最近カメラを探していましてHX90Vを購入しようというところまできたのですが、
ほぼ同等の機能を備えたHX80なるものがアメリカで明日発売されると知りました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-hx80/sony-hx80A.HTM
http://cameradecision.com/compare/Sony-Cyber-shot-DSC-HX90V-vs-Sony-Cyber-shot-DSC-HX80

そこで、大きな変更点として、
・値段が安くなっている
・GPSが無い
・レンズの周りのコントロールリングが無い

と記載されていますが、レンズの周りのコントロールリングは使用頻度が高いですか?
無くなると、貴殿にとっては困りますか?
いままでコントロールリングのあるコンデジを使ったことがないのですいません。。

また、傾向的に日本で今年中に発売される確率はあると思いますか?
私は、、、まったく予想ができません。。お気軽にお答えいただければ幸いです。

書込番号:19783113

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9821件Goodアンサー獲得:1252件

2016/04/13 01:46(1年以上前)

海外向けでは、こういう、機能を落とした廉価版をよく見かけますが、日本で発売すること少ないですね。
おそらく需要がないと思っているのでしょう。

日本ではコンデジ需要が飽和状態なので、80Vは海外向けのみかなぁ〜(^^;;

それに348は高い!(笑)

書込番号:19783145

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/13 07:03(1年以上前)

以下のリンクのプレスによればAvailable in Aprilの記載がある所から今のタイミングで日本でのプレスが無い所から見ると日本国内での発売は無いでしょう。
https://www.sony.com/en_us/SCA/company-news/press-releases/sony-electronics/2016/sony-announces-new-hx80-compact-camera-with-30x-zo.html

コントロールリングは絞り、露出補正等をメニューに入らずマニュアル微調整する場合は便利かと思いますが、国内産茶葉使用さんが今まで無しで支障を感じていないとしたらメリットはあまり感じられないかもしれません。

書込番号:19783335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/13 15:33(1年以上前)

>いままでコントロールリングのあるコンデジを使ったことがないのですいません。。

ということであって、特にコントロールリングがあったらいいなと思ったこともないのであれば
なくても大丈夫なのだと思います。

もっとも
コントロールリングに
ズーム機能
絞りコントロール機能
シャッター速度コントロール機能
プログラムシフト量調整機能
マニュルピント調整機能

等を割り当てることができますので
ないよりはあった方が便利です。

日本で発売されるかどうかはわかりませんが、
価格が安いほうがいい場合は

サイバーショット DSC-WX500
http://kakaku.com/item/J0000016582/

があるので、HX80Vは日本で発売されなくてもそれほど困らないようにも思います。

書込番号:19784466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2016/04/13 23:46(1年以上前)

こんばんは

HX8は持っていませんが、WX500でしたら所有しています。

私も、HX8はWX500と機能的に似通っているので、HX8が販売されるとは考えにくいと思います。
最近、ソニーのカメラ担当の方と話したことがありましたが、以前よりデジカメのラインナップは縮小していますとのことでした。
理由の一つが、スマホの普及でスマホで写真を撮る方が増えたせいで、望遠や高画質などデジカメにしかできないような機能が入った機種しか売れないからだそうです。

私は、別機種で数台コントロールリングのあるコンデジも使いますが、それとは使い分けをしています。ですので、所有するカメラがHX90のみを所有するのでしたら、コントロールリングは欲しいですね。ただ、コントロールリングは、購入した時に考えていたよりも頻繁には使っていない気がします。そもそも細かな設定が要るようなときは、コンデジを使いません。

WX500の場合もコントロールリングがない機種ですし、HX60にあった露出のダイアルも消えていますので、コンデジで細かな設定を頻繁に使うような場合はWX500がHX90Vなどに比べて機能は落ちます。ただ、シンプルになる分、軽量というメリットがあります。
また、コントロールリングがついていれば、操作感が向上し撮影の楽しさが増えますが、コンパクトデジカメは基本オートという感じで使う方には、邪魔な機能だと思いますので、人によっては不要と思います。

書込番号:19786180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/04/15 02:09(1年以上前)

>Paris7000さん
>sumi_hobbyさん
>フェニックスの一輝さん
>さんがくさん

お返事ありがとうございました。これで安心してHX80を考えずに現行の商品を購入できます。
確かに現状では私にはコントロールリングが必要なさそうですが、せっかくなのでこの機会に
試してみようかと思います。近いうちにHX90Vを購入しようかと思います!

書込番号:19789325

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選びで迷っています

2016/03/08 01:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

スレ主 はな15さん
クチコミ投稿数:15件

タイトル通り、久しぶりにコンデジを購入しようと思って、機種選びで迷っています。

対象機種は、今のところ以下の4つです。
sony HX90V、WX500
nikon S9900、A900

重視したい点は、スナップショットとしての画質を満たすことは前提条件ですが、優先順に、
・小ささ、軽さ
・自撮りができるように動く液晶
・価格は安い方がいいですが、5万円台まで
・マニュアルフォーカスができる
・ズームは、3-4倍では物足りない
です。

パソコンで拡大したりはしません。

カメラ自体にはある程度慣れている方だと思いますが、以前使っていた写真機がフィルムのマニュアル機だったため、デジタルカメラの選び方がよくわかりません。

コンデジは、当時売れ筋だったという理由でixyを2-3台使ってきましたが、ここ4-5年はスマホばかり使っています。

使用用途は、風景、町歩き、スナップショット、2-3人での自撮りです。

事情で、実機は触りに行くことができませんが、明日中には注文したいと思っております。

なにとぞ、ご意見をよろしくお願い致します。

書込番号:19669982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 はな15さん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/08 02:01(1年以上前)

追記です。

上記で挙げた機種以外で、おすすめがありましたら、教えてくださいますか?
参考にさせていただきます。

書込番号:19669993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/08 06:02(1年以上前)

お早うございます。

今回目的とされている小ささや軽さ、自撮りができるように動く液晶、5万円台まで、マニュアルフォーカスができる、3-4倍を越えるズームという所ではHX90Vになりますね。WX500はマニュアルフォーカスが無い、S9900はマニュアルフォーカスが無い&バリアングル液晶なので自撮りの目線がレンズに対して合いにくい、A900は発売日が4月に入ってからで詳細は分かり難いですが自撮りの目線が合い易いチルト液晶に変更されたもののマニュアルフォーカスは装備されていないようです。

レスポンスの小気味よさ、電池の持ち、ファインダーの装備、動画性能にも優れた全部入りという観点でもHX90Vは最強の部類でしょう。

書込番号:19670146

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/08 06:31(1年以上前)

センサーが同じ大きさですので
画素数の少ない方からお奨めします。

画素数が少ないとそれだけ画素一個一個が大きくなります
スイートスポットが大きくなりますので色も拾い易いですから。

画像処理エンジンは進化してると思いますが
それにしても1600万画素で飽和してる気がしますので。
2000万まで上げても辛い気がします。

ただ、S9900のタマがあるかどうか?
もう生産終了してますので。

書込番号:19670177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/03/08 08:36(1年以上前)

検索機能で「マニュアルフォーカス」と「バリアングル液晶」にチェック。
価格を「50000円以下」。
これだと大柄なカメラばっかりですね。

「バリアングル液晶」のチェックを外し、「チルト液晶」にすると、たくさんのカシオ機がヒットします。
その他はHX90VとキヤノンG7X、G1Xm2、オリンパスのSTYLUS1sなど。

何台かピックアップするとコチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013393_J0000014690_J0000018269_J0000017016_K0000710720_K0000693652_K0000777576_J0000018460_K0000619821_K0000623024&pd_ctg=0050

書込番号:19670397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 はな15さん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/08 09:21(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

おはようございます!
お返事くださり、ありがとうございます。

四機種を挙げつつHX90Vが一番気になっておりました。
マイページ(呼び方合っていますか?)を少し拝見したら、デジカメにとても詳しいお方なんですね!Σ(゜Д゜)
そんな方にお墨付きをもらえて、なんだか安心しました。ありがとうございました。

ズーム30倍が、悩むところです。
これにこだわらなければ、もっと選択肢が広がるだろうな、というか、むしろレンズの明るさの方が大切なのかな…と、迷宮入りしそうになっています、

書込番号:19670482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/08 10:02(1年以上前)

画質、ある程度の望遠、小型、複数自撮りってなるとカシオのEX-ZR3100くらいしかないと思います。
広角25mmからなので3人の自撮りが行けるかどうかは判りませんが…。

1/2.3型センサーならHX90Vとかでもいいと思いますが、スナップショットとしての画質を満たすかどうかは本人しか判りませんから。

書込番号:19670554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 はな15さん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/08 10:09(1年以上前)

>DLO1202さん
コメントありがとうございました。

私が挙げた4つですと、

HX90V 1820万画素
WX500 1820万画素
S9900 1605万画素
A900 (発売前ということで除外)

S9900がお奨めということですね!


あのあと、いろいろ引き続きネットを探し、皆様のご意見も参考にさせていただき、下のものも気になってきてしまいました。

PowerShot G7 X 2020万画素(これは他に比べてセンサーが大きい?のでしょうか)
FUJIFILM XQ2 1200万画素
PowerShot S120 1210万画素

同一レベルのセンサーという前提で、画質を考えてS9900をお奨めしていただきましたが、センサーが違うとG7 Xも大丈夫ということになるのでしょうか。
(素人考えですみません)

センサーの大きさによって、画素が大きければ良いというわけではない、ということが勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:19670572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 はな15さん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/08 10:39(1年以上前)

>豆ロケット2さん
わざわざ、リンクまでありがとうございます!
このような便利な機能があるのですね。
スマホから使用しているので、気づきませんでした。

カシオもよい製品だと思うのですが、なんとなく写真機もしくはフィルムなどを専門にしていたメーカーから買いたいな、という気持ちがありまして…。
(私の考えが、古いかもしれません)

そうしてHX90VとG7Xが残ったのですが、G7Xも気になりはじめております。
昔使っていたレンズが単焦点の明るいレンズだったので、レンズの明るさに心がかなりゆらぎます。

書込番号:19670643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/03/08 11:43(1年以上前)

>同一レベルのセンサーという前提で、画質を考えてS9900をお奨めしていただきましたが、センサーが違うとG7 Xも大丈夫ということになるのでしょうか。

着目するのは「センサーの大きさ」とか「画素数」ではなく、1画素辺りの大きさです。
G7Xの1型センサーは、HX90VやS9900の1/2.3型センサーと比べて、4倍ほどの大きさです。
なので2000万画素という高画素でも、1画素辺りの大きさで比較するとS9900の1600万画素(1/2.3型)やS120の1200万画素(1/1.7型)よりも随分大きいので、画質では有利になります。
高感度画質も向上するので室内などにも強くなりますし、基本画質が良好なのでデジタルズームやトリミングの許容幅も大きくなります。

一方で、“パソコンで拡大したりはしません”との事ですので、そこまでの高画質は必要ないかも知れませんし、屋外撮影が多いなら高感度画質の恩恵も小さいです。

また、1型センサー機はG7Xに限らずレンズが明るいものが多いですが、明るいレンズの恩恵は暗所撮影と背景ボケなどの作りやすさです。(センサーが大きい事も背景ボケの大きさに寄与します)
カメラ任せの場合、撮影状況によっては背景ボケの大きさはデメリットになる事もあります。

カメラのグレードとしてはHX90VよりもG7Xの方が上だと思いますが、それぞれ適材適所、得手不得手があります。
その辺りの見極めは大事だと思います。


>なんとなく写真機もしくはフィルムなどを専門にしていたメーカーから買いたいな、という気持ちがありまして…。

写真機メーカーっていうとキヤノン、ニコン、オリンパス、ペンタックス(リコー)、フジフイルムでしょうかね。
フィルムメーカーだとフジフイルムとコダック・・・・
ソニーやパナソニックは映像機器メーカー(または家電メーカー)という印象です。
一方でカシオは、液晶モニターを搭載したデジタルカメラを最初に発売したメーカーだったりします。
撮影画像の好みの違いはあっても、メーカー間で大きな優劣は無いように感じます。
各メーカーに個性があり、そういう点ではカシオは独特の着眼点でカメラ作りをしている面白いメーカーだと思いますよ。(お勧めしている訳ではないですよ)


ところで、マニュアルフォーカス希望との事ですが、マニュアル露出撮影は出来なくても良いのでしょうか?
G7XもHX90Vも出来るので問題ないと思いますが、マニュアルフォーカスにしろマニュアル露出にしろ、手動操作をするならその操作性も確認された方が良いような気がします。

書込番号:19670776

Goodアンサーナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:32件

2016/03/08 12:04(1年以上前)

>はな15さん
重視される点の
・小ささ、軽さ
・自撮りができるように動く液晶
・価格は安い方がいいですが、5万円台まで
・マニュアルフォーカスができる
・ズームは、3-4倍では物足りない
を鑑みデジタルカメラスペック検索(マニュアルフォーカス、自撮り機能、チルト液晶、2年以内発売)をしてみると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013393_J0000013128_J0000014690_K0000716203_J0000017017_K0000848978_J0000018269_K0000849376_J0000017016_K0000777576_J0000018460_K0000619821_J0000014566_J0000014567_J0000011719&pd_ctg=0050

こんな感じです。

豆ロケット2さんの意見に近く、カシオ機がお手頃でしょうか。

自撮り機能を重視し小型軽量なら
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR50
http://kakaku.com/item/J0000013393/

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR60(上記機種とあまり差は無さそう)
http://kakaku.com/item/J0000017017/

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1300
http://kakaku.com/item/J0000013128/

辺りが手頃かと?
カシオ機のコンデジ(嫁さん用と仕事用)持っていますがそこそこ使えます。
個人的にはキャノンのコンデジが好きですが最近のは魅力が薄くて。

あとマニュアルフォーカスを除外すればもう少し選択肢が増えます。(防水系とネオ一眼系は除外してます。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014566_J0000013393_J0000013128_J0000011719_J0000014567_J0000014690_K0000716203_J0000017017_K0000741210_K0000848978_J0000016186_J0000018269_K0000849376_J0000017016_J0000016582_J0000018452_K0000777576_J0000018460_K0000619821&pd_ctg=0050

LUMIX DMC-SZ10
http://kakaku.com/item/J0000014566/

LUMIX DMC-TZ57
http://kakaku.com/item/J0000014567/

あとPowerShot G7 X は1型センサー、FUJIFILM XQ2は2/3型センサー、PowerShot S120は1/1.7型センサーです。

一般的なコンデジは1/2.3型センサーが多いのでそれぞれ大き目となります。

書込番号:19670820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/08 13:16(1年以上前)

SONYはフラッシュを使わないで撮る場面にも合わせた作り方に対し、
キヤノンやニコンはメーカーHPのオートの説明を見るとわかる様に、特に「逆光」「室内などの人物」「夜景と人物」で、
フラッシュを使って綺麗に撮るオートが基本の作り方ですから、そのあたりも違うと思います。
また、夜景などを撮る場合素子が小さくても今は「手持ち夜景を撮る連写合成機能」での仕上がりがいい物なら、
それなりですがノイズが少なめな写真も撮れると思いますし、ピントが深い分、遠くも撮る場合有利な時もあります。

素子が大きくレンズも明るく画質が綺麗な小型な機種にこしたことはないでしょうが、
小型だとマニュアル的に操作する時に液晶に頼る事が多くなるでしょうから、楽にオートだけをメインにしがちになり、
写りはいいけどカメラを操作する楽しさを味わうには物足りなくなる場合もあるかもしれません。

とにかく画質が綺麗なのがいいなら1インチ素子などでレンズが明るい機種。
小さく持ち運べ気軽さメインならスマートフォン。
写りはそこそこでも、カメラを操作する味わいや機能を楽しむならHX90V。
という感じで、あとは中間で探す感じかもと思います(^^;…

書込番号:19671050

ナイスクチコミ!3


スレ主 はな15さん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/08 15:13(1年以上前)

>びゃくだんさん

コメントありがとうございます。
画質については、主観なのでわかりにくかったですよね。
失礼致しました。
明確な基準はないのでそのような表現になったのですが、思い出を残す、ということが目的ですので、センサーの大きさなどにはそこまでこだわりません。

書込番号:19671230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/08 16:57(1年以上前)

>マニュアルフォーカスができる

HIGH SPEED EXILIM EX-100
http://kakaku.com/item/K0000619821/

ならマニュアルフォーカスもありますし、自撮りもできて
全域F2.8と望遠でも明るいズームを搭載していますのでいいかもしれません。

少し重いと思われる場合は

レンズの望遠端を暗くした分軽量化されている

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3100
http://kakaku.com/item/J0000018460/

も、マニュアルフォーカス、もあり、自撮りも出来ていいと思います。

どちらも撮像素子が、普通のコンデジより一回り大きい1/1.7型撮像素子を採用していますので
スナップショットとしての画質も満たしているように思います。
(普通の1/2.3型撮像素子のカメラだと、塗り絵のような写真になることもあります。)

書込番号:19671459

ナイスクチコミ!3


スレ主 はな15さん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/09 06:21(1年以上前)

>豆ロケット2さん

お返事が遅くなり、失礼致しております。

そう、SONYは映像機器メーカーなんですよね。それは、なんとなくひっかかっておりました(古いどうでもいい概念を気にしてしまっているかもしれません)。
コンデジですし、各メーカーの特色を理解して上手く利用するのが賢い方法だな、と思いました。
本気で写真をやりこみたかったら、一眼を使えばいいわけですし…。
皆様が寄せてくださったコメントに返信しながら、私はコンデジを探しているけれど、マニュアル機をいじる楽しさの一部を、コンデジにも求めているんだと気づきましたσ(^_^;)

>マニュアル露出撮影は出来なくても良いのでしょうか?
>G7XもHX90Vも出来るので問題ないと思いますが、マニュアルフォーカスにしろマニュアル露出にしろ、手動操作をするならその操作性も確認された方が良いような気がします。
確かに、そうですね…!すっかり抜けていました。
G7Xの方が、十字キーやタッチパネルがあること、以前IXYを使っていたのでキヤノンの方が慣れているかも、と思いました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:19673502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな15さん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/10 11:29(1年以上前)

コメントをいただいたのに、レスポンスが悪く、申し訳ありません。

>nakato932さん
わざわざ、比較のリンクを貼っていただきありがとうございました。
スマホで閲覧しているので、とても助かりました。
センサーについても、コンデジの標準が1/2.3ということもわかり、参考になりました(各数字は、分数として考えれば良いのですよね?)。

>ねねここさん
各メーカーの特徴を教えてくださり、ありがとうございました。
sonyは映像メーカーなので、フラッシュなしで撮影するノウハウがあるのかもしれないですね。
星空やオーロラを撮りたいと思っていたので、メーカー毎の特色を調べるきっかけを与えてもらえめよかったです。

>フェニックスの一輝さん
>普通のコンデジより一回り大きい1/1.7型撮像素子を採用していますので
>スナップショットとしての画質も満たしているように思います。
>(普通の1/2.3型撮像素子のカメラだと、塗り絵のような写真になることもあります。)
ここに質問を書き込んでからは、大きめの撮像素子が気になりつつも、1/2.3でもまぁ良いかな?と思っておりました。
でも、上の部分で「やっぱり後で後悔するより大きいのにしておこう!」と思いきれました。ありがとうございました。


皆様のコメントを参考にして悩みに悩んで、G7Xを注文しました(まだ受け取ってはいません)。

決め手は、レンズの明るさ、撮像素子の大きさ、星空モード、液晶が動くこと、操作性(キヤノン機への慣れ、十字キーとタッチパネル)でした。
妥協点は、本体の重さと光学ズーム倍率です。

G7Xが手元にきたら、他のカメラが良かったのでは…などという迷いは捨て、楽しくG7Xと付き合おうと思います!
ご協力くださった皆さま、ありがとうございました(*^^*)♪

書込番号:19677649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーを覗きながらの動画撮影

2016/03/01 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

スレ主 KUNISAN18さん
クチコミ投稿数:198件 KUNISAN.JP 

先日、DSC-WX500を購入し、スキー場で息子の滑りを動画で撮影しようと思ったら、周りが明るすぎて、液晶画面が真っ暗でほとんど見えないような状態でした。

DSC-HX90Vにはファインダーが付いていますが、動画撮影時にもファインダーを覗きながらの撮影は可能でしょうか?

Canon EOS Kiss X7も持っているのですが、ファインダーが付いているものの、動画撮影時は液晶画面しか使うことが出来ず、ファインダーは真っ暗な状態で使えません。DSC-HX90Vでも動画撮影ではファインダーが使えない、ということもあるのかと思い聞いてみました。

DSC-WX500のカメラとしての基本機能、ズーム、動画のフォーカスの早さなど気に入っているので、DSC-HX90Vのファインダーで動画の撮影ができるのであれば、乗り換えも考えます。

よろしくお願いします。

書込番号:19645145

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/01 06:00(1年以上前)

お早うございます。

ファインダーを覗きながらの動画撮影は勿論可能です。以下のリンクのHX90Vの仕様にバッテリー使用時間として「実動画撮影時(CIPA準拠) 液晶モニタ使用時:約70分。ファインダー使用時:約75分 」の記載があります。録画中を示す赤丸アイコンはファインダー画面の上部の黒帯部分に表示されていたように記憶しています。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX90V/spec.html

書込番号:19645440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度4

2016/03/01 17:56(1年以上前)

HX90Vを持っています。初期設定ではHX90Vの背面モニターも暗かったのですが、「モニター明るさ」調整は試されましたか? HX90Vの場合、MENU>ツール?(一番右のツールボックスらしきアイコン)>1>モニター明るさ、で-2~+2まで調節できます。

書込番号:19646917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KUNISAN18さん
クチコミ投稿数:198件 KUNISAN.JP 

2016/03/01 22:49(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
公式ページのスペック表に記載されているとは、恥ずかしながら全く気づきませんでした…。
ファインダーを使って動画が撮影できるのであれば、買う方向で検討します。

>koji3shotさん
情報ありがとうございました。
DSC-WX500でもMENU→セットアップ→モニター明るさで、液晶画面の明るさの調整ができました。
結構明るくなりますね。
晴天のスキー場でどのように見えるのか、実際に試してみたいところです。

情報を統合すると、DSC-HX90Vなら、ファインダーとモニター(明るさ調整可能)のどちらを使っても
動画撮影ができるということで、やはり買う方向で検討します。

書込番号:19647918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

クチコミ投稿数:42件

既出の質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

HX30Vを長年使用し、動画・静止画とも大いに満足して、登山の記録に使っていました。

昨年秋、30Vの動画撮影が、スタート直後にストップしてしまうようになりました。

静止画は問題なく撮れるのですが、動画は全く撮れなくなってしまいました。

ロッククライミンク゜もしており、気をつけていても、岩にコツコツ当ててしまう事はしょっちゅうで、

朝夕やテントの中など、湿気の多い状況で使う事も日常茶飯で、

30Vは長年働いてくれた事に感謝しつつ、

次の機種として、WX300を購入しました。

WX300は、動画・静止画とも、私的には納得のいく製品でしたが、使い込んでいくうちに、

静止画でホワイトバランスが選べない事と、

動画撮影中に、静止画が同時撮影できない事にストレスを感じました。

ホワイトバランスについては、静止画は別のカメラで撮るという事でOKとしても、

動画撮影中の静止画同時撮影ができないのは、とても残念です。

30Vは、低画素での後から切り出しではなく、フルサイズで静止画同時撮影ができ、とても便利でした。

このような機種は他にないものでしょうか。

私は、カタログ値に表れない、動画時のAF追従性・手振れ補正の優秀さで、ソニーがお気に入りですが、

他のメーカーでも一向に構いません。

コンデジより大きくなっても構いません。

ただ、風景動画や、テント内での引きのきかない動画も撮る関係上、センサーサイズの大きい物は、望遠よりとなってしまうため、コンデジがいいかなと思っています。

私の希望にあう製品の心当たりがあれば、御教授願います。

不勉強や勘違いがありましたら、御指摘もお願いいたします。

みなさま、よろしくお願いいたします。





書込番号:19590839

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/15 07:36(1年以上前)

kaorikさん、おはようございます。

WX300は、動画撮影中の静止画撮影(デュアル記録)ができると思うのですが。

書込番号:19591783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/02/15 20:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

すみません。私の機種はWX350でした。

300なら動画撮影中の静止画記録が出来るのですね。300にしとけばよかったです。

書込番号:19593655

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/16 13:23(1年以上前)

kaorikさん、返信ありがとうございます。

WX350でしたか。
最近の機種でデュアル記録できるのは、ソニーのRX10M2がありますが、大きいでしょうか。

●サイバーショット DSC-RX10M2
http://kakaku.com/item/K0000789766/

全画素にこだわらなければ、パナソニックの4K対応のカメラには、4K切り出し機能が付いています。8Mピクセルの画素数なので、A4くらいまでなら対応できますけど。光学30倍ズーム機のTZ85をご紹介します。

●LUMIX DMC-TZ85
http://kakaku.com/item/J0000018224/

書込番号:19595763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/02/17 22:06(1年以上前)

Canasonicさん、ありがとうございます。

ネオ一眼は考えてなかったのですが、お詳しいですね。参考になります。

4Kからの切り出し8Mは、私も考えていました。これからの方向性はこちらなんでしょうね。

ただ、パソコンの性能が心配です。

30Vは良いカメラだったなと、つくづく思います。

頂上手前から動画を回し、「ヤッター、バンザーイ」の瞬間をシャッターボタン押すだけでフルサイズ静止画記録。

30Vを中古で探そうかな。或いは修理も。

いずれにせよ、つまらない質問に答えて下さり、Canasonicさん、ありがとうございました。

書込番号:19600732

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

画質を30vと比較して如何でしょうか?

2016/02/12 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

クチコミ投稿数:2069件

今持っている30vのリングメニューが時々、接触異常でちらちら動く事があり設定しづらくなる事が在り、買い替えを考えています。
欲しいのは、RX100M3ですが価格が折り合いませんので、90Vを考えています。

●30vの画質はあまり気に入っていなかったのですが、良くなっているのでしょうか?
皆さんのコメントは60vよりはよくなっていると・・・・

買う気になったのは、ファインダーがついて、液晶部が可動できると言うのが動機です。
残念なのは、電池が同じ系列なのに使えないとの事・・・・もったいないな〜と思いました。

書込番号:19581856

ナイスクチコミ!4


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/13 07:39(1年以上前)

知りたい〜さん、おはようございます。

HX90VとHX30Vの画像比較でしたら、こちらのサイトで確認されてはいかがでしょうか(確認済みでしたら、失礼しました)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

このサイトを見ると、RX100シリーズの高感度耐性の良さが分かりますね。ズーム倍率20倍以上が必要でしたら話は別ですが、画質を優先されるのなら、RX100M3を再度検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:19584299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2069件

2016/02/13 08:35(1年以上前)

有難う御座います
RX100M3・・・間もなく発売後2年経過しますが、未だに7.2万円前後ですよね〜、
90vが4万円前半に迄下がるのを待っている状況ですが・・。
30vを使っていて腰のポシェットに入れて持ち歩き、結構雑に扱っていましたが・・・7万円のカメラだと可哀そうだよね私の扱いは。

画質の良さでは皆さんの評判がいいので、間違いはないと思います。
私が持つと、高級機を扱う感覚になるんだろうな〜スナップショットが撮りづらくなりそう。

比較URLは知りませんでした、有難う御座います。
90vの方が少し暖系の様に思えましたが・・・50vと比較して。
素人目にはあまり大きな差がないような・・・・

書込番号:19584415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2069件

2016/02/13 19:52(1年以上前)

hx90vとrx100m3・・・・比較すると、全然違いますね。
明らかにrx100の画質が凄い!
rx100m3・・・もっと安くならないかな〜。

書込番号:19586448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

スレ主 ムニ君さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
山登りを趣味とする者ですが老眼が進んで液晶が見えません。
そこでファインフだ付きの同じくらいの大きさのカメラを探しております。
現在使用している機種はCANON S90です。
ファインダ付きということで考えるとサイバーショット DSC-HX90Vあたりが良いのかと思っております。
10万近い金額は出せないので選べる機種はきまってくるとおもいますがいかがなものでしょうか?
よく「ピントはオートなので老眼でも良いのではないか?」などの意見ありますがやはりファインダーで見たいのが本音です。
EOS KISS6Xiも所持しておりますが手軽さを考えると中々もっていけないのが現実です。
コンデジでファインダー付きのおすすめを教えていただければ大変嬉しいです。
現在所有のCANON S90は特に不満はありませんが...ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:19522235

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/01/24 23:30(1年以上前)

ファインダーを引っ張り出すタイプでもいいのならRX100M3。
http://kakaku.com/item/K0000653427/
HX90Vだと、S95よりも解像感に見劣りが出そうです。

個人的には固定式のほうが使いやすいので、GM5K レンズキットでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000013733/
ただ望遠も必要だとなると、レンズ追加およびレンズ交換が必要になり、トータルサイズに課題がありますが。

書込番号:19522297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/24 23:34(1年以上前)

G5Xとかスタイラス1sとかLX100とかですかね?

書込番号:19522315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:718件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2016/01/25 01:06(1年以上前)

私も老眼が・・・

お勧めというか、DSC-HX90Vしか知りませんので比較はかけませんが、

ファインダーを初め、欲しい機能が全部ついているし、便利に愛用していて特に不満はないですよ〜。

書込番号:19522550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/01/25 03:50(1年以上前)

>ムニ君様

 私は乱視のうえに老眼が・・・

 10年ばかり愛用していた<持ち歩き用>カシオのカードカメラ(背面モニターのみ)の性能が落ちてきたので、この1年程検討に検討を重ね、年末に本機を購入しました。
 ハイズームコンデジにも興味があったので「SH60」「P900」などのEVFを店頭でノゾきましたが、どれもファインダーに目をつけた瞬間に「ダメだこりゃ!」(視界が狭い、不自然に強いコントラスト等)で、一瞬であきらめたところです。

 本機のEVFもそれらに比べてさほど優れているというわけではありません。 曰く、接眼窓が小さい・視界(ファインダー倍率)が狭い・・・、が、前出機種に比べればまだマシです。

 また、ファインダーで撮るのが優れている点のひとつに、右手左手のほかに眼窩と鼻でカメラを支持できることがあげられますが、本機は左目でEVFを覗こうとすると鼻が背面にあたって左目が接眼部に十分に密着せず、センサーの作動により勝手にモニター撮影に切り替わってしまいがちです。(本機CM写真でモデルがEVFを右目で覗いてる意味がわかった)

 他の機能は申し分なく、慣れ次第だと思うんですが、ことファインダー性能に関して言えば、山歩きでも十数年前のニコンD40xの出番がまだまだありそうです。
 
 

書込番号:19522657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/01/25 05:54(1年以上前)

メガネを作り変えた方が幸せかも。
この手のカメラのファインダーはちっこいから、液晶よりもさらに見にくいですよ。

どうしてもファインダーなら、
ミラーレスに逃げるという手もありますが…

書込番号:19522717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/25 06:02(1年以上前)

お早うございます。

HX90Vのファインダーは0.2インチと結構なミニサイズですからRX100M3の0.39インチの大きさはあった方が普段から使う事を想定するならいいと思います。S90で特に不満が無いという事であれば焦点距離の短さ(35mm判換算で70mm)はそれ程のデメリットにはならなく、むしろ精緻感とか暗所性能の高さのメリットの方が活きてくると思います。

書込番号:19522726

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/25 09:25(1年以上前)

液晶モニターを使ってみてはいかがでしょう?結構使えます。
(例:http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120010-4H-00-00

書込番号:19522989

ナイスクチコミ!2


スレ主 ムニ君さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/25 22:11(1年以上前)

たくさんの皆様からのご意見ありがとうございます!
これから実機を見ながら選んでみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:19524907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX90V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX90Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX90Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX90V
SONY

サイバーショット DSC-HX90V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月 5日

サイバーショット DSC-HX90Vをお気に入り製品に追加する <1199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング