サイバーショット DSC-HX90V
- 有機ELファインダーと光学30倍ズームレンズを搭載した、「サイバーショット」シリーズのフラッグシップモデル。
- 世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでの撮影領域をカバー。
- 手ブレを高性能ジャイロセンサーとアルゴリズムで補正する「光学式手ブレ補正」機能や高速AF「ファストインテリジェントAF」を搭載。
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2016年1月12日 10:38 | |
| 4 | 4 | 2016年1月7日 08:54 | |
| 3 | 2 | 2016年1月1日 16:27 | |
| 22 | 19 | 2015年12月23日 00:05 | |
| 22 | 11 | 2015年12月11日 18:34 | |
| 15 | 5 | 2015年12月13日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
購入したばかりです。
動画撮影してカメラで再生した時、カメラに耳を近づけても殆ど聞こえません。
音量は最大に設定しています。
シャッター音などの操作音はちゃんと聞こえます。
動画をPCに取り込んだりTVで再生した時は、問題なく音が出ます。
動画は、AVCHD 60i (FX) で撮影しています。
設定の間違いでしょうか?
1点
取り込んだ動画で正常に聞ければ問題ありません。
音が小さいようなら、もっと近くから撮影してみてください。
カメラは動画プレイヤーではないので、おそらくバッテリー節約のためにも、極小音量にしてあるのでしょう。「何か音が入っている」のを確認するため。
ICレコーダーも、スピーカーではほとんど聞き取れないような製品があります。
書込番号:19483640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wyniiさん
早速のご回答を頂き、ありがとうございました。
テレビの前約1.5mの所で撮影した結果ですが、テレビ音声をそれなりの大きさで撮影した結果で聞くことが出来ました。
カメラでの再生では、音量を最大にしてもそれ程大きな音にはならないことも分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19483777
0点
南留さん、こんにちは。
カメラに内蔵のスピーカーは、動画再生時には確認用くらいにお考え下さい。
動画をPCに移して再生したり、カメラとTVを直接つないで再生した時に、再生機器の音量で聞き取れるのであれば、問題ありません。
他の機種でも大差ないと思いますので、ご安心下さい。
書込番号:19484216
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
GPSログを記録できる機能に関心があり、購入を検討しています。商品説明ではGPSログは最長24時間記録でき、満杯になれば削除するしかないように書いています。また、ショップで実機のメニューを確認しましたが、GPSログを削除する機能があったものの、日々のGPSログをSDカードに順次保存するような機能は見当たりませんでした。当機ではGPSログをSDカードに保存できないのでしょうか。
1点
ログ記録を終了すると自動的にメモリーカードに書き込まれるそうです。
P86
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45726100M-JP.pdf
書込番号:19466922
1点
画像は撮影終了ごとにいっきにSDカードに記録されます。他方、GPSログデータについては、holorin さんご指摘のとうりです。私は、刻々と取得されてゆく位置情報データは(ログを取る設定にしておけば)取得のつど(あるいは一定の時間分量をまとめて)SDカードログファイルにつぎつぎ自動的に書き加えられるものと考えていました。
そこで自分の持つカメラでログが取れるオリンパスSH-25MRのマニュアルを見てみますと「ログファイルはカメラに記録されるので、手動でカードに保存します」(p.61)との記述があり、もう一台のカシオWG-4 GPSも「十字キー…で『ログの保存』を選び、OKボタンを押す」(p.10)とあり、ちょっとびっくり、無知でした。
パナソニックTZ60はちょっと複雑気味です。「記録間隔と記録時間を設定する」の項に、
記録時間:設定した時間が過ぎると、GPSログの記録を自動停止します。
設定:エンドレス(終了時間を設定しません)/24時間/6時間
GPSログのファイルを出力する
…
3 ▲▼でGPSログの記録日を選び、〔MENU/SET〕ボタンを押す(pp.266-7)
質問者井原西鶴 さんおたずねの、「日々のGPSログをSDカードに順次保存するような機能」というのは、ある一日に「最長24時間記録、自動保存」、次の日もつづけて「24時間記録、自動保存」させる設定のことと理解しているのですが、正しかったでしょうか。
ネットを見ているとつぎのようなメーカーのページもありました。
ページ:GPSログ記録
・記録できる経路は、1日99個まで、メモリーカードひとつにつき999個までです。
アドレス:http://helpguide.sony.net/dsc/1510/v1/ja/contents/TP0000585800.htm
書込番号:19467358
1点
私はカシオのEX-H20Gを持っていますが、このカメラではその日の使用を終えると、手動でGPSログデータをSDカードに保存できます。SDカードの容量がある限り、何日分のGPSログデータでも保存でき、SDカードをPCに接続すれば、地図上で日毎のGPSログデータを表示できます。SONYのこのカメラでは操作説明書を見ても、また、実機を操作してもそういう機能を確認できなかったので投稿した次第です。
書込番号:19467624
1点
ご回答いただきありがとうございます。holorin さんお書きのとおり、カメラにログ取得を終了させる、あるいは設定値に達する、と「自動的に保存」がポイントであったわけですね。(自分はログ記録は単体GPS機でやっており、そこでは記録時間設定はなくまたファイル名も自動付与であるので、それはカメラ内GPSでもまったく同じと思い込みおたずねの正しい理解ができていませんでした。)お騒がせいたしました。
書込番号:19467853
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
MPEG4の動画をVGAサイズで撮ってFacebookやLINEで友人に送ったりしていますが、90Vは、VGAの動画は取れなくなったのですか?
最小のサイズで撮った時でも30VでVGAで撮った時の動画に比べて、短い長さでしか投稿できなくなるのでしょうか!?
書込番号:19451454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごんちゃん♪♪さん、こんにちは。
>90Vは、VGAの動画は取れなくなったのですか?
はい、30Vではありましたが、90Vではなくなりました。より高画質の動画が求められる、今のご時世を反映しているのでしょう。
>最小のサイズで撮った時でも30VでVGAで撮った時の動画に比べて、短い長さでしか投稿できなくなるのでしょうか!?
ファイルサイズから考えれば、そういうことになりますね。
書込番号:19451591
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
パナソニックのミラーレス一眼GF3を普段は使っています。
☆フラッシュを使わなくても室内で綺麗にとれるもの。
主には、ディズニーランドに行って、ミートミッキー(室内の施設)で、写真を撮る際、きれいにとりたいです。
☆ズームにした時にブレにくいもの。
☆夜、イルミネーションを綺麗にとれるもの。
主に、エレクトリカルパレードをきれいにとりたいです。
☆室内で動画もとれたらいいなと思ってます。
予算は特に決めていませんが、レンズを変えるなどは、手間なので、手間がかかりにくくて、希望が叶う機種を探しています。
どちらかというと、機械音痴な主婦が使うのに使いやすいものを教えてください。
書込番号:19421118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。SX60HSではなく、SX710HSです。
書込番号:19421130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみませんが、どちらの機種もおすすめできません。
というのは、両者とも暗所に強くないからです。
ミートミッキーの部屋は暗いですから、ノーフラッシュでは2者ともきついです。
選ぶなら
・センサーの大きな機種
・明るいレンズを搭載した機種
がおすすめです。
大きさを無視すれば、パナソニックのFZ1000がいいかなと思います。
小型なのであれば、オリンパスのSTYLUS 1sでもいいと思います。
書込番号:19421161
3点
>アナスチグマートさん
返信ありがとうございます。
電気屋さんで、ソニーをすすめられ、キャノンは、こちらでの評価が高かったので。いいのかなと思いまして。
大きさはできれば、小さい方がいいです。
書込番号:19421178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全部はかないません(^-^;
書込番号:19421521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
アナスチグマートさんのミートミッキーの写真のexifを見るとISOが3200ですからねえ。センサーサイズにものを言わせるカメラじゃないと相当きついと思います。僕からはキヤノンのG7 Xを紹介します。1インチセンサーと広角端の開放F値1.8、望遠端の開放F値2.8の明るさと24mmスタートで100mmまでの光学ズーム、十分な高画質のデジタルズームを備えています。動画はMP4で1080p60の解像度での撮影が可能です。
書込番号:19422274
3点
>☆フラッシュを使わなくても室内で綺麗にとれるもの。
出来るだけセンサーが大きくて、レンズが明るい(レンズF値が小さい)カメラが有利です。
>☆ズームにした時にブレにくいもの。
もし室内でズームするのであれば、ズームした時でもレンズが明るく、センサーが大きいカメラが有利です。(せめてどちらか一方だけでも)
>☆夜、イルミネーションを綺麗にとれるもの。
これも上記性能が優れるカメラが良いですが、露出補正(画像の仕上がりの明るさ調整)だけでも知っておくと失敗は軽減できるかも知れません。
暗い状況だとカメラは肉眼で見るよりも明るく写そうとするカメラが多いです。
明るく写すとブレやすかったりします。
そんな時に露出補正で暗くしてやると、その度合いによってブレにくくなります。
上記を考えると、いわゆる“高級カメラ”、“ハイグレードカメラ”になるので、比較的高額だったり、やや大きいカメラになります。
1型センサー以上ならコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000664331_K0000623024_J0000013731_K0000653427_K0000819903_K0000789765
あるいは、せめてコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000589967_K0000710720_K0000595684_J0000013428_K0000795198_K0000619821
>機械音痴な主婦が使うのに使いやすいものを教えてください。
カメラに頼る事になるので、この点でも高性能のカメラをお勧めします。
書込番号:19422767
1点
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
全部は難しいですよね
書込番号:19422790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アナスチグマートさん
写真までのせていただきありがとうございます。
今日、電気さんで、見てみようと思います。
書込番号:19422793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
今日、電気さんで、見てみようと思います。
書込番号:19422797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豆ロケット2さん
返信ありがとうございます。
室内でズームは使いません。(たぶん)
教えていただいた比較の表でもいろいろとあると思いますが、その中でもおすすめがあれば教えてください。
書込番号:19422802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
候補の2つは、どちらも
明るい場所で超高倍率を活用するカメラです
広ーくから、遠〜くにある物を大き〜く…まで、撮れるのは重宝します
一台あると超便利♪
ただ…
高画質で…とか
暗い場所でも綺麗に、とかブレずに…とかは吾輩は全く求めません
特徴を生かして使うなら、是非とも選びたい種類のカメラです♪
超望遠はブレ易いからファインダーがあってグリップのしっかりしたSX60が使いやすいと思いますが…
小型のWX500もいつでも持ち歩けるメリットがありますね♪
書込番号:19423665
0点
追加で、苦言ですが
本当に綺麗に残したいなら
機械音痴を言い訳にせず、学ぶ(苦労する)努力が必要だと思います(;^_^A
その気持ちが無いなら
その程度と諦めて…
心のシャッターが一番♪
慣れた人を連れていくのが二番♪♪
売ってる写真を買うのが簡単☆
…です(。+・`ω・´)bキリッ
書込番号:19423678
0点
ひまわりん1109さん、こんばんは。
だいぶ迷われていますね。
私はFZ1000をお勧めします。サイズは大きいですけど、1型のセンサーを搭載していて、換算400mmでF4の比較的明るいレンズですから、この大きさになってしまいます。性能の高さの証、みたいなものでしょうか。また、ある程度大きいほうがホールドも安定すると思います。
FZ1000は動画の性能も高いですし、オールマイティに使えますよ。
書込番号:19423983
1点
>室内でズームは使いません。(たぶん)
室内だけでなく、イルミネーションやエレクトリカルパレードでもズームは使わないなら、ズームしない状態(広角端)のみレンズが明るいカメラでも良いかも知れません。
1型センサーならキヤノンG9XやソニーRX100、RX100M2など。比較的コンパクトです。
1/1.7型センサーならキヤノンS120や富士XQ2など。これらもコンパクトで比較的安価です。
ズームするなら私が挙げた一つ目のリストの機種など。
個人的にはG7X、RX100M3、RX100M4。
理由は軽量だから。
高いズーム倍率が必要ならFZ1000。でも、大きく重い。
>教えていただいた比較の表でもいろいろとあると思いますが、その中でもおすすめがあれば教えてください。
個人的にはスペック面で上記のカメラをお勧めしますが、『使い勝手』という大事な要素は人それぞれです。
例えば、完全にカメラ任せで撮りたいのか、少し位はご自身で設定できるのか、によって使い勝手の良し悪しは変わってきます。
ある程度機種を絞った上で店頭で比べて、最終的には『直感』で決めると言うのも場合によっては大事だったりもします。
画質に関しても、m4/3センサーのGF3と比較すると、1型センサーでは不満に思うこともあるかも知れません。
書込番号:19425494
2点
>ひまわりん1109さん
初めまして。
参考になればと、恥ずかしいですが画像と動画をアップしました。
動画は、お試しだったので、ゆれゆれで下手ですが、
これだけ映せたので、私は満足してます。
@、Aは、蝋燭の灯りなので、イルミネーションよりは暗いと思いますが、
手持ちA絞り優先で、写してます。
ISOを上げるか、露出補正を+にすれば、もう少し明るくなります。
Aは、ちょっとズームしたので、手ぶれになってしまいました。
ケーキの写真は、少し暗いですが、設定はストロボなしのプレミアムオートです。
A絞り優先なら、明るく写すことも可能です。
編集で美味しそうに修正もできるので、問題ありませんね。
このカメラは、高倍率なのに、ズーム写真が綺麗に写せないと思います。
(私のカメラだけでしょうか?)
特に、オートでは写せません。
サギの写真は、その為にアップしてみました。
約80m(?)の距離で、快晴の午後1時過ぎで、こんな感じです。
どこの、設定を直せば綺麗に写せるのでしょうか・・・(;'∀')
イルミネーションや夜景の撮影は、手ぶれを防げば、まあまあに写せます。
三脚や一脚を使用することを、お勧めします。
動画は、設定でいろいろなモードが選べますよ。
コンパクトなのにいろいろと機能があって、覚えきれません((+_+))ほんと、たいへん('◇')ゞです。
が、カメラに慣れるこが一番大切と思います。
書込番号:19426022
2点
>ほら男爵さん
おっしゃる通りだと思います。
説明書は苦手ですが、少しでもきれいな写真を撮るために、四苦八苦しながら頑張ろうとは思っています。
いろいろ、教えていただきありがとうございます。
書込番号:19426929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Canasonicさん
ありがとうございます。
いろいろ、教えていただけばいただくほど悩み始めると言う、魔のループにハマってはいますが、子供たちをきれいにとりたいので、頑張って選びたいと思います。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:19426937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>豆ロケット2さん
返信ありがとうございます。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
パレードは、ズームで撮ると思います。
多少は自分で頑張ろうと思いますが、できるだけ、機械の力を借りたいと思っています。
書込番号:19426947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
HX30Vを購入してから3年以上が経ち、そろそろ買い換えようと思っておりますが、
30Vから90Vに変更して、メリットはございますでしょうか?
レビューを拝見しましても、30Vからの買い替えの方が多いようですので、
ご意見を頂ければと思います。
使用用途としては、子供の成長記録用に写真と動画を取ることと(80%)、運動会やプール大会、野球試合撮影(20%)です。
なお、室内撮影や風景撮影用として、一応デジイチ(EOS KISS X8i)は所有しておりますが、
殆ど持ち歩きません
EVFとバリアングル、20倍から30倍は魅力的ですが、画質的に向上しているかどうかが特にお聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
2点
レンズが明るくなり望遠倍率も2倍の40倍になればすごいと思うが。
撮像板サイズは同じで画素数だけ増えた、ファインダーが備わったというのはありがたいが内容はもう一つ。
どうしてもファインダーが必要なら買い替えもありですが、難しい判断ですね。
私はフジのHS-10という30倍ズーム機を使っています、ファインダーがお粗末なので、同じフジのX-S1というのに目が行きます。
倍率は26倍ズームと落ちているが撮像板が大きくなっているので評判は良い。
その分レンズの大きさが1眼並みになっているので重い、よって様子見です。
書込番号:19391925
![]()
4点
alohaoeさん、こんにちは。
>画質的に向上しているかどうかが特にお聞きしたいです。
ご存知かもしれませんが、海外のサイトでデジカメの画像比較をしているところがあります。URLを貼りますので、こちらでHX30Vと90Vを選択して、直接比較されると良いと思います。
●デジカメの画像比較サイト
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:19392108
![]()
2点
神戸みなとさん、返信ありがとうございます。
そうなんですよ、非常に悩みますよね。
この機能に4万円ちょっと、と考えるとなかなか判断が鈍ってしまいます。
書込番号:19392371
0点
>Canasonicさん
情報ありがとうございます。
残念ながら、HX30Vはプルダウンの項目に無かったです・・・・
が、やっぱりあんまり画質は変わらないような感じですね。
書込番号:19392396
1点
>HX30Vはプルダウンの項目に無かったです・・・・
プルダウンの上部の『All』をクリックすると旧機種も追加されます。
HX30Vもちゃんとありますよ。
書込番号:19392409
2点
alohaoeさん、返信ありがとうございます。
>残念ながら、HX30Vはプルダウンの項目に無かったです・・・・
表示(Display)を現行(Current)から全て(All)にして下さい。HX30Vが表示されます。
>が、やっぱりあんまり画質は変わらないような感じですね。
ぱっと見はHX30Vと50Vとで差はないようですが、ISO感度を高くしたとき(例えばISO3200)、等倍表示させると50Vのほうが優れているような印象を受けます。文字盤の文字の潰れ具合に差が生じています。微々たる差ではありますが、やはり新機種の進化が見て取れます。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:19392457
5点
豆ロケット2さん
フォローありがとうございます。
書込番号:19392460
1点
>Canasonicさん
ありがとうございます。
なるほど、良いサイトですね!
画像は若干、良くなってる感じですね。
若干なのでますます、悩みますね。
書込番号:19393467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
alohaoeさん、おはようございます。
>若干なのでますます、悩みますね。
そうですね。拡大しないと分からないレベルのようですからね。
仰られるように、大きな違いである光学30倍ズーム、内蔵式EVF、バリアングル液晶、この3点に特に必要性を感じられないのであれば、お持ちのHX30Vをしばらく使い続けることが賢明かもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:19394133
1点
HX30Vからの乗り換えに関してはポイントが3つあると思います。多分に主観的な部分もありますんでちょっとこれは違うんじゃないかなという意見もあるでしょう。
まず画質です。ソニーのCMOSセンサーコンパクトと言うと過密画素でレンズも明るいわけでは無いが薄暗い場面は良く撮れるという印象を持ちます。それとは引き換えに十分過ぎる明るさがあるとベタっとした油絵調が見受けらたのですが、HX90Vではちょっとキヤノン風の水彩画調にはなったかなと思います
次に静止画撮影時のサクサク度のアップです。一度シャッターを押してから次にシャッターを押せるまでの間隔がかなり短くなっていてちょっと大袈裟に言うとカシオのハイスピード並になったかなと思います。
最後に動画撮影時のフォーカス安定度です。大体のデジカメはフラフラしたフォーカス感を伴うものですがHX90Vはバシっと止まりますし、急なパンでもスっと引き込まれるようなビデオカメラを思わせるフォーカス感です。
ファインダー搭載も含めてこれらを勘案しalohaoeさんにとってメリットが大きいかどうか判断されてはと思います。
書込番号:19394543
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
カタログやスペック比較だけではわからなかったたすごくわかりやすいご説明ありがとうございました。
>最後に動画撮影時のフォーカス安定度です。大体のデジカメはフラフラしたフォーカス感を伴うものですがHX90Vはバシっと止まり>ますし、急なパンでもスっと引き込まれるようなビデオカメラを思わせるフォーカス感です。
子供撮影が多く動画撮影は良く使いますので、私にとってはこれはカタログ等ではわからなかった
非常にありがたい機能アップです!
動画のフォーカス・・・、いいですね。
書込番号:19395187
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
現在、主として旅行中の動画と静止画撮影のためHX60Vを使用していますが、価格がもう少し下がれば買い換えを考えています。
店頭でHX90Vを操作してみますとLVFの二段動作がどうも気になります。収納時に接眼部を押す時にレンズに触れてしまいます。
慣れれば支障ないのかもしれませんが、お使いになっている方々はどのように感じていらっしゃいますか?
2点
>ぽんぽんちーさん、>のべつ暇人さん
写真入りの説明をありがとうございます。
HX5V,30V,60Vと高倍率ズームを使ってきましたが、屋外ではLVFは必需品です。
HX90VでやっとLVF付となりましたが、二段動作の収納型ということで使い勝手は良いものとは思えません。
旅行中は妻用としてPanaのLF1も保有していまが、画質・使い易さに優れていて日常は私が動画・静止画撮影用として使っていま
す。電池容量・ズーム倍率に少し不満はありますが、コンデジ(1/1.7以下)としてはベスト機だと思っています。
ソニーファンとしては残念ですが、HX60Vの買い換えはTZ70で考えています。
書込番号:19283566
3点
最近発売された最高級デジカメRX1RUでは、LVFがワンタッチでホップアップと収納が可能となったようです。
HX90Vにいつ反映されるかわかりませんが、ソニーにもまだ「小型化=高性能=使い易さ」というソニースピリットを持った技術者がい
たことを喜んでいます。
書込番号:19335297
2点
TZ70を使用してますが写り自体はHX90Vとさほど変わらないように思います。
高感度に関しては画素数の少ないTZ70のほうがかえっていいという話もありますし。
EVFに関してはRX100M3も持っていますがM3のほうが綺麗に見えTZ70のほうが荒く見えます。
値段の差がありますのでしょうがない点でありますが,ただTZ70のEVFは引っ張り出す手間もありませんし
構図の確認程度なら十分実用的だと思います。
書込番号:19401256
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















