サイバーショット DSC-HX90V のクチコミ掲示板

2015年 6月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX90V

  • 有機ELファインダーと光学30倍ズームレンズを搭載した、「サイバーショット」シリーズのフラッグシップモデル。
  • 世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでの撮影領域をカバー。
  • 手ブレを高性能ジャイロセンサーとアルゴリズムで補正する「光学式手ブレ補正」機能や高速AF「ファストインテリジェントAF」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:390枚 サイバーショット DSC-HX90Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX90Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX90Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX90Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX90Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX90Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX90Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX90Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX90Vのオークション

サイバーショット DSC-HX90VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月 5日

  • サイバーショット DSC-HX90Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX90Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX90Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX90Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX90Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX90Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX90Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX90Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

サイバーショット DSC-HX90V のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX90V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX90Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX90Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズについて

2015/06/19 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

スレ主 yokohama08さん
クチコミ投稿数:138件

上位機種などは本体のレンズに「ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ」を採用していると思います。今回このクラスに採用したことによる効果はどのように考えればよいのでしょうか。
前機種のGレンズと比べてなど
よろしくお願いします。

書込番号:18887982

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/06/19 22:09(1年以上前)

ブランドに弱い人が飛びつく…とか?(^-^;

書込番号:18888143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2015/06/19 22:26(1年以上前)

yokohama08さん こんにちは
 
コンデジ 今スマホに押され販売数落ちていますので スマホとの差別化の為の高性能レンズ付きなど 購入したくなるような装備を付け 販売している気がします。

書込番号:18888236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/19 22:47(1年以上前)

光の損失を防ぐコーティング技術のようで、ソニーレンズと比べればぼやける傾向少ないのではないでしょうか。
加えてZEISSレンズ自体解像度だけでなくコントラストを追求しているので、やはりぼやっとした印象が少なくなっていると思います。

書込番号:18888334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/19 22:54(1年以上前)

ついでに言いますと付加価値を付けて値崩れを防ぐっていうことでしょうね。
コンデジは生き残り競争が厳しそうです。

書込番号:18888372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/06/19 22:56(1年以上前)

このスレが効果の現れかと思います。
『やっぱり良いんだろうな♪』と感じるでしょ?

そこで購買意欲をそそる…というo(^o^)o

書込番号:18888379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:718件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2015/06/20 00:20(1年以上前)

考えなくて良いと思います。

カールツァイス「バリオ・テッサー」レンズ

DSC-T110などの機種にも採用されているし・・・上位機種ばかりじゃないので・・・

書込番号:18888733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/06/20 02:00(1年以上前)

Gレンズはよくわかりませんが、テッサーは鷹の目と言われたようにシャープで解像がいいレンズ、
ゾナーはレンズ群が少なく空気に触れる面が少ないのでコントラストが出やすいレンズだった気がします。
ただし、元祖の話ですが。

ゾナーにT*コーティングですし、倍率の割にはレンズが明るめ?でしょうから、
フレア気味になったり、ゴーストや内部反射が出にくい様にし、コントラストが強めなのではないでしょうか?…

書込番号:18888941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/20 08:34(1年以上前)

>今回このクラスに採用したことによる効果はどのように考えればよいのでしょうか。

ZEISSのブランド力で、高級感を出したかったのかもしれませんね。

ZEISSでもGレンズでも性能に差はないと思いますが、ブランド力はZEISSの方があると思います。

書込番号:18889389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/20 11:02(1年以上前)

値段を高くするための手段だと思います。

書込番号:18889789

ナイスクチコミ!3


スレ主 yokohama08さん
クチコミ投稿数:138件

2015/06/21 21:25(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。
これはブランド力が一番大きいようですね。
ちょっとだけこのレンズを採用した効果があるかもしれないという程度の理解にします。
(過去に持っていたWX350と比べて)

書込番号:18895157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

暗い場所での撮影はどうでしょうか?

2015/06/19 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

クチコミ投稿数:70件

現在CanonのG7xを使ってるのですが。

1)動画撮影時のフォーカスのジージー音
2)ズームの弱さ

この2点について、ストレスを感じ初めたところ
この新機種が目に留まりました。


そこで、G7xを購入した1番である理由の"暗い場所での撮影に強い"という点では、こちらの機種はいかがでしょうか?


また、欠点があるとすると、どんな点でしょう?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18885697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/19 02:14(1年以上前)

こんばんわ。

カメラ初心者ですしコンデジも持ってないので詳しくはわかりませんが、今お使いのG7Xは1型センサーで
HX90Vは1/2.3型で、センサーサイズがG7Xの方が4倍位大きいですし、ISO感度の仕様を見てもG7Xは通常:
ISO125〜12800で、HX90Vは通常:ISO80〜3200となってますし、今お持ちのG7Xの方が暗所性能という点に
おいてはかなり性能が高いと思います。

書込番号:18885734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/19 06:51(1年以上前)

深夜クヲリティさん おはようございます。

暗い場所での撮影に強い為にはISO高感度の画質が良く明るいレンズが付属というのが必要なことですが、そのためにはセンサーサイズが大きい方が良くレンズを明るくする為には高倍率なものは無理なので、諸元のセンサーサイズとレンズの開放F値を見られれば明らかにG7Xが優れていることが一目瞭然だと思います。

センサー性能に関しては一般的には新しいものほど高感度など画質が良くはなるでしょうが、発売日が1年以下の差しか無ければそれもあまり期待できないことからお考えの選択は間違いになると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000777576

書込番号:18885919

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/19 07:00(1年以上前)

使った事がないので、軌道時間、ズームの早さ等は分かりませんが
他の機種で同等のカメラとスペックのみのを比較すると
LUMIX DMC-LX100http://kakaku.com/item/J0000013731/
が良い様に思います。

書込番号:18885938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/19 07:08(1年以上前)

>G7xを購入した1番である理由の"暗い場所での撮影に強い"という点では、こちらの機種はいかがでしょうか?

HX90VはG7Xの1/4の大きさの撮像素子になりますので、1画素も1/4程度の大きさになり
取り込める光の量も1/4になってしまいます。

また、レンズもG7Xは広角端F1.8と明るいですが、HX90Vは広角端F3.5と暗いレンズになっています。
その為レンズの明るさで2段分暗くなっています。

その為、レンズも撮像素子もどちらも暗い所に弱いので、カメラとしてみても暗い場所には弱い機種になると思います。

書込番号:18885949

ナイスクチコミ!3


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/19 08:04(1年以上前)

この機種を使ってますが 室内の蛍光灯ぐらいの光りで
RX100M3と比べてしまうと がっかりしてしまいます。


・気になるのは PCで拡大した時 輪郭が全体的にシャープではなく
 あまいのが気になります 

ですが ズームとマニアルの操作は使いやすくなってますので
私は満足しています 拡大しなければあまり気にならない
画質であると思います。

書込番号:18886065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:10件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度3

2015/06/19 09:42(1年以上前)

この機種を持ってますが、画質は悪くはないが、それほど良いという程でもないという感じです。私は小型でズームが効くお散歩用サブカメラとして購入しましたが、メインはLUMIXのFZ1000になっています。これだと画質はいいし、ズームもそれなりに効きます。ISO感度もいいです。しかし、動画の音質はイマイチと言われてます(私はまだ動画はあまり使ってないので)。しかし、4kの動画からの静止画切り出しは便利です。

書込番号:18886288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

スレ主 shinmaimamさん
クチコミ投稿数:7件

もうすぐ産まれる子供の撮影や家族撮影用にデジカメを購入しようと思っています。

・画質
・持ち運びやすさ(重さ)
・一眼レフのように背景をぼかすことができる
・動画の撮影

以上の4つを重視した上で、
屋内外で撮影しやすい機能や、自撮り、Wifiあると尚いいなと考えています。

私なりにこちらの掲示板や個人のブログ等で調べた結果、
ソニーのサイバーショットRX100とRX100M3のどちらかを選ぼうと考えました。
しかし、最近、HX90Vも登場し、正直どれがいいのか分からなくなってしまいました。

RX100とRX100M3の違いはだいたい理解できているつもりですが、
HX90VとRX100M3は、どこがどう違うのかよく分かりません。
新製品といえど、値段が手ごろなHX90Vを買っても問題ないのか、
そもそも、RX100でも十分なのか、皆さまの意見を教えてください。

ちなみに、当初の予算は3〜5万円ぐらいを考えていましたが、
便利さを理解できればそれ以上出しても良いと思っています。
また、今のところビデオカメラは持っていません。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18881176

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/17 22:41(1年以上前)

3回目の書き込みですみません

カメラの機種ですが 自分なら出産から幼稚園まででしたら 

HX90Vを買います 理由は 最高では無いですが 大抵の写真は満足できるし
何よりレスポンスがいいです

子供はすぐに大きくなってしまうので 写真だけではなく動画も撮りたいと思うなら
HDR-CX670はどうでしょう F値も1.8で家の中の照明でも結構明るく撮影できると思います

何度も書きこんでしまって すみませんでした

書込番号:18881845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/18 00:49(1年以上前)

例えばRX100の対抗馬として、

CANON PowerShot G7 X
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/

自撮りは無いけど、軽くて、Wi-Fiで、サクサク撮れて、明るいレンズの
FUJIFILM XQ2 はどうですかね?
http://s.kakaku.com/item/K0000740693/

ムービーならパナはどうですかね?
ミラーレス機ですがコンパクトですよ。
パナソニックLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/




書込番号:18882299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/18 07:39(1年以上前)

RX100M3とHX90Vですが、これはセンサーサイズの違いが一番の差異になります。
M3は1インチサイズ、HX90Vは1/2.3インチサイズと、画像を取り込むセンサーサイズでおおよそ4倍程度の差があります。
基本的にセンサーサイズが大きい方がより多くの光を取り込むことが出来、解像感の高い画像が撮りやすいですね。
また、ボケ味のある画像に適しているのも、センサーサイズの大きなものほど適しています。

個人的な主観ですが、それぞれの差を考えると、以下のようになるかと思います。

 ・画質 RX100M3>>>HX90V
 ・重さ RX100M3≦HX90V
 (M3:290g、90V:245gで、比較すると明確な差がありますが、それほど気にする必要はないかと思います)
 ・ボケ RX100M3>>>HX90V
 ・動画 RX100M3>HX90V(ほぼ同等ながら、レンズの明るさ的にM3が有利)

とくに画質面、ボケ感に関しては、センサーサイズがものを言うので、M3のほうが圧倒的に勝ってます。
また、暗いところでの撮影に関しても、レンズが明るいM3のほうがより綺麗な画を撮れますし、ストロボ撮影が必要な場合に、M3であれば指でストロボを上に向けて撮るバウンス撮影といったテクニックも使えます。
こう言ってしまうと圧倒的にRX100M3が優れているように思えますが、HX90Vには光学30倍というズーム機能があります。
これは他の方も画像サンプルをあげられていますが、遠く離れた対象物を手軽に撮れるという、RX100M3やスマホなどでは逆立ちしてもできない画を撮ることができます。
保育園や幼稚園に入られて、お遊戯会といった催しものを撮られる時などは、このズーム機能が大きな差となるかもしれません。
それに画質面で劣るとは言っても、そこは最新のコンデジだけあって、余程大きく伸ばしたサイズで閲覧するようなことでもしない限りは、それほど気にするようなこともないかなと思います。
とくにカメラの液晶モニタやスマホの画面で見たり、L版サイズでプリントする程度であれば、画質の差はそれほど気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。

子供の成長日記はさっと取り出して手軽に撮れることが一番だと思うので、その点ではどちらの機種を選んでも問題ないとは思いますが、今後、割と本格的な撮影を楽しみたいならM3を、手軽な撮影をしつつ高倍率の撮影もしたいのであれば90Vをと言った感じで選ぶといいかもしれませんね。
個人的には、大事なお子さんの成長記録を撮られるのであれば、綺麗な画を残せるM3に一票……と言ったところですね。

書込番号:18882712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:10件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度3

2015/06/18 07:41(1年以上前)

意外と使い勝手に影響するのが、撮影可能距離です。特にテレ端の距離が重要です。それも考慮されることをお薦めします。

撮影距離(レンズ先端から) おまかせオート:AF約5cm-∞(ワイド端時)、約250cm-∞(テレ端時)/ プログラムオート:AF約5cm-∞(ワイド端時)、約250cm-∞(テレ端時)
hx90vの場合

撮影距離(レンズ先端から) おまかせオート:AF約5cm-∞(ワイド端時)、約30cm-∞(テレ端時)/プログラムオート:AF約5cm-∞(ワイド端時)、約30cm-∞(テレ端時)
rx100m3の場合


合焦範囲 通常:30cm(W端) / 1.0m(T端) - ∞
AFマクロ / MF / インテリジェントオート / 動画:3cm(W端) / 1.0m(T端) - ∞
FZ1000の場合

書込番号:18882719

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/18 07:46(1年以上前)

>HX90VとRX100M3は、どこがどう違うのかよく分かりません。

撮像素子の大きさが違います。

RX100M3はコンパクトボディはそのままに、
1.0型大型撮像素子搭載で、HX90Vの1/2.3型センサーと比べ、約4倍の面積をもつ大型センサーになっています。
4倍大きいという事は、入射する光も4ばいになっていますので、
ノイズを抑え、光量の少ない夜景や暗い室内での撮影においても美しい画づくりが可能です。

レンズも広角端F1.8、望遠端でもF2.8と明るいレンズを搭載しています。
HX90Cは広角端F3.5(2段分暗い)、望遠端F6.3(2.5段くらい暗い)レンズです。

画質や暗い所に強いのはRX100M3になります。

逆にHX90Vは画質よりも望遠能力の高さが特徴になっていますので
昼間撮影することが多く、望遠が必要な場合はHX90Vの方がいいとなります。

画質をとるか、望遠をとるかで決めるといいのではないでしょうか?

書込番号:18882732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:47件

2015/06/18 08:29(1年以上前)

HX90Vは、オールマイティだと思いますよ。
突出してることも無いが、悪いところも無い…って感じです。
初心者でもそれなりにつかえますし。

この機種もなかなかいいですよ。

書込番号:18882832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/18 10:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:101件

2015/06/18 16:30(1年以上前)

昨年度保育園に通い始めた2歳半になる息子の写真は、これまでほぼOLYMPUS E-PL5(ミラーレス一眼)とPanasonic H-H020(20mmF1.7)で撮っていました^^

最近もう少し上位機種を購入し、今は追加レンズを悩んでいます。


息子が生まれるまではカメラは好きでしたが、あまりこだわりなく撮影していました。
息子が生まれてからは、ボケなども気にし始め、2歳をすぎるころから動画も少し撮っています(が、編集や保存が手間で、撮りっぱなしです)。
室内、屋外、ドアップ、風景、動画、すべて上記のシステムで賄ってきました。


一眼でもミラーレスならば小さく軽く携帯性がよいので、おすすめです^^
レンズもたくさんあってわけがわかりませんが、今のところ室内も旅行も上記単焦点レンズ(ズームできない)で十分満足できました。上記レンズはとても小さいので、かばんにポンっと入れて出かけても特に不便は感じませんでした。(もっと大切に扱うべきなんでしょうが・・・^^;)

最近はだいぶ動くようになったので、室内でオートフォーカス性能に少し不足を感じたり、屋外で遠くに行ってしまったときの写真を撮りたくなったり、少しレベルアップをしたくなってきたり・・・ということで、少し物足りなくはなってきました。


今なら、E-PL6が安くなっている(新しくE-PL7が出たため)ので、ズームレンズキットならば幼稚園の行事ぐらいまでならば使えますよ^^3万円台で買えますよ〜〜

サイバーショット DSC-HX90Vの性能についてはよく知りませんが、いいお値段ですね!^^;



子どもの成長ってホントに早いです。
素敵な写真を残せるといいですね^^

書込番号:18883947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/18 19:25(1年以上前)

他にお子さんいないとしてもうすぐ産まれる、ということは、
しばらくは自分からそう離れることもなく移動距離少ないということで、
広角から中望遠まであればなんとかなります。
また、室内撮りがメインでしょうから、暗所に強いものがよいでしょう。
お話に出てくるHX90Vは、開放F値が大きくセンサーも小さいので、
暗いところに向きませんから候補から外されるべきと思います。
さらに、ママさんはなにかと持ち物増えますから、小さいものに越したことなし。
これらを考えると、こんなのが候補になります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec320=0.434-&pdf_Spec325=-300&pdf_so=p1
ほとんど広角端近くでの撮影になるでしょうから、望遠側が暗いのは気にしなくていいと思います。
値段差はそのままセンサーサイズの差で、一般的には画質の良さと相関が高いです。
RX100シリーズは1型センサー、P340/XQシリーズ/S120は1/1.7型、XZ-10は1/2.3型です。
でもこれらどれもオススメ。予算で選んでいいんじゃないかと思います。
自分の感覚では、1型はかなり良い写りをすると思いますが、XZ-10も予想外にいい絵が出てます。
色合いですが、これは好みあるでしょうが、僕はフジ>オリ>ソニー≒Canon>ニコンなかんじ。
一眼レフはニコンですが、コンデジの色合いはなんか、キライだったりw

再度重さについて、ウチの場合はですがとにかく小さく軽くないと持ってくれませんで、
その理由から今だにP310使っています。今ならP340以外、200g以下はないですね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec320=0.434-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-250

上記選んでいるカメラは開放F値が最小なものたちですのでボケは作りやすいはずですが、
センサーサイズが大きいほど、ボケは作りやすいです。それでも撮り方を工夫してあげないと、
どんなカメラを使っても上手に作れないものですから、その勉強はした方がいいかも、です。
『ボケコントロール』なんて機能は、自分が作った絵をいじってしまう作業である意味邪道なので、
そういう機能に惹かれているのだとしても、下手に使うべきでないと思います。

書込番号:18884429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 19:38(1年以上前)

動画撮影も考量されてるなら
動画静止画同時撮影可能で、しかも60Fで撮影できるものがいいですよ。
ソニーは新機種はすべて非対応になってしまったので
旧機種からえらぶことになります・・
100Mは望遠は弱いですがいい機種だと思います。

書込番号:18884461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/18 20:04(1年以上前)

別機種

毎日持ち歩いてるものですw

あいちゃんカメラさんの書き込み、今見ました。2017一本で勝負してるあたり、感銘を受けました。
ミラーレスまで行けば、センサーは1型以上なので、画質はかなりいいです。
実際、自分の室内子供撮りも、オリE-PM2に同じ単焦点で、がメインです。

ボディ単体購入は割高なので、この中のダブルズームキットというのを選んだらよいかと
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,29,58,63,65,76&pdf_Spec112=1&pdf_Spec303=-300&pdf_so=p1
このセットだけで、幼稚園の運動会くらいまでならなんとかなります。
ただ、キットズームは開放F値の大きい、いわば暗いレンズなので、
室内用に広角ぎみの明るい単焦点を一本追加するとよいと思います。
で、オススメは、、、将来ファインダー覗いて撮るなどの拡張性考えたら、
ファインダー内蔵か外付けできるものですが、将来使うかどうか分からないのと
内蔵型が高価なことから、とりあえずは外付けできるものとしてオリPENシリーズ、
さらにコスパと圧倒的小ささ考えると、どうしてもE-PM2になっちゃうw
http://kakaku.com/item/J0000002794/
これにまずは単焦点買い足して、ゆくゆくはVF-4だとまるっきり一緒だw
この辺のものは、幾つかレビューしてます。参考になれば。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83p%83N%83V%82%CC%82%E8%82%BD&BBSTabNo=6

書込番号:18884544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度5 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2015/06/18 23:08(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

1997年 ソニー初のデジカメ DSC-F1 で撮影(30万画素)

2000年 ニコンE990 (300万画素)

2014年 ソニー RX100M3 (2,000万画素)

RX100M3 手料理も部屋をぼかしてきれいに撮れます

お子さんの誕生、待ち遠しいですね。
赤ちゃんの大切な成長、たっぷり撮って家族の大切な記憶にされるといいですね。
私は子どもたちの写真が、もう1万枚くらいになったと思います。
フィルム代のかからない、デジタルだから出来たことだなあと感謝しています。

沢山の方が、色々な観点から助言してくださっていますが、
・思い立った時に、すぐ手元にカメラがあること。
・赤ちゃんと一緒に、負担にならずに持ち運べること。
・室内撮影でも、ブレずにAFが素早いこと。
そして、
・一眼レフのように背景をぼかすことができる
・動画の撮影
といったポイントを考えると、候補にあげられたサイバーショット RX100M3 は
とても良い候補だと思いました。
RX100M3 と HX90V の両機種とも使っているのですが、
shinmaimamさんのご要望には HX90V よりも、より適しているように感じました。

出始めのデジカメは今からは考えられないくらい性能が悪かったのですが
(何しろ、ソニー初のデジカメ DSC-F1 は30万画素、今の実に 1/70の画素数です)
それでも日常を沢山記録しておいてよかったと、しみじみ感じています。

ただ、デジタルゆえに記録メディアやハードディスクが故障すると、全てがいっぺんに失われてしまいます。
データ保存にしっかり気を使われることを、是非ともお薦めします。
私は今のところ失った思い出はありません。
うっかりご操作で消してしまうことも考え、三重の保存をしてきたお陰と思っています。

あ、動画もきれいですし、風切り音さえ気をつければ音質もなかなかのものですよ ^^

書込番号:18885288

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/18 23:21(1年以上前)

ソニー初のデジカメ…異論が出そうだなあ

書込番号:18885333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmaimamさん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/19 00:07(1年以上前)

回答してくださった皆様、ありがとうございます。

それぞれの違いがとてもよく分かりました。
また、私が挙げた機種以外も提案してくださり、うれしかったです。
特に、ミラーレスは一眼レフのように重いという先入観があったのですが、
提案してくださったおかげで選択肢の一つになりました。

ただ、まだ1つには絞れていません。
用途や使い方で、それぞれ良さがあり、どれを優先するか…だと思いますが、
ご意見にもあったように、一度、店頭で現物に触れて、
操作性等を確認してから最終的に判断したいと思います。

皆様、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:18885528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/19 07:23(1年以上前)

shinmaimamさん おはようございます。

背景をボカして撮りたいならば少しでもセンサーサイズが大きくてレンズの開放F値の小さなものを選択しなければならないですが、そのためには高倍率なカメラは開放F値が暗くなったりボディの大きさを変えなければセンサーサイズを小さくしないとレンズが大きくなりすぎる為センサーサイズを小さくしなければならないなどとなりますので向かないと思います。

価格comの諸元を見られる場合は型式の欄にセンサーサイズが記載されていますし、F値(広角)とF値(望遠)の欄を見られればレンズの開放F値が記載されていますがF2.8より小さければ、一般的には明るいレンズとなりセンサーサイズが1インチでは一眼カメラと同等とは行かなくてもそれなりのボケは撮れると思います。

但しM3の35oフルサイズ換算の70oの望遠というのは中望遠程度で、お子様が外で走るようになれば活躍するのはHX90Vの同換算720oというのはとんでもない超望遠まで撮れますので、レスポンスは別とすればかなり遠くからお子様を撮れるカメラになると思います。

コンデジではレンズが固定されている為そういう違った用途には別のカメラが必要になりますが、一眼カメラを購入されると撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るというメリットがある為、安価でも購入できるようになったミラーレスなどを考えるのも悪い選択ではないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777576_K0000653427

書込番号:18885971

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/20 23:30(1年以上前)

初めまして
私の経験からなのですが、自分の子供たちはデジカメの過渡期で30万画素程度からデジカメは撮り始めました。
実際の所2Lサイズ程度なら800万画素もあれば十分です。これって4K動画のワンカットと変わらないんです。
なので4K対応モデルも良いかもしれません。一台でシームレスに動画が撮れるのは良いですよ。

人物スナップ、特に子供はすぐに表情が変わるので高速AFと高速起動が出来るカメラが良いです。過去の写真を見直すと良いタイミングでもピンボケで残念という写真が多いのでそう思いました。RX100M3の写真は下手なキットレンズのミラーレスレンズ交換カメラより綺麗です、ただM4の発売も控えており価格どうなんでしょうか?後は多少大きくなりますがSONYならα5100なんてどうでしょうか?今ならキャッシュバックありますし結構長く使えるかと。其れとRX100M3やα5100はカメラ本体にダウンロードするアプリでフォトレタッチがあるのでPCいらずでトリミングや明暗、彩度など簡単に調整できます。HX90Vは対応アプリが少ないので注意が必要です。

書込番号:18892031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/22 10:58(1年以上前)

当方、おおよそS90>S110>RX100推移のユーザです。

皆さまがセンサの大きさを出されていらっしゃいますが、昨今キヤノンも1/1.7インチセンサのS120がS130といった後継無く1インチセンサのG7 Xへ移行した形で、ハイクオリティコンパクトデジタルが1インチへ向かっているご時世です。

そういう意味では小型化には不利とは言え、長い目で見るとセンサの大きな機種をチョイスしておいた方が長く使える可能性が高いと思います。

その1インチくくりでは、PC_harmonyさんもご推薦で、遊び感覚で4Kに入門できる動的な被写体にも強いFZ1000も良いと思います。

あとは重さとか大きさですが、FZ1000ですと丸々コロコロデザイン?がはまれば、それほど大きさは気にならないのではないかと思います。

赤ちゃん向けではありませんが、質ではAPS-CのGRが注目されていたりですね。

センササイズはこれでイメージが沸くかと。。。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

書込番号:18896684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:10件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度3

2015/06/22 11:55(1年以上前)

お子さんの成長期は二度と戻ってきませんので、後悔しないように、出来るだけよい画質のカメラで写しておいた方がよいとおもいます。HX90Vの欠点はセンサーサイズと最短撮影距離だと思っています。その意味でFZ1000を推薦しました。FZ1000は動画切り出しという機能もあるので、動き回る子供を写すにもよいのではと思います。

書込番号:18896792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/06/24 18:22(1年以上前)

背景ボケを期待するなら、ミラーレスのαを買って、50-F1.6単焦点を使うのが最強です。

書込番号:18903894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmaimamさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/21 11:53(1年以上前)

ベストアンサーを選ぶのがだいぶ遅くなってしまい、申し訳ありません。
あの質問の後、まもなく子どもが産まれ、今三歳になりました。
コンデジは、結局ソニーではなくCanon g7xを買いました(笑)
産まれた時からイベント事では欠かさず楽しく撮影できています。
横浜物語さんには、各ソニーの機種で撮影された写真を載せて詳しく教えていただきありがとうございました。
他の方も含めて、皆さんがとても丁寧に教えてくださったので分かりやすかったです。
その節は本当にありがとうございました。

書込番号:22125545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーについての質問

2015/06/14 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

ファインダーの視度調整は、どうしてやるのですか。店頭で現物見たがわかりませんでした。ヤマダには詳しい店員が居りませんでした。

書込番号:18870437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/14 13:06(1年以上前)

RX100V同様 引っ張り出すのね。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX90V/feature_2.html

書込番号:18870455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2015/06/14 13:08(1年以上前)

飛び出したファインダー前面を手前に引っ張りだします(ΦωΦ)b

その引っ張りだした接眼部分の上にちっこいレバーがありますのでファインダーを覗きながら左右に動かして下さい(ΦωΦ)b

書込番号:18870461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/14 14:23(1年以上前)

念のため、
当然ですが、視度調整の範囲は限られるので
実物でお試しください。

私は強度の近視なのであきらめました。
ドライアイなのでコンタクト使えないのです。(T_T)

書込番号:18870646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

2015/06/14 15:07(1年以上前)

沢山の回答有難うとう御座いました。→を手前に引きだすと視度調整が出てくるのですね。理解できました。一度店舗で
試してみます。でも、ファインダー小さくて見にくそうですね。

書込番号:18870739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/06/14 15:22(1年以上前)

私も近視が強く視度調整範囲では見えなかったのですが
他サイトの情報で、引き出したファインダーを
ゆっくり押し戻していくと段々、度が強くなります。
めんどくさいですが、ファインダーがハッキリ見えると
すごく撮りやすいですし、マニュアルフォーカスも使いやすいです。
一度買われる前に試されたら良いと思います。

書込番号:18870775

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/14 19:52(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画も動画も

2015/06/13 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

スレ主 ともchinさん
クチコミ投稿数:19件

5年前に購入したソニーのハンディカム「HDR-CX120」が故障したため、
ビデオカメラの購入を検討しているのですが、
使用中のデジタルカメラ「FINEPIX Z100fd」も古くなったので、
以下の条件で考えていたところ、
このカメラを購入すれば、静止画も動画も撮れるのでは、と考えました。

条件 1 そこそこの動画が撮れる(「HDR-CX120」並みかそれ以上)
   2 自撮りができる
   3 静止画モードと、動画モードの切り替えが簡単
   4 20倍以上のズーム
   5 できれば・・・ファインダーがある
     (動画撮影時に、被写体を追いかけるためには、こちらがいいのでは・・・)
   6 できれば・・・動画撮影中に静止画が撮れる。

コンデジだったらこの「DSC-HX90V」がいいな、と思っているのですが、
条件を満たしているでしょうか。
他に、条件を満たすカメラがあるでしょうか。
一眼レフについては、敷居が高く感じています。(かさばりそうですし・・・)
他におすすめのカメラがあれば、それについても教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18865450

ナイスクチコミ!0


返信する
MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/13 01:15(1年以上前)

ともchinさん

はじめまして 

>1 そこそこの動画が撮れる(「HDR-CX120」並みかそれ以上)
画質は十分 きれいだと思います

>2 自撮りができる
液晶を180度回転させると出来ます

>3 静止画モードと、動画モードの切り替えが簡単
タイムラグも少なく 問題なく出来ます 

>4 20倍以上のズーム
光学30なので問題ないですね

>5 できれば・・・ファインダーがある
小さいですが 有ります 本当は1.5倍ぐらいあるともっと見やすいと思います
   
>6 できれば・・・動画撮影中に静止画が撮れる。
撮れなかったです

あと気になる所は f値1.8に対して90Vは3.5で室内でちょっと暗いですが
シャッタースピードとISO感度を 変更できるので なれるとこちらの方がいいと思います
ちょっと面倒ですが シャッタースピードを遅くするとかなり明るくなります
ISO感度を3200まで上げると 画質がざらつきます

ビデオカメラは落としても 壊れにくそうですが このカメラは 壊れそうです
当たり所によりますが 壊れる壊れないは運だと思いますが なんか壊れそうな気がします

パナソニックのTM-35 今でも現役で頑張ってもらってますが ハードな使い方でも壊れていませんが
昔使っていたコンデジは 動かなくなりました。
(落とす方がいけないんですが・・・)

書込番号:18865693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/13 03:17(1年以上前)

連続で30分以上撮れない事を踏まえていらっしゃるのでしたら、この機種で問題無いと思います。

書込番号:18865810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/13 06:31(1年以上前)

>条件を満たしているでしょうか。
>1 そこそこの動画が撮れる(「HDR-CX120」並みかそれ以上)

1の条件が意外に難しいかもしれません。
そこそこの動画ならたいていのコンデジは撮れるのですが、
「HDR-CX120」並みかそれ以上というのが難しいと思います。

理由は主にレンズになってしまうのですが、ビデオカメラはたいてい明るいレンズが搭載されています。
静止画の場合はレンズが暗くてもシャッター速度で調整できますが
動画の場合は、基本的にはスローシャッターは使えないので
(スローにするとコマ数が減るので動きがカクカクしてしまいます)
なるべく明るいレンズが必要になるからです。

そして、HDR-CX120は広角端でF1.8、望遠端でもF2.2の明るい10倍ズームを搭載しています。
コンデジで望遠端F2.2という明るいレンズを搭載したカメラはありませんし
広角端F1.8レンズを搭載したカメラはありますが、ズーム倍率はもっと低くなっています。

また、撮像素子も動画の場合は1920*1080の解像度しか必要ないので200万画素で十分なのですが
コンデジの場合は静止画重視のため画素数が増えています。
画素数が増えるとメリットの他にデメリットも発生して、デメリットは1画素が小さくなってしまうために
感度が下がってしまうか或いは同じ感度にした場合ノイズが多くなってしまいます。

HDR-CX120 は1/5型で236万画素ですので、
撮像素子も小さいですが画素数も少ないので、意外と1画素は大きくなっています。
HX90Vと比べると1画素の大きさは2倍位あると思います。

以上から、1の条件を満たすコンデジは普通の1/2.3型撮像素子搭載機では難しく
1.0型等の大型撮像素子を搭載して、レンズの暗さを撮像素子の感度でカバーするようなカメラが必要かなと思います。

そうすると
ズーム倍率が必要な場合はカメラが大きくなってしまいますが
パナソニックLUMIX DMC-FZ1000(4の条件を満たしていません)
http://kakaku.com/item/K0000664331/
が必要かなと思います。

ズーム倍率は低くてもよければ小型な

キヤノンPowerShot G7 X(4、5の条件を満たしていません)
ソニーサイバーショット DSC-RX100M3(4、6の条件を満たしていません)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427

あたりが必要かなと思います。


>コンデジだったらこの「DSC-HX90V」がいいな、と思っているのですが、

1の条件は満たしていませんが、それでも大丈夫でしたらHX90Vにされてもいいように思います。

あと、コンデジの場合はたいてい動画は30分以上連続して撮れないようになっていますので
仕様欄をよくチェックされたほうがいいと思います。


書込番号:18865942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ともchinさん
クチコミ投稿数:19件

2015/06/13 23:13(1年以上前)

MONTY221さん、杉田せつなさん、フェニックの一輝さん、ありがとうございます。
本日、家電量販店で実機を見てきました。
電子ビューファインダーは思っていたものよりかなり小さく、
これではあまり使わないかも・・・と感じました。
自撮りをしたいと考えていましたが、
モニターが動く=故障しやすいのでは、と心配になってきました。
というのも、ハンディカム「HDR-CX120」の故障というのが、
モニター部分が真っ黒でなにも映らなくなり、
外部出力でテレビには映る、タッチパネルは反応する、
という状況だったので、同じことがおきるかも・・と思ったので、
条件としては外しました。
条件を−2、+1して、
 1 そこそこの動画が撮れる(29分以内でOK)
     フェニックスの一輝さんによれば、どのカメラでも難しそうですが・・・
 2 静止画モードと、動画モードの切り替えが簡単
 3 20倍以上のズーム
 4 できれば・・・動画撮影中に静止画が撮れる。
 5 予算 約50,000円以内
で考えたいと思います。
まだ店頭にはなかったのですが、ファインダーがない分安価な、
「WX500」がいいのでしょうか。
安くなっている「HX60V」でもよさそうですし、
一眼の「α」シリーズも思ったほど、ごつくなかったので、
いいかな、と思いました。
コンデジだと、ズームが何倍と書いてありますが、
一眼の最初からセットのレンズ(パワーズームレンズセット?)だと、
どれくらいの望遠が得られるのでしょう。
いくつもレンズを持ち歩くのはちょっと・・・
動画撮影に関しては、コンデジより一眼の方が良いのでしょうか。
ソニーばかり書きましたが、
たくさんのカメラがありすぎて、違いもよくわからなかったので、
もともと好きということもあってソニーにしぼって見てしまいました。
カタログもいっぱいとってきたのですが、
かえって混乱してしまいました(笑)






書込番号:18868747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/14 09:34(1年以上前)

機種不明

60P動画からの切り出し(すいません、α6000です)

α6000とDSC-HX30V、NIKON1 J4を使用しています。
HX30Vのリプレイス用にHX90Vを検討しています。
デジカメとビデオカメラを同時に持ち運ぶのが面倒かつ写真の割合が多いため、ここ最近の選択肢は動画に強いカメラとなっています。
 
さて、αのPZキットですが、16-50mm 35mm換算24-75mmで普通の3倍ズームですのでテレ側が足りません。
テレ側を求めるとレンズが大きくなりますので、お手軽というわけにはいきません。
また、手ぶれ補正もレンズのみですので動画撮影時の補正はかなり劣ります。
止まって取る分にはまだ良いですが、歩きながらはかなりブレブレです。
その代わり、動画自体はきれいです。 

HX60VはHX30Vのリプレイスで一時考えましたが、連続動画撮影時の熱停止問題がある為見送りました。
動画で言えば、パナソニックも考えましたが、特に動画の低照度時の画質が良くなかったため見送り。

HX30Vでは、60i時に静止画とのダブル記録できますが、画質はあまりよくない為、現在は60Pで撮影して、必要に応じて200万画素相当の切り出しをしてます。
綺麗ではありませんが、好きな部分を切り出せる為、ダブル記録にはこだわらなくなりました。
参考までにα6000ですが60P動画からの切り出しをアップしておきます。

どうしても動画+綺麗な静止画が欲しい時用に、型落ちで安かったNIKON1 J4 ダブルズームを追加しています。(以前V1,J3も使っていました。)
こちらは動画撮影中に通常の静止画と同等のきれいな静止画が取れる為、その用途で重宝しています。

上記3機種の欠点と言えば、レンズが暗く、暗所にはあまり強くないこと。
特に室内でズームすると、サイバーショットはフレームレートが30fpsに落ちてしまうことですね。
HX60V以降?は設定で変更できるそうですが、その場合は画質が劣化します。

私はHX90Vに熱停止が解消されていれば買う予定ですので、現在レポート待ちだったりします。
ファインダーは小さいですが、晴天時に動きものを追う場合は重宝しますし、GPSはやはり欲しいので、1万円差ならこちらを選びます。
故障に関しては、こればっかりはわかりませんので、心配なら5年保証に入っておきます。

書込番号:18869821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ともchinさん
クチコミ投稿数:19件

2015/06/14 16:28(1年以上前)

一眼で望遠、となるとそれなりのレンズを別に買う必要があるのですね。
やはり私にはコンデジがいいようです。
GPSはこれまでも使っていないので必要性はあまりなく、
ファインダーは無いよりは有った方が、とは思うのですが、
一万円の価格差は大きいかなぁ・・・

書込番号:18870955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFについて

2015/06/08 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

クチコミ投稿数:99件

WX500と迷っています。
EVFの有無が大きな違いですが、これが有ることのメリットは何でしょうか?
青天昼間に液晶が見にくい時は良いと思いますが。
よろしくお願い致します。

書込番号:18851360

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/08 15:59(1年以上前)

晴天の室外では液晶が殆ど見えないことが多いので、そう言う場合はEVFが有効だと思います。

書込番号:18851620

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/08 16:09(1年以上前)

>これが有ることのメリットは何でしょうか?

青天昼間に背面液晶が見にくい時でも、ファインダーなら普通に見れます。

また、望遠撮影時に手を伸ばして背面液晶で見るとフレーミングが安定せず
狙った被写体をうまく撮りにくいのですが、
ファインダーの場合は安定するので狙った被写体を撮りやすいかなと思います。

ただ、これはもしかしたら慣れの問題かもしれませんので、背面液晶でも普通に望遠で撮影できそうということでしたら
特にメリットとはならないかもしれません。

書込番号:18851641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/08 16:43(1年以上前)

流し撮りする時などは、液晶だけと比べるとブレにくいですね。
背面液晶だけだと、一脚とか使わない限り、先ず無理ですね。

このカメラって連写するとファインダーはどうなるのですかね?
保存時「にプラックアウトしちゃう?
しない?

書込番号:18851720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/08 16:47(1年以上前)

老眼には助かります。
モニタだと離さないと見にくいのですがファインダーなら視度調整で十分カバーできます。

書込番号:18851728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:10件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度3

2015/06/08 16:54(1年以上前)

ウフフンさんには無関係とは思いますが、業界者さんの言う通り老眼にはファインダーは必須です。これがないものは選択対象外です。

書込番号:18851741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2015/06/08 17:11(1年以上前)

短い時間に沢山の回答、ありがとうございます。

WX500を触って来ました。
ズームが早いので見失った時はやり直しが簡単そうでした。
でも、もしものときには有った方が良いのかも。
もうしばらく迷ってみます。

老眼の心配は有りますが、もう少し目に頑張ってもらいます。

Goodアンサーは最初の方とさせて頂きました。

書込番号:18851781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2015/06/08 18:32(1年以上前)

晴天下では背面モニターが見えにくいのでファインダーはありがたい(Φ▽Φ)

EVFを覗きながらの構えは自然とブレが少なく安定した撮影が出来る姿勢になるのでありがたい(Φ▽Φ)

…何となく本格的に見えてありがたい(Φ▽Φ)(笑)

書込番号:18852003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/08 19:59(1年以上前)

エリズム^^さん


>このカメラって連写するとファインダーはどうなるのですかね?
>保存時にプラックアウトしちゃう?


今調べてみました シーンセレクトのスポーツではプラックアウトしませんでした。

プレミアム おまかせオートでもプラックアウトしませんでした。

書込番号:18852264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/08 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。
それは良い知らせですね。
さすがソニーか?

でも、メガネ掛けてるとズレて、ファインダーが見えない時があるんですよね…。
老眼なので辛いのですが…。
もう少し画面が大きいと嬉しいのですけどね^_^。

書込番号:18852348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2295件Goodアンサー獲得:98件

2015/06/09 09:25(1年以上前)

> でも、メガネ掛けてるとズレてファインダーが見えない時があるんですよね....

ファインダーはメガネを外して見れば視野が広く見えますよ。

えっ? メガネ外したらボヤけるんじゃ?

いえいえ、メガネ外してファインダーを覗く時は視度調整を使います。
そうすればハッキリします。
但し、強度乱視や視度調整の限界を超える強度近視、遠視は不可です。

書込番号:18854002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2015/06/09 09:43(1年以上前)

…私ゃ限界超えてますんでメガネ必須でんがな(;▽;)/"(笑)

書込番号:18854045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2295件Goodアンサー獲得:98件

2015/06/09 10:35(1年以上前)

> …私ゃ限界超えてますんでメガネ必須でんがな(;▽;)/"(笑)

そんな ぽんぽんちーさんには ワンデーの使い捨てコンタクト ってゆう手もありまっせ〜。笑
コンタクト装用して視度調整し、眼をファインダーに接近させれば 視野も広くなりまんがな。笑(^ω^)

書込番号:18854160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2015/06/09 12:37(1年以上前)

さくらはさいたかさんどもども(Φ▽Φ)/"

私ゃコンタクトが恐いんでメガネを使うてますねや( ̄▽ ̄;)ゞ

オメメの中にブツを入れるのは…コエー(;▽;)

書込番号:18854449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/09 14:22(1年以上前)

近視で老眼でコンタクト使うと目が赤くなるので、メガネなんですよ。<<ホント

そういう人もいるの覚えていてね^_^
(深い意味ないです)

正直、小さいファインダーはキツイです。

書込番号:18854692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2015/06/09 16:12(1年以上前)

エリズム^^さんどもども(Φ▽Φ)/"

やっぱコンタクト恐いっす(ToT)ヒィー

書込番号:18854925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/06/09 17:36(1年以上前)

楽しいカキコミありがとうございます。
未だにHX90触れずにいます。
RX100M3も無いのでTZ70のファインダーを覗いてきました。
窓、ちょっと小さいかなぁ
老眼(まもなくです)になったら感で対処です。

書込番号:18855081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/11 18:46(1年以上前)

今日電気屋に行ったら展示されていましたので触ってきました。
このファインダーは仕舞うとき視度調整を一番まえに戻さないと収納できません。
使うときにま、その都度視度調整をしなければなりません。
私は近眼と老眼が入っているので、使う度に視度調整を必ず合わせないとなりませんでした。
調整は、ちっちゃいツマミを左右に動かすのですが、小さいので非常にやり辛かったです。
隣にパナの対抗機がありましたが、パナのは一度調整しておけばそのまま次にも使えます。
視度調整をしなければ使えない人は、実機を触ってから決めたほうが良いと思います。

書込番号:18861218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度5 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2015/06/13 10:54(1年以上前)

初めて東芝のテレビを買いましたさん、
私のカメラではファインダー収納時に視度調整を動かす必要はありません。
一週間使う間に、百回以上はファイダー引き出し・収納をしましたが、
視度調整がずれたことは一度もありませんでした。
もしかしたら試された展示機が壊れていたのかも知れないですね。
ツマミが小さく調整しにくのは確かですが、超小型との引き換えと納得しています。

書込番号:18866530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度5 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2015/06/13 11:13(1年以上前)

> 視度調整をしなければ使えない人は、実機を触ってから決めたほうが良いと思います。

これは本当にその通りですね。私も展示機で老眼が調整できるのを確認してから予約しました(笑)

書込番号:18866579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/07/21 14:44(1年以上前)

みなさま、EVFについてお世話になりました。
未だにこのカメラに触っていませんが、1週間前に意を決してヤマダ電機で買おうとしました。
しかし、納期1ヶ月でビックリ。
キタムラへ行ったら2週間でした。
そこにRX100Vが有ったのでEVF覗いてみましたが、TZ70より見やすくて良いですね。
でも結局、旅行に間に合わないのでWX500にしてしまいました。(こちらも納期1週間)
また、ちょっと気になっていたコントロールリングは調整がし易そうだったので
RX100Tを先に買いました。(こちらはほぼカミさん専用機ですけど)

HX90を狙っている方、納期には気をつけた方がいいですよ〜

書込番号:18986352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX90V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX90Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX90Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX90V
SONY

サイバーショット DSC-HX90V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月 5日

サイバーショット DSC-HX90Vをお気に入り製品に追加する <1199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング