サイバーショット DSC-HX90V のクチコミ掲示板

2015年 6月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX90V

  • 有機ELファインダーと光学30倍ズームレンズを搭載した、「サイバーショット」シリーズのフラッグシップモデル。
  • 世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでの撮影領域をカバー。
  • 手ブレを高性能ジャイロセンサーとアルゴリズムで補正する「光学式手ブレ補正」機能や高速AF「ファストインテリジェントAF」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:390枚 サイバーショット DSC-HX90Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX90Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX90Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX90Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX90Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX90Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX90Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX90Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX90Vのオークション

サイバーショット DSC-HX90VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月 5日

  • サイバーショット DSC-HX90Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX90Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX90Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX90Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX90Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX90Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX90Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX90Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX90Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

サイバーショット DSC-HX90V のクチコミ掲示板

(510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX90V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX90Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX90Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画も動画も

2015/06/13 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

スレ主 ともchinさん
クチコミ投稿数:19件

5年前に購入したソニーのハンディカム「HDR-CX120」が故障したため、
ビデオカメラの購入を検討しているのですが、
使用中のデジタルカメラ「FINEPIX Z100fd」も古くなったので、
以下の条件で考えていたところ、
このカメラを購入すれば、静止画も動画も撮れるのでは、と考えました。

条件 1 そこそこの動画が撮れる(「HDR-CX120」並みかそれ以上)
   2 自撮りができる
   3 静止画モードと、動画モードの切り替えが簡単
   4 20倍以上のズーム
   5 できれば・・・ファインダーがある
     (動画撮影時に、被写体を追いかけるためには、こちらがいいのでは・・・)
   6 できれば・・・動画撮影中に静止画が撮れる。

コンデジだったらこの「DSC-HX90V」がいいな、と思っているのですが、
条件を満たしているでしょうか。
他に、条件を満たすカメラがあるでしょうか。
一眼レフについては、敷居が高く感じています。(かさばりそうですし・・・)
他におすすめのカメラがあれば、それについても教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18865450

ナイスクチコミ!0


返信する
MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/13 01:15(1年以上前)

ともchinさん

はじめまして 

>1 そこそこの動画が撮れる(「HDR-CX120」並みかそれ以上)
画質は十分 きれいだと思います

>2 自撮りができる
液晶を180度回転させると出来ます

>3 静止画モードと、動画モードの切り替えが簡単
タイムラグも少なく 問題なく出来ます 

>4 20倍以上のズーム
光学30なので問題ないですね

>5 できれば・・・ファインダーがある
小さいですが 有ります 本当は1.5倍ぐらいあるともっと見やすいと思います
   
>6 できれば・・・動画撮影中に静止画が撮れる。
撮れなかったです

あと気になる所は f値1.8に対して90Vは3.5で室内でちょっと暗いですが
シャッタースピードとISO感度を 変更できるので なれるとこちらの方がいいと思います
ちょっと面倒ですが シャッタースピードを遅くするとかなり明るくなります
ISO感度を3200まで上げると 画質がざらつきます

ビデオカメラは落としても 壊れにくそうですが このカメラは 壊れそうです
当たり所によりますが 壊れる壊れないは運だと思いますが なんか壊れそうな気がします

パナソニックのTM-35 今でも現役で頑張ってもらってますが ハードな使い方でも壊れていませんが
昔使っていたコンデジは 動かなくなりました。
(落とす方がいけないんですが・・・)

書込番号:18865693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/13 03:17(1年以上前)

連続で30分以上撮れない事を踏まえていらっしゃるのでしたら、この機種で問題無いと思います。

書込番号:18865810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/13 06:31(1年以上前)

>条件を満たしているでしょうか。
>1 そこそこの動画が撮れる(「HDR-CX120」並みかそれ以上)

1の条件が意外に難しいかもしれません。
そこそこの動画ならたいていのコンデジは撮れるのですが、
「HDR-CX120」並みかそれ以上というのが難しいと思います。

理由は主にレンズになってしまうのですが、ビデオカメラはたいてい明るいレンズが搭載されています。
静止画の場合はレンズが暗くてもシャッター速度で調整できますが
動画の場合は、基本的にはスローシャッターは使えないので
(スローにするとコマ数が減るので動きがカクカクしてしまいます)
なるべく明るいレンズが必要になるからです。

そして、HDR-CX120は広角端でF1.8、望遠端でもF2.2の明るい10倍ズームを搭載しています。
コンデジで望遠端F2.2という明るいレンズを搭載したカメラはありませんし
広角端F1.8レンズを搭載したカメラはありますが、ズーム倍率はもっと低くなっています。

また、撮像素子も動画の場合は1920*1080の解像度しか必要ないので200万画素で十分なのですが
コンデジの場合は静止画重視のため画素数が増えています。
画素数が増えるとメリットの他にデメリットも発生して、デメリットは1画素が小さくなってしまうために
感度が下がってしまうか或いは同じ感度にした場合ノイズが多くなってしまいます。

HDR-CX120 は1/5型で236万画素ですので、
撮像素子も小さいですが画素数も少ないので、意外と1画素は大きくなっています。
HX90Vと比べると1画素の大きさは2倍位あると思います。

以上から、1の条件を満たすコンデジは普通の1/2.3型撮像素子搭載機では難しく
1.0型等の大型撮像素子を搭載して、レンズの暗さを撮像素子の感度でカバーするようなカメラが必要かなと思います。

そうすると
ズーム倍率が必要な場合はカメラが大きくなってしまいますが
パナソニックLUMIX DMC-FZ1000(4の条件を満たしていません)
http://kakaku.com/item/K0000664331/
が必要かなと思います。

ズーム倍率は低くてもよければ小型な

キヤノンPowerShot G7 X(4、5の条件を満たしていません)
ソニーサイバーショット DSC-RX100M3(4、6の条件を満たしていません)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427

あたりが必要かなと思います。


>コンデジだったらこの「DSC-HX90V」がいいな、と思っているのですが、

1の条件は満たしていませんが、それでも大丈夫でしたらHX90Vにされてもいいように思います。

あと、コンデジの場合はたいてい動画は30分以上連続して撮れないようになっていますので
仕様欄をよくチェックされたほうがいいと思います。


書込番号:18865942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ともchinさん
クチコミ投稿数:19件

2015/06/13 23:13(1年以上前)

MONTY221さん、杉田せつなさん、フェニックの一輝さん、ありがとうございます。
本日、家電量販店で実機を見てきました。
電子ビューファインダーは思っていたものよりかなり小さく、
これではあまり使わないかも・・・と感じました。
自撮りをしたいと考えていましたが、
モニターが動く=故障しやすいのでは、と心配になってきました。
というのも、ハンディカム「HDR-CX120」の故障というのが、
モニター部分が真っ黒でなにも映らなくなり、
外部出力でテレビには映る、タッチパネルは反応する、
という状況だったので、同じことがおきるかも・・と思ったので、
条件としては外しました。
条件を−2、+1して、
 1 そこそこの動画が撮れる(29分以内でOK)
     フェニックスの一輝さんによれば、どのカメラでも難しそうですが・・・
 2 静止画モードと、動画モードの切り替えが簡単
 3 20倍以上のズーム
 4 できれば・・・動画撮影中に静止画が撮れる。
 5 予算 約50,000円以内
で考えたいと思います。
まだ店頭にはなかったのですが、ファインダーがない分安価な、
「WX500」がいいのでしょうか。
安くなっている「HX60V」でもよさそうですし、
一眼の「α」シリーズも思ったほど、ごつくなかったので、
いいかな、と思いました。
コンデジだと、ズームが何倍と書いてありますが、
一眼の最初からセットのレンズ(パワーズームレンズセット?)だと、
どれくらいの望遠が得られるのでしょう。
いくつもレンズを持ち歩くのはちょっと・・・
動画撮影に関しては、コンデジより一眼の方が良いのでしょうか。
ソニーばかり書きましたが、
たくさんのカメラがありすぎて、違いもよくわからなかったので、
もともと好きということもあってソニーにしぼって見てしまいました。
カタログもいっぱいとってきたのですが、
かえって混乱してしまいました(笑)






書込番号:18868747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/14 09:34(1年以上前)

機種不明

60P動画からの切り出し(すいません、α6000です)

α6000とDSC-HX30V、NIKON1 J4を使用しています。
HX30Vのリプレイス用にHX90Vを検討しています。
デジカメとビデオカメラを同時に持ち運ぶのが面倒かつ写真の割合が多いため、ここ最近の選択肢は動画に強いカメラとなっています。
 
さて、αのPZキットですが、16-50mm 35mm換算24-75mmで普通の3倍ズームですのでテレ側が足りません。
テレ側を求めるとレンズが大きくなりますので、お手軽というわけにはいきません。
また、手ぶれ補正もレンズのみですので動画撮影時の補正はかなり劣ります。
止まって取る分にはまだ良いですが、歩きながらはかなりブレブレです。
その代わり、動画自体はきれいです。 

HX60VはHX30Vのリプレイスで一時考えましたが、連続動画撮影時の熱停止問題がある為見送りました。
動画で言えば、パナソニックも考えましたが、特に動画の低照度時の画質が良くなかったため見送り。

HX30Vでは、60i時に静止画とのダブル記録できますが、画質はあまりよくない為、現在は60Pで撮影して、必要に応じて200万画素相当の切り出しをしてます。
綺麗ではありませんが、好きな部分を切り出せる為、ダブル記録にはこだわらなくなりました。
参考までにα6000ですが60P動画からの切り出しをアップしておきます。

どうしても動画+綺麗な静止画が欲しい時用に、型落ちで安かったNIKON1 J4 ダブルズームを追加しています。(以前V1,J3も使っていました。)
こちらは動画撮影中に通常の静止画と同等のきれいな静止画が取れる為、その用途で重宝しています。

上記3機種の欠点と言えば、レンズが暗く、暗所にはあまり強くないこと。
特に室内でズームすると、サイバーショットはフレームレートが30fpsに落ちてしまうことですね。
HX60V以降?は設定で変更できるそうですが、その場合は画質が劣化します。

私はHX90Vに熱停止が解消されていれば買う予定ですので、現在レポート待ちだったりします。
ファインダーは小さいですが、晴天時に動きものを追う場合は重宝しますし、GPSはやはり欲しいので、1万円差ならこちらを選びます。
故障に関しては、こればっかりはわかりませんので、心配なら5年保証に入っておきます。

書込番号:18869821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ともchinさん
クチコミ投稿数:19件

2015/06/14 16:28(1年以上前)

一眼で望遠、となるとそれなりのレンズを別に買う必要があるのですね。
やはり私にはコンデジがいいようです。
GPSはこれまでも使っていないので必要性はあまりなく、
ファインダーは無いよりは有った方が、とは思うのですが、
一万円の価格差は大きいかなぁ・・・

書込番号:18870955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFについて

2015/06/08 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V

クチコミ投稿数:99件

WX500と迷っています。
EVFの有無が大きな違いですが、これが有ることのメリットは何でしょうか?
青天昼間に液晶が見にくい時は良いと思いますが。
よろしくお願い致します。

書込番号:18851360

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/08 13:47(1年以上前)

EVFを覗く構え方だと、液晶モニターを見る構えよりカメラを安定させ易いので、
大きくズームして撮る時のカメラブレの抑制効果が高いです。

私くらいの年輩者では、高倍率ズームにはファインダーが必須と考える方が多いです。

書込番号:18851385

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/08 15:17(1年以上前)

EVFのメリットとして高倍率ズームした際の動体の追いやすさがありますかね。EVFを当てている場合はカメラの動きが比較的頭の動きと一致するのと視野が集中しているためかなと思います。液晶モニターだと同じ状況で被写体を見失うと再び見つけ出すのにかなりとっちらかります。

書込番号:18851541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/08 15:59(1年以上前)

晴天の室外では液晶が殆ど見えないことが多いので、そう言う場合はEVFが有効だと思います。

書込番号:18851620

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/08 16:09(1年以上前)

>これが有ることのメリットは何でしょうか?

青天昼間に背面液晶が見にくい時でも、ファインダーなら普通に見れます。

また、望遠撮影時に手を伸ばして背面液晶で見るとフレーミングが安定せず
狙った被写体をうまく撮りにくいのですが、
ファインダーの場合は安定するので狙った被写体を撮りやすいかなと思います。

ただ、これはもしかしたら慣れの問題かもしれませんので、背面液晶でも普通に望遠で撮影できそうということでしたら
特にメリットとはならないかもしれません。

書込番号:18851641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/08 16:43(1年以上前)

流し撮りする時などは、液晶だけと比べるとブレにくいですね。
背面液晶だけだと、一脚とか使わない限り、先ず無理ですね。

このカメラって連写するとファインダーはどうなるのですかね?
保存時「にプラックアウトしちゃう?
しない?

書込番号:18851720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/08 16:47(1年以上前)

老眼には助かります。
モニタだと離さないと見にくいのですがファインダーなら視度調整で十分カバーできます。

書込番号:18851728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:10件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度3

2015/06/08 16:54(1年以上前)

ウフフンさんには無関係とは思いますが、業界者さんの言う通り老眼にはファインダーは必須です。これがないものは選択対象外です。

書込番号:18851741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2015/06/08 17:11(1年以上前)

短い時間に沢山の回答、ありがとうございます。

WX500を触って来ました。
ズームが早いので見失った時はやり直しが簡単そうでした。
でも、もしものときには有った方が良いのかも。
もうしばらく迷ってみます。

老眼の心配は有りますが、もう少し目に頑張ってもらいます。

Goodアンサーは最初の方とさせて頂きました。

書込番号:18851781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2015/06/08 18:32(1年以上前)

晴天下では背面モニターが見えにくいのでファインダーはありがたい(Φ▽Φ)

EVFを覗きながらの構えは自然とブレが少なく安定した撮影が出来る姿勢になるのでありがたい(Φ▽Φ)

…何となく本格的に見えてありがたい(Φ▽Φ)(笑)

書込番号:18852003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/08 19:59(1年以上前)

エリズム^^さん


>このカメラって連写するとファインダーはどうなるのですかね?
>保存時にプラックアウトしちゃう?


今調べてみました シーンセレクトのスポーツではプラックアウトしませんでした。

プレミアム おまかせオートでもプラックアウトしませんでした。

書込番号:18852264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/08 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。
それは良い知らせですね。
さすがソニーか?

でも、メガネ掛けてるとズレて、ファインダーが見えない時があるんですよね…。
老眼なので辛いのですが…。
もう少し画面が大きいと嬉しいのですけどね^_^。

書込番号:18852348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2295件Goodアンサー獲得:98件

2015/06/09 09:25(1年以上前)

> でも、メガネ掛けてるとズレてファインダーが見えない時があるんですよね....

ファインダーはメガネを外して見れば視野が広く見えますよ。

えっ? メガネ外したらボヤけるんじゃ?

いえいえ、メガネ外してファインダーを覗く時は視度調整を使います。
そうすればハッキリします。
但し、強度乱視や視度調整の限界を超える強度近視、遠視は不可です。

書込番号:18854002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2015/06/09 09:43(1年以上前)

…私ゃ限界超えてますんでメガネ必須でんがな(;▽;)/"(笑)

書込番号:18854045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2295件Goodアンサー獲得:98件

2015/06/09 10:35(1年以上前)

> …私ゃ限界超えてますんでメガネ必須でんがな(;▽;)/"(笑)

そんな ぽんぽんちーさんには ワンデーの使い捨てコンタクト ってゆう手もありまっせ〜。笑
コンタクト装用して視度調整し、眼をファインダーに接近させれば 視野も広くなりまんがな。笑(^ω^)

書込番号:18854160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2015/06/09 12:37(1年以上前)

さくらはさいたかさんどもども(Φ▽Φ)/"

私ゃコンタクトが恐いんでメガネを使うてますねや( ̄▽ ̄;)ゞ

オメメの中にブツを入れるのは…コエー(;▽;)

書込番号:18854449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/09 14:22(1年以上前)

近視で老眼でコンタクト使うと目が赤くなるので、メガネなんですよ。<<ホント

そういう人もいるの覚えていてね^_^
(深い意味ないです)

正直、小さいファインダーはキツイです。

書込番号:18854692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-HX90Vのオーナーサイバーショット DSC-HX90Vの満足度5

2015/06/09 16:12(1年以上前)

エリズム^^さんどもども(Φ▽Φ)/"

やっぱコンタクト恐いっす(ToT)ヒィー

書込番号:18854925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/06/09 17:36(1年以上前)

楽しいカキコミありがとうございます。
未だにHX90触れずにいます。
RX100M3も無いのでTZ70のファインダーを覗いてきました。
窓、ちょっと小さいかなぁ
老眼(まもなくです)になったら感で対処です。

書込番号:18855081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/11 18:46(1年以上前)

今日電気屋に行ったら展示されていましたので触ってきました。
このファインダーは仕舞うとき視度調整を一番まえに戻さないと収納できません。
使うときにま、その都度視度調整をしなければなりません。
私は近眼と老眼が入っているので、使う度に視度調整を必ず合わせないとなりませんでした。
調整は、ちっちゃいツマミを左右に動かすのですが、小さいので非常にやり辛かったです。
隣にパナの対抗機がありましたが、パナのは一度調整しておけばそのまま次にも使えます。
視度調整をしなければ使えない人は、実機を触ってから決めたほうが良いと思います。

書込番号:18861218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度5 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2015/06/13 10:54(1年以上前)

初めて東芝のテレビを買いましたさん、
私のカメラではファインダー収納時に視度調整を動かす必要はありません。
一週間使う間に、百回以上はファイダー引き出し・収納をしましたが、
視度調整がずれたことは一度もありませんでした。
もしかしたら試された展示機が壊れていたのかも知れないですね。
ツマミが小さく調整しにくのは確かですが、超小型との引き換えと納得しています。

書込番号:18866530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-HX90Vの満足度5 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2015/06/13 11:13(1年以上前)

> 視度調整をしなければ使えない人は、実機を触ってから決めたほうが良いと思います。

これは本当にその通りですね。私も展示機で老眼が調整できるのを確認してから予約しました(笑)

書込番号:18866579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/07/21 14:44(1年以上前)

みなさま、EVFについてお世話になりました。
未だにこのカメラに触っていませんが、1週間前に意を決してヤマダ電機で買おうとしました。
しかし、納期1ヶ月でビックリ。
キタムラへ行ったら2週間でした。
そこにRX100Vが有ったのでEVF覗いてみましたが、TZ70より見やすくて良いですね。
でも結局、旅行に間に合わないのでWX500にしてしまいました。(こちらも納期1週間)
また、ちょっと気になっていたコントロールリングは調整がし易そうだったので
RX100Tを先に買いました。(こちらはほぼカミさん専用機ですけど)

HX90を狙っている方、納期には気をつけた方がいいですよ〜

書込番号:18986352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX90V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX90Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX90Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX90V
SONY

サイバーショット DSC-HX90V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月 5日

サイバーショット DSC-HX90Vをお気に入り製品に追加する <1199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング