サイバーショット DSC-HX90V
- 有機ELファインダーと光学30倍ズームレンズを搭載した、「サイバーショット」シリーズのフラッグシップモデル。
- 世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでの撮影領域をカバー。
- 手ブレを高性能ジャイロセンサーとアルゴリズムで補正する「光学式手ブレ補正」機能や高速AF「ファストインテリジェントAF」を搭載。
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2018年7月31日 13:19 | |
| 11 | 8 | 2018年7月5日 23:36 | |
| 4 | 3 | 2018年5月27日 08:41 | |
| 20 | 8 | 2018年5月11日 17:45 | |
| 2 | 4 | 2018年4月8日 11:48 | |
| 17 | 9 | 2018年3月11日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
普段WX350で使っている手持ちのメモリーカード1枚に、子供の動画を撮りためようと思っています。
HX90Vでカードを使う場合は、SDカードをHX90Vでフォーマットしないといけないと思いますが、
いったんWX350の動画データをパソコンにコピーしておいて、そのあとでフォーマット後のSDカードの
動画フォルダ内に、普通にWX350の動画データを入れたら、HX90Vで問題なく保存や再生ができますか?
動画の形式はAVCHDです。
一番心配なのは、WX350で動画を撮った時に自動的に付けられた動画ファイルの名前ですが、
そのままHX90VのSDカード内に入れたら問題がありますでしょうか?
よろしくお願いします (*^-^*)
2点
そのまま戻すのは難しいかと思います。
画像の方であれば、数字が被ってなく、ルールに基づいた名前になっていれば可能だと思います。
書込番号:21998868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
やってみないとわからないですが、HX90で管理情報を更新してどうなるか。
ってゆーかメモリーを差して電源入れたら管理情報を更新されると思いますが、ちゃんと見れるかどうかはわかりません。
さらに、いちいちフォーマットしなくても使える可能性が高いです。
あくまで可能性ですので。
確実(といっても自己責任)なのはパソコンにプレイメモリーズホームをインストールして、両方のカメラをオンラインで繋ぎ(同時である必要はありません)、
まずは取り込み、HX90でフォーマットしたメモリーに書き出しする。
そもそも、メモリーだけでデータを溜めていくのは危険なのですが…。
万一、データが消えても誰も責任は持ちませんので。
書込番号:21999153
0点
>MA★RSさん
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
やってみないと分からないんですね ><
いちおう、定期的に動画はパソコンの外付けハードディスクにも保存はしているので、
出先でカメラだけで身内に動画を見せるときに、今まで撮りためたものも見せることが出来たらいいなぁ、と思っています。
書込番号:21999250
0点
ダメもとなら、そのまま差し込むのが手っ取り早いかと思います。
WXとHXで試して見ては。
WXで写真と動画を撮影。
HXに入れ替えてそのまま写真と動画を撮影。
WXに戻して両方見れればokでは。
書込番号:21999258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>MA★RSさん
そうですね。データはバックアップしてあるので、いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。(^-^*)
書込番号:21999890
0点
こんにちは
確認なのですが、今はWX350を使っていて、HX90を買い足してメモリーの動画をHX90で引き継げるか?
ですよね?
HX90で追記したメモリーをWX350では併用しないですよね?
HX90のみXAVCSというAVCHDとは違う動画規格があり、混在するとWX350で管理情報が一部消される可能性があります。
静止画の画素数は一緒なのですが、HX90に有ってWX350に無い機能があった場合は再生できません。
WX350に有ってHX90に無い機能があった場合も再生できません。
カメラ2台あったらメモリーも2枚使い、パソコンで書き出しすればより確実なのですが。(機能無いのは再生不可のまま)
それと静止画のファイル番号が重複しやすくなり、パソコンでファイル番号から検索しにくくなります。
書込番号:21999927
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
お世話になります。
スマホしか見られず検索の仕方が分からず教えて頂きたく、既出でしたら申し訳ございません。
動画撮影中の静止画撮影は可能でしょうか?可能でしたら何枚まで可能でしょうか?
もし不可能な場合、サイバーショットで可能なモデルはどれになりますでしょうか。
ちなみに私はDSC-WX300を持っており、10枚まで静止画同時撮影できるのですが、普通に単純静止画撮影した時の処理速度があまりに遅く、シャッターチャンスを逃したくないのですが、連写で無駄に何枚も後から削除する手間が苦手です。
まとめると、以下の3つを満たすサイバーショットを探しており、教えて頂ければ大変嬉しく助かります。
1.動画撮影中に静止画撮影ができる
2.普通に静止画撮影後の処理速度がパパッと終わって、ドンドン撮影できる
3.ジーンズポケットにはいる
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21732544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆっきーずさん
HX90V使用者です。動画撮影中の静止画撮影はできません。
PanasonicのTZシリーズを何代か使ってきたのですが、どうしても
「自撮り液晶」「ファインダー」「マニュアルフォーカス」が必要となり、
ずいぶん悩んだ挙句、動画撮影中の静止画撮影は諦めました。
なお、TZ90は上記すべて満たすのですが、かなり大きいです。
すみませんが、SONYの他の機種は分かりません。
-----
書込番号:21732581
1点
1.HX90VやWX500などでは静止画同時撮影ができません。
RX100、M2、M4、M5のFHD30pか60iまでなら静止画同時撮影(デュアル撮影)ができるようです。
M2は60pまでできるかもしれません。また、RX100、M2は一回の撮影で10回までとの記述がありますが、M4、M5にはありません。
2.マルチショットNRやHDRなどを使わなければ、普通に撮れると思います。
3.レンズバリアが薄い膜なので、あまりそのままジーンズのポケットに入れないほうがいいと思います。
書込番号:21732765
1点
>DSC-HX400V
>DSC-HX60V
>DSC-HX90V
>DSC-WX220
>DSC-WX350
>DSC-WX500
以上の機種は、動画撮影中に静止画を記録することはできません。(次のQ&Aの『対象型名』をご参照ください。)
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1403060061046/?q=%E5%8B%95%E7%94%BB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E4%B8%AD%E3%80%80%E9%9D%99%E6%AD%A2%E7%94%BB&l=ja&c=OutputCategory%3Acyber_shot_1&fs=Search&pn=1
なお、RX0、RX1シリーズ、RX10シリーズ、RX100シリーズ各機種は“できる”のではないかと思います。
(動画撮影中に静止画を記録する機能を「デュアル記録」機能と言い、)
(次のページによれば上記各機種は「オートデュアル」機能が搭載されてますので、)
(「デュアル記録」機能も搭載されていると推測されるため。)
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1505260072092/?q=%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E8%A8%98%E9%8C%B2&l=ja&c=OutputCategory%3Acyber_shot_1&fs=Search&pn=1
“できる”方は推測ですので、購入を検討される際は必ずご自身でご確認ください。
書込番号:21732772
2点
お早うございます。
ソニーの機種で動画撮影中の静止画撮影の事をデュアル記録と呼んでいますが、新画像処理エンジン BIONZ Xを搭載したHX60VやWX350を境に一旦この機能は途切れています。しかしメモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー搭載の機種で復活しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789766/SortID=18909612/#18909612
具体的にソニーの現行機種でデュアル記録が可能なのはヘルプガイドと取説を片っ端から探した所ではRX100、RX100M2、RX100M4、RX100M5、RX10M2、RX10M3、RX10M4の7機種です。
http://helpguide.sony.net/dsc/1740/v1/ja/contents/TP0001537517.html
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44659690M.w-JP/jp/contents/03/02/03/03.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1530/v1/ja/contents/TP0001098457.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1630/v1/ja/contents/TP0000829918.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1540/v1/ja/contents/TP0001098457.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1610/v1/ja/contents/TP0000829918.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001582273.html
今回ゆっきーずさんは動画撮影中の静止画撮影に加えて単写の動作が速くてジーンズポケットに入るサイバーショットをお探しと言う事ですがRX10シリーズは大きさ的に論外として最も薄いRX100でもCIPA準拠の大きさで厚さが35.9mmmとWX300の25.7mmよりも1cm以上厚くジーンズポケットに入れるのは厳しいでしょう。RX100の撮影間隔はWX300の0.8秒よりも0.2秒速い0.6秒が公式値です。
他社の現行製品で動画撮影中の静止画撮影が出来る機種を探すとキヤノンのG3 Xが動画が途切れる静止画優先ながら枚数制限無しで可能、パナソニックのFZ85、FZ300、FZH1、LX9、TX2、TZ90が動画からの切り出し画質と1本の動画撮影中に30枚までという制限付きで可能、ニコンのA900は動画からの切り出し画質の枚数制限無しで可能、カシオのZR70、ZR3200、ZR4100、EX-100Fが1本の動画撮影中に28枚までの制限付きで可能です。
この中ではカシオのZR70が99.6×59.5×25.0mmの大きさでWX300の96.0x54.9x25.7mmと厚さや容積的は拮抗していて撮影間隔に関してはハイスピードエクシリムの折り紙付きである0.26秒ですが動画フォーマットがMOVであり音声もモノラルなのが引っ掛かる所でしょうか。いやー、いいのが中々無いようです。
https://casio.jp/dc/products/ex_zr70/performance/
書込番号:21733203
![]()
4点
>ヤーノシュさん
>holorinさん
>しおしおだにさん
>sumi_hobbyさん
おはようございます。
皆様優しくご回答アドバイス頂きありがとうございます(^^)
好きなことへの造詣の深さにリスペクト致します。
一番気になったのは、カシオZR70です。
家族で終わった後にごはん食べながら楽しんだり、年1回アルバムついでにDVDに焼いて親族に配るくらいなので、音質こだわりなく、いいのかな?と、週末レビューなどリサーチしてみます。
>sumi_hobbyさん
実は一旦どこで途切れたら知りたかったので、その情報も助かりありがとうございます。
気軽に撮れるなら、スマホでいいじゃんとお思いかもしれませんが、運動会などのズームが必要な時にどうしても必要なのと、手を挙げたまま長時間撮影することと、手軽さを考えるとポケットインが欠かせなくなります。
未だにスマホも4インチのiphoneSEですし(^^) スッキリスマートに過ごしたいという欲求が強いのだと思います。
書込番号:21733221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆっきーずさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21733371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆっきーずさん
>動画撮影中の静止画撮影は可能ですか?
パナ(LUMIX)は、すべての機種で出来ますが、
SONYはできる機種が少ないですね。
たとえば、LUMIX TZ90 とか
http://kakaku.com/item/J0000024456/
30倍光学ズーム、高精細EVF、タッチパネル液晶、
4K動画、4Kフォト、Wi-Fi、チルト液晶 等々。
書込番号:21734787
2点
今週HX90V購入したばかりでまだ使い込んでない・・・しくしく
ずっとTXシリーズだったしXperiaもZL2,X Performance,ZX Permierと全てデュアルだったから・・
書込番号:21943911
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
インテリジェントプログラムでの撮影時、「液晶画面に「フラッシュを発光させるには、発光部を上げてください」の、表示が毎回されます。
この表示を出さないようにする方法は、あるのでしょうか?。
明るい晴天下でも表示されるので、なんとかならないかと思い、いろいろ調べましたがわからなくて。
そういう仕様なら諦めるしかありませんが、もしあるようでしたら、ご教示をお願い致します。
書込番号:21854185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッシュモードを発光禁止にすればメッセージは出なくなると思います。お試しください。
http://helpguide.sony.net/dsc/1510/v1/ja/contents/TP0000586148.html
書込番号:21854192
![]()
3点
sumi_honbyさん、早々にありがとうございました。
発光禁止にしたら、表示されなくなりました。オートなどにしていらた、表示されるのですね。画面に表示されると、全面が見えないなり、困っていました。
ありがとうございました。
書込番号:21854206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sumi_hobbyさんのおっしゃる通りではないかと思います。 私は逆に晴天時の逆光補正をフラッシュを出すだけでできるように常に「強制発光」にセットしているので必ずそのメッセージが出るようにして(なって)使っています。 発光禁止にしておくと逆光補正でフラッシュを炊くのに結構手間がかかるのでこのような使い方にしていますが、お好みでよろしいかと思います。
書込番号:21854222
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
噂レベルでもあれば、誰かが書き込んでるでしょう。
それがないということは、現時点で情報はないということです。
書込番号:21360380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使用しながら、つくづく、良く出来ているとため息が漏れます…。
刺激されて、他社も似たような物を後発で出して来ましたが、ファインダーや、マニュアル操作、超望遠、ボディの大きさ等、完全に越されたというものが、未だに見当たらないので、開発費の元を取り捲り、次期開発費に回すためにも、完全に時代遅れになる迄は、現行で販売するのではないでしょうか?
価格も、再度値上がりしたり…。
もし、改善の余地が有るとしたら、やはり、記憶素子の大型化や、防塵防滴、軽量化、さらなる超望遠?とかならいいのでしょうが、記憶素子をいいモノにアップした途端、超望遠は、使えなくなり、処理速度遅くなり、値段は値上がりと…RX系になってしまいそうです…。
書込番号:21361134
![]()
4点
噂も、出てきませんね。
位相差AF搭載で、初値4万以下なら売れそうですが…
書込番号:21361254 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
かずぽん500さん
メーカーに、電話!
書込番号:21361312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほんと、なんとかのひとつ覚え のレスする方だ。(^-^;
発表前に
新製品情報を教えるメーカーがあるわけない。
最近お姿を見かけないカメさんと同じでコメント数稼ぎなのかな?
書込番号:21362527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>陽気な男さん
確かに。
反射的に、返答しているだけかも知れませんが…
書込番号:21378665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここにきて価格下がってきましたね。4万切りそう。卸価格が変わったのでしょうか?後継機発表近いかも。
書込番号:21816480
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
明るい物を撮影(地下鉄など)を撮影すると変な物が写り込んでいました。
T*は、反射防止膜と聞きました。
F値を上げればいいんですか? ISO感度を上げればいいんですか?
書込番号:20797727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
列車のライトのフレアですか?
F値やiso感度を代えても、改善しません。
構図をちょっと変えたら
減ることも有るので
それくらいしか、
手の打ちようが有りません。
書込番号:20797792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
たくたくbyさん
撮る時に構図を、少し変えんとな、、、
書込番号:20797857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> T*は、反射防止膜と聞きました。
低減するだけで、ゼロになるわけではありません。
書込番号:20798020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
つかぬことをお聞きしますが、私はこの機種で、SDカードを挿入し忘れたまま撮影を終え、あとでそれに気が付いてがっかりすることがあります。他のメーカーのデジカメは、SDカードなしで撮影する際に、挿入漏れを何らかのかたちで警告してくれますが、私のカメラはそれがないということは何か不具合があるのでしょうか?それとも、この機種はすべて、警告をしてくれない仕様になっているのでしょうか?
0点
こんにちは
シャッターボタンを半押ししたり、していなくても撮影可能枚数の目安に「---」とオレンジ色の表示が液晶の左上に出ませんか?
一眼カメラだとカード無しのレリーズって機能があるのですが、その機能があればオフにするとシャッターが切れなくなりますがどうですかね?
撮影後にプレビューをすればカードが無いことがわかります(回避案です)。
書込番号:21569172
0点
早速の書き込みありがとうございます。ご指摘のとおり、半押しすると画面の左上に、「NO CARD」という小さな文字が出ました。しかし、半押ししなければ、何も表示されずに、普通どおりにシャッターを切ることができますし、撮影後のプレビューも問題なく表示されるので、気が付くことはありません。シャッターを切れなくする機能も探した限りでは見つかりません。
書込番号:21569192
0点
キャノン、ペンタックス、オリンパス、パナソニック、フジで、合わせて約30機種使ってきましたが、その経験はありません。
ただし、警告が出てわかるのが、家を出たあとというのはよくあります。
書込番号:21569211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カスタム設定にカードなしレリーズ許可、禁止の設定があります。
書込番号:21569219
![]()
9点
なかぼう 公平さんどもども(ΦωΦ)/"
参考にして下さいな(о´∀`о)
※警告音の設定とかは見当たりませんですた(・ω・)b
書込番号:21569285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
holorinさん、書き込みありがつございます。早速、確認させていただいたところ、メニューの中に、ご指摘どおりの設定を見つけることができました。お蔭様で、これからは、大失敗を防ぐことができます。本当にありがとうございました。りょうマーチさん、Southsnowさんも、ご協力ありがとうございました。
書込番号:21569287
1点
ぽんぽんちーさん、行き違いになってしまいました。ご丁寧に写真を添えていただきありがとうございました。
書込番号:21569293
3点
なかぼう 公平さん
メーカーに、電話!
書込番号:21571565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Panasonicなどは多少なりと内蔵メモリがあり、そこに記録されるのですが、内蔵メモリが無い場合にはレリーズされるべきではないでしょう。
しかし事情あって、SDカード無しでレリーズが必要な場合もあるでしょうから(店頭デモとかも)、設定があるんだと思います。
書込番号:21668050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











