サイバーショット DSC-HX90V
- 有機ELファインダーと光学30倍ズームレンズを搭載した、「サイバーショット」シリーズのフラッグシップモデル。
- 世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでの撮影領域をカバー。
- 手ブレを高性能ジャイロセンサーとアルゴリズムで補正する「光学式手ブレ補正」機能や高速AF「ファストインテリジェントAF」を搭載。
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2017年12月18日 19:06 | |
| 4 | 2 | 2017年9月23日 17:02 | |
| 4 | 5 | 2017年8月14日 15:36 | |
| 3 | 4 | 2017年7月4日 20:34 | |
| 5 | 3 | 2017年6月4日 13:53 | |
| 7 | 4 | 2017年4月20日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
昨年の1月以降に購入し、使ってきました。
望遠能力の凄さに、満足していますが、ビューファインダーを収納する時、
しっかりと押し込んでも収納できずに、上がってきてしまい、2〜3回やり直さないと、
収納できないことにストレスを感じていました。
ところが、先日、RX100M3を購入したところ、ビューファインダーが
すんなりと収納できることにびっくりしました。
私の家の近所にあるカメラ屋には、DSC-HX90Vを置いていることがないので、
確かめることができません。
皆さんのDSC-HX90Vは、すんなりと収納できるでしょうか。
まだ、保証期間中なので不良品であったならば、直してもらおうと思っています。
ご教授ください。
0点
DSC-HX90Vは持ってませんが、興味があるのでお店に行くたびに触ってます。
当然、ビューファインダーも触りますが、しっかりと押し込む必要はありますが、
どのお店の展示品も1回で閉まってたと思います。
保証期間内であれば早くお店なりメーカーに問い合わせをする方が良いと思います。
書込番号:21361081
3点
1台所有しており、小気味いい程、出し入れスムーズだし、一度も、ストレスを感じた事が無く、利用しない時でも、つい、(子供が、オモチャをいじるように)出し入れしては、覗いて感心しています。
なので、明らかに問題ですので、購入店か、ソニーに、即!連絡しましょう!
書込番号:21361103
2点
お早うございます。
ソニーのビューファインダー収納式はHX90V、RX100M3、RX100M4、RX100M5、DSC-RX1RM2の5機種ありますが、DSC-RX1RM2を除くとどれも操作感は変わらなく留め具の部分は共通かと思われます。そして僕が複数店舗で触ったHX90Vはどれも一発で収納可能でした。
TAM-G3さんのHX90Vはその留め具の噛み合わせが設定値よりずれている状態だと思われますんで保証期間内と言う事でしたら症状を明確に伝えて無償修理に出されてはと思います。
書込番号:21361295
0点
TAM-G3さん
メーカーに、電話!
書込番号:21361309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、お返事ありがとうございます。
すんなりと収納できるのですね。
ネットショップで購入したのですが、故障時は実店舗で対応してくれると書いてあったので、
週末にでも、RX100M3と2台持って行って、収納の違いを比べてもらい、対応してもらおうと思います。
また、みなさんのお返事も見てもらおうと思っています。
顛末につきましては、後日、報告します。
ありがとうございました。
書込番号:21363672
0点
お返事いただいた皆さん、お待たせいたしました。
持ち込もうと思っていた店が、とっくの昔になくなっていました。
そのため、以下の内容でメールしました。
購入時から、ビューファインダーを収納する時、しっかりと押し込んでも収納できずに、上がってきてしまい、2〜3回やり直さないと、収納できないことにストレスを感じていました。こんなものなのだろうと思い、我慢いながら使っていました。
先日、RX100M3を購入したところ、ビューファインダーがすんなりと収納できることにびっくりしました。
初期不良だったのではないかと思います。
価格.comの掲示板で相談してみましたが、このような症状はないようです。
貴店にて対応していただけるのでしょうか。
動画を添付したのですが、エラーになってしまうので、YouTubeにアップしました。
ご確認ください。
https://youtu.be/a3pfLGT7W80
よろしくお願いします。
返事は以下の通りでした。
ご連絡につきまして、恐れ入りますが、
お届け日よりお日にちが経過しておりますので、
弊社にてご対応できますのは、修理でのお預かりでございます。
また、誠に恐縮ではございますが、URLや動画につきましては
セキュリティ上拝見する事ができません。
せっかくアップロードいただきましたのに申し訳ございません。
修理につきましては、Joshin web事務局、または店舗にて承っております。
各方法について、ご案内申し上げますので、
ご都合のよい方法をお選びいただきたく存じます。
お手数をおかけいたしますが、下記へお送りくださいますようお願いいたします。
※メーカー保証の期間内でございますので、着払いでお送りください。
とのことです。文が長いので、省略しています。
ソニーにも同様の質問をしたのですが、動画を見て不良の疑いがあるので実機を見てみたいとのことです。
ですが、保証期間中である場合は、販売店を通してほしいとの事ですのでジョーシンに送ることにしました。
書込番号:21388072
0点
ネット通販でもジョーシンで買ったのであれば、
もっと早めに店に話せば良かったと思います(^^;
「マトモな販売店で買ったメリット」を早期に活かせば、
初期不良交換で済んで、
無駄な苦労や心配や報われない工夫などの時間の浪費をせずに済んだでしょうから。
書込番号:21388089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAM-G3さん
おう。
書込番号:21442335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
購入を検討していますが、DIGAにavchdで動画を取り込む場合、日付ごとに取り込めますでしょうか。
以前9Vを購入した際録画方式を切り替えた時の区切りでしか取り込めませんでしたので、結局パナのコンデジにしてましたが、やっぱ気に入らず。。
ちなみに現在diga BW890を使っています。
書込番号:21220588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1234taka5678さん
こんにちは。
以前HX90Vを使っていて、プログレッシブ形式(60p)のAVCHDをDIGAに日付け毎に取り込めました。
日付毎に取り込むためには、フルハイビジョン動画をAVCHD60pで撮ることと、60p対応のレコーダーであることが条件だと思います。
因みに同じAVCHDでも、インターレース方式(60i)では、各動画は日付毎には取り込まれず、バラバラのままです。但しDIGA内で結合編集は可能です。大変面倒ですが・・。
書込番号:21221712
1点
回答ありがとうございました。
60pならいけるのですね。
容量との相談になりそうです。
書込番号:21222321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
液晶モニターが通常時(0度の状態)でも、自撮りモードの上下反転した状態になり、そのまま戻りません。
液晶モニターを10度ぐらい開くと、上下反転せず普通の状態に戻るので、使用はできるのですが使いにくくてなりません。
ちなみに180度開くと、自撮りモードの上下反転状態になります。
購入から約1ヶ月後に、突然この症状が発生しました。
最初に症状が発生した時は、バッテリーを抜いてみたり、液晶を何度かパカパカしてたら治りましたが、
なんども再発し、上下反転したまま戻らなくなりました。
似たような不具合にみまわれた方いらっしゃいますか?
設定等でモニターの回転設定もできなそうなので途方に暮れています。。。
2点
つい最近、兄弟機種のWX500で似たような例が上がっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/#19114328
加速度センサーと本体とのマッチングが良くないとか液晶パネル-本体感の配線の接触不良とかが考えられますから途方に暮れる位ならメーカーにクレームを付けて修理改善して貰うべきでしょう。
書込番号:19136927
2点
電池のセットしなおし、設定の初期化で正常にならないのであれば、故障でしょうから修理窓口への問い合わせしかありません。
状況的に故障のようです。
この様に故障の可能性が高い場合は、掲示板で相談して時間をつぶすよりも早々に購入先等に問い合わせすれば、場合によっては交換の可能性もあります。
書込番号:19138592
0点
うちも最近になって同じ症状になりました。
個体差はあるようですが、出やすい不具合のようです・・・
困りますね!!!!
書込番号:19484036
0点
>taroon29さん
WX500ですが、昨日、3か月ぶりに電源入れたら同じ症状になりました。
保証期間は切れていたのですが、(メーカー保証1年だけ)
よく発生している症状なので、無償もしくは格安で修理できないか下記に問い合わせました。
結論:修理費15000円前後、送料:1200円程度です。
修理後の保証:3か月
自分は、3か月/回程度しか使用しないので、修理やめました。
新規に購入する際は、長期保証入ったほうがいいかも!
■ソニー修理相談窓口
フリーダイヤル:0120-(番号は伏せますが、検索するとすぐ出てきます)
携帯電話・PHS・一部のIP電話:050-
※最初のガイダンスが流れている間に「401」と
「#」を押してください。
直接、担当窓口へおつなぎします。
受付時間:月〜金曜日 9:00〜18:00
土・日・祝日 9:00〜17:00
書込番号:21116396
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
現在、富士フィルムのS9900Wを使っているのですが、高倍率で取り回しのよさそうなこちらの機種に興味を持ち始めました。
ただ、性能比較できるほど詳しくないため、比較した場合どのくらいの違いがあるのかを詳しい方にご教授いただければと質問しております。
用途としては、旅先の景色、花などの接写、食事の席でのスナップが多いですが
時折ホテルの会見場などでやや遠めの位置から人物を撮影することがあります。
今でも、スポットライトなど特殊な状況での撮影には苦心しております。
比較検討の際のポイントなど、教えていただけますと幸いです。
1点
撮影状況ですが、どのくらいの焦点距離が必要でしょうか?
必要な焦点距離での開放F値がいくらかが大切です。
また、被写体は、動かないでしょうか?
コンデジによっては、複数枚の写真を撮影し合成することで高画質化できる機種があります。
一般的には、豆粒撮像素子の場合、画素数が少ない方が高画質です。
例えば、カシオEX-ZR3200は、1/1.7インチ1210万画素ですので、画素面積がコンデジとして大きく高画質である可能性があります。
書込番号:20829846
0点
AFスピードが速ければサクサク撮れる、撮影最短距離が短ければ接写しやすい、最望遠の35mm判換算の焦点距離が長いとより望遠で大きく撮影出来る、最広角の5mm判換算の焦点距離が短いとより広く撮れる、レンズのF値が小さいとより低ノイズで撮れる可能性があるといった辺りが注目ポイントでしょうか。
サクサク度についてはHX90Vが0.09秒に対してS9900Wは0.3秒となっています。実感としてHX90Vの望遠時のAFスピードは他社同等品と比べても安定してとても速いです。次に撮影最短距離はHX90Vが5cmに対してS9900Wはスーパーマクロで1cm、マクロで7cmとなっておりスペック上はS9900W有利です。但し、S9900Wのスーパーマクロは僕の記憶として寄れるけれどその割にはかなり小さ目に写ってしまうという感がちょっとありました。
35mm判換算の焦点距離はHX90Vが24-720mm(光学30倍)に対してS9900Wは24mm〜1200mm(光学50倍)と望遠はS9900Wが1.7倍程度勝っていますが獅子唐辛子さんが実際そこまでの望遠で撮影していたかどうかですね。レンズのF値はHX90VがF3.5(ワイド端時) -6.4(テレ端時)に対してS9900WはF2.9(広角)〜F6.5(望遠)で事実上大きな差は無いでしょう。
スポットライトを浴びた被写体は原則露出補正をマイナス側に調整すれば白飛びが防げて真っ当な写りになります。S9900Wに関しては取説のP57にその説明が書いてあり、HX90Vは豊富なオート撮影時のシーン認識にスポットライトというのがあってS9900Wよりは任せっぱなしでもうまく撮れる可能性はありますがマニュアルでの露出補正も勿論可能です。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixs9900w.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1510/v1/ja/contents/TP0000586860.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1510/v1/ja/contents/TP0000586155.html
HX90Vはコンパクトな高倍率機ですが静止画も動画も卒なくこなすカメラだと思います。動画に関してはS9900Wを圧倒しているでしょうからそこはまた新たな楽しみも増えるかもしれませんね。
書込番号:20830018
1点
>ガラスの目さん
ありがとうございます。正直、焦点距離はよくわかりません。。。
Wikiを見てみましたが、さらっと理解できるものではなさそうです。
最初に申し上げましたとおり、比較検討するほど知識はありません。
撮影対象までは15mほどでしょうか。
会見なので身振り手振りもありますし、動きのあるプレゼンテーションであれば歩いたりすることもしばしばあります。
EX-ZR3200も取り回しは良さそうですが、現在50倍カメラを使っている身としては12倍は物足りない印象です。
確認してみたところ、25倍くらいの倍率までは良く使っているので。
>sumi_hobbyさん
フォーカスの速さなど、実感しやすいポイントでの比較ありがとうございます。
マクロは時々使いますが、草花などの場合はスマホで近寄って撮ることも多いので少々デカ目のS9900Wではマクロの出番はあんまりありません。
考えてみると、スマホではできない遠方のものを撮ることによく使っています。
露出補正についてはS9900WでもPモードで調整したりして、何とか撮っています。
ホワイトバランスの調整も苦手で、例えば照明の凝ったシチュエーションなんかではS9900Wよりもスマホのほうが色が実際に近いことはよくありますね。
知識がない分、スポットライトモードなどのプリセットがあるのは嬉しいポイントです。
今日も某ホテルの宴会場で壇上の人物を撮影する必要があったので、そのときに確認してみたのですが、おおよそ25倍〜32倍くらいで撮影している感じでした。
30倍まで寄れれば、実用に耐えうる気がします。30倍ズームですが、30〜60倍までデジタルズームも可能のようなので。
暗所にも強いらしいので、そのあたりも気になるところですね。
入学式シーズンが終わったからか、新宿の量販店では軒並み値上がりしてました。
もうちょっと、検討してみます。
書込番号:20833175
0点
>sumi_hobbyさん
>ガラスの目さん
以前、相談に乗って頂きましたが、本日とうとう購入してしまいました。
まだ帰宅して開梱したばかりですが、確かにAFスピードが早く快適です。
明日から福岡、京都に出張で、10日にもイベントがあるので、いろいろと試し撮りしてみたいと思います。
取り急ぎ、お礼まで。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21019039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
DSC-HX30V、-90Vと持っていますが、
カメラの時刻設定は自動で出来そうなのですが・・・・よく判っておらず、
都度デジタル時計を撮る、マニュアルで時刻設定をする等で凌いでいます。
両機ともGPSを装着していますので、何とか設定をマスターしなければと・・・
特に海外に行った時に時刻合わせが面倒なんです。
マニュアルを熟読すれば判る事かも知れませんが、ページ等でも結構です。
アドバイス頂けないでしょうか。
0点
GPSを常時ONにしていると
バッテリーの消費が早いので注意してくださいね。
書込番号:20939090
0点
有難う御座います。
>hirappaさん
DSC-HX30Vは自動時刻補正「入」になっていました。
時刻は秒単位まで確認でき、現在時刻に会っている様です。
DSC-HX90Vは自動時刻補正、エリア補正とも「入」になっていました。
時刻のチェックがよく判っていない
(日時設定で確認できると思いましたが、時分までで秒表示見当たりませんでした)
上記、「入」になっていましたが、
海外に行った時に時刻とエリアを設定したように思います。
GPSで勝手に補正されると思っていましたが・・・・
何か、思い違いがあるのかも知れません。
書込番号:20941149
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
はじめまして。
こちらのカメラ購入を考えていますが、他にもおすすめがあれば知りたいな&このカメラの魅力をもっと知りたいなと投稿しました。
用途は、風景・自撮り・時々食べ物を撮影しSNSにあげることと、子供の写真を綺麗に残すことです。
他の方のレビューにて撮影した写真を見ましたが、画質が好みだったのでこれだ!と思いました。
私が探しているのは、
■ハッキリ写る画質の良いカメラ
■持ち運びが便利なこと。
※現在OLYMPUS E-PL6 を使用していますが、レンズの大きい感じと重量がネックでなかなか持ち運び出来ずに使いづらさを感じています。
■Wi-Fi機能・リモート撮影機能必須
■自撮りをするのでパネルが180度まわるのが必須
■予算5万円くらい
で、DSC-HX90Vが当てはまりました。
最初はDSCWX500を検討していたのですが、あちらはあまり画質が綺麗ではないですよね?
↓
Q.撮影した写真があれば是非見せてください
Q.自撮りはどんな風に写るか知りたいです
Q.私の求めるカメラにぴったりなんですが、他におすすめがあれば教えてください
Q.上記の調べた情報に間違いがあれば教えてください
週明けに電気屋さんで実際に触ってきます。
DSC-HX90Vの魅力をたくさん知りたいです!
宜しくお願いします。
書込番号:20832994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WX500と写りに差はほとんど無いでしょう
書込番号:20833109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
そうなんですか?
レビューの写真を見ると全然違うように思えました。
DSC-HX90Vだと、浜辺の写真をあげている方がいてすごく好きな感じです。
別機種で好きな写りをあげると、100M3とCanonのG7Xの写り(インスタ検索)が凄く好きです。
なんというか肉眼のまま写っている感じ。
浜辺の写真は↑2つの写りに近いように思いましたが、比べ物にならないでしょうか。
↑2つはパネルも回るしリモート機能もありますよね?
予算が少しオーバーしますが、頑張ってこちらにした方がいいのでしょうか。候補が増えました..!
書込番号:20833191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WX500との違いは、クリエイティブスタイルが使えることぐらいでしょうか。HX90Vとはさほど差はないと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000777577/ReviewCD=959749/#tab
RX100M3とG7X(MarkII)は1型センサーの高級機なので、それらと比べるとかなり写りはいいと思います。ご予算があればこちらを。
ちなみにWX500、HX90Vでも、リモート撮影はできます。スマホに画像が写るので、スマホを見ながら撮影できます(キヤノン機は使ったことないのでよくわかりませんが)。
書込番号:20833266
3点
>holorinさん
写真ありがとうございます!
凄く参考になります。
リモート機能、早く使ってみたいです。
DSCWX500は候補から外すことにしました。
改めて他と比較すると解像度が全然違いますね。
DSC-HX90Vもあまり変わらないのかなぁ。
今色々と調べていましたが、CANONのG7Xはやっぱりかなり綺麗〜ですね。高いだけあるという感じですか。
5万円くらいで、G7Xみたいな解像度?写り?で、リモート機能&パネルが180度まわるカメラなんて存在しますか!?
..しないか。
書込番号:20833293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









