サイバーショット DSC-HX90V
- 有機ELファインダーと光学30倍ズームレンズを搭載した、「サイバーショット」シリーズのフラッグシップモデル。
- 世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでの撮影領域をカバー。
- 手ブレを高性能ジャイロセンサーとアルゴリズムで補正する「光学式手ブレ補正」機能や高速AF「ファストインテリジェントAF」を搭載。
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2016年1月12日 10:38 | |
| 4 | 4 | 2016年1月7日 08:54 | |
| 3 | 2 | 2016年1月1日 16:27 | |
| 41 | 5 | 2016年1月17日 20:36 | |
| 13 | 1 | 2015年12月23日 16:48 | |
| 22 | 19 | 2015年12月23日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
購入したばかりです。
動画撮影してカメラで再生した時、カメラに耳を近づけても殆ど聞こえません。
音量は最大に設定しています。
シャッター音などの操作音はちゃんと聞こえます。
動画をPCに取り込んだりTVで再生した時は、問題なく音が出ます。
動画は、AVCHD 60i (FX) で撮影しています。
設定の間違いでしょうか?
1点
取り込んだ動画で正常に聞ければ問題ありません。
音が小さいようなら、もっと近くから撮影してみてください。
カメラは動画プレイヤーではないので、おそらくバッテリー節約のためにも、極小音量にしてあるのでしょう。「何か音が入っている」のを確認するため。
ICレコーダーも、スピーカーではほとんど聞き取れないような製品があります。
書込番号:19483640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wyniiさん
早速のご回答を頂き、ありがとうございました。
テレビの前約1.5mの所で撮影した結果ですが、テレビ音声をそれなりの大きさで撮影した結果で聞くことが出来ました。
カメラでの再生では、音量を最大にしてもそれ程大きな音にはならないことも分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19483777
0点
南留さん、こんにちは。
カメラに内蔵のスピーカーは、動画再生時には確認用くらいにお考え下さい。
動画をPCに移して再生したり、カメラとTVを直接つないで再生した時に、再生機器の音量で聞き取れるのであれば、問題ありません。
他の機種でも大差ないと思いますので、ご安心下さい。
書込番号:19484216
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
GPSログを記録できる機能に関心があり、購入を検討しています。商品説明ではGPSログは最長24時間記録でき、満杯になれば削除するしかないように書いています。また、ショップで実機のメニューを確認しましたが、GPSログを削除する機能があったものの、日々のGPSログをSDカードに順次保存するような機能は見当たりませんでした。当機ではGPSログをSDカードに保存できないのでしょうか。
1点
ログ記録を終了すると自動的にメモリーカードに書き込まれるそうです。
P86
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45726100M-JP.pdf
書込番号:19466922
1点
画像は撮影終了ごとにいっきにSDカードに記録されます。他方、GPSログデータについては、holorin さんご指摘のとうりです。私は、刻々と取得されてゆく位置情報データは(ログを取る設定にしておけば)取得のつど(あるいは一定の時間分量をまとめて)SDカードログファイルにつぎつぎ自動的に書き加えられるものと考えていました。
そこで自分の持つカメラでログが取れるオリンパスSH-25MRのマニュアルを見てみますと「ログファイルはカメラに記録されるので、手動でカードに保存します」(p.61)との記述があり、もう一台のカシオWG-4 GPSも「十字キー…で『ログの保存』を選び、OKボタンを押す」(p.10)とあり、ちょっとびっくり、無知でした。
パナソニックTZ60はちょっと複雑気味です。「記録間隔と記録時間を設定する」の項に、
記録時間:設定した時間が過ぎると、GPSログの記録を自動停止します。
設定:エンドレス(終了時間を設定しません)/24時間/6時間
GPSログのファイルを出力する
…
3 ▲▼でGPSログの記録日を選び、〔MENU/SET〕ボタンを押す(pp.266-7)
質問者井原西鶴 さんおたずねの、「日々のGPSログをSDカードに順次保存するような機能」というのは、ある一日に「最長24時間記録、自動保存」、次の日もつづけて「24時間記録、自動保存」させる設定のことと理解しているのですが、正しかったでしょうか。
ネットを見ているとつぎのようなメーカーのページもありました。
ページ:GPSログ記録
・記録できる経路は、1日99個まで、メモリーカードひとつにつき999個までです。
アドレス:http://helpguide.sony.net/dsc/1510/v1/ja/contents/TP0000585800.htm
書込番号:19467358
1点
私はカシオのEX-H20Gを持っていますが、このカメラではその日の使用を終えると、手動でGPSログデータをSDカードに保存できます。SDカードの容量がある限り、何日分のGPSログデータでも保存でき、SDカードをPCに接続すれば、地図上で日毎のGPSログデータを表示できます。SONYのこのカメラでは操作説明書を見ても、また、実機を操作してもそういう機能を確認できなかったので投稿した次第です。
書込番号:19467624
1点
ご回答いただきありがとうございます。holorin さんお書きのとおり、カメラにログ取得を終了させる、あるいは設定値に達する、と「自動的に保存」がポイントであったわけですね。(自分はログ記録は単体GPS機でやっており、そこでは記録時間設定はなくまたファイル名も自動付与であるので、それはカメラ内GPSでもまったく同じと思い込みおたずねの正しい理解ができていませんでした。)お騒がせいたしました。
書込番号:19467853
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
MPEG4の動画をVGAサイズで撮ってFacebookやLINEで友人に送ったりしていますが、90Vは、VGAの動画は取れなくなったのですか?
最小のサイズで撮った時でも30VでVGAで撮った時の動画に比べて、短い長さでしか投稿できなくなるのでしょうか!?
書込番号:19451454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごんちゃん♪♪さん、こんにちは。
>90Vは、VGAの動画は取れなくなったのですか?
はい、30Vではありましたが、90Vではなくなりました。より高画質の動画が求められる、今のご時世を反映しているのでしょう。
>最小のサイズで撮った時でも30VでVGAで撮った時の動画に比べて、短い長さでしか投稿できなくなるのでしょうか!?
ファイルサイズから考えれば、そういうことになりますね。
書込番号:19451591
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
DSC-HX90V での撮影 |
EOS5Dmk3 + EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM |
DSC-HX90V での撮影 アンダー補正をかけています(-0.7EV) |
EOS5Dmk3 + EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM (-1.3EV) |
紅葉を撮りに行った際にフルサイズ一眼レフ(EOS 5Dmk3)と
ほぼ同じ画角で何枚か撮っていましたので、ご参考まで。
DSC-HX90V はクリエイティブスタイルを Vivid に設定し彩度を上げました。
コンデジらしい記憶色重視の色ですが、これはこれで楽しめます。
13点
こちらは、全て DSC-HX90V で撮影しました。
EOD5Dmk3も含め、全画像はトリミングやレタッチをしていない撮ったままの JPEG画像です。
書込番号:19442593
13点
気持ちの良い動画が撮れたので、こちらもアップさせて頂きます。
年末休暇に入り、撮りためた写真や動画を整理し楽しんでます。
youtube にもアップしました。こちらの方が画質が良いかと思います。
https://www.youtube.com/channel/UCpzwwYQobefzE5RkAvnRoaQ
DSC-HX90V と他機種空撮でのススキ原の夕景もアップしたので、
よかったら御覧ください。
書込番号:19442605
3点
上にアップした動画、前回コメント時もそうですがここに登録していただけないようです。(アップロード後、削除されてしまいます)
使っている音楽はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスなので、問題ない筈なのですが・・・。
いつも独り言の様なスレで気がひけますが、頂いたナイス数を頼りに動画のサムネールだけアップしておきます。
書込番号:19445600
6点
ほぅ・・・
ソニーのコンデジ画質は成熟してきましたねー。
少し薄目で見たら、拡大してもあまりアラが見えない感じです。
ノイズの乗り方が自然というか、機械的でない雰囲気です。
2〜3年前のソニー機は、等倍が塗り絵で、何かの結晶のような画像処理で、
ソニーのコンデジは、画素数上げすぎでダメだこりゃと思っていましたが。
光の当たり方(明暗、露出)にさえ気をつければ、
いい道具になりますね、これは。
書込番号:19480508
2点
人それぞれに求める画質や評価は異なるので、撮影したままの画像を
ご自身で判断される参考になればと、元画像をアップしてきました。
私も、エアー・フィッシュさんのコメントされた様に感じています。
> 光の当たり方(明暗、露出)にさえ気をつければ、
> いい道具になりますね、これは。
本当にその通りで、いつも手元に置いて楽しんでいます。
書込番号:19500589
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
カメラはフルサイズからミラーレスまでいろいろと持ってますが、望遠に強いポケットサイズのコンデジが欲しくて購入。
画質はセンサーサイズなりですが、SNSなどへのスナップ投稿には十分。
望遠側も期待通りでした。
1枚目 広角24mm
2枚目 同じ位置から望遠720mm
3枚目 SNSでよく使う料理のスナップ
4枚目 720mmで月を撮影。
8点
すごいですね、私のはフジのHS-10。
腕が悪いのでしょうが遠景は鮮明には出ない。
先日ニコンP900で月を撮るという記事を見ました。
83倍ズーム2000mm相当で撮ると月の表面もきれいに撮れています。
コンデジおそろしやという気持ちです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150814_716333.html
書込番号:19428594
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
パナソニックのミラーレス一眼GF3を普段は使っています。
☆フラッシュを使わなくても室内で綺麗にとれるもの。
主には、ディズニーランドに行って、ミートミッキー(室内の施設)で、写真を撮る際、きれいにとりたいです。
☆ズームにした時にブレにくいもの。
☆夜、イルミネーションを綺麗にとれるもの。
主に、エレクトリカルパレードをきれいにとりたいです。
☆室内で動画もとれたらいいなと思ってます。
予算は特に決めていませんが、レンズを変えるなどは、手間なので、手間がかかりにくくて、希望が叶う機種を探しています。
どちらかというと、機械音痴な主婦が使うのに使いやすいものを教えてください。
書込番号:19421118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。SX60HSではなく、SX710HSです。
書込番号:19421130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみませんが、どちらの機種もおすすめできません。
というのは、両者とも暗所に強くないからです。
ミートミッキーの部屋は暗いですから、ノーフラッシュでは2者ともきついです。
選ぶなら
・センサーの大きな機種
・明るいレンズを搭載した機種
がおすすめです。
大きさを無視すれば、パナソニックのFZ1000がいいかなと思います。
小型なのであれば、オリンパスのSTYLUS 1sでもいいと思います。
書込番号:19421161
3点
>アナスチグマートさん
返信ありがとうございます。
電気屋さんで、ソニーをすすめられ、キャノンは、こちらでの評価が高かったので。いいのかなと思いまして。
大きさはできれば、小さい方がいいです。
書込番号:19421178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全部はかないません(^-^;
書込番号:19421521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
アナスチグマートさんのミートミッキーの写真のexifを見るとISOが3200ですからねえ。センサーサイズにものを言わせるカメラじゃないと相当きついと思います。僕からはキヤノンのG7 Xを紹介します。1インチセンサーと広角端の開放F値1.8、望遠端の開放F値2.8の明るさと24mmスタートで100mmまでの光学ズーム、十分な高画質のデジタルズームを備えています。動画はMP4で1080p60の解像度での撮影が可能です。
書込番号:19422274
3点
>☆フラッシュを使わなくても室内で綺麗にとれるもの。
出来るだけセンサーが大きくて、レンズが明るい(レンズF値が小さい)カメラが有利です。
>☆ズームにした時にブレにくいもの。
もし室内でズームするのであれば、ズームした時でもレンズが明るく、センサーが大きいカメラが有利です。(せめてどちらか一方だけでも)
>☆夜、イルミネーションを綺麗にとれるもの。
これも上記性能が優れるカメラが良いですが、露出補正(画像の仕上がりの明るさ調整)だけでも知っておくと失敗は軽減できるかも知れません。
暗い状況だとカメラは肉眼で見るよりも明るく写そうとするカメラが多いです。
明るく写すとブレやすかったりします。
そんな時に露出補正で暗くしてやると、その度合いによってブレにくくなります。
上記を考えると、いわゆる“高級カメラ”、“ハイグレードカメラ”になるので、比較的高額だったり、やや大きいカメラになります。
1型センサー以上ならコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000664331_K0000623024_J0000013731_K0000653427_K0000819903_K0000789765
あるいは、せめてコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000589967_K0000710720_K0000595684_J0000013428_K0000795198_K0000619821
>機械音痴な主婦が使うのに使いやすいものを教えてください。
カメラに頼る事になるので、この点でも高性能のカメラをお勧めします。
書込番号:19422767
1点
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
全部は難しいですよね
書込番号:19422790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アナスチグマートさん
写真までのせていただきありがとうございます。
今日、電気さんで、見てみようと思います。
書込番号:19422793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
今日、電気さんで、見てみようと思います。
書込番号:19422797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豆ロケット2さん
返信ありがとうございます。
室内でズームは使いません。(たぶん)
教えていただいた比較の表でもいろいろとあると思いますが、その中でもおすすめがあれば教えてください。
書込番号:19422802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
候補の2つは、どちらも
明るい場所で超高倍率を活用するカメラです
広ーくから、遠〜くにある物を大き〜く…まで、撮れるのは重宝します
一台あると超便利♪
ただ…
高画質で…とか
暗い場所でも綺麗に、とかブレずに…とかは吾輩は全く求めません
特徴を生かして使うなら、是非とも選びたい種類のカメラです♪
超望遠はブレ易いからファインダーがあってグリップのしっかりしたSX60が使いやすいと思いますが…
小型のWX500もいつでも持ち歩けるメリットがありますね♪
書込番号:19423665
0点
追加で、苦言ですが
本当に綺麗に残したいなら
機械音痴を言い訳にせず、学ぶ(苦労する)努力が必要だと思います(;^_^A
その気持ちが無いなら
その程度と諦めて…
心のシャッターが一番♪
慣れた人を連れていくのが二番♪♪
売ってる写真を買うのが簡単☆
…です(。+・`ω・´)bキリッ
書込番号:19423678
0点
ひまわりん1109さん、こんばんは。
だいぶ迷われていますね。
私はFZ1000をお勧めします。サイズは大きいですけど、1型のセンサーを搭載していて、換算400mmでF4の比較的明るいレンズですから、この大きさになってしまいます。性能の高さの証、みたいなものでしょうか。また、ある程度大きいほうがホールドも安定すると思います。
FZ1000は動画の性能も高いですし、オールマイティに使えますよ。
書込番号:19423983
1点
>室内でズームは使いません。(たぶん)
室内だけでなく、イルミネーションやエレクトリカルパレードでもズームは使わないなら、ズームしない状態(広角端)のみレンズが明るいカメラでも良いかも知れません。
1型センサーならキヤノンG9XやソニーRX100、RX100M2など。比較的コンパクトです。
1/1.7型センサーならキヤノンS120や富士XQ2など。これらもコンパクトで比較的安価です。
ズームするなら私が挙げた一つ目のリストの機種など。
個人的にはG7X、RX100M3、RX100M4。
理由は軽量だから。
高いズーム倍率が必要ならFZ1000。でも、大きく重い。
>教えていただいた比較の表でもいろいろとあると思いますが、その中でもおすすめがあれば教えてください。
個人的にはスペック面で上記のカメラをお勧めしますが、『使い勝手』という大事な要素は人それぞれです。
例えば、完全にカメラ任せで撮りたいのか、少し位はご自身で設定できるのか、によって使い勝手の良し悪しは変わってきます。
ある程度機種を絞った上で店頭で比べて、最終的には『直感』で決めると言うのも場合によっては大事だったりもします。
画質に関しても、m4/3センサーのGF3と比較すると、1型センサーでは不満に思うこともあるかも知れません。
書込番号:19425494
2点
>ひまわりん1109さん
初めまして。
参考になればと、恥ずかしいですが画像と動画をアップしました。
動画は、お試しだったので、ゆれゆれで下手ですが、
これだけ映せたので、私は満足してます。
@、Aは、蝋燭の灯りなので、イルミネーションよりは暗いと思いますが、
手持ちA絞り優先で、写してます。
ISOを上げるか、露出補正を+にすれば、もう少し明るくなります。
Aは、ちょっとズームしたので、手ぶれになってしまいました。
ケーキの写真は、少し暗いですが、設定はストロボなしのプレミアムオートです。
A絞り優先なら、明るく写すことも可能です。
編集で美味しそうに修正もできるので、問題ありませんね。
このカメラは、高倍率なのに、ズーム写真が綺麗に写せないと思います。
(私のカメラだけでしょうか?)
特に、オートでは写せません。
サギの写真は、その為にアップしてみました。
約80m(?)の距離で、快晴の午後1時過ぎで、こんな感じです。
どこの、設定を直せば綺麗に写せるのでしょうか・・・(;'∀')
イルミネーションや夜景の撮影は、手ぶれを防げば、まあまあに写せます。
三脚や一脚を使用することを、お勧めします。
動画は、設定でいろいろなモードが選べますよ。
コンパクトなのにいろいろと機能があって、覚えきれません((+_+))ほんと、たいへん('◇')ゞです。
が、カメラに慣れるこが一番大切と思います。
書込番号:19426022
2点
>ほら男爵さん
おっしゃる通りだと思います。
説明書は苦手ですが、少しでもきれいな写真を撮るために、四苦八苦しながら頑張ろうとは思っています。
いろいろ、教えていただきありがとうございます。
書込番号:19426929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Canasonicさん
ありがとうございます。
いろいろ、教えていただけばいただくほど悩み始めると言う、魔のループにハマってはいますが、子供たちをきれいにとりたいので、頑張って選びたいと思います。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:19426937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>豆ロケット2さん
返信ありがとうございます。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
パレードは、ズームで撮ると思います。
多少は自分で頑張ろうと思いますが、できるだけ、機械の力を借りたいと思っています。
書込番号:19426947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































