サイバーショット DSC-HX90V
- 有機ELファインダーと光学30倍ズームレンズを搭載した、「サイバーショット」シリーズのフラッグシップモデル。
- 世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ」を搭載し、広角24mmから望遠720mmまでの撮影領域をカバー。
- 手ブレを高性能ジャイロセンサーとアルゴリズムで補正する「光学式手ブレ補正」機能や高速AF「ファストインテリジェントAF」を搭載。

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  HX90Vの画質を確認できるものありませんか? | 2 | 7 | 2018年3月10日 10:15 | 
|  SDカードの挿入忘れの警告がない! | 17 | 9 | 2018年3月11日 20:32 | 
|  PlayMemories Home(Mac版)とHX90Vの接続 | 2 | 6 | 2018年1月15日 19:34 | 
|  航空機撮影  SNS用に使えますか  | 8 | 7 | 2018年2月4日 19:21 | 
|  ネット価格には敵わないが | 6 | 2 | 2018年1月5日 18:38 | 
|  バッテリー充電器 | 5 | 4 | 2018年1月14日 09:03 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
こんにちは。
「デジタルカメラ > なんでも掲示板」で、「1/1.7型高倍率(24mm〜600mm程度)のコンデジが欲しい。」というスレッドを立てた所、みなさんから意見をいただき、1/1.7型で期待する機種が出てくる可能性は低いという認識に至りました・
「1/1.7型高倍率(24mm〜600mm程度)のコンデジが欲しい。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21657008/#tab
高倍率で現実的な候補の1つとして、1/2.3型の「HX90V」または、その後継機を考えています。
ただ、以前仕様的にほぼ同等のDMC-TZ85の画質にがっかりした経験があります。HX90Vの画質がどの程度のものか知りたいです。高倍率故にピントが甘い感じとかは無いですか?
HX-90Vの画質を、他の機種と比較できるような形で確認できるものは無いでしょうか?
画質として、そんなに高いレベルを期待しているわけではありません。私が持っている機種として「OLYMPUS STYLUS SH-1」と同等であれば十分なのですが。
 0点
0点

定番ですが
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
各ISOの撮影サンプルが見られます
TZ85(あちらでの型番はZS60)との比較も可能です
HX90Vの方が少しクッキリして見栄えがいいように思います
書込番号:21662141

 1点
1点

>好きな季節は初夏さん
こちらとか..
新製品レビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/708380.html
4機種ちょい比較レビュー
https://getnavi.jp/av-2/191639/
書込番号:21662145

 0点
0点

Akito-Tさん、ありがとうございます。
> Imaging Resource "Comparometer" 
> https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
確かに定番のようでこのサイトに記憶があります。コンデジも対象とは知りませんでした。TZ85のあちらでの型番まで教えていただき、ありがとうございます。
オリジナルの画像が確認できるので、素晴らしいです。早速、似た画像を他の機種も併せて、数種類ダウンロードして比べてみました。やはり、TZ85はピンボケの印象がありますが、HX90Vはそんな感じは無いですね。とても、参考になりました。ありがとうございます。
---------------------------------------
スカイアクティブさん、ありがとうございます。
> 4機種ちょい比較レビュー
> https://getnavi.jp/av-2/191639/
画像が縮小されているからか、機種による違いがよくわかりませんでした。ありがとうございました。
書込番号:21662254
 1点
1点

Akito-Tさん、スカイアクティブさん、解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21662339
 0点
0点

解決済みのようですが、こちらもどうぞ。
撮影環境(時期や時間帯や天候など)は違うので、その分の差し引きは必要ですが、同じ被写体を撮っているので比較しやすいと思います。
できれば、画像をダウンロードしてEXIFデータも照らし合わせると良いかも?です。
HX90V
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/sony/dsc-hx90v/sample-photos-392.html
TZ85
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/panasonic/lumix-dmc-zs60/sample-photos-387.html
SH-2(SH-1同等画質?)
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/panasonic/lumix-dmc-zs60/sample-photos-387.html
その他の機種はコチラからどうぞ。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/
書込番号:21663479
 0点
0点

SH-2のリンク先が間違ってました。
コチラです。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/olympus/stylus-sh-2/sample-photos-351.html
書込番号:21663487
 0点
0点

豆ロケット2さん、ありがとうございます。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/
素晴らしいです。確かに同じ被写体もありますね。
屋外の写真もあって、うれしいのですが、流石に撮影条件が違ったりして比べるのが難しいですね。
でも、HX90Vの画質に問題がありそうには見えませんでした。ありがとうございます。
解決済みにしてしまっていたので、Goodアンサー付けられなくてすみません。
書込番号:21663633
 0点
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
つかぬことをお聞きしますが、私はこの機種で、SDカードを挿入し忘れたまま撮影を終え、あとでそれに気が付いてがっかりすることがあります。他のメーカーのデジカメは、SDカードなしで撮影する際に、挿入漏れを何らかのかたちで警告してくれますが、私のカメラはそれがないということは何か不具合があるのでしょうか?それとも、この機種はすべて、警告をしてくれない仕様になっているのでしょうか?
 0点
0点

こんにちは
シャッターボタンを半押ししたり、していなくても撮影可能枚数の目安に「---」とオレンジ色の表示が液晶の左上に出ませんか?
一眼カメラだとカード無しのレリーズって機能があるのですが、その機能があればオフにするとシャッターが切れなくなりますがどうですかね?
撮影後にプレビューをすればカードが無いことがわかります(回避案です)。
書込番号:21569172
 0点
0点

早速の書き込みありがとうございます。ご指摘のとおり、半押しすると画面の左上に、「NO CARD」という小さな文字が出ました。しかし、半押ししなければ、何も表示されずに、普通どおりにシャッターを切ることができますし、撮影後のプレビューも問題なく表示されるので、気が付くことはありません。シャッターを切れなくする機能も探した限りでは見つかりません。
書込番号:21569192
 0点
0点

キャノン、ペンタックス、オリンパス、パナソニック、フジで、合わせて約30機種使ってきましたが、その経験はありません。
ただし、警告が出てわかるのが、家を出たあとというのはよくあります。
書込番号:21569211 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

カスタム設定にカードなしレリーズ許可、禁止の設定があります。
書込番号:21569219

 9点
9点

なかぼう 公平さんどもども(ΦωΦ)/"
参考にして下さいな(о´∀`о)
※警告音の設定とかは見当たりませんですた(・ω・)b
書込番号:21569285 スマートフォンサイトからの書き込み

 4点
4点

holorinさん、書き込みありがつございます。早速、確認させていただいたところ、メニューの中に、ご指摘どおりの設定を見つけることができました。お蔭様で、これからは、大失敗を防ぐことができます。本当にありがとうございました。りょうマーチさん、Southsnowさんも、ご協力ありがとうございました。
書込番号:21569287
 1点
1点

ぽんぽんちーさん、行き違いになってしまいました。ご丁寧に写真を添えていただきありがとうございました。
書込番号:21569293
 3点
3点

なかぼう 公平さん
メーカーに、電話!
書込番号:21571565 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Panasonicなどは多少なりと内蔵メモリがあり、そこに記録されるのですが、内蔵メモリが無い場合にはレリーズされるべきではないでしょう。
しかし事情あって、SDカード無しでレリーズが必要な場合もあるでしょうから(店頭デモとかも)、設定があるんだと思います。
書込番号:21668050 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
HX90Vを購入しました。SONYにしては珍しくMac版のアプリが準備されているので、Macbook Air(macOS Sierra)にPlayMemories Homeをインストールし、HX90VとMacを同梱USBケーブルで接続し、PlayMemories Homeから画像の取り込みを実行したのですが、カメラが認識されないようです。
カメラと接続もしてるし、カメラの電源も入っているのですが、「カメラの電源を入れてください。」とのメッセージが表示されます。
カメラ側のUSB設定も色々変更して試してみたのですが、全く認識しない状態です。
皆さんはいかがでしょうか?無事認識されていますでしょうか?
 0点
0点

殆んど手間なく認識してます。
オートやマスストレージの設定なのに、
カメラが認識しないならお手上げですね!
カメラからSDカードを抜き出して、
MACに直接挿して運用するしかないかも。
書込番号:21502879 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ながーちゃんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21503222 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

一度PMHをアンインストールして
再度インストールしなおしては
如何でしょうか。
書込番号:21504100
 0点
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
あの後、別のMacでもダメ。ならばWindowsPCでは、と試してもダメ。
これはハードウェア問題か!?と思い、同梱ケーブルではなく、同じ形状のUSBケーブルを探して試したところ無事認識しました。
ケーブルの問題だったようです。
お騒がせしました。
それにしても、USBケーブルって専用品ではないですよね?
書込番号:21504662
 1点
1点

ながーちゃんさん
充電専用、充電+データー転送、あるでぇ。
書込番号:21505740 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

僕も昨夜、似たような経験をしました。
まだ1月に買ったばかりで、最初にMACと接続したときは問題なかったのですが…
僕の場合は、推測ですが、Bluetoothのマウスとのバッティングのようです。
MACとHX90Vを接続し、HX90Vの電源を入れると、マウスのBluetoothが切断されるのです。
そして、デスクトップに表示されたHX90Vのディスクアイコンは表示されたり、消えたり、不安定です。
MACとHX90VはUSB有線接続なのに不思議ですが、Bluetoothの電波と干渉し合っているとしか思えません。
HX90Vの電源を切ると、マウスのBluetoothはつながります。
しかし、もちろん、この電源を切った状態ではMACとのデータのやりとりはできません。
買ってすぐ、最初にMACと接続したときには問題なかったのに、なぜこうなったのか?
結局、昨日はWi-Fi経由で画像データを取り込みました。
Wi-Fi取り込みは便利ですが、しかし、USBで接続しなければGPSアシストデータの取り込みができません。
とりあえず、Bluetoothではなく、USB有線接続のマウスを買って試してみることにしました。
書込番号:21513208
 0点
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
引っ越したら近くに航空基地があり、住宅地の上空を飛んでいく航空機を撮影したいと思いました。
本格的な「作品用」としてではなく、「記録用」として、今日こんなものを見たとSNSに投稿できれば十分です。
持っているスマホでは光学ズームが全く足りず、機体も判別できない状態です。
一眼だとレンズも運ばなくてはならないようなので、FZ300やP900も考えたのですが・・・。
散歩中やサイクリング中に撮りたいので、重すぎる&リュックからすぐ取り出せないかなと思い、コンデジサイズに傾いています。
この機種か、
LUMIX DC-TZ90
あたりを考えているのですが、動体を撮って機体が判別できる程度には写るでしょうか?
カメラは初心者なので、残念ながら現状、撮影技術は持っていません。
書込番号:21486574 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>焼菓子さん
wi-fiついてますので
SNSへの投稿も
撮影現場からでもできます。
書込番号:21486580 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

飛んでいる飛行機の判別が出来るくらいの写真が撮れるか、
DSC-HX90V も ZDC-TZ90 も撮影能力としては十分に備えていると思いますよ。
手ぶれ補正は当然として、720mm相当の高倍率、手持ちでの超望遠域での撮影に威力を発揮するファインダー、
どちらも必要な能力は装備していますね。
もちろん、被写体を見つけてからカメラを取り出して電源を入れて必要なモードにして、手持ちで超望遠で動く被写体を捉えて写すには、それなりの慣れ、高いスキルが必要ですので、使用者次第にはなると思いますが。
あと連写が効くように書き込み速度がなるべく速いメモリカードを使ったほうがいいでしょうね。
書込番号:21486856
 1点
1点

お早うございます。
仮にですけれどF-15クラスのジェット戦闘機が離陸後あるいは着陸前で1Km先を飛んでいるとして機体の長さ20mを丸々収めようとすると35mm判換算の焦点距離で1800mm必要な計算です。HX90Vは750mmありますからこの仮定の状態だと全画面の1/2.5位の大きさにはなりますからもっと離れていても機体が判別出来る位には撮れるでしょう。この手の撮影で注意しなければならないのはAFの追随性で正直言ってHX90Vを含むコンパクトなクラスでは記録としても使えないボケボケになる可能性も大きいです。
そうなると数撮りゃ当たるの連写作戦を使う事になるのですがHX90Vの連写モードは連写終了後の書き込み時間が10秒位掛かるのでほぼ使えないと考えた方が良いです。そういう意味では連写終了後の書き込み時間が2秒以内程度で済むTZ90の方がチャンスを逃し難いでしょう。2016年モデルで併売中のTZ85であれば連写性能はそのままにチルト液晶を搭載していない分お得度も高いです。
後、SNSへの投稿ですが基本的にスマホやタブレットにアプリをインストールしておけばカメラからの画像の取り込みはWi-Fiのダイレクト接続で可能です。現状注意しなければならないのは対応OSのバージョンでソニーのPlayMemoris MobileはAndroidが4.1-7.1、iOSがiOS8.4-11.1、パナソニックのImage AppがAndroidが4.2-7.1、iOSが9.0-10.3と言う事で焼菓子さん手持ちの物が古い場合は使えない可能性があるのとOSを最新のものに上げている場合は正式サポートアナウンスまで少し待たされる可能性がある事を留意する必要があります。
書込番号:21486982

 1点
1点

焼菓子さん
被写体との距離と大きさ。
書込番号:21486987 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>謎の写真家さん
そうなのですね。ありがとうございます!
>スカイアクティブさん
撮影能力について、詳しくありがとうございます。
> 被写体を見つけてからカメラを取り出して電源を入れて必要なモードにして、手持ちで超望遠で動く被写体を捉えて写すには、それなりの慣れ、高いスキルが必要
確かにその通りですね。頑張りたいと思います。
>sumi_hobbyさん
> AFの追随性
なるほど、そういうものが必要なのですね。
そういえば、FZシリーズでそんな話題があったような。
性能が違うと連写などの撮り方も変わるのですね。
書き込み速度やOSのお話、大変分かりやすかったです。
ありがとうございます。
>nightbearさん
距離はそんなに上空ではなく、被写体の大きさは小さめですが、そこまで大きく写さなくても良いかなという程度です。
ありがとうございます。
書込番号:21487538 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

重くてもFZシリーズにするか、もう少し悩みたいと思います。
書込番号:21487560 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

焼菓子さん
おう。
書込番号:21570500 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
【ショップ名】ヤマダ電機テックランド千歳
【価格】¥49800(税別)
【確認日時】2018.1.5
【その他・コメント】現品で価格は御相談くださいなので、ちょっとは交渉の余地がありそう
 2点
2点

すぐに持って帰りたいのでなければ、同市内に実店舗もあるキタムラの方がお安くなっているようです。
書込番号:21485861 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

現品ってことは、展示品ということだよね。
私ならパスですね。(^-^;
書込番号:21485900 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
純正のバッテリーチャージャー(BC-TRX)をお持ちの方、ご教示ください。
(1)サイズと重さ
(2)USBからの充電ができるのか
メーカーのウェブページを見たのですがよく分からなくて・・・。結構大きいように見えます。
また、USBケーブルが付属されているようですが、
モバイルバッテリー ⇒ 充電器 ⇒ カメラバッテリー と充電できるのか、
コンセント ⇒ 充電器 ⇒ カメラ への充電用のUSBケーブルなのか。
サードパーティの互換充電器は、USB ⇒ 充電器 ⇒ カメラバッテリー ばかりのようです。
日頃はコンセントから直接、カメラバッテリーに充電したい一方、
出先でモバイルバッテリーから充電できると便利なのですが。
-----
 1点
1点

ヒント
BC-TRX 説明書 で検索だなぁ。
書込番号:21475944
 0点
0点

これでいいでしようか?
ソニーのHPより
↓
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/BC-TRX/
特長 
●X/N/G/D/T/R/Kタイプバッテリーに対応したバッテリーチャージャー
●充電の進行状況が分かるLED付き
●出力切り替えスイッチで、USB充電が可能
●付属のマイクロUSBケーブルまたはカメラ付属のUSBケーブルを使って給電が可能
※ DSC-WX30・HX7Vは給電時、再生のみ可能
※ DSC-TX55は給電時、再生および撮影が可能
大きさ:約 幅54×高さ45×奥行90mm
質量:約105g
付属品:マイクロUSBケーブル(USB microB)
書込番号:21475972

 2点
2点

ヤーノシュさん
メーカーに、電話!
書込番号:21479758 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ここで質問をダラダラと書く暇があるなら、
BC-TRX 説明書 で検索すれば一発解決する。
なぜ、そうしないのか。不思議^^
書込番号:21508962
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 


















 
 


 
 



 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



