AVR-X7200WA
- 最大出力260Wの9.2ch AVレシーバー。Wi-Fi、Bluetooth、Dolby Atmosに対応し、ハイレゾ音源も再生できる。
- パワーアンプ回路をチャンネルごとに個別の基板に独立させたモノリス・コンストラクション構成により、チャンネル間の振動による影響やクロストークを排除。
- 大電流タイプのトランジスタ「Denon High Current Transistor (DHCT)」を採用し、急激な温度の上昇を抑え、高温時の安定した動作が可能。



AVアンプ > DENON > AVR-X7200WA
いよいよ、マルチなAVアンプを導入し、今までのレガシーなアナログ環境とデジタル環境を、融合させようとしています。
で、オーディオアンプ的にも期待できそうなAVR-X7200WAを購入しようかと、ワクワクしながらカタログをめくっている日々を過ごしています。
あとは、ポチっとするだけなのですが。(ワクワク)
そこで質問で、各種デバイスとの結線を、色々と考えあぐねています。
色々と調べたけど、良く分からなかったので、ご存じであれば教えてください。
[1]
今度のアンプには、PC, BluRayレコーダー, VTR (VHS), CD-R, DAT, MD, CassetDeck等を接続予定で、生録画・録音を含む過去のライブラリを、BD-R化、DVD-R化、CD-R化しようとしています。
過去の音楽活動の記録です・・・
このアンプには、デバイス間でダビングを実施するために信号を受け渡す、いわゆる「Rec-out」機能は有りますか?
それとも、デバイス間でダビングするためには、アンプから外して直結させるしかないでしょうか?
最近のAVアンプでは、Rec-out機能が無いように見受けられるのですが・・?
なお、MacrovisionやSCMSなどのコピーガード信号を外してダビングを実施することは考えていません。
[2]
家庭内LANに接続されたデスクトップPC内に保存してある、音声ファイル、映像ファイルを再生するには、どの形式で接続するのが望ましいのでしょう?
・HDMIで映像と音声を引き込む
・映像はHDMI、音声は同軸デジタル
・LAN経由でPC側のDLNAサーバ機能に接続
・AirPlay接続でPC側から提供
また、その場合のファイルのcodecは、itunesでのファイル形式(mp3、aac、mp4など)のままで大丈夫そうでしょうか?
どちらかでも、お知恵を拝借できれば幸いです!
書込番号:20490548
3点

こんにちは
>このアンプには、デバイス間でダビングを実施するために信号を受け渡す、いわゆる「Rec-out」機能は有りますか?
アナログ式でおこなうには、使える端子があるかどうかですが、
仕様をみてもそのような端子はないですね。AVアンプを通さずに考えたほうがよいのではないでしょうか。
http://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx7200wa
>家庭内LANに接続されたデスクトップPC内に保存してある、
DLNAでの再生なので、本機を家庭内LAN(WiFiルータ配下)に接続します。
>また、その場合のファイルのcodecは、itunesでのファイル形式(mp3、aac、mp4など)のままで大丈夫そうでしょうか?
本機はAirPlay対応ですので、iTunesからもAirPlayできます。
iTunesで再生できるフォーマットなら可能でしょう。
対応フォーマット
http://assets.denon.com/assets/images/proddesc/apacproddesc/AVR-X7200W-013_new0404.jpg
書込番号:20490676
2点

有難うございます。
ダビングは、アナログとデジタル、両方で実施したいと思ってます。
カセットはアナログ、DATとMDはデジタル(光デジタルか同軸デジタル)なんですけど、難しいかなー。
PCからの再生の件は、有難うございます。
書込番号:20490686
0点

プリアウト端子はありますが、ゾーン再生用となるので全ての音声を出力するわけではないです。
HDMIやS/PDIFの音声は2chPCMに限られます。
また映像もビデオ信号やコンポーネントをHDMIに変換して出力はできるのですが、逆にHDMI信号をアナログ変換して出力したりはできないです。
PC内のコンテンツの再生は、基本HDMIで直接接続するのが望ましいです、音声ファイルならネットワーク経由でも再生できますが、映像は静止画のみとなるようです。
書込番号:20490694
2点

有難うございます。
なるほど、となるとやはり、昔のrecout機能みたいな、録音デバイス向け音声出力は設計されてないようですね。
やはりデバイス間で直結させるしかないようですね・・・
(もはや、そんなニーズが無い、というのが正解ですね、きっと。)
ちょっと残念です・・・
PC接続は、HDMI経由が正解かもしれませんね。
書込番号:20490742
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





