
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年9月20日 20:51 |
![]() |
7 | 5 | 2015年5月26日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]
この製品でサムスン 950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT PCI Express 3.0(4レーン)サポートM.2 2280接続のSSDは認識しますか?
0点

http://www.cdrlabs.com/reviews/samsung-950-pro-512gb-m2-nvme-pcie-solid-state-drive/all-pages.html
↑のレビューで950 PRO M.2用にM.2-PCIe(Addonics ADM2PX4)を使用しています。
書込番号:20220505
1点

>kokonoe_hさん
すごい早いお返事ありがとうございます。
テストで使ってるってことは、間違いなさそうですね。
あとは、他のSATA端子にやたらとつないでいるHDDとコンフリクトしないかは
私の問題ですね。
ありがとうございました。
書込番号:20220993
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]
ご質問なのですが、この製品を使って古いマザーボードにM2のSSDを搭載できるのしょうか?
私は5年前に今のPCを自作しましたが、最近のPCパーツに疎く今勉強しているところなんですが。
ひとまず今のPCのSSDの寿命が気になり始めまして、
取り敢えず今のSSDだけでも、最新の良い物にしたくて調べていて、この製品を見つけたのですが、
旧型のマザーボードでもPCI-Eのスロットが有れば使用出来るのかよく分かりませんでしたのでご質問しました。
この製品で【PLEXTOR PX-G256M6e】を今のPCに使用できないか考えています。
今のPCの構成は
CPU:Core i7 870
マザー:GA-P55A-UD5
グラボ:エルザGTX-460
SSD:.SSDSA2MH080G2R5(×2 RAID0)
メモリー:CMX8GX3M2A1333C9
です。
よろしくお願いしますm(__)m
追記
この質問を書いている時に気がついたのですが、このマザーボードはPCI-E2.0は1スロットしか無いんですね。。。
ここには当然グラボが乗っているのでPCI-E1.0×16のスロットしか開いてませんね、このスロットに挿しても
使えたとしても、本来の速度は当然出ないような気がします。
やっぱり次のPCを組むときに一緒に買ったほうが良いのでしょうか?
0点

PX-G256M6eの最速は巨大なファイルでもない限り意味はありません。
6.0GbpsのSATAでも同様です。
今のPCでも起動出来る可能性はありますが、全てのPCで保証されるものではありません。
ただPCI-Express x2はこの頃になかったので、期待した通りの動作にはならない可能性があります。
それでも速さの違いは感じないとは思いますが...
書込番号:18810478
2点

PCIe 2.0(x16)×1
PCIe 2.0(x8、x16形状)×1
PCIe(x4、x16形状)×1
PCIe(x1)×2
のようです。
PCIe 2.0x16とPCIe 2.0x8に挿せば750MB/sくらい出るかと思います。
PCIe x4(x16形状)に挿してもM.2-PCIe [M.2]はx2(x4形状)なので380MB/sくらいしか出ないでしょう。
SSDの寿命はマクフライドさんが思っている以上に長いです。
おそらく今の5年前のPCが完全に壊れてもまだSSDの方は生きているでしょう。
現状のまま使用してみては如何でしょうか?(体感速度は変わらないですし)
Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明
http://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/
書込番号:18810495
0点

kokonoe_hさん
この頃はPCI-Express x2というのが規格になかったので、x1で認識する場合が圧倒的に多いです。
正確な時期は見つけられませんでしたが、正式に対応したのはSandy Bridgeかその次のIvy Bridgeの頃の筈です。
というのが、上記の「期待した通りの動作にはならない」の意味になります。
PCI-Express x16スロットにはビデオカードが入っていますし、自動的に2.5GT/sのPCI-Expessスロットになるでしょう。
そうなると運が良くても400MB/s前後、通常ならその半分の200MB/s程度にしかなりません。
最悪のケースの場合はSATAで繋いだ方が速度が出るということになります。
どの道、プログラムの起動等の小さなファイルの読み書きでは最高速は意味がなく、SATAとの差を活かすことは出来ません。
NVMeなら小さなファイルの読み書きも向上する可能性はありますが、現状のマザーボードでは起動に使えないので意味がありません。
従ってPX-G256M6eの様なSSDを買うより、SATAのSSDを買った方が安いです。
どうせPCI-Express接続の買うならAHCIのSSDよりは、NVMe接続のSSDにした方がいいでしょう。
そうでなければSATA接続のSSDで十分です。(M.2スロットを使うとしても)
書込番号:18811168
5点

Sandy Bridge以前はx2で動作しないかもしれないのですね。
私の方でもx2はSandy Bridgeまでしか試していなかったので失礼しました。
性能的にSSDSA2MH080G2R5のRAID0にはM.2-PCIe [M.2]を使っても勝てないでしょう。
今のまま使用しても良いのではないでしょうか。寿命の件も通常は大丈夫です。
書込番号:18811324
0点

短時間にたくさんのご返信有難うございました。
一先ずSSDの寿命は気にしなくても良いということなので。大切なデーターだけHDDに分けて保存しておくことにします。
次期PCはNVMeのSSDという物をよく調べてみてからにします。
ぱっと調べた感じだと、NVMeも出始めたばかりで出揃って無さそうなので、出揃ってからにしたほうが良いかもですね。
uPD70116さん
kokonoe_hさん
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18812072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





