
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2018年7月19日 22:18 |
![]() |
1 | 7 | 2018年5月8日 15:45 |
![]() |
5 | 4 | 2017年12月8日 20:54 |
![]() |
3 | 4 | 2017年3月18日 14:09 |
![]() |
4 | 4 | 2017年1月2日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2016年12月14日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]
題名通りZ97マザーの3.0 x16レーンに取り付けたいのですが気をつけることなどあるでしょうか?
M.2SSDはWDS256G1X0Cです
実はアーキサイトのM.2→PCIe x4の変換を買って装着してみたのですが、M.2SSDが認識されなかったのでこちらはZ97でも動作しているようなので確認したいのです
よろしくお願い致します
書込番号:21971808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取付や設定についてではなく、Z97でOS起動ディスクにするなら、
MSIだとAdvacedの中の「Windows 8/ 8.1 Feature [Disabled]」 ここはデフォのDisabledにしないと認しくできないようです。
他社マザーならCSMを有効
取付については Pcie x4動作してるかだけは見といてください。(インストールの後からでも可)
書込番号:21971834
0点

早速のご返信ありがとうございます
OS起動用ではなくただのデータ保存での使用なのでそこは問題なさそうです
x4レーンで起動しているのを確認するにはどこで確認すればよろしいでしょうか?
昨日上記に書いてあるアーキサイトの変換はUEFIを見たときはx16がエンプティになっていたので不安なのですが…
如何せんMSIのマザーが不親切なのもので
書込番号:21971906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今日早速買い、取り付けしましたが認識されません
やはり私の環境では無理なのでしょうか?
書込番号:21974182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはマザーのM.2スロット取付で認識から始められては?
書込番号:21974322
0点

BIOSのボードエクスプローラーで取り付けたM.2 SSDが認識されてるか否か?
書込番号:21974356
0点

MBのM.2スロットに直さしはちゃんと起動もデータ保存もできます
この変換を挟むと認識しなくなります
書込番号:21974368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に書いた >Advacedの中の「Windows 8/ 8.1 Feature [Disabled]」 ここはデフォのDisabledにしないと認しくできないようです。
をされてますか?
通常のSATA SSDじゃないのでBIOSのSATA一覧ではPcie変換ボード時でも出ない筈。
けれど上記設定してれば、BOOT画面にてこのSSDのネームが出てきそうです。
他社マザーだけど、こういうところ参照。
https://hiroshi-gamepc.com/m2ssd-game/
「ASUS Z97」
http://fanblogs.jp/mogamoga/archive/9/0
「ハマったこと」
http://morinezumiiii.hatenablog.com/entry/2016/03/24/013149
探し方悪いのかMSI向けは出てこなかったです。すみません。
書込番号:21974426
0点

そうなんですよ、Gen2だから思った以上に速度が出なくて変換してGen3で使ってみたかったのです
Disabledにしています
ボードエクスプローラでみても刺してるPcieの表示はエンプティになっており名前も何も出ないのです
いえいえ、ありがとうございます
Msiのマザーでやっているのがここのレビューの一番最初の方くらいしかいない用なのでMsiユーザーって少ないのかなと思ってしまいます
書込番号:21974517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。 もう1点 肝心なこと忘れてました。
NVMe SSDじゃなきゃよかったんですが、NVMeはSkylake以降じゃないとっていう記事を何処かで見た気がします。
初期のころはNVMe規格じゃないPcie M.2もあったようで。
今ごろ申し訳ない。 詳細は探してみてください。
書込番号:21974582
0点

なるほど、初期はそういう規格があるから動いている方が多いのかなですね…
調べてみます、ありがとうございます
書込番号:21974696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929861/SortID=21799905/
M.2のSSDのところで、質問したところ、マザーにそもそもM.2規格が無いとダメと返信がありました。
もともと、マザーにM.2スロットがあるマザーでないと、これを使ってもSSDは使えないのでしょうか?
古いマザーに、M.2-PCIeとSSDを付けても、使えないっていうことでしょうか。
それならこのM.2-PCIeというカードは、M.2のSSDを2つ以上付けたい人向けのカードということでしょうか?
ニッチな需要に答えるカードということになりますね。
それならそう書いておいて欲しいなあ。私のように誤解する人は多いと思います。
0点

M.2スロットがないと使えない、というよりはM.2スロットがないくらい古いマザーだとそもそもNVMeをサポートしないってことで。
M.2スロットがあるすべてのマザーボードでNVMeを最初っからサポートしてるわけでもなかったりだし。
こう書くとアレだけど、古いPCにはそれなりのパーツしか使えないもんなんですよ(´・ω・`)
あと、起動デバイスとして使えないだけじゃないかと思うんだけれど・・・・・・速度が出ずに無駄だって何度も書いたけどさ。
書込番号:21800132
0点

>Kou@(KOYO)さん
マルチポストというのはあちこちで質問することのことですか?
この製品についてのことだから、新たに質問し直したほうがいいと思ったんですけどね。
>クールシルバーメタリックさん
>M.2スロットがないと使えない、というよりはM.2スロットがないくらい古いマザーだとそもそもNVMeをサポートしないってことで。
>M.2スロットがあるすべてのマザーボードでNVMeを最初っからサポートしてるわけでもなかったりだし。
PCの自作は数年ぶりなので、わからないことだらけです。
私が自作PCから離れていた間、いろんな規格が生まれたんですね。
なるほど、M.2スロットがあるマザーでもこのカードの需要があるわけですね。
そういう人用のカードということか・・・
>あと、起動デバイスとして使えないだけじゃないかと思うんだけれど・・・・・・
できれば起動デバイスとして使いたいけど、データ用でも使えるならそれでもいいんですが、
どうして挿しても認識しないのだろうか。
BIOSに認識されるにはどうすればいいでしょう。
挿すところとか関係していますかねえ?
使用しているマザーはASUS F2A85-V PROで、
グラフィックボードはSAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP です。
グラフィックボードは1番めのPCIEXx16に挿しています。
2番めのPCIEXx16にM.2-PCIeを挿していますが、3番めのPCIEXx16にしたほうがいいのでしょうか?
認識しない原因ってほかにありますか?
>速度が出ずに無駄だって何度も書いたけどさ。
速度はこの際どうでもいいです。使えればOKです。
使えなければただのごみですから。
書込番号:21800204
0点

使っているSSDがSATAの場合は認識しません。
PCI-Express接続のもののみ認識します。
またNVM ExpressでWindows 7の場合はドライバーをWindowsが持っていないのでそのままでは認識しません。
通常のアップデートでは入手出来ず、Windows 7用のドライバーをマイクロソフトに連絡して入手する必要があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2990941/update-to-add-native-driver-support-in-nvm-express-in-windows-7-and-wi
書込番号:21800341
1点

http://benzo.hatenablog.com/entry/2017/04/23/210408
↑同時期のH77マザーでも使える場合もあります。
起動ディスクとして使える場合もありますし使えない場合もあります。
書込番号:21800611
0点

>uPD70116さん
使うSSDは、960 EVO M.2 MZ-V6E250B/ITで、
Windowsは10を買いましたので、大丈夫のようですね。
情報ありがとうございます。
>kokonoe_hさん
ご回答有り難うございます。
使える場合もありますし使えない場合もあるですか。
かけですね。
もうM.2-PCIeの使用は諦めます。
書込番号:21800747
0点

>クールシルバーメタリックさん
おっしゃる通り、起動ドライブとして使用できないだけで、データ用として使用できました。
ありがとうございました。
書込番号:21809183
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]
マザーB250M PRO-VHにm・2が有ったのでForce Series MP500 CSSD-F120GBMP500を買いました。いまいちデーターが出ません。代わりに熱だけは出ます。。。。。そこで取り付け方を変更すると速くなるでしょうか。アドバイスお願いします
1点

取り付け方を変えても、性能向上はしません。
>いまいちデーターが出ません。
でないのは速度でしょうか? 現在どれくらいの速度でしょうか?
本当にデータが出てこないのなら、故障です。
書込番号:21401112
3点

取り付け方を変える、といっても現状でほぼ最高性能を出せる接続方法なので、特に何も変わりません。
差があってもせいぜい誤差程度です。
サーマルスロットリングが起こってるとしても、M.2-PCIeを買えば解決する問題でもないです。
それなりにヒートシンクを組み合わせる、とか。
でもそれならマザーのM.2スロットを使うときでも同じなので、そこそこいいM.2のSSD用のヒートシンクを買うほうがいいような気はします。
他の方の書き込みほど読み込みはともかく書き込み速度が出ない、ということだったりすると、それが限界なのでどうにもなりません、となってしまうんだけれど。
書込番号:21401203
1点

どの様な条件で測定しどの様な結果になったのかが判らないので、改善するかどうかの判断も出来ません。
測定したソフトとそのバージョン、それから設定も重要です。
OSをそのSSDに入れて測定しているなら、Windows Updateやウイルススキャン、その他OSやアプリケーションソフトが横取りしている可能性もありますし、単純に測定方法(ソフトのバージョンや設定)が違うからという可能性もあります。
測定方法を統一して比較しないと意味がないので、正しい比較が出来ているかすら判りません。
また容量の多い方が書き込みが速いことが多いので、大容量モデルと比較して書き込みが遅いと判断したということも考えられなくはありません。
書込番号:21408162
0点

ありがとうございました。購入しても結果に変化が無いのが、良く解りました。m・2にはヒートシンク噛ませて、ファンで冷やしています。40度位で作動してます。
書込番号:21416155
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]
有識者の皆様、教えてください。
現在ASUS X99-M WS/SEのM.2ソケットにintel 600p Series SSDPEKKW512G7X1でWIN7で使用中。
転送速度がボードの規格でSSDの本来のスピードが出ません。
このボードに載せ替えてそのまま起動するでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Z97でやりましたがちゃんとなりますね。
(擬似CFX状態になってしまった〉グラボ帯域
ただ自分の場合唐突にWindows10が固まるのでやめましたが。
※やめても固まるのでお手上げ。
頻度はたまに。
書込番号:20680816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDなシュウさん
情報ありがとうございます。
そのままの付け替えで大丈夫でした?
いっぺんやってみようかな??
同様の症状が出たらいやですが・・・
最悪バックアップ取っておいて元に戻るかですね?
ありがとうございました。
書込番号:20680969
1点

載せ替え完了です。
SSDのスペックに転送速度が出るようになりました。
ただし、電源投入からOS(WIN7)のロゴが出るまで少し時間がかかるようになりました。
なんで??
載せ替えでBIOSが初期化されRAIDが壊れて大変でした。
取りあえず安定稼働してます。
書込番号:20697652
1点

Windows7でしばらく安定していましたが、最近結構フリーズするようになりました。
うっとうしいので元に戻しました。
他のメーカー品でも同じでしょうかね?
書込番号:20747839
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]
マザーボードのチップ セットZ97 ???でもM.2-PCIe[M.2]認識して正常に動作します
PC−環境
1、マザーボードASRock Z97 Extreme4
2、CPU i5 4690k 3.9G
3、メモリ G.Skill 1866C10-8GAB
4、ビデオCPU−内臓
5、SSD 960EVO M.2 MZ-V6E10B/IT
6、OS Windows 10 pro 64bit Build 14986
7、SSDの負荷時の温度 室温16℃位 → 負荷Max 37℃ → 18℃位に低下
960EVO本体に冷却ヒートシンクとFANを追加すると 負荷時Max 28℃ に低下します
http://ja2if.jp/AI73.htm
2点

こんにちワン!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Getおめでとうございます\(^▽^)
冷却も万全の様子で立派な数値 なんの文句もございません。
壊さないようにして下さいよ。あなた
書込番号:20532737
0点

>オリエントブルーさん
本年もよろしくお願いします
ヒートシンクとFANの追加で冷えています
マザーの設定項目でPCI-EX......Gene1.2.3等の設定項目がなく[Auto]で動作している模様
随時データは追加記載しています http://ja2if.jp/AI73.htm
書込番号:20533044
1点

冷却用部品の購入先はアマゾンです
画像を添付します
書込番号:20533818
1点

更なる冷却情報サンクス∠(^_^) あなた
書込番号:20534034
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]
新SSD サムスン SM961 512GB 試行テストを行いました
仕様
1、マザーボードASUS Z170A BIOS ver 2202
2、CPU i7 6700k 4.2GHz
3、メモリ 2400 8GBx2 16GB
4、SSDM.2 NVMe Samsung SM961 MZVKW5 512HMJP 512GB
5、OS Windows 10 PRO 64bit Build 14986
6、SSDとヒートシンク及びFANの追加で温度が改善されました
室温15℃〜19℃ SSD温度 16℃〜26℃Max
7、参考画像を添付
http://ja2if.jp/AI70.htm
0点

>ヒエルさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20476035
0点

12月14日現在のSSD SM 961 612GBの販売店
http://www.bestgate.net/ssd_samsung_mzvkw512hmjp00000.html
書込番号:20482886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





