※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
Surface 3 128GB MSSAA2 SIMフリーマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月19日



タブレットPC > マイクロソフト > Surface 3 128GB MSSAA2 SIMフリー
画面解像度をフルHDで使おうと思い解像度を変更しましたが表示が少しぼやけてしまっています。
外付けのディスプレイならディスプレイ側で表示サイズを変更など出来ますがsurfaceではそのような
設定がどこにあるのか分からないのでどなたか教えていただけませんか。
書込番号:18974241
0点

物理的解像度(1920x1280)以外の解像度にすれば、たいていぼやけます。
そもそも変える必要はないですが、何のためですか?。
書込番号:18974252
2点

基本的にはパソコンの同じなので画面の設定で行います。
デスクトップ表示させて デスクトップの空欄で右クリック画面の解像度から行います。
本体の画面だけなら 画面一つ 外部ディスプレイを接続していれば 画面が二つ(図)
注意点ですが 外部ディスプレイを接続している場合は
複数のディスプレイのところが 表示画面を拡張するではなく
複製になってると解像度の低いディスプレイと同じになるので
Surfaceの画面はぼやけた状態になる場合があります(解像度による)
2つ出ててどっちがどっちという時は識別ボタンを押せばわかります。
調整したいモニターをクリックして解像度を設定すればいけると思いまする
書込番号:18974256
0点

>>P577Ph2mさん
出来るだけグラフィックの処理スピードを稼ぎたいからです。
1280x800などにもしてみたいですが小さくなりすぎるのでとりあえずフルHDにしてみたいです。
>>Doohanさん
本体には外付けのディスプレイは繋がず本体だけで表示をしています。
書込番号:18974287
0点

>外付けのディスプレイならディスプレイ側で表示サイズを変更など出来ますが
CRTの時代ならともかく、同じようにぼけているはずです。
書込番号:18974305
0点

この機種はもってないので一般的な話を。
解像度を1920x1080にするとディスプレイの上下に非表示の黒帯ができて設定解像度に相当する表示領域のみがぼやけることなく表示されると思うのですがそうではないのですか?
ほかに触れるところといえばデスクトップ上右クリックのメニューで画面の解像度ではなくグラフィックスプロパティがあります。
設定画面のディスプレイを開くとスケーリングという項目が見えるのでそれが変更できれば状況は改善するかもしれません。
書込番号:18974320
0点

>>KAZU0002さん
画像のようにしたいです。
>>ZZ2012さん
私もグラフィックのプロパティから設定できるものだと思っていましたが
3の画像のようにプロパティが無くどこから設定するか分かりません。
書込番号:18974357
0点

グラフィックスプロパティがないのがYamasatoGXさんのOSがおかしくなってるのかこの機種共通のものなのか?
同機種使用者にしかわかりませんね。
あとはインテルからドライバーをダウンロードして入れなおしてみるくらいしか思いつきませんが。
書込番号:18974390
0点

>出来るだけグラフィックの処理スピードを稼ぎたいからです。
根本的なところで齟齬が無いか確認したいのですが。
確かに、ゲームなどで3Dを使う場合には、描画面積が狭い方が処理が少なくてすみ、結果として高fpsや高画質の設定でプレイできますが。
同時にゲームなどの場合は、フルスクリーンでは無く窓の状態でプレイできるようになっている物も多いですので(添付画像の右上)。その設定が出来るのなら、画面サイズを1280x800等に設定した上で「フルスクリーン」にしなければ、目的としては達成したことになるかと思います。
普段使い用途の話なら、画面の解像度を下げてまでグラフィック性能を稼ぐ意味は無いと思います。
というところで。そういう使い方をしたい具体的な状況は、どのようなものなのでしょうか?
書込番号:18974423
0点

>3の画像のようにプロパティが無くどこから設定するか分かりません。
ちゃんとでてますよ
メニューにある
画面の解像度
ですよ 一応説明したつもりだったんですが
書込番号:18974427
0点

あーごめんさない勘違い
ようは 解像度落として 上下余白にしてって事ですね
Pro3の場合は 上下左右のどちらかにスケーリングされますね
書込番号:18974444
0点

動かしたいソフトがフルスクリーンモードなら
アプリケーションの互換設定でする方法はあります。
アプリケーションアイコンを右クリック
プロパティにある互換性の中に
□高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする
これチェックして起動してみてはどうでしょうか?
書込番号:18974469
0点

>>KAZU0002さん
ゲームの設定での解像度はウインドウ表示では拡大などせずに表示しますが
フルスクリーンにすると全体表示になってしまうので、ゲームではなくOS自体の解像度を変えたいのです。
>>Doohanさん
うまくいかないようです
画像の他のPCようにグラフィクスプロパティが出てくれるといいのですが...
書込番号:18974590
0点

タスクトレーからもグラフィックスプロパティが開けますね。
また「画面の解像度」設定画面の詳細設定でひらくダイアログにグラフィックスプロパティのタブがありそこからもひらけるようです。
書込番号:18974651
0点

>>ZZ2012さん
タスクトレイにはありませんでした。
画面解像度の設定画面の詳細設定からはプロパティのようなものは開けましたが設定できる項目が
画像のモード選択しかありませんでした。
書込番号:18975167
0点

>ウインドウ表示では拡大などせずに表示しますが
それではだめなのですか?
どのみち、解像度の足りない映像を、ぼけずにフルスクリーンは、原理的に無理ですし。
解像度の足りない映像を、フルスクリーンに拡大するか、原寸で表示するかは、モニター側の設定ですので。OS側でどうこうできる話ではありません。普通ノートでは、この辺の設定は出来ないので。拡大か原寸かは決め打ちです。
書込番号:18975583
0点

SurfacePro3も標準はインテルのドライバーのみ入ってるだけなので アイコンやらインテルの画面系の詳細設定はできないんですよね
Intelからドライバー入手できるならそれを入れればいいんだけど
Pro3 は 4000か5000なんですが Surface3はどれだろう
書込番号:18975890
0点

もしかしたら、「スケーリング無効」で、クッキリするかも。
アプリのプロパティの「互換性」タブの下の方に有ります(※1)。
自動更新で、適用されてると思いますが。
「グラフィックのパフォーマンス向上」と更新履歴(※2)に書かれてますね。
書込番号:18976997
1点

あ、書き忘れました。
(※2)の方は、直接は関係ないです。
書込番号:18977513
0点

HARE58さん
これですが私18974469で書いた内容でしたが スレ主さんからダメだったとの事みたいです
私も試したんですがダメでした。
図入りで親切な内容で さすがですね^^;
あとは コントロールパネルの ディスプレイにある スケーリングとかで調整するくらいですが可能性が低いかもです
書込番号:18978326
0点

もしかしたらやっぱこれぐらいかな
コントロールパネルのディスプレイ
すべての項目のサイズを変更する
ここがもし 小さくする側になってなかったら 小さくするにしてみたらマシにならないですかね?
書込番号:18978382
0点

仕事でなかなか返信できず申し訳ございません。
デバイスの詳細からドライバに関係するファイルをすべて見てみましたがどうも
グラフィックプロパティが無いようでした。
水曜日に休みが入っているのでそのときにサポートに電話してみます。
書込番号:18981540
0点

YamasatoGXさん
最後にかいてる私のやつの設定画面確認してみてください。
そこの設定が一番左になってなければ ぼやけがマシになると思います。
書込番号:18981619
0点

サポートに問い合わせたところ、本体のディスプレイは縦か横いっぱいまで引き伸ばしする設定から
変更できないそうです。アップデートによる対応も未定でしたので、この質問は閉め切ります。
書込番号:18989088
0点

Pro3のように HD4000/5000のドライバーの提供があれば自己責任でインストールして設定変更したりできますが
3のIntelHD 8GENは提供がどうなってるか見てないので不明ですが ドライバーのソフト入れられれば一般的に公開されている内容で設定変更できると思います。
Microsoftも自社製品でも サポートからでてくるのは 実際にできたとしても案内はあまりしないと思います。
書込番号:18989236
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





