DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]
- 2ウェイ/バスレフタイプのブックシェルフ型スピーカー。
- 低域再生にはケブラー製13cm径ウーハー、高域再生には2.5cm ソフトドームツイーターを搭載。
- 低乱流と低周波歪みのために改良された「スロットロード分散ポート」を備えている。
-
- スピーカー 328位
- ブックシェルフスピーカー 153位
購入の際は販売本数をご確認ください
DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]Wharfedale
最安価格(税込):¥33,990
(前週比:±0 )
登録日:2015年 5月20日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2017年5月3日 15:31 |
![]() |
15 | 28 | 2017年4月1日 06:42 |
![]() |
10 | 3 | 2017年3月28日 19:54 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2017年3月18日 06:39 |
![]() |
8 | 7 | 2017年2月16日 22:23 |
![]() |
27 | 14 | 2017年3月26日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
1993年 Diamond 5 66,000円(2台) イギリス製
上記を所有しています。
もう、24年も前のモデルで音楽を聴いてます。
アンプ、CDプレイヤー共に買い換えたので、ついでにスピーカーも購入しようと考えています。
音質など、ざっとで構いませんので、どの程度変わるか教えて下さい。
音量は都合上、時計の9時を差すレベルまでしか上げられません。
3点

>cliff spabさん
まず、残念なからここ見て書きこまれるかたで同じスピーカーを保有している方は、90%はいないかと思います。
可能なら、自分で現行の220を試聴できるところを探し試聴されたら良いかと思います。音の感じ方は、ひとそれぞれです。
例え運良く保有されている方の感想が書きこまれても、あくまでその方の感想であり参考になるとは限らないと思います。
例えば、私は、タンノイのイクリプスという小型スピーカーと5-6年前のマーキュリーというスピーカーを持っています。イクリプスは、ビートルズやQueen曲があい、マーキュリーは、AKBのテンポの早い曲でも合うかと思います。ワーフデェールも同じ傾向かなと思います。ワーフデェール10.1なら保有しており
何と無く想像しているだけですが。
書込番号:20862610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>fmnonnoさん
仰る通りです。
音の聴こえ方は人それぞれです。
単純に考えれば、24年も前のスピーカーと現在の物では部品や工学的に考えて劣るとは思います。
一般的に楽器などのビンテージもの(ギター等)の方が新しい物より音が良いと聞きます。
スピーカーもそういう概念で、「音はそれほど悪くないのかな」と考えた次第です。
6畳の部屋で音量制限があるので現行のまま行こうか、かなり悩みます。
書込番号:20862662
2点

>cliff spabさん
余裕あるなら、小型スピーカーを1つ追加が望ましいかと。聴く曲により切替て聴くことが出来るようになり比較もできますので。
書込番号:20862846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cliff spabさん
おめでとうございます。
私のは中古の10.1でしたが40時間で固い低音の感じから突然良い感じになりバランスよく鳴り出しました。
新品だとエージングは100時間程のようです。
鳴りの違いが分かるようになるので楽しみですね。
書込番号:20864168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
本当に超初心者ですみません
DIAMONDO225入手しました ヤフオクにてなんと幸運なことにヤフオクできわめてリ−ズナブルで5満円中ごろで入手できました
こちらのコ−ナ−を拝見し勝手ながら投稿させていただきました・・・こちらのコ−ナ−を拝見させて頂いた結果というのが本音ですが
ただ情けないことにアンプの選択ができません
よろしければ御指導賜りたく宜しくお願い申し上げます
希望としては5円未満で選択できれば幸いです
自作PC接続でハイレゾ ワイバイワリング USB端子 DAC搭載が条件です
勝手なことばかりで真に申し訳ありませんが御教示いただければ幸いです
1点

taroringnetさん
ご予算が非常に厳しいのでご予算内でご希望の機能を装備したアンプの入手は非常な困難を極めます。
まずは以下のような無償でアンプを提供いただけるサイトがございますので、定期的に閲覧されてはいかがでしょう。
まれに無償で非常に掘り出し物のビンテージアンプを入手することが可能です。
http://jmty.jp/all/sale-inc/g-1586?max=0&min=0
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20774702
0点

>ただ情けないことにアンプの選択ができません
>希望としては5円未満で選択できれば幸いです
これは。。
さすがに5円では買えませんよ。
なので当然アンプの選択は出来ません。
しばらく我慢をして金をするしか方法がないと思います。
書込番号:20775260
2点

誤字がありました。
金をするしか→貯金をするしかです。
いずれにしてもお金を貯めるか、いらなくなった
アンプを誰かにもらうしかないと思いますよ。
書込番号:20775288
0点

taroringnetさん、こんばんは。
>希望としては5円未満で選択できれば幸いです
5万円の間違いでしょうか?
>自作PC接続でハイレゾ ワイバイワリング USB端子 DAC搭載が条件です
5万以下でこの条件だと以下の2機種くらいでしょうか。
TEAC AI-301DA-SP
http://kakaku.com/item/K0000799487/
DENON PMA-50
http://kakaku.com/item/K0000724589/
なお、バイワイヤリングについては、勘違いしている人が多いのですが、
スピーカー側で端子が分かれているかどうかだけの問題であって、
アンプ側は1つの端子に2本のケーブルをつなげば良いだけなので、
本来的にはA+Bというように2系統の端子があることが必要なわけではありません。
市販されているバイワイヤリング用のスピーカーケーブルも、
以下の例のように、アンプ側端子1組−スピーカー側端子2組となっているのが普通です。
http://joshinweb.jp/kaden/5633/4907034310128.html
書込番号:20775524
2点

おはようございます。
最近はワーフェデールは人気があるようですね。
もし、5万以内であれば、こちらも機能、内容と充実してそうですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000686840/
初心者さんということですから、スピーカー端子は2系統の方が分かりやすくて接続しやすいかも知れませんね。その場合、スピーカーケーブルは安価なものでも十分でしょう。
書込番号:20775605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ёわぃわぃ さん様
マヤへの貢物様
blackbird1212様
達夫 様
皆様大変ありがとうございました
5円は5万円の間違いでした
訂正してお詫び申し上げます
尚候補に挙げて頂いた機種は時間をかけて調べてみます
老齢の初心者なのでの飲み込みも悪いようです
おはづかしながらこれからも宜しくお願いします
書込番号:20775712
0点

>taroringnetさん
ヤフオクの225ですね。新品とのことですが、安く落札でき良かったです。
私は、10.1を落札したばかりの者です。このスピーカーのアンプは、中古メンテされたLUXMAN SQ507Xです。中古なのでご希望金額内で十分たります。
新品ならここ価格.comで一番人気の
TX-8150ならどうですか。
ネットワークプレーヤーアンプで、最先端なDACも付いてます。
私は一世代前のTX-8050を持っており、
D-77RX改の3ウェイスピーカーを接続してメイアンプとして利用してます。
書込番号:20775750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taroringnetさん
スピーカーには、台または、石版やインシュレーターは用意されてますか。とくにインシュレーターは何かしらあると良いですよ。オーディオテクニカのAT6099あたりを、ヤフオクかアマゾンで入手されると安価で低音も締まるかと。
先にアンプとスピーカーケーブルでしょうけど。
先に紹介したTX-8150とPCはLAN接続となりますのでスイッチハブやスイッチハブ付いた無線ルータが必要です。有線LANは100mまで引けるのでPCとアンプの設置位置は、数mのUSBより自由度は高いです。
書込番号:20775832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ヤフオクで偶然にも安く入手できました
このコ−ナ−を拝見して英国アマゾンでと考えましたがその時の出品者は日本に発送は出来ないとのことであきらめておりました
今回入手したヤフオク出品者様は英国アマゾンより勘違いで2包装取り寄せたとの事でした。届いたのは未開封のWharfedaleのダンボ−ル箱でちょっと感動しました。 余計な話ですみません
アンプはヤマハのR-N602ではどうでしょうか?サブウ−ハ−の増設も簡単そうですので・・・素人考えで安易とはとは思うのですが
尚教えて頂いたオーディオテクニカのAT6099は購入しようと思っております
スピ−カ−ケ−ブルに関してはまったく解りません
10年以上前にONKYOのモンスタ−ケ−ブルを同社のD-P1とSL-D500のために購入しました。PC自作で音源ボ−ドを移設しようとしましたがWIN10に対応せず・・・さらに最近のMBにはPCIコネクタ−もありませんでした
現在DACをUSB接続して使用しています
昔と違い結構な音なので驚いてそれならとまずはスピ−カ−から購入したところです
もし宜しければR-N602についてケ−ブルについておしえてください
勝手ながらよろしくお願いします
書込番号:20776133
1点

>taroringnetさん
225ならサブウーファーは必要はないのではと思います。225でないのですが下が同じくらいのHzがでる
モダンショートのAVIANO2だとかなりの低音も出ますので。
YAMAHA R-N602ですか。これもネットワークプレーヤーです。有線LANでPCと接続となります。
無線は操作用と割り切った方がストレスは少なくいので。
試聴していますがリモコンは位置が悪くリモコン操作はネットプレーヤーでは一番よくないと思います。片手で操作無理な配置なので。また音はA-S301くらいで、YAMAHAならWXA-50の方が割り切っている分音は上かなと思いました。
音は好みなので試聴され決められるのが一番良いですね。
書込番号:20776247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taroringnetさん
ご予算内でABスピーカー端子とサブウーファー端子
DAC搭載でUSB接続もありハイレゾ再生機なら
ONKYO TX-8150
YAMAHA R-N602
マランツ M-CR611
の3択しかないでしょう。
試聴されて決められることがお薦めになります。
スピーカーケーブルは、モンスターのがあるならそれでもよいかと。私は、LANケーブルを加工して利用してます。
書込番号:20776489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
端的な御指摘ありがとうございます
おしゃるとおりサブウ−ハ−はあまり関係ないような気もします
あげて頂いた3機種を中心に田舎なので時間を作り近いうちに
試聴しに行ってみたいと思います
結果、より高価な機種がいいと思えたら貯蓄に励みます
本当に御指導ありがとうございました感謝しております
書込番号:20776549
0点

taroringnetさん、こんにちは。
>あげて頂いた3機種を中心に
>ONKYO TX-8150
>YAMAHA R-N602
>マランツ M-CR611
この3機種のUSBは、すべてPCと直接つなぐことは出来ません。
iPhone等アップル製品やUSBメモリーをつなぐためのものです。
>自作PC接続でハイレゾ ワイバイワリング USB端子 DAC搭載が条件です
当初の自作PCとのUSB接続は放棄して、ネットワーク接続に切り替えたのでしょうか?
なお、せっかくの225ですから、予算オーバーではありますが、
以下の機種も聴けるようなら視聴してみることをお勧めします。
ヤマハ A-S801
http://kakaku.com/item/K0000686839/
書込番号:20776676
3点

>taroringnetさん
オーディオは、お金には切りがないので(^o^)予算内で購入され予算たまり必要ならUPすればよいかと。
PC接続なら、自由度が高く応用きくLAN接続がお薦めです。すでにPC-USB-DACはお持ちなのでUSB-DACにOUTのRAC端子等のOUT端子があれば、普通のアンプでもOKかと。
私は、PC---SONY UDA-1--RAC切り替器---各アンプとなっていて、LUXMANはその内の1台のアンプです。
ソースは、ほぼNASのハイレゾ曲になってます。
PC-UDA-1間はUSBレピータを利用しUSB接続ですが
12m程あります。
書込番号:20776793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
本当にきわどい時に貴重なご意見感謝しておます
ヤマハ A-S801は少々値段が張りますが初心者としてスピ−カ−7割アンプ2割CDプレ−ヤ−1割など身近なオ−ディオ玄人に指摘されるとそんなものかと納得してしまいます
そうではない世界を感じさせていただきまして感謝しております
ヤマハ A-S801を考慮させていただきます・・・本命ですよね
>fmnonnoさん
ありがとうございます
ただ情ないことですが御教授いただいている内容が理解できません
本当に申し訳ない次第です。これから頑張って教えて頂いた内容を理解したいと思います
老齢で理解力も劣っていますが頑張りますのでよろしくお願い申しあげます
うれしいです!!!
書込番号:20777512
0点

はじめまして、taroringnet さん
「DIAMONDO 225」の新品を5万5千円で入手されるとは、本当に幸運でしたね。
アマゾンで12万以上で出ていますからね。ですから、このケースでは、
12万以上のスピーカーとして、比率を考慮すべきかな、と思います。
個人的な見解ですが、
7 : 2 : 1の比率は、中々、聞かない比率ですね。仮に、分かり易くトータル 100万として考えると
70万、20万、10万。一寸、アンバランスかなと。10万のCDプレーヤーが、足を引っ張り、
70万のスピーカーの性能を100%出せないと思います。所謂、「勿体無い」状態。
一般的に、セオリーとされているのは、4 : 3 : 3。
4をアンプやCDプレーヤーにしてもOK。場合によって、5 : 3 : 2。
この辺りまでが、バランスを大きく崩さない比率です。
5 : 3 : 2。この比率に当て嵌めると、スピーカー 12万と考えると、アンプ 7万2千になります。
この価格帯なら、音傾向さえ気に入れば、ヤマハ「A-S801」がイチオシだと。
折角良いスピーカーを、激安で入手されたので、性能を引き出して愉しんで欲しいと思います。
スピーカーを8万で、購入したと思って、アンプの予算、5万に、2万数千足して、
ヤマハ「A-S801」を購入。のプランが宜しいかなと。是非、試聴して下さい。
私は、blackbird1212 さんは、ココで、1、2を争う知識の持ち主だと思います。
信じて良いと思います。
書込番号:20778076
1点

>taroringnetさん
とりあえず音は好みがあります。試聴され決めください。
私は、上げた3機種では一番パワーがあり大型スピーカーのD-77NEも楽に鳴らすONKYO TX-8150で十分
と思います。PCと接続にはLANが利便性が良いですが
LANはPCのIP設定やインターネット接続のスキルや
無線LANなら無線LANのスキルが必要となりますので
PCがある程度得意で、ないと使いこなせないかもしれません。
SONY UDA-1 は、USB-DAC付きの小型アンプです。赤白の音声OUT端子があります。ここに音声切り替器を接続してます。
切り替器のさきにまた別のアンプが接続されてます。先のLUXMANのアンプはAUX端子へ接続。他にサンスイやONKYOのアンプがありますがCD端子へ接続されてます。スピーカーは、LUXMANのアンプやサンスイのアンプに接続してます。
PCで音楽選択して再生するとCD装置的な役割をUSBケーブル先のUDA-1が実行し、アンプやスピーカーは従来からある古いアンプがコントロールして鳴ります。とPCを立ち上げないと鳴らせないです。
ネットプレーヤーは、PCが無くても鳴らせるので
利便性は良いです。ただし操作用にスマホやPadと無線LANがないと(リモコンだけだと)操作が面倒かも。
リモコンだけだと音楽用のフォルダのつくりに工夫
いります。
書込番号:20778444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taroringnetさん
こんにちは。
私はアンプ9種、スピーカー10種もっていますが
同じ音声再生装置(CDやPC-USB-DAC)で同じ曲で同じスピーカーと同じ
スピーカーケーブルの組み合わせで同じ音量程の場合、
アンプだけを替え、どのアンプが鳴っているを見分ける自信はないです。
スピーカーやケーブルならば少し見分ける自信はありますが。
息子達友人5,6名で、明らかに差があると思っていた2種のアンプ(ONKYO、サンスイ)
でブラインドテストを試したことがあります。
がアンプ以外がすべて同じ環境では見わけができた人はいませんでした。
スピーカーケーブルの違いでかろうじて分かるか分からないかの差くらい
しかなかったです。
スピーカーは差がわかりやすいので、スピーカーをまず決め、そのスピーカー
が鳴ってくれるアンプについては、自分で聴いて良いと判断されたら値段とか
あまり関係ないかと思います。
利用したい機能や利便性で選択すべきと思いますので、私は先にスピーカーを
決定されたのは正解と思います。
(人によりますので、アンプ命で先にアンプだという方もいるかと思いますが)
ということで、試聴はとても大事な行為ですが、試聴現場でのアンプの差はなかなか
分かりにくいですね。店舗では、売って利益をだすことが指名なので高額なアンプ
や高額なスピーカーを試聴させたがりますし。高額アンプの高額なスピーカー
の音の素晴らしさは万人にも分かりやすです。一度高価なものの音を聞くと、安価な
ものはちょっととなり悩み、予算予定の上のものを購入したりして店舗さんの売上へ
貢献となり、より高価ということで購入者も満足しやすいのですが。
お薦めした3機種は安価なアンプなので、店員さんも親切な対応かどうかは不明ですが
現場に225は無いので、なるべく同じスピーカー(220があればベター)で試聴すること
を依頼して、実現して自分の耳で聴いてよいと思ったものを選択ください。
とくに音源がハイレゾ曲の場合は、ソースが優秀なものが多くなってきています。
悩は尽きないですが、悩んで選ぶ楽しみがありますよね。
書込番号:20778650
0点

>自作PC接続でハイレゾ ワイバイワリング USB端子 DAC搭載が条件です
バイワイヤリングに関しては僕は若干懐疑的で、だいたいの場合、バイワイヤに対応したスピーカーコネクタ側の問題で、ジャンパー線が粗悪ってのが音の悪さの原因な気がしています。
まあ、もしバイワイヤが本当にいいのだとしても、blackbirdさんの書いてるやり方でなんとでもなりますしね。
一番簡単なやり方は、4芯のスピーカーケーブルを使って、アンプ側は2組を撚って接続して、スピーカー側は1組ずつ接続すればいいわけです。
http://www.canare.co.jp/pr4_008.php
とりあえずは、カナレのケーブルでいいんじゃないでしょうか?
で、アンプなんですが、僕もアンプはその予算だと厳しいとおもっています。
予算配分については、色々な説がありますが・・・・・・・このクラスのスピーカーなら、定価ベースで10万オーバーぐらいのアンプが欲しいかなぁとか思っています。
ここはもう、お買い物をするご本人様の考え方なので・・・・・・・・・・・・
ということで、こういう選択肢もありますよという、ただそれだけのために1つ紹介しておきます。
http://www.linkman-audio.com/?page_id=23
PCの自作ができるのなら、充分に組み立てられるソルダーレスなアンプキットです。
プレミアムの場合には、ヘッドホンアンプ基板だけは自分で半田しないとならないのですが、下位セットのbasicにDAC基板を別に買うのと同じ値段でヘッドホンアンプ基板がついてくるので、これはオマケと考えて良いと思います。
組み立てサービスでもヘッドホンアンプ基板はキットのままです。
書込番号:20779286
0点

>レオの黄金聖闘士さん
真にありがたい至適です
身近に高級品を持っているオ−ディオ玄人がいるとやはり何はともあれ信用してしまいます
恥ずかしいことですが・・・なんとも
本当にこれにしようと思いました
>fmnonnoさん
結果なのですが
>blackbird1212さん
の御指摘にて「この3機種のUSBは、すべてPCと直接つなぐことは出来ません。」
というところにひっかかりました
様々なケ−ブルなどにお寄せいただいた貴重な経験を提示頂き私ばかりではなく多くの視聴者にも有益な情報を本当にありがとうがございました。
>Foolish-Heartさん
なんというか基礎知識が不足しておりましてよくわかりません
申し訳ない次第です・・・これから頑張ってみますのでご容赦ください
さてこの度ヤマハ A-S801ですが週末にでも都会の視聴できる店舗にでも遠い道のりを超えていこうかと思っておりましたがこちらの価格コムでしばらくぶりに最低価格が表示されておりました
恥ずかしながらほかより5千円弱の誘惑に負け購入手続きに入りました
すみません 視聴する前に購入しました DIAMONDO225及びA-S801購入とまったく視聴しておりません・・・ちょっとづうづしい高齢ド素人が勝手にやっているというようで恥ずかしい次第です
特にfmnonnoさんの私はアンプ9種、スピーカー10種もっていますというコ−ナ−は大変貴重な提示をして頂いたと感謝しております
皆様方の経験と体感はとても貴重な財産であると思い至りました
之からも宜しくお願い申し上げます
書込番号:20780004
1点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
先日、マランツのM-CR611を購入したのですが、これに合うスピーカー
を探しています。
メーカーがすすめるB&WのCM1S2やCM5S2の購入を考えていたのですが
色々調べているうちにワーフデールの225がバイワイアリング対応でもあるし
良さそうに思えてきました。
CM1S2やCM5S2と比較したワーフデール225の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
2点

>funabyさん こんにちは
B&W CM1S2ではなく、685S2とDiamond225との比較になりますが、ご参考までに書かせてください。
初めに買ったのは685S2です、エージングも意識してしばらく聞きましたが、音の粒立ちはいいのですが、響きや音楽全体としての流れが硬く、好みに合わず売却しました
その前に使ってたDiamond10.1が良かったこともあり、225をイギリスのショップへ注文しました。
音は10.1と似た傾向ですが、16.5底面センチへバスレフと言うこともあって、開放的で硬さがなく、響きがリアルで楽しく音楽が聴くことが出来ます。
取り替えて正解でした。
音は好みがありますので、最後はご視聴されてお決めください。
書込番号:20769794
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000778152/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20196934
こちらもご参考まで
今晩はこれで休みますので、失礼します。
書込番号:20769810
1点

>funabyさん
10.1ユーザーで、220やCM1は試聴だけの者です。
225は、国内では代理店販売してないので聴けてないので220とCM1からの想像だと、低音もでる225の方がCM1よりバランスも良いかもです。
書込番号:20774461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
初めまして!
質問をさせて下さい。よろしくお願いいたします。
この度息子が産まれ、彼にはいい音を聴かせてあげたいと思い、皆様の投稿をみて本商品の購入を決めましたが、実在する店舗での購入を希望しております。現在も販売されている店舗をご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さると嬉しいです。
場所は限定的で申し訳ないのですが、都内や千葉県内の店舗をよろしくお願いいたします。
書込番号:20713881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫はありませんが色違いがヨドバシで展示されています。
新宿、秋葉原、錦糸町で展示されているようです。
注文はできるでしょうから条件には合うと思います。
書込番号:20714161
1点

なっちむさん、こんにちは。
日本の輸入代理店であるロッキーインターナショナルを検索してみたらいかがでしょう。
ワーフェデールを取り扱うショップリストが出ています。
本機種を此方の板での投稿を見てお決めになられたようですが、店舗で購入されるのであれば在庫とともに展示品の有無を確認して、買われる前にご自身で実物を確認して、試聴されることをお勧めします。
書込番号:20714658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ご教示頂きまして誠にありがとうございます!
今度赤ちゃんを預けてぜひ見に行ってみたいと思います。
書込番号:20714815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J-BILLYさん、こんにちは。
ご丁寧にアドバイスまでありがうございます。
自分の耳に自信がないので少し不安ですが。。家族にも視聴をお願いしてみようと思います。笑
本当にありがとうございました。
書込番号:20714823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なっちむさん
千葉のどのあたりにお住まいかわかりませんが、イオンモール幕張新都心にあるオーディオスクウェアノジマをお奨めします。
本製品が置いてあるかは不明ですが、品ぞろえもそこそこ豊富ですし、ヨドバシの各店舗よりは試聴環境が良いです。
あまりネット情報に頼らず、実際に聴いて気に入ったものを選択されればと思います。
休日でしたら、午前中が空いているかと。
書込番号:20714953
0点

>なっちむさん
ヨドバシですと秋葉原が一番充実しているかと思います。ただしメーカー派遣の販売員さんや、一押しの売りたい他のメーカーの少し高めの製品(利益率の良いもの)を薦めるケースが多々あります。
スピーカーはやはり高めのものは聴くと良い音ですので欲しくなりますから。
書込番号:20746943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
こちらの製品,来てからまだ数日ですがボーカルが気持ちいいほど出ており満足しております。
その反面バックのエレキギターやピアノなどの楽器の押しがもうひと押しといった感じなのですが,これはアンプやDACの方の特性でしょうか。それともこのスピーカーの特性でしょうか。
皆様の環境でどのような感じなのか知りたいです。
アンプ ケンブリッジオーディオAzur651A
DACを導入しようか検討中です。
1点

こんばんは
オールシステムを書いた方が良いですね。DACはESSや旭化成のチップは鮮度が高い傾向にあり、ご希望に沿うものが多いかもしれません。また、ソースも録音の問題でそのように聞こえている可能性がありますから、具体的に示した方が良いアドバイスが得られますね。
バックの楽器の音が出てくれば、相対的にヴォーカルの魅力が半減することもあります。そこは注意が必要ですね。
書込番号:20656289
2点

>ALT3105さん
こんばんは。
>こちらの製品,来てからまだ数日ですが
まず数日なら、エージングを待ってみないとなんとも言えないですね。
基本的には、アンプもスピーカーもニュートラル志向ですから、押し重視ではないかも知れないですね。
エージングも大事ですが、セッティングも詰めてみたら如何でしょうか?
http://pluton.jp/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
書込番号:20656543
0点

おはようございます。
スピーカーはどんどん鳴らしてやるに限りますよ。
最近、こちらを使用してますが、
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/190914/ 中高域にエネルギー感が増した印象ですね。価格も手ごろですし、ご参考までに。
書込番号:20656783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALT3105さん
>ボーカルが気持ちいいほど出ており満足しております。
>反面バックのエレキギターやピアノなどの楽器の押しがもうひと押しといった感じなのですが,
CDのミキシング時、歌バンならボーカルがいちばん前に出るよう設定するのが普通です。
バックバンドの音像はボーカルより下がった位置にすることにより、音場に奥行きができます。なのでボーカルがステージの最前列に出るのは正常です。気にすることはありませんよ。ボーカルより楽器の音が奥に引っ込むのが普通です。
書込番号:20656978
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
使用環境につきましてもう少し具体的に書きますと,当方PCオーディオ(USB接続)とCDプレーヤー両方使用しております。
特筆すべき所と言いますと,バイヤリング接続で高音側を銀メッキ線,低音側をOFC線で接続しているところでしょうか。
ここには問題ないと思っておりますがいかがでしょうか。
気になる点につきまして具体的に申しますと,例えば,ロックでギターソロが入るとイメージとしてそれまでと同じような音量で入ってくるので少し物足りない感じです。
Dyna-udiaさんの仰る通り,ボーカルがしっかり前に出ているのは大変気に入っていて,やはりいいスピーカーだと思います。
また,楽器だけの音源とかの再生でもちゃんと主役が大きくなる感じで,楽器の迫力が弱いというわけではないですが上のような特殊な場合に物足りなさを感じてしまう次第です。
エージングに関しまして,確かにエージングが進んでいないので,まだ判断は早すぎるかもしれません。
しかしエージングというと低音が良くなるイメージが有るのですが中高音についてもある程度期待できるのでしょうか。
改善点としていくつかあり,
スピーカの配置を少し見直したところ少し良くなりました。
PC側の出力設定で,形式を最高にしてみたところかなり改善されました。
やはり新しいDACの導入が必要かなと考えております。
書込番号:20658931
1点

>ALT3105さん
PCをお持ちなら、ネットワークプレーヤーにしてみるのも良いですよ。PCの初期から環境を整えてきましたが、ネットワークプレーにて曲を聴くのが便利で一度構築すると手放せなくなります。
コストからだと、アンプの人気上位のONKYO TX-8150をお薦めします。人気のDACを搭載してますし。
私は、先日この機種の1世代前を購入したばかりなので設置場所とか、バイワイヤリングとかこれから調整です。
書込番号:20661339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ご提案ありがとうございます。
DAC選択の際ネットワークオーディオの方も検討したいと思います。
書込番号:20664716
2点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
すいません。一世代前のdiamond10.1のユーザ様や聴いたことある方でこの220の音を聴いた方に
質問です。音の差はいかほどのものでしょうか。
あまり差異がないなら、中古でdiamond10.1を購入しようか迷っています。220は試聴してますが
diamond10.1のころはあまり知らなくて。
2点

>fmnonnoさん こんにちは
いつもご一緒に書き込みしてますが、レスは初めてでしょうか。
Diamond10.1は225が来るまで使ってました、でかいスピーカーでは女性ボーカルがぼやけて聞こえるので切り替えて聞いてました。
音はフラットでクセが無く、硬すぎずマイルド過ぎず、どんなジャンルもそつなくこなし、好感の持てる音です。
特徴としては、中域の音の広がり(拡散)がとてもいいことです、多分ウーハーの中央のとんがり状の音響レンズが効奏してることでしょう。
それと、サイズからは想像出来なかった低域の再生能力もあります、仕様が220が56Hz, 10.1が48Hzとなってますが、うなづけます。
書込番号:20646423
4点

>里いもさん
情報ありがとうございます。低音はよりでるのですね。
220は、10.1の中高域を強化した感じなのかな。
書込番号:20646523
1点

>fmnonnoさん
大きな差はあまりないように思います。中古の状態がいいもので2万円ほどでしたらdiamond10.1の方がCPは高いです。
私は音の立ち上がりが速く、レスポンスが良いと感じたdiamond10.1が好きですね。diamond220はdiamond10.1よりも重く温かみのある音だと感じたので、クラシックを聴くならdiamond220だと思います。
書込番号:20646646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CHARO0407さん
ありがとうございます。
なるほどです。なんとか2万円代で落札出来れば良いのですが。
色々なジャンルの曲をききますが、最近はJ-Popも増えAKBの曲やキャンディーズの曲をダウンロードして新旧のアイドル比較しながら聴いてます。
AKBの曲もけっこういいですね。
TVで宣伝してるZARDの雑誌CDも買いNASへハイレゾ化し取り込みました。これらの曲だと、10.1が良ささそうで、手持ちのタンノイのイクリプスに近い音で鳴りそうですね。
書込番号:20647034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fmnonnoさん
AKBの楽曲は、スピーカーの低音の制動がどれほどしっかりしているのかを確認するために試聴用として使っています。
歌詞は乃木坂の歌の方が素晴らしいと思います(笑)
最近の低価格のスピーカーは以前では考えられないくらい良い音で鳴りますからね。私個人としては、CPを求めるならDALIのZENSORシリーズよりもWharfedaleのdiamondシリーズの方が総合的にしっかり作られているように感じます。
書込番号:20647075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CHARO0407さん
乃木坂のハイレゾ版もあります。(^。^)
私も、DALIの下位モデルなら、タンノイのマーキュリーやモダンショートやモニターオーディオなどの英国製スピーカーのほうが音が良く聴こえます。
書込番号:20647124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
乃木坂46の「きっかけ」はいい歌詞だなー。と思います。ハイレゾはまだ聴いたことがないので、機会があれば聴いてみようと思います。
タンノイのマーキュリーV4はシアター用として使っています。トールボーイとしては安いですがなかなか良い音で鳴ってくれてますね。やはりクラシックはタンノイらしく良い雰囲気で聴くことが出来ます。
エントリーモデル〜ミドルモデルまでなら海外製品がやはり良いですよね〜。日本のメーカーなら私はTADですかね。いつかは買いたいです。
書込番号:20647527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CHARO0407さん
TADですか。憧れます。過去聴いたスピーカーでは
最高です。
前のモデルなら、J-Popも得意そうですね。
なんとか2万円代で落札出来たら嬉しいです。
情報ありがとうございました。
書込番号:20649428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとか安く10.1が落札出来ました。届くのが楽しみです。
AKB等の最近の女性ボーカル用に使用する予定ですが
合うと良いのです。
書込番号:20653810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10.1届きました。 中古ですが昨年11月に購入されたもので保証書付でした。
サイズはタンノイのマキューリーとほぼ同じです。
LUXMANL10でAKBのハロウインナイトを聴きながらです。あとサラオレインさんの曲や英雄伝説の琥珀の愛(バイオリン曲)
とキャンディーズの曲や22才の別れを聴きました。キャンディーズや22才の別れなどの古い曲もなかなか合います。
高音の切れはタンノイマキューリーより少しあり、モダンショートまではない感じです。このサイズでの全体の
バランスではタンノイのマキューリーが上のような感じがします。がまだあまり聴いてないので。
ともかくこのWharfedaleはあまり利用されていなかったようで低音が少し硬くこもる感じもするのでしばらく調整と、鳴らしての
エージングが必要ですね。
書込番号:20656077
0点

>fmnonnoさん こんにちは
もし音質に納得できなければ、Diamond10.1のスレでも取り上げられていますが
バイワイヤリング接続をお試しください。
化けます。
書込番号:20656778
3点

>夕焼け飛行機雲さん
ありがとうございます。
取り急ぎ、ジャンパピンもなかったのでカナレの4S8Gで2つ繋いでます。
時間ができればケーブルも8本自作してアンプもKENWOODやONKYOに変えAB同時再生で聴いてみます。
書込番号:20656960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夕焼け飛行機雲さん
今日は、早めにさきほど帰宅したので、ケーブルは4S8Gのままで裸線のバイワイヤーから2本ごとのバナプラグに戻し、
アイレックスの高純度OFCジャンパケーブルでつなぎ同じアンプで聴いています。
ジャンパケーブルでつないでいるためか、あまり差はわからないです。 もっと時間とれたときにABのあるアンプで
8本のLANケーブルの加工品にしてみますね。
10.1はバスレプポートの丸穴が2つ裏面上部にありで
220は裏面下部の平面ポートなので仕様が大きく変更になったのですね。
低音の出方はかなり変わったのでしょう。10.1はかなりの低音がでますので聴く曲によって調整も必要そうです。
220のほうが低音は穏やかで扱いやすいかも。
今バックでエバンゲリオンのテーマソングが流れていますが10.1ではドラムの低音がボンボンでていますよ。
書込番号:20658307
0点

あれからアンプは、LUXMAN SQ507Xに固定化。バナナプラグ接続にメンテされているので8本の元LANケーブルのバイワイヤーに
しています。
インシュレータや台や設置位置を調整もしていますのでかなりバランスよく鳴りだしました。
今は192KHzのイーグルスの「ホテルカルフォニア」を聴きながらです。
10.1でこの音なら220なら、新機能「スロットロード分散ポート」など期待がもてますね。
こんど、また225がヤフオクにでもでたら欲しい1台です。
書込番号:20768742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





