DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]
- 2ウェイ/バスレフタイプのブックシェルフ型スピーカー。
- 低域再生にはケブラー製13cm径ウーハー、高域再生には2.5cm ソフトドームツイーターを搭載。
- 低乱流と低周波歪みのために改良された「スロットロード分散ポート」を備えている。
-
- スピーカー 321位
- ブックシェルフスピーカー 157位
購入の際は販売本数をご確認ください
DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]Wharfedale
最安価格(税込):¥33,990
(前週比:±0 )
登録日:2015年 5月20日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2017年3月28日 19:54 |
![]() |
8 | 7 | 2017年2月16日 22:23 |
![]() |
49 | 21 | 2017年2月14日 22:52 |
![]() |
10 | 3 | 2017年1月25日 23:19 |
![]() |
2 | 1 | 2016年12月31日 05:05 |
![]() ![]() |
55 | 17 | 2016年12月12日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
先日、マランツのM-CR611を購入したのですが、これに合うスピーカー
を探しています。
メーカーがすすめるB&WのCM1S2やCM5S2の購入を考えていたのですが
色々調べているうちにワーフデールの225がバイワイアリング対応でもあるし
良さそうに思えてきました。
CM1S2やCM5S2と比較したワーフデール225の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
2点

>funabyさん こんにちは
B&W CM1S2ではなく、685S2とDiamond225との比較になりますが、ご参考までに書かせてください。
初めに買ったのは685S2です、エージングも意識してしばらく聞きましたが、音の粒立ちはいいのですが、響きや音楽全体としての流れが硬く、好みに合わず売却しました
その前に使ってたDiamond10.1が良かったこともあり、225をイギリスのショップへ注文しました。
音は10.1と似た傾向ですが、16.5底面センチへバスレフと言うこともあって、開放的で硬さがなく、響きがリアルで楽しく音楽が聴くことが出来ます。
取り替えて正解でした。
音は好みがありますので、最後はご視聴されてお決めください。
書込番号:20769794
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000778152/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20196934
こちらもご参考まで
今晩はこれで休みますので、失礼します。
書込番号:20769810
1点

>funabyさん
10.1ユーザーで、220やCM1は試聴だけの者です。
225は、国内では代理店販売してないので聴けてないので220とCM1からの想像だと、低音もでる225の方がCM1よりバランスも良いかもです。
書込番号:20774461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
こちらの製品,来てからまだ数日ですがボーカルが気持ちいいほど出ており満足しております。
その反面バックのエレキギターやピアノなどの楽器の押しがもうひと押しといった感じなのですが,これはアンプやDACの方の特性でしょうか。それともこのスピーカーの特性でしょうか。
皆様の環境でどのような感じなのか知りたいです。
アンプ ケンブリッジオーディオAzur651A
DACを導入しようか検討中です。
1点

こんばんは
オールシステムを書いた方が良いですね。DACはESSや旭化成のチップは鮮度が高い傾向にあり、ご希望に沿うものが多いかもしれません。また、ソースも録音の問題でそのように聞こえている可能性がありますから、具体的に示した方が良いアドバイスが得られますね。
バックの楽器の音が出てくれば、相対的にヴォーカルの魅力が半減することもあります。そこは注意が必要ですね。
書込番号:20656289
2点

>ALT3105さん
こんばんは。
>こちらの製品,来てからまだ数日ですが
まず数日なら、エージングを待ってみないとなんとも言えないですね。
基本的には、アンプもスピーカーもニュートラル志向ですから、押し重視ではないかも知れないですね。
エージングも大事ですが、セッティングも詰めてみたら如何でしょうか?
http://pluton.jp/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
書込番号:20656543
0点

おはようございます。
スピーカーはどんどん鳴らしてやるに限りますよ。
最近、こちらを使用してますが、
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/190914/ 中高域にエネルギー感が増した印象ですね。価格も手ごろですし、ご参考までに。
書込番号:20656783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALT3105さん
>ボーカルが気持ちいいほど出ており満足しております。
>反面バックのエレキギターやピアノなどの楽器の押しがもうひと押しといった感じなのですが,
CDのミキシング時、歌バンならボーカルがいちばん前に出るよう設定するのが普通です。
バックバンドの音像はボーカルより下がった位置にすることにより、音場に奥行きができます。なのでボーカルがステージの最前列に出るのは正常です。気にすることはありませんよ。ボーカルより楽器の音が奥に引っ込むのが普通です。
書込番号:20656978
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
使用環境につきましてもう少し具体的に書きますと,当方PCオーディオ(USB接続)とCDプレーヤー両方使用しております。
特筆すべき所と言いますと,バイヤリング接続で高音側を銀メッキ線,低音側をOFC線で接続しているところでしょうか。
ここには問題ないと思っておりますがいかがでしょうか。
気になる点につきまして具体的に申しますと,例えば,ロックでギターソロが入るとイメージとしてそれまでと同じような音量で入ってくるので少し物足りない感じです。
Dyna-udiaさんの仰る通り,ボーカルがしっかり前に出ているのは大変気に入っていて,やはりいいスピーカーだと思います。
また,楽器だけの音源とかの再生でもちゃんと主役が大きくなる感じで,楽器の迫力が弱いというわけではないですが上のような特殊な場合に物足りなさを感じてしまう次第です。
エージングに関しまして,確かにエージングが進んでいないので,まだ判断は早すぎるかもしれません。
しかしエージングというと低音が良くなるイメージが有るのですが中高音についてもある程度期待できるのでしょうか。
改善点としていくつかあり,
スピーカの配置を少し見直したところ少し良くなりました。
PC側の出力設定で,形式を最高にしてみたところかなり改善されました。
やはり新しいDACの導入が必要かなと考えております。
書込番号:20658931
1点

>ALT3105さん
PCをお持ちなら、ネットワークプレーヤーにしてみるのも良いですよ。PCの初期から環境を整えてきましたが、ネットワークプレーにて曲を聴くのが便利で一度構築すると手放せなくなります。
コストからだと、アンプの人気上位のONKYO TX-8150をお薦めします。人気のDACを搭載してますし。
私は、先日この機種の1世代前を購入したばかりなので設置場所とか、バイワイヤリングとかこれから調整です。
書込番号:20661339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ご提案ありがとうございます。
DAC選択の際ネットワークオーディオの方も検討したいと思います。
書込番号:20664716
2点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
家電量販店のオーディオ視聴ルームでスピーカー、アンプを数点聴き比べてきました。
アンプ・CDプレーヤーはマランツの6006シリーズで決まったのですが、肝心のスピーカーをDIAMOND 220 でどうか係員の人に尋ねたところ「高音は綺麗だけれど低音が出ない。音が甘いのでクラシックはいいけで、ジャズは不向き」とのアドバイスを受けました。代わりに勧められたのがB&WのCM1やDALIのオプティコン2でした。
ピアノトリオを中心としたジャズ、小編成(交響曲などではない)のクラシックを中心に聴くのですが、本当にこのスピーカーはジャズには向かないのでしょうか。置いてあるお店がなく、視聴できないので、お持ちの方にアドバイスいただますと幸いです。
よろしくお願いします。
2点

カンポスktさん こんばんは。 そのお店で実際に視聴されたのでしょうか? 感想は?
DIAMOND 220 [Blackwood ペア] のユーザーレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000778152/#tab
書込番号:20627594
0点

>カンポスktさん
こんばんは。
>肝心のスピーカーをDIAMOND 220 でどうか係員の人に尋ねたところ
>勧められたのがB&WのCM1やDALIのオプティコン2でした。
ちなみにどちらの量販店のどちらの店舗でしょうか?
また、本当に量販店の店員さんなんでしょうか?
B&WとDALIを薦めてくる所を見ると、D&M(デノンとマランツ)の販売応援の方ではないでしょうか?
B&Wはマランツ、DALIはデノンが代理店を勤めてます。
ちなみにヨドバシアキバには、ロッキーインターナショナルの販売応援の方は週末いますが、もちろんDIAMOND 220を薦められますよ。
ワーフェデール以外にも、QUADやフォーカルも薦めてきますが、同代理店が取り扱いしてます。
ちなみにアキヨドには、ハーマンはJBLやレベルオーディオを、ナスペックはモニターオーディオやウィーンアコを勧めてきます。
要は、販売応援の人は自社の取り扱い製品を薦めてきます。
>本当にこのスピーカーはジャズには向かないのでしょうか
私がお答えします。
ジャズ向きですよ。
ピアノトリオのジャズなんてドンピシャではないでしょうか?
>高音は綺麗だけれど低音が出ない。
低音が出ないのは、低音が出ない訳でなくブックシェルフですからエンクロージャやウーハーのサイズの関係もあるかと思いますが、不満を覚えるならトールボーイをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000873694/
http://kakaku.com/item/K0000778156/
書込番号:20627752
5点

こんばんは
スレ主さん、まずはご自身の耳を信じましょう。
>ジャズ向きではない。
決してそんな事はありませんよ。
ジャズも上手く鳴らしてくれます。
店員さんの言葉は100%信じない方が良いです。
何らかの理由があって他を勧める事もあります。
せっかく試聴されてアンプ、プレーヤーとお決めになられて
SPも気に入られている。
ご自身でこれほど上手く収まっていますので
変更される事はないと思います。
自信を持って220を選択されて良いと思いますよ。
書込番号:20627810
3点

カンポスktさんへ
明確にしておきたいことがあるのですが、DIAMOND 220を実際に聴いて気に入ったが、店員にジャズ向きではないと指摘されている困惑しているということでしょうか? それてもじっくりと聴いたことはなく、これなんかどうでしょうというように尋ねたら、ジャズ向きではないと指摘されたのでしょうか?
書込番号:20627892
2点

>皆さんへ
スレ主さんは、
>置いてあるお店がなく、視聴できないので、お持ちの方にアドバイスいただますと幸いです。
と明記されています。短い文章です。よく読んで、理解してから回答しましょう。
>カンポスkt さん はじめまして。
所有はしていませんが、試聴した個人的な印象では、聴き疲れしない音で、
夜景に合う様な、ムーディーなジャズには合うと思いましたが、
ビッグバンドジャズの様な、迫力、ノリやガッツが必要な曲は、物足りないかな?、と。
書込番号:20627978
4点

>よく読んで、理解してから回答しましょう。
なんでこんなこと書くのか理解できませんが…
そもそもスレ主さんがDIAMOND 220を選んだ理由が見えないので確認のために聞いています。また、本命のスピーカーを聴けない状態でプレイヤーとアンプを選択しているということにも疑問を感じます。一度も聴いたことがない製品について、ネットの評判と店員の意見を天秤にかけて購入しようとしているのか、この辺りも確認しておきたく思います。
そういう質問です。そこまで考えが回らないのかもしれませんが、どうかご理解ください<(_ _)>
書込番号:20628018
3点

徒労になるかもしれませんが説明しておきます。スレ主さんはDIAMOND 220を本命のスピーカーと考えられていますが、過去に一度も聴いたことがないのか、これから確認のために聴くことができないのか、明確になっていません。ですから読んだ人は、一度くらいは聴いたことがあるのではと考えてアドバイスしてしまいます。でも、まったく聴かずに候補にしている可能性もあるわけで、これを明確に確認した方がいいだろうということで、あらためてはっきりと質問しています。
これはあくまでスレ主さんにどうなのか事実確認するもので、今後のアドバイスがスムーズに行われるように意図したものです。ですから、誰の書き込みについても何も指摘せず、ただ質問しているのです。どうかご理解くださいませ<(_ _)>
書込番号:20628026
5点

220を所有して聞いています。デノンのサブウーファーを使っていますので正確ではないでしょうがジャズ中心に聞いています。不満はありません。当然バイワイヤリングで聞かれると思うので、アンプの関係でサブウーファーなしとなるでしょうから参考にならないですね。アンプを替えてサブウーファーも購入するというわけにはいかないのでしょうか。
書込番号:20628086
0点

店員さんはバイワイヤリングにしないでの評価をされたのかもしれません。確かに音がくもります。特に低音が。バイワイヤリングにすれば晴れます。明瞭になります。だから低音も出ると思うのですが220だけでは聞いたことがないので正確なことは言えません。
書込番号:20628182
1点

短時間のうちに大勢の方からアドバイスやご質問をいただました。ありがとうございます。
まず、このスピーカーを選んだ理由は@価格Aネットの評判B専門誌の解説などからです。
この「価格com」「amazon」やキーワード検索で出てくるユーザー評価、逸品館でのレポートなどではおおむね好評です。専門誌では「オールジャンル」「音の陰影が深い」などと書かれています。普段聴く音楽の傾向からあまり低音重視ではないので、有力候補としました。
視聴は横浜西口のヨドバシカメラです。ここでエラックBS73・デビューB5、ダリセンソール1・3・オプティコン2・メヌエット、QUAD11Lクラシック、B&W686S2・CM1、ワーフェデールデントン、REVA2などを視聴しました。アンプはマランツの6006とヤマハのAS801を比較し、先の係員さんに「ヤマハは音が硬い。ヨーロッパのスピーカーには合わない」「マランズは高音がきれいなので、低音が出るスピーカーのほうがいい」とアドバイスを受けました。また「ケーブル類はエイジングが終わる半年まで待って代えること。買ってすぐ変えたらケールの良さが活きない」「サブウーハーは10万円以下のものを使うと音がズレる」とも言われました。
確かにお勧めのB&Wとオプティコン2は低音が出ていた様に思えました。またREVA2もきれいな音でしたが「DIAMAND220はREVAと音の傾向は同じで低音がこれほど出ない」ともいわれました。
DIAMAND220は視聴できていません。神奈川県の専門店を5,6店巡りましたが、どこにも置いていません。ただ皆さんのご意見ではよく聴くジャズピアノトリオや小編成のクラシックは問題なさそうですね。1度は聴かないととは思っています。まずは視聴ですね。
書込番号:20628358
3点

カンポスktさんへ
店員さんのアドバイスはまったくの的はずれというわけでもなさそうです。予算を明確にして、幅広く候補をあげていけば、良い出会いがあるかも知れませんね。
書込番号:20628377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カンポスktさん
>またREVA2もきれいな音でしたが「DIAMAND220はREVAと音の傾向は同じで低音がこれほど出ない」ともいわれました。
エンクロージャのサイズの関係かと思いますが、気にするほど低音に差はないかと思います。
REVAと音の傾向は近いと思いますが、DIAMAND220と差を感じることが出来ず、DIAMAND220のコストパフォーマンスの高さを感じました。
ヨドバシアキバに行くと、ロッキーインターナショナルのコーナーがありますので、ワーフェーデルのスピーカーはすべて聞けますよ。
>サブウーハーは10万円以下のものを使うと音がズレる
サブウーハーは、ホームシアター用がメインかも知れないので、迫力重視で低音が遅く感じかも知れないですね。
音楽用途なら、フォステックスやTEACなら大丈夫だと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000780454/
http://kakaku.com/item/K0000900698/
>ヤマハは音が硬い。ヨーロッパのスピーカーには合わない
おかしいな?
私は、タンノイやKEFをヤマハのアンプで使ってましたけど、あれは合わなかったかな(爆)
ヤマハのアンプは、1000番以上はナチュナル志向で音作ってますが、S800や前のモデルのS700辺りは若い人を意識した音作りしているみたいで、やや硬質みたいですね。
ただ、音が硬いから柔らかめのヨーロッパスピーカーが合うと、個人的に思いますけどね。
書込番号:20628472
0点

拝啓、お早う御座います。
勝手な持論ですが?、宜しければ。
*問 「ジャズに不向きですか?」
*答 「不向きか?、と言うより何を鳴らしても?、無難に鳴らせる筈ですよ。」
但し!、ご注意ですが、
元来この辺りの
"パジェットクラススピーカー"だと、各社共ターゲットがビギナーさんですので其れほど変な癖(音造り)は出せ無い筈ですよ。其れほど的外れに当たる事は無いと想いますよ!。(笑)
どちらかと云うと!、如何にスレ主様が自分自身のお好みに合う様に"設置調整"が出来るかが?、可なり重要に為って来ると想いましたよ!。
参考に為りますやら?。
悪しからず、敬具。
書込番号:20628557
3点

最初から完全なものをそろえる必要はないのではないでしょうか。徐々に自分に合ったものにするものだと思います。店員さんはその道の専門家。安いサブウーファーでもそんなに気になるものか確かめてみてはどうでしょうか。アンプも自分の耳で確かめてみてください。
書込番号:20628597
0点

カンポスktさんへ
試聴できなかったとしても、買ってみて合わなかったら売却するという方法もあります。店舗で聴いたとしてもわからない部分が数多くありますからね。ジャズに合うのか合わないのかも、ぱっと聴いた印象と家でじっくり聞いた印象では違ってくるかもしれません。
ここは結構大きな岐路で、オーディオはいろいろ納得しようとして知ろうとすると、逆に満足から遠ざかってしまうこともあります。何も考えずに評判と勢いで買ってみるのも選択としてはあると思います。評判の良い製品であれば、そんなに大きく外れることも少ないかと思います。もちろん、聴いて納得して買うことができるなら、それがいいのですけどね。
書込番号:20628774
2点

>カンポスktさん
このスピーカーをまず、試聴されてからですね。
横浜なら秋葉や新宿もそれほど離れてないかと。
他のスレで話題の225があれば、少しおおきいので低音もでると思うのですがまず220の試聴ですね。
書込番号:20629331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオのお買い物は、システム全部そろえるとそこそこのお値段になります。
そして、気に入ったシステムで音楽を聞くのは生活の中での潤いになります、できるだけ「自分の気に入ったモノ」を揃えた方が良いに決まっています。
で、実物を見るってのは凄く大事です。
スピーカーは、そこそこお部屋の中で「自己主張」するモノですから、外見や質感てのも重要なファクターになるとおもいます。
fmnonnoさんもおっしゃっていますが、横浜なら東京が近いですから、ちょっと足を伸ばして秋葉原あたりのショップに行って実物をみてみましょう。
意外に、いま、マランツとワーフの組み合わせで考えていたのが、実物をみて さわって 聞いてみると全然違う組み合わせを注文しているかもしれませんし、やっぱり自分には、考えていた組み合わせが良いと確認できるかもしれません。
そんなもんです。
予算、時間、労力をかけることになりますから、楽しみながらやってみてください。
(あまり、オーディオだけに注力しないで、ついでに他のお買い物も考えるとか、何か美味しいモノでも食べに行こうとか、副次的な事を予定に組むのもリラックスしてオーディオを選べるのでお勧めです。とくに、家族同行の場合には、家族の「遊び」も組み入れておくと良いと思います。)
書込番号:20629407
5点

失礼致します。
音の感じ方は人それぞれと思いますので係員の方の説明も嘘ではないと感じます、こちらで使用者がジャズ向きであると評価したとして果たしてどちらを信用されるのでしょうか?
ジャズと言ってもピアノのどの部分にスポットライトを当てて聴きたいのか、クラシックでもどの楽器を重視するのか、音が分離した方が良いのか混ざり合った響きが良いのか等、他者には判断し辛い部分もあると思うのです。
低音が聴きたい場合、私はタンノイの38cmウーファーのスピーカーを使用していますが、耳で聴くのは勿論ですが体で感じる低音が伝わってくる気がします。
耳で聴く低音感でしたら10cm前後のウーファーでも性能の高いものであれば、それなりに満足出来る物が有るのではと思います。
タンノイスピーカーですが、ジャズにキレ味を求めるならやはりJBLには勝てない気がします。
逆に弦楽器は独壇場とも思える空間を提供してくれます。
ジャズやクラシックも様々ですので、曲を選べば逆の評価もあり得ると思います、私はロックやジャズも聴いています。
私も御自身で聴いてからの方が良いのではと感じます。
失礼致しました。
書込番号:20629687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このスピーカーは聴いたことないけど、僕が思うんですが、すでに決められたマランツなアンプ、
プレーヤーがjazz向きだとは思えないです。
どなたかが書いてましたが、マランツの応援の方に勧められたのかな?
とりあえず先にスピーカーを決めてもう一回、アンプ、プレーヤーを試聴、検討してみて下さい。
書込番号:20633352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハの801で確かめたら低音はでません。サブウーファーが必要です。店員さんの言うとおりSPをかえるか、サブウーファーを付けるかだど思います。
書込番号:20651997
1点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
>谷 威吹さん こんにちは
Diamond225を購入しましたが、chinaでした。
前の10.1もそうでしたが、中国で作らないと2倍近い価格になるのでは?
ユニット自体は本国かも、でも音はとてもいいですよ。
硬すぎず柔らか過ぎず、響きも綺麗でパンチもあります。
書込番号:20600968
3点

http://thumbs.picclick.com/00/s/MTA2NFgxNjAw/z/8WkAAOSwJ7RYTG6M/$/Wharfedale-Diamond-220-Speakers-Black-_1.jpg
↑ネットにある写真をソフトウェア的に引き延ばしてみるとMade in chinaに見えます。
書込番号:20602286
0点

中国製以前に中国資本のメーカーですよ。
http://www.iaggroup.com/brands/
ラックスマンやQUADも一緒ですから、あまり気になさらなくても。
http://www.phileweb.com/news/audio/200912/25/9631.html
書込番号:20602767
5点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
そろそろオーディオセットを買い替えようと思い、amazonのサイトなどを定期的にチェックしています。スピーカーはワーフェデールのダイヤモンド220(もし入手できらた225)、kef Q300、QUAD11Lなどを考えています。
昨日、チェックしていたらワーフェデールで225が14万円で出ており「これは高いなあ」とためらっていたら、10.2が6万円ほどでありました。
この10.2はウーハーサイズが165となっているので、200シリーズでは225と同格になるのでしょうか?225が日本では入手困難な状況なので、ワーフェデールのブックシェルフを購入するとしたら220と10.2とどちらがお勧めでようか?
10シリーズと200シリーズの違い(ランク)がお分かりでしたら、ぜひお教えください。
1点

>カンポスktさん
こんばんは。当方10.1と10.2を所有しており、200シリーズが気になってます。
>この10.2はウーハーサイズが165となっているので、200シリーズでは225と同格になるのでしょうか?
メーカーHPでみると、キャビネットサイズもほぼ同じですね。
http://www.wharfedale.co.uk/index.php
>225が日本では入手困難な状況なので、ワーフェデールのブックシェルフを購入するとしたら220と10.2とどちらがお勧めでようか?
10.1と10.2の比較では、10.2の方が低音の量感をはじめ、全体的にスケールが大きくなっており、音の鳴らし方に余裕が生まれているように感じました。(AVシステムで使用しており、導入時に短時間比較しただけですが)
200シリーズをヨドバシアキバで試聴したところでは、10シリーズに比べ解像度が高く、全体としての音質も向上していると思いました。
同時比較した10.5と230では、230に軍配です。
220と10.2を同時に聞き比べてはいませんが、私なら220を選びます。(今240or250で悩んでるところです。)
書込番号:20527142
1点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Rosewood Quilted ペア]
オーディオ初心者です。
PCオーディオに興味を持ち始めまして、本サイトやAmazonのレビューを参考に
スピーカーならびにUSB-DAC搭載プリメインアンプのの購入を考えております。
スピーカーにつきましては、皆様の貴重な意見を参考に当商品の購入を前向きに検討
しているところですが、現在プリメインアンプについて、DENON社の「PMA-50」又は
TEAC社の「AI-301DA-SP」の2機が候補に上がっており、購入決定にまでは至っておりません。
コスト面を考えますと、「AI-301DA-SP」の方が少し魅力的に写っているところであります。
そこで、上記2機のスペック情報を比較したところ、定格出力の項目において
・「PMA-50」 25W/8Ω:50W/4Ω
・「AI-301DA-SP」15W/8Ω:28W/4Ω
となっており、素人言葉で不躾ですが「AI-301DA-SP」の方が弱い感じがしており
本スピーカーでつなげた場合、十分な音量を確保できるかが心配で一歩踏みきれません。
つきましては、当商品とTEAC社の「AI-301DA-SP」の相性や機能面での上述のような
不足等を教えていただければ幸いです。
素人質問で大変恐縮ですがよろしくおねがいします。また、質問が重複されてた場合はご容赦ください。
3点

このSPとの組み合わせの使用にあたっては
どちらのアンプも問題ないと思います。
不足があるかは無いかはその使用される
個人によると思います。
ただ個人的にはPMA-50の方が全体的なバランス
や安定感も含め良いかなとは思います。
書込番号:20422104
4点

Oakcatさん おはようございます
お聴きになるなる環境(デスクトップとか) ジャンルとか 音質のお好みとか わかりませんので 推測での話ですが
どちらでも 良い気はしますが スペックを見ると 私的には <「AI-301DA-SP」15W/8Ω:28W/4Ω> を選ぶかなぁ・・・
(40W+40W 4Ωとありますが)・・
https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/feature
@ BurrBrown PCM1795を採用しました。
A デンマークICEpower社のClass-Dアンプ
B デジタル信号の入力を感知して自動的に電源が入るオートパワーオン機能を採用
C 小型の2.1chサブウーハーシステムLS-WH01とも組み合わせることができるよう、サブウーハー・プリアウト端子を備えており・・
使い方にも よりけりですが 面白いかなぁ・・と思います スピーカーの能率が低いようですので 少しでも パワ〜が大きい方が 良い気がします
書込番号:20422448
3点

>Oakcatさん
こんばんは。
音量だけなら両機種とも大丈夫だと思います。
ただ、筐体大きさや電源部の大きさ等考えると、PMA-50の方がグレード的には上かなと思います。
TEACで比較するなら、AX-501クラスがPMA-50クラスのアンプと同等かなと思います。
書込番号:20423830
4点

皆様には迅速なご回答、大変ありがとうございます。また、返信遅れまして失礼いたしました。
>ミントコーラさん
当スピーカーとの組み合わせ使用について問題ないとの回答を頂き、大変安心いたしました。また、個人的な見解ではあるものの「PMA-50」のほうがバランス及び安定感について「AI-301DA-SP」より秀でているという貴重な意見をいただき、大変ありがとうございます。加えて、同じく回答をいただいた「デジデジマン様」より「環境・好みのジャンル及び音質等」の情報開示がないとの指摘がございました。つきましては、これらについて下記に記述しましたので、もし可能であれば御一読いただき、無遠慮と承知の上で訂正または助言等ご教授いただきたいと存じます。
>デジデジマンさん
早速の回答ありがとうございます。ご指摘の通り、当方の音楽を聞く環境や嗜好等の具体的な情報を開示せず、質問が大変抽象的になってしまい失礼いたしました。つきましては、下記にそれらを記入しましたので、参考にしていただいた上で再考のほどよろしくお願い申し上げます。また、丁寧にTEAC社のリンクも貼っていただき大変ありがとうございます。勉強させていただきます。
>圭二郎さん
心配していた音量面について大丈夫という回答を頂き大変ありがとうございます。また、圭二郎様が仰るとおり、AX−501クラスの機種も検討してみましたが、当方のアンプに対する予算が5万円を上限としているため、デザイン、性能ともに非常に好みにマッチしているものの、断念せざるを得ませんでした。筐体および電源部の大きさは音質にかなり影響されるものなのでしょうか?素人ですみません。
以下、環境等となります。
※印は今回購入予定の商品となっております。
【PC】自作デスクトップPC: Intel Core i7 6700k foobar2000を利用
※【SP】当商品「Wharfedale Diamond 220] 予算は5万円
※【AmpDAC】「PMA-50」または「AI-301DA-SP」予算は5万円
※【SPcable】BELDEN8470:1.5m
※【USBcable】Audioquest Forest2:1.5m
※【Insulation】Audio-technica ハイブリッドインシュレーターAT6098
【部屋の規模】6畳 3640mm×2730mm
SPの設置場所は自室6畳のデスクの上を考えており、現在部屋の壁に面して「W2730×H750×D900」のデスクが備え建て付けてあります。当商品の奥行きがD230となり、PCの設置等を考慮に入れるとSP背面から壁までの距離は15cm~20pになると考えております。好きな音楽ジャンルですが、聴く頻度により優先順位をつけましたので参考にしてください。
○女性ジャズボーカル>一般的なジャズ>R&B>ロック>クラシック>POPSの順となります。
主にジャズを中心とした音楽を好んで聞きますが、音的にはアコースティックギターの音が大好きです。
また、上述にもあるように、当方のプリメインアンプに対する予算は上限5万円としております。既出の2機種以外にも当スピーカーに合うおすすめの物がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。重ねがさねよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20423982
2点

>Oakcatさん
こんばんは。
>筐体および電源部の大きさは音質にかなり影響されるものなのでしょうか?素人ですみません。
私も素人ですが(爆)
アンプの重要なファクターとしては、電源部の大きさが重要視されますね。
アンプを迷ったら重い方を買えとか言われますが、要は電源のトランスの大きさ大事みたいです。
電源部が大きいとアンプの駆動力が大きくなるかと思いますが、この場合出力でなく車で言ったらトルクと考えて頂けたらと思います。
筐体は、剛性を高めた方が振動に強いため音質的に有利ですし、筐体が大きい方がパーツのレイアウトもしやすいですし、トランス等ノイズが出る部品を出来るだけ放すことも出来ませからね。
厳密には、もっと色々あるかと思いますが、ざっくりしたらこんな感じだと思います。
書込番号:20424200
4点

>圭二郎さん
こんばんは。早速のご返事ありがとうございます。
電源部と筐体の説明。とてもわかり易く論理的で大変感服いたしました。
そこまで重要だとは正直考えていませんでした。
教えていただいたことを考慮し、予算内のアンプを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20424333
1点

Oakcatさん こんばんわ〜
ご丁寧な 紹介 恐縮です
デスクトップで セッティングなんですね・・ということは ニアフィ〜ルド試聴が多いのでしょうかね
参考にも ならんでしょうが 私のデスクトップで使用している物を 紹介しておきますネ (持論もあるんですが まぁまぁの 音が出ます)
<PC>ノ〜トPC: Intel Core i7
<SP>タンノイ マーキュリーV1
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryv1/
レビュ〜です
http://review.kakaku.com/review/K0000215960/ReviewCD=878988/#tab
<アンプ>自作真空管シングル 3W+3W
<DDC>AL-9628D(14500円)(これだけでも DACになるんですが 音質が好みでなかったので 下のDACと組み合わせて使用中です)
http://www.amulech.com/shopbrand/ct9/
<DAC> たしか BurrBrown PCM1795使用(7万円だったか?)
<SPcable> 拾ってきたもの
<USBcable>拾ってきたもの
<Insulation> ホームセンターの一個 50円〜90円の建築・ブロック
<部屋の規模> 20畳の部屋の 片隅のデスクの上です
ほとんど ピアノ・ソナタ・クラッシックを聴いて 半世紀ほど 過ぎちゃいました
いろいろ やってきましたが 自分的には 成長してませんね
こんな プア・オーディオですが そこそこの 音は出ます メインシステムは 私のプロフィ〜ルで 紹介してます
書込番号:20424404
2点

おはようございます。
可能でしたら、実機に触れられるとご自身の考えがまとまるのではないでしょうか。
デスクトップ・オーディオは新たなフィールドを確立した感がありますし、他にも"省スペースで、よい音を"をコンセプトとしたブランドも幾つかあります。
http://www.olasonic.jp/nanocompo/index.html
http://www.shiroshita.com/sw/swd.html
ちょっと予算オーバーかもしれませんが、ご参考になればと思います。
では、失礼します。
書込番号:20424997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oakcatさん
予算5万円内のUSB-DACアンプならSONY UDA-1
はどうでしょうか。Out端子がありますので、他のアンプにも出力できます。私は、PC--UDA-1--切替器--
数台のアンプ--数台のスピーカーの構成にしております。
書込番号:20426776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Oakcatさん
PMA-50にB&Wの805diamondを使って6畳間で鳴らしていました。
ブックシェルフのスピーカーであれば特に不満が出る事は無いと思います。
ただこの機種は多くのレビュアーさんの指摘や私自身も経験した事ですがトラブルの事例が多い様に思われます。
購入されるのであれば長期保証を付けておいて損は無いと思います。
TEACの方は使った事がありませんが15Wの出力なら問題無いでしょう。
私がサブ(部屋は10畳)で使っているパワーアンプは出力10Wですがボリューム半分で家族に怒られます。
普段はボリュームが10時位置ぐらいなので適当に見ても3W程度じゃないかと思います。
書込番号:20427899
3点

お早うございます。
Oakcatさんのプランのように<SPの設置場所は自室6畳のデスクの上を考えて・・・・>
私もDTM用に発売直後の購入しました。
狭いデスク上にPCモニター+SP+その他モロモロで暫く使いましたが・・・。
あくまで個人的な感想ですが。(使用SPはJBLのSTUDIO-220です)。
写真の様にモニターの脚の下にアンプを設置して居ましたがアンプの発熱がかなりあります。
アンプ自体が「小さい」事と放熱用の穴等がボディーには殆どありません。
熱くなりすぎて動作が不安定と言う事は無かったですが、この様な置き方が
一番収まりが良かったので「縦置き」は考えませんでした。
PMA-50の前は雑誌付録の「DAC付きデジアン」で聴いていたのですが好みの問題ですが
此方の安物デジアンの方が音質的には好みでした。
主にネットラジオの「JAZZ」や「フュージョン系」を聴いていたのですが、PMA-50の方が
「JAZZっぽさ」が薄くきこえて音自体も軽くなるように感じました。
PCシステムとの接続は「自分には向かない」と思い、手持ちの大小SPと接続して聴いたりも
しましたが基本的に「PMA-50」の音は好きになれませんでした。
現在は友人がZENSOR-1との組み合わせでPCオーディオに使っています。
詳細は以下のページでご参考に!
http://review.kakaku.com/review/K0000724589/ReviewCD=837607/#tab
候補に挙がっているTEACの「AI-301DA-SP」は聞いた事がありませんが「圭二郎さん」の
ご指摘の様にPMA-50との対比ならばクラス上の「AX-501」の方かなと思います。
現在では中古のみが対象になりますが大きさの割りには「バランスの良い音」で
SPの銘柄にかかわらず鳴らしてくれたと思います。
気がかりな点ですが、スペックだけでは実際に音の判断は付けづらいです。
試聴すると言っても環境・条件がご自宅とお店では違うので参考とするには
些か難しい面がありますね。
お好きな音楽のジャンルが女性ボーカル・JAZZと言うことならば私の感じた「不満」は
感じられ無いと思います。
前述の友人は「女性ボーカル」大好き人間ですし、その彼が「不満無く」使っている
訳ですから。
私の場合は60年代の古いJAZZや、70年代のフュージョンが主なソースですから
PMA-50の「デジタルアンプっぽい音(スッキリ・サッパリしすぎる)」点が
気に入らなかったと思ってます。
書込番号:20428088
5点

>となっており、素人言葉で不躾ですが「AI-301DA-SP」の方が弱い感じがしており
>本スピーカーでつなげた場合、十分な音量を確保できるかが心配で一歩踏みきれません。
室内で普通に音楽を聴いているときの実効出力は0.1W以下ですから心配しないで!
DIAMOND220ですが、今となっては高域が不足しています。ハイレゾの意味が無いことになってしまいます。
せめて25KHzまで出ているスピーカーを探してはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000798224/
↑たとえばこんなスピーカーです。
書込番号:20428188
5点

PCを中心にしたディスクトップオーディオなら、USB-DAC付きのプリメインアンプとパッシブスピーカーをくみわせるよりも、アクティブモニターを選択したほうがと思っています。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199128/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199130/
ディナウディのモニターがボリュームコントローラー付きセットで若干のセールしています
DACがついていないのですが、DACは
https://www.amazon.co.jp/Topping-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-Instruments-DIR9001-PCM1793%E6%8E%A1%E7%94%A8/dp/B008E4FMHU
とりあえずこれで
DAC付きのボリュームコントローラー
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/138020/
こんな製品もあって、これと
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193510/
これ2本でシステムを組むなんてのがお勧め。
とりあえずは、PCの標準でついてるデジタルアウトを使うことになりますが、DACは技術進歩の激しいところなので、後から良い物を買い足していくのが良いと思います。
ちなみに、ディナもゲネも買うと、卓上用の良く出来たスタンドが付属していきますから、セッティング面でも楽です。
オーディオ製品では無いのですが、用途的にはこう言う選択もありますよということで紹介しました。
書込番号:20428711
3点

>Oakcatさん こんにちは
SPの置き場所がデスクの上とのこと、当方Diamond225をチェスターの上ですから、ほぼ同様と考えられます。
そこでアンプですが、マランツPM7005がとてもよくマッチしてくれます。
低音が出ないと一部の方に言われるマランツエントリーの上級ですが、心地いいベースの響きとマランツの澄んだ中高域
がいかんなく発揮されます。
それまではB&Wを聞いてましたが、角の立つ音に聞き疲れし、手放してDiamondにして本当に良かったと思っています。
音の単位の明確さも必要ですが、最後は音楽全体が楽しく聞こえなければ優れたスピーカーとは言えないと思います。
そういう意味からもマランツアンプをおすすめします。
PM7005にはDACも入っています。
書込番号:20428891
2点

>Oakcatさん
人それぞれですので色々な意見で迷いかと。
音楽を聴くためのオーディオですので、自分で良いと思われた機種で良いです。上げられた2機種ならコストならTEACでパワーならDENONと自分で決めるしかありません。
書込番号:20428998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AI-301DAはすでに製造中止になりましたし、PMA-50も聞きましたが、硬めの音に感じました。
是非試聴されて、ご納得ならいいかと思いますが。
書込番号:20429324
3点

このスピーカーはバイワイヤリング対応ですので、アンプもそれに対応しているものを選んだほうが良いかと思うのですが、私は素人ですが、音が少し違ってきます。このスピーカーはバイワイヤリングにしないと本当の実力を出しきれないと思えます。私の勘違いでなければ少しくもった音になります。
書込番号:20477437
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





