



SSD > インテル > 750 Series SSDPEDMW400G4R5
先週の3連休で新PCを自作し、このSSDを使っております。
OSのインストールも問題なく、クリスタルベンチ数値も皆さんアップされている通りの数値になっており正常に稼働しているのですが、PCケースのハードディスクアクセスランプが全く点滅しません。このSSDは直接PCI-Expressに繋いでいる為ランプが点灯しないのでしょうか。それとも線のつなぎ方かケースのLEDランプの故障なのでしょうか。皆さんのPCではアクセスランプが点滅しますか。
もう一点、今までINTELの730シリーズのSSDを使っておりまして、インテルSSDツールボックスの左上にあるOptimizerを週に一度実行しておりましたが、この750に変えてから、このボタンがハイライトしません。750シリーズでは操作しなくても良くなったのでしょうか。
お分かりの方、宜しくご教授下さい。
書込番号:19240890
1点

>このSSDは直接PCI-Expressに繋いでいる為ランプが点灯しないのでしょうか。
その通りです。
書込番号:19240898
5点

現状MBのアクセスランプはSATA(or IDE)接続しか対応していないし750 Seriesにはアクセスランプの端子がないから、
どうして必要ならフリーソフト使ってタスクトレイで確認する。
DLWアクセスランプ http://hp.vector.co.jp/authors/VA055804/DLw/
書込番号:19240917
2点

こんにちワン! OKINAWAさん
ここでも その問題が出てますね。
現在 マザーボードメーカーやインテルからの
解答待ちらしい様子ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000814559/SortID=19169265/#tab
書込番号:19240998
3点

2.5インチ版はアクセスLEDが反応しますが、通常とは逆の動作でほぼ点きっ放しで心臓に悪いですね^^;
書込番号:19240999
3点

おっと、オリエントブルーさんの書き込みが数秒差で先に来ちゃってますねw
回答待ちじゃなくて、FWのリリース待ちですよ^^
from OKINAWAさんの書き込みをよく読んでみたら、点いているが点滅はしない・・・・つまり、点きっ放しって事ですよね?
スレタイが点かない だったからおかしいな〜?まったく点かないのかな?と思っちゃいましたわ^^;
2.5インチ版だけかと思っていましたが、PCIe版も同じくほぼ点きっ放しなのですね。
書込番号:19241097
3点

ハイサイ、皆さま早々のご返信ありがとうございます。
帰宅して早速INTELのドライバをダウンロードいたしましたら、ツールボックスにシリアルナンバーや左上のOptimizerも点灯し、正常状態に戻りました。皆様、本当にありがとうございました。
☆KAZU0002さん
お久しぶりです。その節は大変失礼な書き込みをしてしまい大変申し訳ございませんでした。お元気そうで何よりです。やはりケースのランプは点灯しないのですね。点灯しないと分かれば故障ではありませんので安心いたしました。
☆Hippo-cratesさん
フリーソフトのご紹介、ありがとうございます。このPCはWIN10のUSB版をインストールしておりまして、実は動作が安定しておりません。先日はコンパネをいろいろ操作しておりましたら突然フリーズしてしまいました。他のWIN10でのカキコを見るとスケジュール表に記入したものが全く消えてしまったとか、ワシなど一旦設定した天気の地域が那覇から今日見たらなぜか鳥取にワープしておりました(爆)
WIN10のサービスパックが出てからご紹介のソフトをインストールしてみようと思います。
☆オリエントブルーさん
たびたびのご教授、ありがとうございます。皆さんのおかげで問題は解決いたしました(人''▽`)
☆野良猫のシッポ。さん
ご返信ありがとうございます。しかし、ご返信の内容とは全く逆で、私のPCケースのHDDランプは消灯したままなのです。SSDにアクセスしていることは分かってはいるものの、HDDのLEDは全く点灯すら致しません。真っ黒状態(爆)
この件についてはKAZU0002さんからのご回答の通りです。
HDDのランプが点灯しないのはある種不気味ではありますが、自作工程で間違った接続はしていないことだけは確認できました。
7年前にPCを初めて自作した時も当時の皆さんからたくさんのアドバイスをいただき、また今回の自作にあたっても同様のたくさんのレスをいただいて感謝感激です。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19241291
1点

>from OKINAWAさん
あ、スレタイ通りで点いていなかったんですね、失礼しました^^;
アクセス状況がまったくわからないってのはさすがに気になりますね。
通常の増設カードでしたら、LEDピンを経由させたりもできますがね。
書込番号:19241417
1点

>野良猫のシッポ。さん
私の質問の書き方が良くなかったのです。気になさらないでください。
このレスをもって閉じましょう。これからこのSSDを購入される方の一助となれば幸いです。
SSDをPCIに差し込むという奇想天外で大いに拍手を送りたいINTELさんには感謝です。これによって、5インチベイ等は要らなくなります。ブルーレイが必要ならばUSB3.1仕様の高速転送外付けBDを繋いだらいいですし、それを格納する棚をPCケースの上に作れば今のPCケースのサイズはタワー型の半分の面積で収まることでしょう。
初めての自作から7年経ちましたが、改めて技術進歩には目を見張るものがありますね。自作機の筐体サイズをATXマザーで半分にして、BOSEのスピーカーを標準装備するなんて奇想天外なPCケースの出現をワシは待ち望んでおります。ワシの住む単身赴任マンションに合うコンパクトで最高性能の自作PCセットが今は欲しいですね。
最後に、自作途中で迷ったことを。ASUSZ170-デラックスで組み上げましたが、PCIスロットのどこに差し込んでいいやら。ピン数がどこにも合わない(爆)
マザーボードを買う前にASUの製品ページから日本語マニュアルをDLし、全て読んだのですが、最初はPCIEX1に差し込めばいいと思っておりました。しかし、差し込み口が小さく差し込むことは不可。
マザボにはほかにはPCEX16のスロットルしかなく、結局PCIEX16_1にグラフィックボードを、2にこのSSDを差し込み正常稼働しております。ボードの形状と差し込み口が全く合わないと、素人の自作者は迷います。PCIEX1の差し込み口に差し込むボードは3個もいるのでしょうか。いっそのこと16を7レーン全てに適用してはとも思いました。
7年ぶりの自作経験でしたが、ここにお集まりの皆様のおかげで有意義に勉強をさせていただきました。改めて皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。次の7年後の自作マシンがどのような形状になっているのか、これもまた楽しみです。その時はワシは64歳。是非64歳にもやさしいPC自作が出来ることを望んでおります。
書込番号:19241924
1点

x16スロットが並んでいるマザーボードもありますが総じて高いです。
形状だけx16中身はx4とかでも、それなりの値段がします。
奇想天外でもありません。
今までにもRAIDカード+SSDが一体になった形で提供されていたSSDはありました。
書込番号:19242669
1点

>uPD70116さん
そうですか。そのような形のSSDもあるんですね。7年間の自作ブランクで浦島太郎状態でした(^^)
インテルのドライバーに変えたら、ベンチマークのスコアも少し上がった気が致します。とにかく爆速です。WIN10の更新プログラムも頻繁にDLされるみたいなのですが、すぐに終わってしまいます。改めてPCの速度アップは記憶装置が鍵だということも分かりました。
これにて一件落着ということで、皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19243132
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





