ホンダ ジェイド のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジェイド のクチコミ掲示板

(2758件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジェイド 2015年モデル 1521件 新規書き込み 新規書き込み
ジェイド(モデル指定なし) 1237件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェイド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジェイドを新規書き込みジェイドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 インプレッサスポーツと比べて

2020/02/03 15:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

クチコミ投稿数:23件

インプレッサスポーツと比べて、先進安全性、居住性、走りの面ではどうでしょうか?
ネットでインプレッサスポーツ2.0is FFと、ジェイドRSガソリンの見積もりを取ったところ、ジェイドが少し高いていどでした。

書込番号:23207487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/03 15:35(1年以上前)

自分で試乗してきたら?

書込番号:23207490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2020/02/03 15:52(1年以上前)

>トゲたろうさん

見積もり取るだけでなく試乗もし気のすむまで確認する事をお勧めします


書込番号:23207513

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/02/03 17:22(1年以上前)

>トゲたろうさん

個々により感じ方は異なるでしょうけど・・・。

先進安全性・・・インプが上

居住性・・・ジェイドが上

走り・・・車重が重いのに軽快感を感じるジェイドに対し、車重が軽いのに重厚感を感じるインプ。
   
     トルクが太い分、絶対的な加速性能は、ジェイドが上だと思います。

走り好きのオジサンは、ジェイドよりも、ちょい高価ながらシビックに惹かれますけどね・・・。



書込番号:23207629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 ジェイド 2015年モデルの満足度4

2020/02/03 17:35(1年以上前)

>トゲたろうさん
こんにちは。
ワゴン好きな自分は両方試乗したので詳しくはレビューをご覧頂ければと思いますが。
街中試乗では試しませんが、安全性能は渋滞対応のアイサイトかなと思ってます。
居住性に関しては後席広さは同じくらいに感じましたが、ジェイドは反転するテーブル付きで便利。
差が出るのはラゲッジルームですね。
深さ、高さがあるので容量は圧倒的にジェイドです。
走りは甲乙つけがたいですが、柔らかいのはインプレッサでした。パワーは高速走ってませんが排気量でインプッサに分がありそう。
ただインプッサ1.6lならジェイドでしょうね。
参考ならなかったらごめんなさい。

書込番号:23207642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/03 17:41(1年以上前)

>トゲたろうさん
昨年、インプレッサスポーツ2.0iSを購入した者です。アイサイトは優れ物で、走りも重厚感があっていいです。
ジェイドは、かなりマニアック過ぎて、候補にも上がりませんでした。
https://carsblog.jp/honda/jade/jade-sale.html
下取りも心配ですね。

書込番号:23207651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2020/02/03 18:29(1年以上前)

>トゲたろうさん

インプレッサスポーツ2.0iS(C型)に乗っています。
しかしこの2車を比較したらジェイドのほうが車格が上だと思います。

本当はインプレッサよりもレヴォーグかジェイドのほうが欲しかったのですが、
車庫入れテンパリストの家族のために小さいインプレッサを選びました。
特にジェイドRSは小回りが利かないので要注意です。

書込番号:23207715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/03 19:44(1年以上前)

涼介「たまには啓介が語ってくれ。」

啓介「たしか2015年当時のジェイドRSは1.5ターボエンジンであり、150馬力でアコードワゴン2400ccの後継車と感じている。車重1520gで全長4620辺りだった記憶がある。」

啓介「3列シートであるし、車高は1550であり、過去のレガシィツーリングワゴン並みの車高だ。2列シートにすればゆったりスペースに変化する。」

啓介「シートもホワイト系の合皮を選べる。ステアリングもS660と同様の装備を誇っていたはずだ。」

啓介「ジェイドRSはライバル車不在の無双状態。」

書込番号:23207851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/02/03 20:41(1年以上前)

ウイッシュにコンセプトを完全パチられ、
行き場の無くなったストリームを
上から潰して、横に広がった様な。
以前は 極狭 3列にも無理があった。

そもそも 中華 向け企画の車です。
お好みでどうぞ。

書込番号:23207989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/03 21:16(1年以上前)

涼介「啓介が言うのはアジャイルハンドリングアシストか。」

涼介「補足になるがジェイドRSの競合車はスバルにも2020年10月にインプレッサstisportが登場する」

書込番号:23208073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/02/03 23:41(1年以上前)

私もインプレッサスポーツを買ったときに比較しました。
以下は私見です。

先進安全性:インプレッサスポーツの勝ち。
インプレッサスポーツは最新のアイサイトツーリングアシスト。全車速追従ACC。前進、後退誤発進抑制機能あり。歩行者保護エアバッグあり。
ジェイドのホンダセンシングは最新のものではないと思います。ACCも全車速追従ではない。前進のみ誤発進抑制機能あり。

居住性: ジェイドの勝ち。
後席の広さは同等。荷室容量はジェイド440Lに対し、インプレッサスポーツ385L。ジェイドのほうが全長が200mmくらい長いので、室内長も差がある。
あとジェイドには後席用のエアコン吹出口がある。

走り:同等。
加速はどちらも特別速くはない実用車。速さを求める車ではない。
峠等でのコーナリング性能比較は不明。

衝突安全性:インプレッサスポーツの勝ち。
衝突安全アセスメント結果
インプレッサスポーツ199.7点/208点(2016年実施)
ジェイド178.2点/208点(2015年実施)
インプレッサスポーツのプラットフォームは最新のものなので良い成績を収めている。とはいえジェイドの成績は物足りない。
実際に自分でぶつけて試すわけにはいかないが、これだけ成績に差があると、明確に違いが出ると思う。
私はこの一点のみで候補から消した。

書込番号:23208440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/04 06:12(1年以上前)

啓介「俺では説得力に限界がある。アニキにバトンタッチだ。ここはジェイドのコーナーだから温かい心で頼むぜアニキ。」

涼介「無茶振りだな。」

涼介「ジェイドは年間500台しか販売しなくてもよいマニア向けの仕様(味付け)が施されている。」

涼介「ジェイドHYBRIDにはレヴォーグと同じランフラットタイヤであるDUNLOPスポーツマックスとなっている。」

涼介「スポーツ系の走りを追求しており、姿勢変化を僅かにしたフラット感(平行直線的)なところがある。それに付け加えてアジャイルハンドリングアシストを搭載してS字で優位性を持つ。」

書込番号:23208619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/02/27 19:47(1年以上前)

昨年、新車購入の際に、ジェイドRS.1.5ターボ、ジェイドRSハイブリッド、インプレッサ2.0iS、この3車を試乗しました。
試乗前の気持ちはやはり先進装備の充実感からインプレッサにほぼ傾いていたのですが、試乗後はジェイド一本になりました。
正直インプレッサは普通の車でした。スバルというブランド感から走りにもう少し特別な物を期待していたんですが感動するような印象は特に感じられませんでした。
ジェイドには感動を覚えました。発進加速の鋭さなどはどちらも変わりませんが、ジェイドのハンドリングの気持ち良さは試乗しただけでわかりました。あとジェイドの方がなめらかかつ静かでした。
最終的に自分はジェイドRS1.5ターボを選びました。高速などで長距離走る分にはハイブリッドよりターボ車の方が良さそうだと思ったからです。30万の値段差も考慮しました。
装備については今時の車からすれば劣るのは間違いありませんが、自分にとってはそれを上回る動的質感の良さを感じています。

後悔のない車選びをしたいならとにかく試乗することです。
自分で体感することが何よりも大事です。

書込番号:23255480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/28 10:57(1年以上前)

啓介「アニキの見解は?」

涼介「インプレッサの競合相手は、むしろフィットクロスター1.5ハイブリッドになるのではないかと感じている。」

啓介「たしかにクロスターを購入すると総額280万円にはなるだろうし価格帯として競合している印象はある。」

涼介「何よりもクロスターは家族とドライブをして笑顔溢れる光景がありそうだ。」

書込番号:23256396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンRSとGの乗り心地の違い

2020/01/21 23:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 arcangelさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させていただきます。
ガソリンターボエンジン仕様のRS honda sensingとG honda sensingについて、以下の点についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

1.前期RSから後期RSへのマイナーチェンジにて、タイヤの18インチ化と足回りのセッティングが変更になっています。前期RSでは足回りの評判がよいようですが、後期になって硬くなったという評価もあります。これはグレードGを選択すれば前期RSと同様の足回り、乗り心地が得られるのでしょうか。
(グレードによる車重差が20kgあり、重量に影響があるパーツはリヤスポイラーとホイール、タイヤしか想像がつきません。恐らくホイールの重量差とそれに対応する足回りが一番影響を与えている気がします。)

2.RSと比較してGは価格差以上に装備差を感じてしまいますが、最小回転半径の関係でGを検討しており、RSと試乗比較された方の感想を聞かせて欲しいです。(ただでさえRSの試乗車が少ないのに、Gの試乗車は現時点ではなさそうです)

3.2列仕様の後席中央の座り心地はいかがでしょうか。5人乗車する機会が多く、座面にテーブルが組み込まれている部分が気にかかります。(この部分、RSのシート生地よりGの生地の方が滑りにくいかとも考えています。)

4.こちらのレビューや書籍を見ても、Gを選んだ方がと書いている方がいらっしゃいますが、実際Gのレビューが他のサイトでも見つからず、Gを購入された方の感想を聞かせて欲しいです。

5.ハイブリッド仕様と重量差がないのは、ターボエンジン仕様のみシャーシ、サスペンションに補強が入っているためでしょうか。

以上、質問ばかりで申し訳ありません。
購入に向けて検討中で、インプレッサスポーツやカローラツーリング、ヴェゼルなどと比較もしてみたいのですが、ジェイド自体の情報露出が少なく、悩んでおります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23183398

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4034件Goodアンサー獲得:120件

2020/01/22 10:03(1年以上前)

装備差の観点からRSにして、乗り心地改善でインチダウンするのがベストかな。

最小回転半径は何を気にしてなのかはわからないけど、
Gでも5.5mだからUターンは切り返し前提となるだろうからRSの5.7mでもあまり気にならなさそう。
タイヤをインチダウンするのであれば切れ角調整すれば取り回しも少しは改善するだろうし。

RSはハイブリッド同様フレーム補強が入っています。
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/JADE/201505/JADE_RS_201505.pdf

書込番号:23183838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

2020/01/22 10:10(1年以上前)

>arcangelさん

オーナーではないですが、代車でRSの前期・後記を乗った経験でよろしければ…。
おおむね1週間程度乗り回したインプレです。
Gは純粋な試乗レベルです。

1/2.
RS同士で前期・後記の足回りについては明確に差があるようには感じませんでした。 
峠や首都高に駆り出しましたが、どちらもしっかりした足回りだったのは共通です。
GやXはどちらかというとゆったり感というかやわらかい感じがあります。
少し乱暴な表現ですが、
  ・ RS   :  シビックハッチバック
  ・ G/X  :  シビックセダン
のような感じです。

3/4.
ここについては試乗の時はノールックだったので割愛させてください。
個人的な感想ですが、RSのラックススエードは滑りにくいのでおすすめです。
ただ、後席中央には採用されておりませんが、、、。

5.
おそらく燃料タンクとバッテリーで相殺されているかと思われます。
  ・ガソリン    :  47L
  ・ハイブリッド  :  40L
上記の差からおおむね5kgぐらいハイブリッドが軽い計算になるはずです。
ですが、ハイブリッドのバッテリーも5kg程度はありそうです。
i-DCD自体大きく重いシステムでもないので、駆動バッテリーと燃料タンクで相殺されていると考えていいかと思われます。
また、補強の差はそこまで出ていないかと。

最後に、、、
ジェイドRSは良い出来ですよ。
あまりにも隠れすぎてて日の目を浴びていませんが(笑)
ただ一つネックなのが、比較検討されている車種と違い、ジェイドのACCに渋滞追従がありません(ヴェゼルも同様です)。
そこへ来ると、カローラやインプレッサは強いかなと。

arcangelさんがどこに重きを置くかで変わりますが、私個人の意見としてお聞きください。
・よくばり重視 :カローラツーリング(クセがなく乗りやすいです、ただ荷室はワゴンとしては×)
・とにかく安全重視 :インプレッサ(視界の良さ・アイサイト)
・走り一直線 :ジェイドRS(本音はシビックハッチバックを推します笑)
・荷室重視 :ヴェゼル(リアシートのアレンジ次第では高いものも積めます)

書込番号:23183848

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 arcangelさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/22 13:35(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。

>待ジャパンさん
最小回転半径は自宅駐車場が縦列なのと、良く行く買い物先の駐車場が入り口で180°ターンがあるので、気になってます。現在は最小回転半径 5.3mの車に乗っており、フロントオーバーハングも短いのでどちらも1回でクリアできています。
インチダウンによるきれ角調整は、ラック&ピニオンのストッパーを調整できるといことでしょうか?
資料のご提示もありがとうございます。
ターボエンジン仕様はトンネルブレースが追加され補強されている図が分かりやすいですね。

>ねいちいさん
とても知りたかった情報です。ありがとうございます!
i-DCDのシステムが電池含めそんなに重くないのですね。燃料も車重に含めているのは知りませんでした。ターボ、インタークーラー、容量アップしたCVTを考えるとハイブリッド仕様と重量差がないのも頷けます。
お示しいただいた比較対象車の短評も参考になります。比較対象車は試乗車が近くにあるので、見に行く予定です。
現在の自分の書類審査では、
カローラツーリング:デザイン◯、安全装備◎、後席×、荷室△、映像入出力端子のないディスプレイオーディオ△
インプレッサスポーツ:デザイン△、安全装備◎、後席◯、荷室△、※舟漕ぎ現象が気になる
ヴェゼル :デザイン◯、安全装備△、後席◯、荷室△
となっています。
どなたか個人のブログでジェイドRSは硬すぎ、インプレッサがちょうど良いと記載がありました。好みもあるかと思うので、ジェイドGは無理でもRSの試乗車に乗ってみないといけませんね。

書込番号:23184180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

2020/01/22 14:06(1年以上前)

>arcangelさん

そうですね。
一度乗ってみるのがいいかと思います。
ガソリンとHVだと感触がまるで違うので、乗り比べ出来るのであればした方がいいです。

各車もっと踏み込んでインプレしますと、、、
(あくまで私の感想なので、先入観をもたれないようお願いします。)

・カローラツーリングHV
トヨタの新しい取り組みであるTNGAのおかげで車全体のレベルアップを感じます。
ステアフィール、ブレーキのタッチ、ダンパーの動きなどどれを取ってもいい出来です。
先進装備や快適装備もあり、実用車として実用足らしめる使い方なら1番かと。

・インプレッサ2.0i-S
スバルらしい塊のようなボディ剛性と全体的にソリッドな乗り心地・タッチです。
それゆえなのかブレーキがオーバーサーボ気味です(いわゆるカックンブレーキ)。
街中でのフィールを確かめてください。
(私は踏力で調整できるのが好きなので、、、。)

・ヴェゼルRS
高いアイポイントとホンダらしい硬めな乗り心地でSUVでありながらまるでスポーツモデルのようです。
内外装ともにクセがなく、シートアレンジや荷室の高さ・広さもあり売れる理由が良くわかります。
ただ、ACCは装備されているものの渋滞追従が無し。

・ジェイドRS
よければ私のインプレッションありますので、目を通していただければ、、、。

書込番号:23184220

ナイスクチコミ!6


スレ主 arcangelさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/22 20:50(1年以上前)

>ねいちいさん
さらに踏み込んだインプレッションまでありがとうございます。
ちなみにジェイドのレビューは、価格コムとみんカラのものは全て読みました。もちろん ねいちいさんのレビューもです。他の比較対象車も主だったレビューは書類選考時にほぼ読みました。
本当はカローラツーリングの欧州発表以降、日本発売を待ち望んでいたのですが、日本仕様でホイールベース(と全長)が短くなってしまったのが残念でなりません。

ジェイドは販売台数が少ないのが逆にメリットに感じます。ゴルフやミニなどの輸入車より遭遇確率が低く、この先フルモデルチェンジがなく販売中止になると、長く乗っても古さを感じないかもと思っています。
対してデメリットは、ご指摘のとおり安全装備が古いままということです。渋滞時追従や後側方のセンサー(BSM)がないのは、新車で買ってこの先長く乗ることを考えると痛いです。
アドバイスいただいたとおり、自分が何を重要視するか優先順位をリストアップして、試乗も含めて比較検討を進めたいと思います。

マニアックな質問にもかかわらず返信をいただいた 待ジャパンさん、ねいちいさん、どうもありがとうございました。

書込番号:23184872

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

サブコンつけたら?

2019/11/10 16:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

クチコミ投稿数:1件

ジェイドRSに、サブコン付けた方におたずねします。
サブコン(今のところレースチップを検討中)をつけたら、シビックみたいに
元気な走りになりますか?

書込番号:23038815

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2019/12/07 21:10(1年以上前)

結構スピードが出て困惑します。
初代モビリオからの乗り換えですが、モビリオ感覚で120km/hくらいのつもりで
アクセルを踏んだら160km/h越えで滅茶苦茶焦りました。

書込番号:23093575

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパーブレード スノータイプ

2019/10/26 18:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 tmy31-01さん
クチコミ投稿数:9件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

19年12月に納車予定です。
冬の時期になりますので、車両だけでなく、スタッドレスタイヤも同時に購入しなければならず、納車後のことも考えると、いろいろ心配です。
降雪地域に住んでいることもあり、スノータイプのワイパーブレードも用意しておきたいのですが、
ジェイドは対面式ワイパーのため、市販品だと付けられるものに限りがあるようで、特に助手席側のブレードは純正のものとは長さも異なるものしか付かないようです。
そこで、皆さんはスノータイプのワイパーブレードはどのようにして選んでいるのかお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23010366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/10/26 18:36(1年以上前)

tmy31-01さん

下記のNWBのWebページからジェイドに取り付け出来る雪用ワイパーを確認する事が出来ます。

https://www.nwb.co.jp/

これによると下記の中のグラファイト雪用ワイパーに適合品があります。

https://www.nwb.co.jp/product_snow/index.html

具体的には運転席用R-16(700mm)、助手席用R-13(550mm)との事です。

書込番号:23010394

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tmy31-01さん
クチコミ投稿数:9件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2019/10/26 19:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
こちらの情報不足もあったようなので、補足させていただきます。
ジェイドの純正ブレードはもともとあまり拭きがよくないらしく、スノータイプはできれば拭きのよいものを選びたいのです。
どのメーカーのものが、どのような材質や形状のものが拭きがよいのかも教えていただけるとありがたいです。
また、助手席のワイパーは、純正が575mmで、どうしても長さが短くなってしまうようです。
さらに、デザインワイパーは対向式のため、付けられないようです。
純正のセットもありますが、15,000円近くするようなのでできれば避けたいです。

書込番号:23010470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダーについて

2019/09/14 23:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:36件

10月に納車予定になっています。
増税前にドライブレコーダーを購入しようと思っているのですが、色々とサイトを見てみると運転席側はセンシングがあり、助手席側ワイパーはオーバーラップ式の為雨が拭ききれないとか、取付位置にかなり苦労しそうな気がしています。

そこで、ミラー式のパパゴGoSafe M790S1 GSM790S1-32Gを検討してるのですが、実際にミラー式を取付ている方のじょうきょうなどを聞かせてもらえると大変助かります。

あと、おすすめのドライブレコーダーを、教えて頂けると大変助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:22922460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/22 10:40(1年以上前)

フロントガラス貼り付けタイプの取付例1

フロントガラス貼り付けタイプの取付例2

返信がないみたいですので書き込みますが参考になるかどうか...

ミラー式は使ったことがないので通常のフロントガラス貼り付けタイプの取付例です。
機種は「KENWOOD KNA-DR350」です。(3年前の型です。)
おすすめかどうか分かりませんがお手頃なところです。

取付位置ですが、ルームミラー裏の助手席側に付けると、センシングの干渉なく、ワイパー拭き残しの影響も受けずに撮影できます。
運転の視界も妨げませんが、画面はルームミラーで隠れるようになってしまいます。
この位置だと画面が見えないですが私は記録だけできればいいと思っていますので気になりません。

余談ですが、天井のサングラス入れに配線を流しドライブレコーダー電源の間にモバイルバッテリーを入れて駐車中の記録時間が長くできるようにしています。
(サングラス入れ天井部分穴をあけて...)

おそらくミラー式でも同じようなカメラ位置になるかと思います。

以上、参考になれば。

書込番号:22938649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/22 10:44(1年以上前)

追記で、
マイナーチェンジ前のRS(ガソリン)での取付例です。
フロント周りは同じかな?

書込番号:22938661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/09/22 21:51(1年以上前)

>〜ひでぶ〜さん
返信ありがとうございます。

オートバックスさんのおすすめで、ミラー式はやめて、ユピテル DRY-TW9100dを購入しました。モニター無しのWi-Fiタイプですのでスマートにつけることができそうです。

取付場所は、〜ひでぶ〜さんと同じ場所にしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22940165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

シートリフター

2019/06/18 06:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:5件

ジェイドハイブリッド〔初期型)に乗っています。大変気に入って乗っているのですが、一点、運転席側シートリフター〔手動)について、皆さんの状況を知りたく投稿いたしました。購入時から何だかレバーの感触も緩く、2段上げても2〜3日後には下がってしまうので、保証期間中にディーラーに相談してシートごと替えてもらいました。今度はレバーの感触も固めで、すぐに下がることはなかったのですが、約1年経った今はやはり2段上げても翌日には下がっています。10年に一度しか車を乗り換えないのでよくわからないのですが、ジェイドの前に乗っていたレガシーでは、一度上げるとそうそう下がるものではありませんでした。皆さんのはいかがでしょうか。手動のシートリフターは、乗るたびに調整するのが一般的な仕様でしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:22743071

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/06/18 06:42(1年以上前)

キタゾーイさん

運転席側シートリフターでシートを2段上げても時間が経つとシートが下がるのが仕様なら、メーカー保証適用でシートごと交換にはならなかったでしょうね。

つまり、時間が経つとシートが下がるのは仕様では無く不具合と考えられますので、今回もディーラーに相談してみては如何でしょうか。

ジェイド ハイブリッドを購入して3年以内、若しくは6万km以内なら今回もメーカー保証適用で無償修理になると思いますよ。

https://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/

書込番号:22743089

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2019/06/18 08:33(1年以上前)

>乗るたびに調整するのが一般的な仕様でしょうか。

ジェイドは所有してませんがシートリフターなんて自然に下がるものではありませんよ。

私が10年乗った軽自動車のシートリフターですら一度も下がった事なんかないです。

ただ、スズキ車などでは乗降時シートに座った重みでシートリフターのレバーが徐々に押されてしまうなんて事例はありますね。

スズキの車では対策品があるようですが。

ただ、登録から3年経過してしまうとメーカーから保証延長でも出ない限り有償修理になってしまいます。

書込番号:22743241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/18 09:04(1年以上前)

自然に下がるのなら、そして交換後は下がってなかったのなら不具合でしょうね。

まずはディーラーに相談してみてください。保証期間中なら無償交換に応じてくれるでしょうし
期間を過ぎているなら、以前こんなことがあって交換してもらって〜と交渉するのも良いですね。

ただ、交換してから今までの間の1年間に改良品が出てる可能性もありますが
ディーラーに話してそういう話を聞かないというのであれば、早かれ遅かれ再発しますね。

書込番号:22743297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/06/18 13:04(1年以上前)

皆さん、ご教示いただきありがとうございます。こんなに緩いことはないと思いつつも、一度他の方々の様子も伺いたく投稿してしまいました。やはりもう一度ディーラーに相談してみます。お世話になりました。

書込番号:22743699

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジェイド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジェイドを新規書き込みジェイドをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジェイド
ホンダ

ジェイド

新車価格:244〜314万円

中古車価格:50〜273万円

ジェイドをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)