ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2015年11月3日 10:05 | |
| 27 | 3 | 2015年10月8日 13:50 | |
| 53 | 14 | 2015年10月10日 23:17 | |
| 21 | 6 | 2015年10月11日 05:26 | |
| 43 | 12 | 2015年11月15日 10:05 | |
| 20 | 3 | 2015年9月15日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
質問です。
RSに乗っていますが、以前メーターパネル左端に東西南北表示と一緒に道路名も表示され便利でしたが、ナビ使用後表示されなくなり探してもその表示見当たりません。
どなたかご存知の方教えてください。
2点
こーすけあさひさん
ナビの型番(品番)は?
書込番号:19220810
1点
>こーすけあさひさん
自分も最初は悩みました。
目的地設定からルート消去すると表示されるようになります。
ナビを使った後は毎回消去しないといけないようで、バグですかね。
書込番号:19220823
1点
こーすけあさひさん
MOPナビですね。
ジェイドの取扱説明書の95頁に記載されています。
ナビがルート案内中で交差点案内表示を選択している時、案内する項目が無い場合にコンパスを表示するとの事です。
書込番号:19220830
2点
バグなのか仕様なのか
インターナビ非装備だとインフォSWでメーターパネルに表示可能
インターナビ装備だとルート案内中はナビ画面で確認出来るから不必要
書込番号:19220841
0点
皆さんありがとうございました。
そうですか、同じ経験した方もいらっしゃるのですね。
毎回のルート消去も面倒だし次回の時に役に立たなくなりますよね。
この件はメーカーへ質問してみます。
書込番号:19283582
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
初めまして。
ジェイドハイブリッドが納車されて2ヶ月が経ちます。
路外逸脱抑制機能についてジェイドオーナーの諸先輩方に質問させてください。
試乗してジェイドの爽快な走りに惹かれて購入いたしましたが路外逸脱抑制機能の介入に困っています。
当方の住居周辺は細い対面道路が多く致し方なく車線を跨ぐ事が多いので
常時、路外逸脱抑制機能をOFF(インフォディスプレイ画面上もOFF表示)にしているのですが
OFFにも関わらず警告音が度々発せられ正直うんざりです。
ディーラーにも相談したのですがそういう仕様という事で・・・
他のオーナーの皆様のお車ではどうでしょうか?
完全OFFに出来てる方とかいらっしゃれば設定方法など御教授して頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。
5点
スレ主さん
路外逸脱制御機能については、今一度説明書をお読みください。
作動条件の一つとして、車速が約60〜100km/hでの走行となっております。
一般道での速度規制からすると、40〜50kだと思いますが?
また、システムのOFFにしても、警報音はなる仕様になっております。
私が住んでいる都心の市街地の対面走行では、そこまで速度だせないし出さないのであまり作動しません。
ただ、地方行くと平均速度速いので、ウインカーしないと出ますよ。
書込番号:19206861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>マーク13さん
早速のご返信有難う御座います。
仰るとおり地方ですので平均60km/hをやや越える程度の流れが多いです。
その上でS字カーブなどが多いので無意識に左側ラインを踏む事がしばしば・・・
やはり警告は解除できない仕様なんですね。
今後はそれを念頭に入れてしっかり車線キープの安全運転に励もうと思います。
有難う御座いました。
書込番号:19207444
7点
他社品ですが、しょっちゅう鳴ってます
乗りはじめの頃はウゼェなあと思いましたが、もう慣れました
今はBGMのひとつです、鳴らないとさびしいくらい・・ここ鳴らないのかよと思えるくらいです
ETCの「カードが・・」よりもマシ、最初はインストゥルメンタルだったシートベルト警告音が騒音になってきました(笑)
あまり気にしなくてもいいんじゃないですか
ピピッって鳴るということは正常に作動しているってことですから・・・
書込番号:19209339
4点
ジェイド(ハイブリッド車)も電動コンプレッサーを使用していますのでエンジン停止時も涼しい風が出てきます。
書込番号:19201629
9点
ありがとうございます。プリウスαとジェイドで悩んでます。トヨタ以外は、アイドリングストップ車などは、止まるか送風に変わると聞いて気になってました。問題無いとなると、どちらが良いか悩みますね。ジェイドが好きだけど、販売台数が伸びないのが気になりますね。
書込番号:19201769
3点
>エリナパパさん
一応の補足情報として。
ジェイドですが、ばいくきんまんさんが仰られている通り、エンジンが停止して EV モードになってもエアコンは効いています。
但し、駐車中でアクセサリー モード (エンジン始動前) にした時は、さすがに (?) 送風のみでした。
※スミマセン。 「他の車でアクセサリー モードにした時にエアコンが効くのか?」 についての情報は、残念ながら持ち合わせていません。^_^;
ジェイドの販売台数は確かに少ないかもしれませんが、最近は道ですれ違う事も多くなってきた様に感じます。(個人の感想です)
何れにしても実車をしっかりと見比べ、試乗もして納得されてから気に入った方の車を購入されるのが良いかと思います。
ちなみに、私はちょっとドキドキしながらジェイドを初期ロットで購入しましたが、とても満足していますよ。
書込番号:19201897
![]()
5点
>エリナパパさん
はじめまして。
ジェイドとプリウスαでお悩みとの事ですが、買い替え(初購入かもしれませんが…)で最も重要視されるポイントはどんな所でしょうか?
下記に列記する点であれば、ジェイドユーザーとしてプリウスαにも絶対に負けないポイントだと思いますので今後の参考にして頂ければと思います。
@低全高が生むミニバンらしくない走行性能
車高が1530_と低いだけでなく、高いボディ剛性とリアダブルウィッシュボーンサスペンションが生み出すリニアかつ素直な運動性能
A先進(すぎた?)パワートレーンによる小気味良い加速性能
I-DCDトランスミッションはフィットやヴェゼルで色々なトラブルがありましたが、ステップギア独特の加速の小気味良さ、ドライバーとの呼応感という観点では、トヨタのそれには全く無いものだと思います。
B割りきった2列目の居住性能
このクラスなのであえて3列目の居住性は触れないこととします。そうなった時に肝となる2列目の居住性ですが、大人2人のロングツーリングなら、なかなか右に出る車は無いんだと思います。しかしながら、私の家族(小学6年)の様に、2列目フラット含めてフレキシブルに使いたいといったユーザーには不満が残る事も確かです。
色々書かせて頂きましたが、それらを含め是非試乗をされて決めて頂ければと思います。
書込番号:19201899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tm0421さん
ありがとうございます。一応試乗したのですが、ハイブリッドの知識無く気づきませんでした。実は、ジェイドは高いのでシャトル目的で見に行ったのですが、その日は展示車が無く、代わりにジェイドを試乗したのです。運転した感じで気に入ってしまったのですが、トヨタとのハイブリッドの仕組みの違いやエアコンの件などが引っかかってます。
書込番号:19202641
4点
>ぐず☆たろうさん
ポイントは、2列目の広さですかね。要は、居住空間ですね。今乗っているのはエスティマなのですが、そろそろハイブリッド車に変えたいと思い検討してます。広さで選べば、ジェイドなんでしょうかね。
ぐず☆たろうさんの上げたポイントが、まさに試乗して気にいった点です。しかし、価格が高いですね。
書込番号:19202690
3点
>トヨタとのハイブリッドの仕組みの違いやエアコンの件などが引っかかってます。
エアコン(クーラー)について
昔の、ホンダ インサイト世代のハイブリッドシステムでは、
ハイブリッドバッテリーを積載するにも関わらず電動コンプレッサーを使わないという極めてユニークなシステムで酷評されました
しかし現在のホンダ製ハイブリッドシステムではハイブリッドバッテリーにより電動コンプレッサーを駆動するシステムであり、
これはトヨタと仕組み同じです。
書込番号:19202719
1点
>おかず9さん
ありがとうございます。エアコンは、電動コンプレッサーで駆動するとの事で、昔のハイブリッド車と違って改善されてること分かって良かったです。試乗した時にエアコン付けていたのですが、知識無く気にもしてませんでした。トヨタの人に言われ気になってましたが、再試乗に行く時間無く質問させてもらいました。
ハイブリッドの仕組みの違いと言うのは、ホンダは「パラレル方式」、トヨタは「シリーズパラレル方式」だそうで、燃費重視の購入ならトヨタ方式に軍配が上がるのかなと思ってます。皆さんは、どう思われますか?
書込番号:19203430
3点
エナリパパ様
初めはシャトルを見に行ったとの事、シャトルもいい車なので、3列目にこだわらないのであれば、是非シャトルも試乗して見て下さい。
シャトルも試乗された上でジェイドが良いと思えばジェイドを購入されれば良いかと思います。
書込番号:19203504
1点
>エリナパパさん
シャトルとジェイドの大きな違いは、やはりホンダセンシングの有無だと思います。
特に、ACC (アダプティブ・クルーズ・コントロール) は便利で、一般道でも普段から多用しています。
※車だけでなく、バイクに追従する事も可能です。
地味に役立っているのは、カメラによる標識認識機能ですね。
認識できる標識の種類が限られている事もあり、当初はそれほど気にしていませんでした。
しかし、認識された標識がディスプレイ内に表示されるのは、意外と役立っています。
これらに関しては正に「百聞は一見にしかず」で、試乗で体験 (確認) した方が良い点だと思います。
細かな点では、エアコンの操作パネルの違いでしょうか。
シャトルは FIT と同じタッチ パネルになっていますが、ジェイドは従来のスイッチ方式になっています。
よく操作をする箇所かと思いますが、(個人的には) タッチパネルは目視しながらでないと操作が出来ない為、スイッチ式の方が使いやすくて良い点だと思っています。
車内のポケット類に関しては、シャトルに分があるでしょうか。
エリナパパさんに再度試乗をする機会があるか判りませんが、できれば是非この辺りを確認される事をお薦めします。
書込番号:19203880
3点
>みっち〜.comさん
シャトルは試乗出来ませんでしたが、納車予定のものを(見るだけでしたが)見せていただきました。2列目のベンチシートが、家族には不評でした。試乗だけして見たいですが、選択肢から消えてしまった感じです。
書込番号:19203922
0点
>tm0421さん
ホンダセンシング、実力は分かりませんが良いですね。ジェイドがシャトルくらいで買えれば、迷よわずジェイドですね。
書込番号:19203945
2点
>エリナパパさん
本来の質問に戻りますが、燃費を重視した場合は、やはりトヨタ車の 「シリーズパラレル式」 に軍配が上がる様ですね。
http://www.hybrid-car-guide.com/kisotisiki-info/housiki.html#a
書込番号:19203999
3点
ハイブリッドシステムだけを見ればトヨタのシステムに勝てるモノは世界中探しても他にありません。
しかし、立体駐車場に入れる事があるのならばジェイドです。
書込番号:19216308
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
以前、この掲示板にDレンジに入れた時のショックでコメントしたくにちです。
当時はこの症状はないと言い切っていましたが、登り坂で駐車した後にD(R)レンジに入れたら結構きついショックがくることに最近気がつきました。
ディーラーにも確認してみますが、皆さんはどうですか?
書込番号:19172767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヴェゼル所有してますが
Dに入れたときに
ドンっ‼ってくる感じのやつですね
それヴェゼルでもあります
フィットの時もありました
詳しい事は分かりませんが
AT特有なものかも
書込番号:19172939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
少しでも傾斜がある所でPからDに入れると、「ガツン」という感じのショックありますね。
傾斜が大きいほど、音も大きくなるような感じがします。
前車のストリームでも若干はショックがありましたが、止まる際に先にサイドブレーキをかけ、その後にシフトをPにすると音が小さかったように思います。
同じように操作しても、ジェイドの方が音が大きいです。
ちなみにストリームはCVTでした。
書込番号:19174126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スイフトでもなりますよ!!
びっくりしますね(>_<)
書込番号:19174222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん同じようになっているようなので、気にしないようにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19178593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのショックが出ないのはMT車だけですよ。
簡単に言うと、駐車しているときにサイドブレーキが引きが甘くて車がずり下がりPギヤに加重がかかっているんです。
もう少しサイドブレーキを強くかけましょう。
書込番号:19216598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それとショックの正体は、
P位置からギヤを引き抜くときの力が大きかった反動によるものです。
傾斜の大きい所にとめてると当然ショックも大きくなります
書込番号:19216767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドRSを買おうか迷ってます。
セルフ見積もりで大体の見積もりをしてみたんですが、300万は超えないくらいで買おうと思ってます。
セルフ見積もりしていて気づいたんですが
ホンダセンシングを付ける場合、ナビ装着用スペシャルパッケージは必ず必要なんでしょうか。
セットで選択されてしまいます。
また参考のために聞きたいのですが、300万以内でジェイドRSは買えるのでしょうか、ディーラーまで行くとついつい予算オーバー気味でも買ってしまいそうで(^◇^;)
皆さんはどれくらいで購入されましたか?
書込番号:19157268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JB22さん
DOP総額を抑えれば、支払総額300万円以下は十分狙えます。
マット、バイザー、ナビ等でDOP総額30万円なら、値引き前の支払総額は317万円位になります。
ここから20万円の値引きを引き出せば、支払総額は297万円となるのです。
書込番号:19157339
4点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
値引き次第ってことですね(^◇^;)
ホンダセンシングは必ず付けたいのですが
ナビ装着パッケージを付けないと
ホンダセンシングはつけれませんか?
書込番号:19157375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JB22さん
ステップワゴンは↓のようにセットオプションになっていますので、JADEも同様にセットになっているのではと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=19155568/#tab
書込番号:19157394
3点
>スーパーアルテッツァさん
やっぱり必要なんですね!
値引きに期待してみます
ありがとうございます。
書込番号:19157479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日サインしてきました。決算月ということで満足な価格になりました。
乗出し 260万円キッカリで仕様は以下の通りです。(下取り無)
RS、ホワイトオーキッドパール、センシング、ナビ装着用Sパッケージ、ライセンスフレーム前後
フロアカーペットS、サイドステップガーニッシュ(イルミ無)
ナビはOバックスで取り付けます。
書込番号:19157711
6点
>preferさん
260万円で買えたんですか!
ホンダセンシング付けて安いですね
結構値引きしてもらえたんですか?
書込番号:19158241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
合計で34万円くらい引いてくれました。
スタートは RSが25万、HYBRID-Xは40万でした。
4件回りましたが、「不人気車なので引きますよ」と言ったディーラーも。。
カッコいいのにね。
書込番号:19158360
3点
>preferさん
ハイブリッドは40万もですか!
不人気車なんですか、まあ高いからですかね(^◇^;)
3月ならもっと安くなりませんかねー笑
書込番号:19158664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いま、在庫過多のようで 「売りたい」 ようなことをある営業の方は言っていました。
契約したのは別のディーラーでしたが、契約後11日後に納車できると連絡が
来ているので、在庫の話はなんとなく納得しています。
JB22さんも、お住まい周辺のディーラーで情報取集するのをお勧めします。
書込番号:19159118
3点
>preferさん
11日後に納車って凄いですね
そんなに売れてないんですかね(^◇^;)
ありがとうございます。
頑張ります!
書込番号:19159867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>preferさん
新海と申します。
唐突の質問で、大変失礼ですが、当方は埼玉川口に住んでいます。
Preferさんはどの辺のディーラーでそこまで割引をしてくれるのでしょうか?
ちょうどJadeとレボーグを検討中であり、お正月の時に真剣に交渉をしたいと思っています。
※どの県だけでも、教えていただければ大変助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:19318781
0点
新海さん
近いですよ。当方は茨城県民です。
ホンダ直系ではない 「○○○○○ホンダ」 というディーラーで購入しました。
今回は 「大量在庫の消化」 だったから安かったと思っています。(交渉も4回しましたけど)
前記の通り11日で納車されましたが、見えずらいところには雨染み、
リヤゲートや給油口蓋のヒンジ部には防錆グリスがテンコ盛り、のような
状態でした。
でも、JADE RS は良いですよ!大満足です。
書込番号:19319224
4点
始動時に異音が出ています。
セルモーターを交換してもらったのですが、解消しませんでした。
同じ症状がある方いらっしゃいますか?
https://www.youtube.com/watch?v=OrrZRePMVn0
8点
>すきやき家さん
すきやき家さんと同じ音だったかは覚えてないのですが、自分のジェイドも3回ほど異音がしたことがあります。
1週間ほどのあいだしただけで、最近はなんともないので、ディーラーには行ってないですが。
始動時に毎回音がしますか?
書込番号:19139434
2点
>むじょうさん
毎回ではないです。
これといって特定の条件無く発生します。
ディーラーに預けている間は「確認できませんでした。」と、よくある話です。
実際、音はあの通りなので、大体の方が「ん?」と気付かれると思うんですけどね。
良いのか悪いのか、ドアを閉めていると遮音が良いので、気付きにくいかもしれません。
同エンジンの新型ステップワゴンでも、同じかは分かりませんが、
始動時の異音への口コミを見かけます。
エンジン、周辺パーツの流用があるでしょうから同現象の可能性もあるかもしれませんね。
車はスゴく気に入ってるので、悩ましいです。
消えるものなら消えてほしいですけど、
音が消える前にメーカー、ディーラーに解決してもらいたいのが本心です。
書込番号:19140264
6点
>すきやき家さん
ディーラーに行くとなんともないって一番困りますよね。
自分も最近は音がしないので、持っていってもどうしようもないだろうと思っています。
ただ、6か月点検の際に話はしようと思います。根本的には解決していないのがちょっと気持ち悪いので。
異音がすると、気持ちが萎えるのでぜひ解決してほしいですね。
書込番号:19141433
4点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円













