ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2016年11月15日 10:58 | |
| 93 | 23 | 2015年8月29日 20:52 | |
| 38 | 7 | 2015年7月25日 17:35 | |
| 23 | 4 | 2015年7月13日 13:40 | |
| 18 | 7 | 2015年7月16日 01:29 | |
| 47 | 15 | 2015年6月28日 14:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
初めてLEDヘッドライトの車に乗って、その明るさに感動してるのですが、ジェイドのポジションて残念ながら昔ながらの肌色ですよね。。。
なので、交換しようと考えてるのですが、普通の白では何だかな〜と思い、レジェンドみたいにオレンジにしようかと検討中なんですが、オレンジって車検通りましたっけ??
書込番号:19123379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たしか通らなかったと思います。
うちがお世話になってるディーラーでは、点検時すらNGでした。
書込番号:19123488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
残念ながら車検は通らないですね
書込番号:19123517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
最近太った?さ
現在の車は道路運送車両の保安基準の第34条 車幅灯 細目告示 第二節 第123条に「車幅灯の灯火の色は、白色であること。」と記載されています
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
http://www.mlit.go.jp/common/000206075.pdf
従いまして、ジェイドのポジション球(車幅灯)をオレンジに変更した場合は、白色ではありませんので車検には通りません。
出来るとすれば、肌色の白熱球から、純白の色を放つLED球への交換となるでしょう。
書込番号:19123843
![]()
4点
白色と規定しながらも実際は暖色の白熱灯灯とは是如何に…
書込番号:19124066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、ご返信ありがとうございました!
大人しく白色に交換します(^^)
書込番号:19124179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近太った?さん
最近古い車でもヘッドライトの光が白色で拡散しているよなものがあります
ハイビームほどでは無いけど眩しいです
どんな球にしているか解りませんがそんな球だけはやめてくださいね
他のドライバーに迷惑掛かりますから
書込番号:19124674
4点
>パンダD5さん
ヘッドライトは純正でLEDなんですよ(^^)
純正品なんで、その辺は大丈夫かと。。。
たしかに、やたら眩しいヘッドライトの方いますよね!青白いと言うか。。。
書込番号:19124701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投すいません。。。
ただ、ロービームとポジションが横並びのデザインで、白、白、肌色なんで(^_^;)
色味は合わせようかな〜と思います♪
書込番号:19124705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少しすれ違いですが、
スモールランプの前についているブルーレンズ?
が最近薄くなってきてほぼ透明ですがみなさんもそうですか?
書込番号:20395378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
私のジェイドは回生ブレーキで貯める努力をしても、すぐに目盛りが2つ位になり、信号で停まっているときも良くエンジンが回転し充電をしています。また、定速でEV走行をしていても、すぐに2つ以下になるのでエンジンが動き始めます。
おかけで街乗りで13、高速でも18が限界です。
一度、前日まで乗っていて翌朝5分位運転し、30分位喫茶店にいて運転を始めたら低充電量のエラーメッセージが出ました。
皆さんのジェイドは大体目盛りいくつ位の時が多いですか?
書込番号:19054894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様
返信有り難うございました。
私も最初はエアコンかなと思いましたが、夜エアコンの風量が最低で安定している時も同じ症状だったので、充電の不具合かなと思ってしまいます。一度ディーラーに相談してみようと思っています。
書込番号:19055957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。私は納車2ヶ月、4100km走行で平均燃費18.31km/lです。
最低値は14、最高値は21です。
エアコンは常時28-26度設定のままです。さいたま市在住なので、この夏は外気温表示40度超えていることも結構みました。
仰るとおり、外気温や外光の具合でエアコンの風量はころころ変わり、風量最大だとすぐにバッテリー減りますね。
ちょっといいかなー?と思ってる乗り方は、駐車後の走り出し30秒ぐらい窓全開にして風を通して熱気を放出し、しばらくはECON OFFで走ります。
室温が下がり、風量が落ち着いたところでECON ONに戻します。
あと、眉唾物かもしれませんが、WACO'Sのパワーエアコンプラスを添加したところ、エアコンの効きがよくなり(吹き出し温度低下)、風量が小さくなったのでバッテリーの減りが穏やかになりました。
※添加には賛否あるのでご理解下さい。
走り方も、なるべく回生量を増やす(早めに軽めのブレーキング)、メモリが少なくなったらアクセルちょっと踏み意図的にエンジン走行にする、とすれば、割と2メモリになることは少なくなりそうな感じですが、エアコン全開だと発電が追いつかず、どうしても2や1メモリになってしまうようです。
如何に早く冷やし、低風量で維持できるかが夏場のポイントとなりそうですね。
遮熱フィルムとかも良いのかもしれません。
書込番号:19056052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
私のジェイドは、5ヶ月で6,000kほどです。
最近の燃費は、エコモード、エアコンオート24度で6〜21kです。
燃費に関しては、走り方によってみたいです。
電池のメモリは、3,4がほとんどです。
私の場合は、エアコンというより、EV走行を
多様した時に、稀に2になるぐらいです。
暑さ対策として、後サイドウインドウ等にIRカットフィルムをしています。
また、駐車中は、フロントウインドウに外側からフロントドアに挟むカバー、前車から使っているプライバシーシェードを使用して、
車内の高温になるのを防いでいます。
ジェイドのエアコンは、よく効くのでこの時期は快適です。
スレ主さんも暑さ対策は、されていると思いますが、これだけでもかなり違いますよ。
バッテリーの負荷軽減にはなると思います。
書込番号:19056834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まじろ77様
マーク13様
返信有り難うございました。
お二人ともというか皆さん私より燃費が良く羨ましい限りです。
私はこれまで20に達した事がありません。
初めてのハイブリッドだったので、走り方が悪いのかと思ったのですが、エコスコアはほぼレベル3、満点マークの王冠が出た事もあり、それほど悪い走り方でもないように思います。
目盛り4位で停止していても5分と持たず2になりエンジンが回り始めます。
試しにエアコンを切ってみてもさほど変わらないので、単純に充電量が皆さんと比べて少ないのか、放電量が多いのかわかりませんが、この状態が正常ではないのが皆さんの意見で良くわかりました。やはり一度ディーラーに持っていこうと思います。
書込番号:19057698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
メモリ4の状態で、エアコン切ってて五分持たないのはちょっと変かもですね。
フィット、ヴェゼルはメモリの境(SOC値)が充放電時で異なるらしいので、3に近い4なのかもしれませんが、それでも感覚的にはエアコンオフなら10分ぐらいアイストが続く感じがします。
(6月の昼間ですが、エアコンオン 風量2でゲートオープンまで20分近くアイストが続いたことがあります)
なにか電装品が多かったり、ヘッドライトがついているなど電気負荷が高い状態ってわけではないでしょうか?
燃費は街乗りオンリーだと20はなかなか難しく、郊外走行や高速だと割と出やすいです。
MOPナビではないですが、エンジンオフ時のエコスコアは葉っぱ5つが多いです。
さっき乗って来ましたが、エアコン風量5/7以上は充電が追いつかずにメモリ4になることは難しく、4/7以下だと2-4の間を行ったりきたりします。
書込番号:19057785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電装品はドラレコ位でしょうか。
せっかくのハイブリッドなので平均20とは言いませんが、
17、18位は行ってほしいですね。
ほとんど高速だけで最高18なので。。。
書込番号:19057836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
関東から北陸まで旅行してきましたが、片道600k程で表示燃費24.2でした。
内訳は、高速350k,一般道250kぐらいです。
一般道は、標高差1,000mを上り下りしています。
高速燃費は、平均21から22kぐらいでした。
割とACC多様してます。エアコンは、24度オートです。
バッテリーメモリは、登り坂30k走りメモリ2まで下がりましたが、下りで満充電になり、動力は、不足ありません。
登り坂でも、一定の速度維持できるのなら、ACCの方が燃費は出るようです。
スレ主さんもたまには、遠出してバッテリーの満充電するか確かめた方がいいと思います。
書込番号:19069639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もこの間ACCをなるべく使って郊外を走った時に初めて表示燃費で21が一瞬出ました。
その日は雨模様だったので、エアコンの影響が少なかったというのはあるかもしれません。
今度ディーラーでバッテリーを満充電してもらう事になりました。また報告したいと思います。
書込番号:19069688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ほとんど高速だけで 18km/L という事ですが、平均速度が速めなのではないでしょうか。
長距離を高い速度域で走り続けていれば、エンジンもそれなりの回転数で回り続けます。
その結果、燃費が伸びなくなる事もあるかと思います。
ちなみに少し話が逸れますが、高速で ACC を使っている時にタコメーターを表示させていたところ、エンジンの回転数は 1000 回転刻みでコントロールされている様でした。
書込番号:19072198
2点
高速は平均80〜90キロ位だったと思います。
ちなみに高速では何キロ位までだったらEV走行可能でしょうか?
私の感覚だと70キロ以上だとEVにはならないと思いますが
皆さんは如何でしょうか?
書込番号:19072792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TALCさん
私のHybridXについても、高速道路にて100Km/h走行からICやSAに入るための減速時に70〜80Km/hでEV走行になるという特殊な状況を除き、通常(加速・定速)走行時において70Km/h以上でEV走行はできませんね。
また、エアコンONで高速道路を80Km/h走行をして瞬間燃費が20Km/l強が出たとのことで、これまで危惧されていた充電系統の異常というよりは猛暑によるエアコンがフル稼働での燃費悪化、及びバッテリーの充電不足が顕在化したということではないでしょうか。
何れにしても、今度予定されているバッテリーの充電結果については、実施後にどの様な変化があったか教えていただけると助かります。
書込番号:19073893
3点
ぐず☆たろうさん
返信有り難うございました。
最近、一般道でもEV走行になったら、
ACCで走行するようにしています。
その方が安定してEV走行出来、燃費も
良くなってきた様に思います。
ただ、暫くすると目盛り2になり、エンジンスタート
になるので、改善希望しています。
また報告します。
書込番号:19073932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横からすみません。
私も70km/h以上でEV走行は見たことないですね。
エンジンドライブでも、100km/hで瞬間燃費は21km/lとか20km/l台は結構出ますよ。(OBD2接続のレー探でみてます)
バッテリーはエアコンに依るところがかなり大きく、今日なんか久々に暑かったので、風量が4以上が続き、バッテリーのメモリ1-2が続いていました。
(その時の燃費は10km/l切ったりします)
ディーラーでの満充電対応でどのように変わるか私も気になります。
(どうやって充電するのか・・・も)
ACCは35km/h以上から使えるので、私は積極的に使っています。
前車への追従がやや鈍く感じるので(車間設定は3-2のどちらか)、加速時流れに乗れない時はアクセル踏みたし、逆に赤信号で止まりそうなときにはCANCELして早めに回生ブレーキ効かせるようにしています。
TALCさん の狙い通りの燃費になるといいですね☆
現在色々とグッズを試しており、エアコン添加剤と軽量ホイールは燃費に効きそうな感じです。
書込番号:19074131
2点
>TALCさん
JADE で EV 走行が可能なのは、60 km/h くらいまでと認識しています。
その為、ACC を使っている場合であっても、高速道路を巡航している時に EV 走行になった事はありません。
とは言え、やはり ACC を使った方が燃費が伸びる傾向にある様ですので、一般道でも ACC を積極的に使用するようにしています。
書込番号:19074238
2点
>tm0421さん
>まじろ77さん
返信有り難うございました。
高速でのEV走行の件、皆様と変わりなく少し安心しました。
JADEを購入してから毎日ここを見ていますが、
最近書き込みが少なく残念でしたが、自分きっかけ
とはいえ、久々に楽しいです。皆様有り難うございます。
書込番号:19074266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の場合は、一般道でのEV走行はEVだけで加速した場合63kが最高です。
一般的には、60kぐらいではないですか。
有料道路、高速道路では、70〜100kでEV走行、SAやICの進入時の減速はエンブレが効いておりEVしたことありません。
話は変わりますが、
私が、燃費向上の対策として行っていることは、タイヤにチッソガス、タイヤ圧2.5です。
また、エンジンオイル交換3,000kごとです。
オイル交換の件は、多々ご意見あるでしょうが私の場合経験上、燃費が2,3年後に向上しています。
また、ディラーでオイル交換はネクストで
3,000円以下ですから。
最近、ネタが無いので失礼しました。
書込番号:19089442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーで充電してきました。
やり方は電源ON時等バッテリーに自動的に充電しているときに、回転数を3000回転位まで上げるようにアクセルを踏んでいき強制充電する方法になります。
この方法で目盛り一杯になるまで充電しても、30分も走らないうちに目盛りが2になってしまい、元に戻ってしまいます。
なるべく回生ブレーキを使い、出来るだけ充電をするようにしていますがダメみたいです。
エアコンの影響(27度AUTO)もあるとは思いますが、
それにしても放電が早い気がします。
前の車よりは燃費が良いのでよしとしないといけないかなと思って来ました。
書込番号:19090571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんはメモリ2になることを気にされていますが、自分のJADEも頻繁にメモリ2になりますよ。走行条件にもよるものなので、いろいろな道を走って充放電の特性を確認するのをお勧めします。パターンが掴めるとどうすれば燃費が良くなるかが分かってきてドライブが楽しくなりますよ。
自分は元々マニュアルミッション派ですが、充放電をコントロールするハイブリッドの運転も楽しんでいます。
書込番号:19090617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TALCさん
充電されたのですね。
どうやって充電するのか興味がありましたが、DIYというか自分でもできる方法なんですね。
(サービスカプラーがあり、強制的に充電するのかと思い込んでいました。)
30分しないうちに2メモリですが、走り方/道路状況によっては起こりえると思います。
だいぶ涼しいのでA/Cは27度設定でも風量2-3程度ではないでしょうか。それぐらいであれば、それほどバッテリー消費は気にならないレベルです。
回生を多く・・・と書かれているので、すでに実践されているかもしれませんが、例えば60km/h→0km/h停止は、CHARGEメモリFULL(もしくは1つ下)で止まっても、2メモリから4メモリまで上がることは滅多にないので、走行中のコースティングでの回生が肝だと思っています。
あとはACC使うと走行燃費は良くなりますが(EVにも入りやすいですし、加速も穏やかなので)、減速/停止は強めになりがち(やや反応が遅い)ので、早めにCANCELしてコースティングもしくは緩めにブレーキかけるようにしています。
あとは停止時に2メモリになりそうであれば、早めにEV走行をやめ、走行中に強制充電させる・・・でしょうか。(←私は出来ていません)
書込番号:19091537
5点
>まじろ77さん
>くにちさん
お二方の話で自分だけではないと少し気が楽になりました。
少し神経質になりすぎていたかなと思います。
くにちさんが仰るように、「充放電を楽しむハイブリッドの運転」を楽しみたいと思います。
皆さん、沢山のご意見有り難うございました。
書込番号:19093562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ハイブリッド]購入4カ月での書き込みです。
航続可能距離についてです。購入1〜2回目のガソリン給油直後の航続可能距離が600kmありましたが、
その後の給油直後では480kmほどになってしまいました。(セルフ給油で給油が自動ストップするまで)
いずれも同じ満タン給油で走り出す前の表示です。
どのような原因が考えられるでしょうか?同様の現象が現れた方はおられるでしょうか。差がありすぎだと思うのですが。
3点
給油直前の平均燃費はどちらも一緒?
書込番号:18996437
3点
直近○○kmの平均燃費で出してますから上下して当然です
書込番号:18996602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いちいち気にせずに 燃料切れ起こす前に給油すればイイだけの事
書込番号:18996619
4点
かくれわんさん
航続可能距離は高電圧バッテリーの残量と燃料、平均燃費をもとに表示しています。
という事でガソリンが満タン状態で航続可能距離が前回よりも短くなったのなら、平均燃費の悪化や高電圧バッテリー残量が減っていた事が考えられます。
詳しくはJADE ハイブリッドの取扱説明書の96頁をご参照下さい。
書込番号:18996659
![]()
7点
ちなみに最高どのぐらい出るんでしょうかね。
私は納車二ヶ月弱、2700kmほど走っており平均燃費19.2km/lですが、満タンで690km程度の表示です。700km以上を見たことがないですね。
書込番号:18997161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
天気予報と同じですよ。
現時点での最新情報を元とに未来を予測していますから、
晴れの予報が出る時もあれば、曇りの予報が出る時もある。
600km のときもあれば、480km のときもある。
給油前の燃費が良ければ、給油後も燃費が良いと予測する
↓
航続距離 600km
給油前の燃費が余り良くなければ、給油後も余り良くないと予測する
↓
航続距離 480km
書込番号:18997304
6点
みなさん、ありがとうございます。直前燃費からの予想なんですね。
説明書をよく見てみます。
給油のあてにしているわけではなく、素朴に疑問に思ったのですが、
意を汲んでいただき適切なご回答をいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:18998007
7点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
書き込みははじめてなので、失礼があったらご勘弁ください。JADEハイブリットX納車して一か月です。今までトヨタ車しか乗っていなかったのですが、試乗して、惚れ込んでしまい、ホンダ車を初めて購入しました。質問なんですが、クルコンで速度設定をして、坂道を下ると設定速度からどんどん加速してしまうのですが、一般道などで40キロで設定をして、高架などの下り坂で倍のスピ−ドがでたりします。デーラ−に聞くとハイブリットなのでエンジンブレ−キがないので、仕方がないと言われました。今回初めてハイブリット車なので、解らないんですが、そういうものなのか、教えてください。ちなみにどう対処しているのかも、できたらお願いします。
4点
よりまるさん
JADEの取扱説明書にも下記のような記載があります。
・急な下り坂のある道路
エンジンブレーキや回生ブレーキが十分効かず、セットした速度を超えてしまうことがあります。
つまり、自動でフットブレーキを使って減速はしてくれないようですから、ドライバーが減速する操作を行う必要がありそうです。
書込番号:18961441
6点
せっかくの下り坂なので、ある程度速度が出る場合フットブレーキを併用して、回生によるバッテリー充電をしたほうがいいと思います。
書込番号:18961656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
単独走行している場合の下り坂では、やはり設定速度よりも速くなってしまいます。
その際は、適度にフットブレーキを踏んで、減速と共にエネルギー回生をさせています。
ジェイドのクルーズ コントロールは ACC なので、「適度な速度で走行してくれる前走車がいてくれれば」 ですが、下り坂でもある程度の速度制御を任せられる所が楽ですね。
書込番号:18962239
3点
スーパーアルテッツァさん
マーク13さん
tm0421さん
ご返信ありがとうございます。
取説はよく見てませんでした。ハイブリットが初めてなので、疑問だったのでしたが、これからは回生ブレ−キで、ためる楽しみで運転します。
書込番号:18962271
6点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
初めて質問します。
皆様よろしくお願いします。
ひとつ前のマーク13様のスレッドと似た内容になりますがご勘弁ください。
ハイブリッドXプレミアムブルーオパールメタリック、5月末納車でただいま2000km程度です。
本日、走行中に燃料警告灯が付きました(2回目です)
燃料計の目盛は2/40=残量5%の表示です。
そこで試しにマルチインフォメーションディスプレイの航続可能距離を確認してみると
残り50km位でした。
そこから自宅までは30km位なので、そのまま無給油で自宅近くのGSにて満タン給油しました。
給油直前の航続可能距離は16kmでした。
まぁ、多少の誤差はあるだろうから37〜38リッターくらい入るかな?
と思って満タン給油したらなんと32.8リッターしか入りませんでした(予定より安いからいいんですけど)
60リッター70リッターのタンクならわかりますが40リッターのタンクでこの誤差は多すぎでは?
私含めてごく少数ということなのでしょうか?
超扁平のタンクということもわかっています。
少しゆっくり入れるともっと入るのかな?とも思いましたが
燃料計はバッチリ満タン表示になりました。う〜む・・・
マーク13様も仰られてますが、ハイブリッドのメリットの一つが航続距離の延長にあると思いますので、あまりにも早く警告灯が点きすぎるし航続可能距離と燃料残量表示は適当すぎると思います。
実際に警告灯点灯時8〜10リットルくらいは残っていた訳で、楽に150km前後走れる燃料が残っていた訳です。
早めに警告してくれるほうが安心という方もいますが、日本の道で残量警告灯が点いて150km以内にGSにたどり着けない事ってあるんでしょうか?山奥の林道とか?
ただし、タンクの容量が仕様通り40リットルある場合の話です。
ひょっとしてタンクの有効容量が40リットル無いのでは?
ジェイド・ハイブリッドに乗ってる皆様、同じような事は無いですか?
また、同車に35リッター以上給油したことがある方っておられますか?
これ以外はスタイルに走りに大のお気に入りの車です。
5点
取扱説明書をご覧になられたでしょうか?
警告灯がつくのは残り6リットルとなっていますので、
給油量は誤差の範囲ではないでしょうか。
ちなみに32リットルぐらいの私の軽自動車も
残り7リットルで警告灯がつくようです。
あと残り100キロ走れるのが目安なのかなと思っています。
止まったら困るので、航続可能距離メータがゼロになっても
大丈夫な仕様ではないでしょか。
所有者ではありませんがお役に立てれば幸いです。
書込番号:18950888
4点
123なん様早速返信ありがとうございます。
説明書は勿論読んでますよ。
私も自分の車が今回で7台目、社用車、バイク等ふくめれば20台近く乗ってきました。
ハイブリッドは初めてです。
いままで今回のような事は思った事なかったので
書き込みました。
書込番号:18950924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好きな車なので初カキコ
6月中旬に納車されました。
普段は真ん中過ぎると給油していましたが、一つ前のマーク13氏の書き込みを見てランプが点くまで我慢しました。
ランプ点灯後10kmほど走行し、セルフで給油した結果、31.8リットル入りました。
それで思ったのですが、このタンク実は43リットル位容量があるんじゃね...?
書込番号:18951568
2点
みがどん様ありがとうございます。
警告灯が点いた時燃料計はどうでしたか?
航続可能距離表示も次回確認してみてください。
書込番号:18951677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんべいさん
おはようございます。
昨日、給油警告灯ランプが2メモリ残して点灯し、しばらくして1メモリ残になりすぐ給油してみました。
警告灯が点灯したメモリは、平地の市街地走行、また、セルフスタンド給油での自動ストップです。
給油の結果、30.0Lの結果でした。
1メモリ残で10Lぐらい残っている感じです。
最近感じてるのが、メモリの減り方は、上下でゆっくりで。
中前後あたりは、減りは早い傾向があります。
やはり、薄型の燃料タンクの影響ですかね。
航続距離の表示については、今回見忘れましたので次回確認してみます。
ただ、給油後走行して確認したら570kぐらいの表示でした。
航続距離の表示は、余りあてにしてないので見る癖がなくすいません。
書込番号:18955312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
マーク13様返信ありがとうございます。
1目盛りで10リッター残ですか、参考になります。
2目盛りでランプ点灯ですからおそらくその時は12〜13リッター残くらいでしょうか。
航続可能距離は私も常に表示させている訳ではないのでいちいち切り替えて確認しています。(普段は瞬間燃費グラフにしています)
薄型タンクの開発は素晴らしいと思っています。
次は薄型タンクでも今よりは精度の高い燃料計や航続距離計算の開発に期待します。
やっぱり、私以外にも長距離ドライブする場合、ある程度給油プランを考える方は少数だとは思いますがいると思いますし、その場合、燃料計や航続可能距離表示を参考にすると思うんですよね。
でもある程度この件について癖が分かってきた気がしますので、これからも末永くジェイドと付き合いたいと思います。
書込番号:18956605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FIT3HVの話ですがと前置きした上で
燃料計がゼロになってもまだガソリンは数リッター残っています
というか敢えて残数リッターをゼロ点にしてありますね
アナログ表示の車の燃料計がE点よりも更に針が下がるのと似た感じでしょうか
また残走行距離表示も燃料計のゼロ点を残ゼロkmとしてあるのでゼロになってもまだそれなりに走れます
もっとも過信は禁物ですが・・・
燃料タンクも目一杯まで入れると大体の車で公称容量を超えると思います
燃料タンクがというより給油口までの配管やキャニスター分でそうなっているのかも知れませんが
こ参考まで
書込番号:18970199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドハイブリッドをお乗りの方に、ご質問させていただきます。
表題の件ですが、高速道路等長距離を運転して平均燃費19〜22kの表示のところ、600km前後で燃料警告灯が点灯しました。
燃料表示は、(満タン40リットルで20メモリのところ) 2メモリ残でした。
警告灯が出て給油をすると、燃料残量が10〜11リットルでした。
取扱説明書では、6リットルあたりで残量警告灯が出るとあり実際の表示と違う場合がありますと記載ありました。
ハイブリッドは、航続距離にメリットがあるのに、こんなに早く警告灯が出ると気が気でありません。
表示は、ある程度目安と自分としても認識しており多少の誤差は気にしませんが、今回ハイブリッドは、初めてでホンダのガソリン車を乗り継いだ自分としは、こんなアバウトな表示は初めです。
平均燃費表示も実際の満タン給油後で計算すると、
誤差が0.5〜3.0と開きがあります。
ディラーでは、表示に誤差があるとのことでセンサーを交換してもらいましたが、症状変わらずです。
皆様のジェイドハイブリッドは、どんな感じでしょうかよろしくお願いします。
他には、不具合もなく満足しております。
書込番号:18909670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の乗っているJADEは燃料を満タンに入れても満タン表示にはならなく、2〜3メモリ程あまってしまいます。これをディーラーに聞いてみても構造上しかたないとの事でした。薄型のタンクにした事が影響しているんじゃないかと言っていたので、この事が影響しているのではないでしょうか。
書込番号:18909752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハイブリッドは、航続距離にメリットがあるのに、こんなに早く警告灯が出ると気が気でありません。
そもそも論で申し訳ないんですが・・・
40L タンクで、実燃費が 20km/L 程度のクルマな訳ですから、
600km を超えた辺りで給油なら、そんなモンじゃないでしょうか。
警告灯が高精度だったとしても 680km で点灯ですね。
600km でも 680km でも大差無いような気が・・・
書込番号:18909790
12点
警告灯が点灯した際の状況が不明なので、想像の域を出ませんが...
ジェイドの燃料タンクは薄型ですので、例えば警告灯が点灯したのが坂の途中等で "車両が傾いた状態" であったとすると、その誤差は大きくなるのではないかと思います。
ちなみに、小心者の私としては、
「残り 6L で警告されるよりも、10L 程度で教えてくれた方が安心して乗れるから良いのではないか?」
と思ってしまいました。
余談ですが、我が家では燃料系が半分近くになった段階でほぼ必ず満タンにしています。(←コレも小心者の表れ!?)
昔の車の場合、「燃費を良くする為には、満タンにしない方が良い」 という場合もあったかと思います。
→実際、実家で乗っていた初代パジェロは、確かタンクの容量が 90L 以上ありました。(驚)
しかし、ジェイドの場合は満タンでも 40L なので、燃料の重量が燃費に影響する事はそれほど大きくないと思い、こまめに給油してます。
書込番号:18910148
5点
httpmpkさん
早速ご返答いただきありがとうございます。
httpmpkさんの症状は、私の車にもありました。
何回も満タンにしても1,2メモリ残して、それ以上いつまでもあがりませんでした。
今回の件で、メーターセットなる部品を交換したところ最初1,2回の給油以外は、満タン表示は正常になりました。
その部品は、タンクにあるセンサーのようです。
ご参考まで。
書込番号:18910241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽんぽん船さん
ご返答いただきありがとうございます。
通常は、早めに給油するんですけど、この車高速だけだと実質燃費が21〜22kで走ってしまうので、行き先の関係で700kぐらいで出て欲しいです。
警告灯の表示が、平均燃費の表示から計算してもちょっと早いし、燃料計の表示も、結果的にあるのに1メモリで32リットルの給油ということがありましたので。
書込番号:18910307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tm0421さん
ご返答いただきありがとうございます。
ジェイドの燃料タンクの形状は、重々承知しておりホンダのミニバンは薄型がおおいです。
普段は、燃料は半分で入れております。
今回は、燃料計の表示がある程度の差であれば心配する事でもないことなんですけど。
私としては、これだけの誤差があり、燃料計の表示として20メモリもある意味が分からない感じです。
書込番号:18910363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様はじめまして
ジェイドハイブリッドXを納車して一カ月1700kmくらいです。
私も同じ様な事ありましたよ。
那須方面から千葉の自宅への帰路で計算上は余裕で無給油で帰れると思ったのですが、自宅まで確かまだ100kmくらいで警告灯が点きました。
小心者なのでSAで1000円分給油しました。(7リッター位)
帰って満タン給油したら26リッターはいりました。
初めてというのもありますが確かに警告灯が点灯するのは随分早いなと思いました。
細かくは計算していませんがスレ主様の様に
残り10リッター位はあった段階で点灯したようです。
その時アベレージは20km/L前後位だったので10リッターもあれば200km位は余裕で走行出来たのではないかと思いました。
やはり折角のハイブリッドですからもう少し遅く点灯してくれればと思いました。
ただ、これをこの車の癖と思って、「点灯してから何kmは大丈夫」と自分でデータを取って今後の走行に活かそうと思っています。
書込番号:18910602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どんべいさん
ご返答いただき、ありがとうございます。
どんべいさんも、この様な症状があるのですね。
ホンダの客相、ディラーには、伝えておりますが、今のところはどうしようもないので、
どんべいさん同様、癖として対処しようと思います。
書込番号:18910786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マーク13様
補足です。
私のジェイドの燃料計も警告灯が点灯した時残り2目盛りだったと記憶してます。
1/4は残っていた訳だからそれに近い表示だと助かりますが
さすがに2目盛りだと焦りますよね。
でもそれ以外は今の所大満足の車ですのでご愛嬌という事にしています。
書込番号:18912365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
まだ給油3回しかしておりませんが、満タンでゲージFまでいかなかったことはなかったです。
若干、給油されているGSの地面が傾いてたりするのでしょうか?
あのメモリ20個もあるんですね。
感覚的には300kmで半分ぐらいになる感じですが、まだ癖をつかみ切っていません。
ハイブリッドもRSと同じく、48Lタンクだといいですよね。
書込番号:18912417
2点
まじろ77さま
ご返答いただきありがとうございます。
ガソリンスタンドは、法令に基づき立てられてますので、給油する場所が傾斜しているなどありえません。
万が一給油中に、車両が動いたら危険です。
また、燃料表示について、給油後にすぐ満タン表示にならなくても、しばらく走っていれば満タン表示になるはずなんですけど。
ある程度部品の個体差は、あるかもしれないですね。
最初からこの程度の精度だと、後々が心配になります。
書込番号:18912511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタンドは消防法を満たす目的でわずかに傾斜しているらしいです。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091206930366.html
普通のタンクなら問題なくても、薄型タンクだと誤差が大きくなるのかもしれませんね。
書込番号:18915563
4点
前々車の初代フィットの時に、同じぐらいのガソリン計表示(針式)でも、スタンド(セルフ)によって入り方が数リットル異なるのはざらでしたので、傾きやノズルの違いによる空気の抜けやすさも違うように思います。
法令で直接唱われている訳ではありませんが、こぼした場合にその場に滞留しないように少し傾斜をつけられているところが多いようです。
にしても、満タンにしてゲージがFまで行かないのはにいやですよね。
違うGSで入れてみるのもいいのかもしれません。
書込番号:18915621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SILICATEさん、まじろ77さん
ご返答いただきありがとうございます。
ガソリンスタンドの傾斜の件は、私が間違ってそうなので訂正させていただきます。
不具合のあった当初は、あちこちのセルフスタンドで給油して確かめ、同じ症状でした。
最近、メーターセットなる部品を交換し、満タン表示の問題はすでに解決しております。
ご指摘いただき、ありがとうございました。
書込番号:18915654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この度は、皆様よりご意見をお聞かせいただきありがとうございました。
いろいろと考えや感覚はあると思いますが、私と同じ症状がある方がおりましたので、引き続きディラーと相談して改善を求めたいと思います。
書込番号:18916962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円

















