ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (217物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2023年2月5日 21:26 | |
| 20 | 6 | 2022年8月24日 09:30 | |
| 42 | 24 | 2022年11月5日 23:27 | |
| 23 | 18 | 2022年5月22日 23:55 | |
| 11 | 3 | 2022年2月27日 01:16 | |
| 6 | 5 | 2021年11月23日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
購入して2年が過ぎました。後期RSです。
社内でポコポコ管を水が流れている様な音がし始めたので、ディーラーで確認してもらい冷媒の多すぎ、少なすぎは無く適正との報告から冷媒を一度抜いて、入れ直しをしてもらい、ポコポコ音が解消しました。
その際に社内のカチカチ音を確認してもらったところ車の基本動作音と話をされました。
ただ、走り出しには音が無く、気づくと音が鳴り出していて、走行時に時には鳴り止んでいます。
皆さんの車でも同じカチカチ音(時計の秒針音に似ている)はしますでしょうか。
2点
>近所のおじいちゃんさん
旧型ヴェゼルハイブリッドのユーザーですが、失礼します。
夏季は僅かにポコポコ音しています。解消できるのですね。共有ありがとうございます。
冬季に暖房オンしたEVモード停車時のみ、秒針音に酷似した音が聞こえます。
行きつけのディーラーで聞いてみて、何の音か分かったら共有させていただきますね。
書込番号:24951475
0点
銀色なヴェゼルさん
返信を頂き、ありがとうございます。
新たな情報を確認して、ディーラーにメール問い合わせをしてみました。
ブレーキストロークシュミレーターが原因だった事象が確認されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24330604/
書込番号:24951593
1点
>近所のおじいちゃんさん
自車の場合、昨冬のその秒針音が聴こえたときに暖房を停止すると、それが聴こえなくなった記憶があります。夏季の冷房時は秒針音は聴こえませんし、エアコン機能に不具合も感じていません。
そのため、何かの作動音くらいに考えていました。EVモードだと、僅かな音でも聴こえやすいですし。
おっしゃるようにブレーキストロークシミュレーターだとしたら、ボンネット内から僅かに伝わって聴こえて、異音に感じるのかもしれませんね。
ブレーキストロークシミュレーターも含めて、何か不具合による症状なのか整備士さんに確認してみます。
情報共有ありがとうございました。
書込番号:24951824
0点
>スレ主さん
ご無沙汰しております。
別車種に乗り換えていたらスミマセンが、ご愛車のカチカチ音は解消したでしょうか?
自身も何度か秒針音が聴こえたことがあるため、ディーラーでヒアリングしました。
1,秒針音は、電動サーボブレーキシステムを構成するペダルフィールシミュレーター内のリレー音(カチカチ音)。
2,もともとリレー音は鳴っているもの。そのリレー音が大きくなって、車外でも聴こえる位に大きくなる個体もある。(そういう場合は部品交換)
慣れてしまったのか、自車は気にならないのですが、いまもスレ主さんが耳障りな場合は、メーカー保証が切れないうちに販売店へ相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:25128830
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
後期RSです。
今までは気にしていなかったのですが、運転席側のフォグライトが助手席側より手前側を照らしているように思うのですが、普通なのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:24890785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mt0hagdさん
>普通なのでしょうか?
普通だと思います。
ヘッドライトもなっていませんか。
書込番号:24890796
1点
>mt0hagdさん
ホンダの別車種ですが、スレ主さんのおクルマと同じです。
それが法規で決められた通りの状態です。
https://gazoo.com/column/daily/20/09/27/
https://www.goo-net.com/pit/magazine/inspection/car-inspection/24274/
書込番号:24890818
0点
ヘッドライトが運転席側下がりなのは当たり前ですが、フォグのカットラインが右側がかなり低いし、地面に照らしたときも1m位は手前を照らしているんですよね。
それで普通だったら自分が気にしすぎってことなんですけどね。
書込番号:24890826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mt0hagdさん
ゴメンなさい。ヘッドライトじゃなかったですね。
自車旧型ヴェゼルで確認しましたが、フォグランプの左右に照射範囲の違いは感じませんでした。
書込番号:24890848
![]()
1点
>銀色なヴェゼルさん
ヴェゼルの後期のフォグもやっぱり左右一緒のような照らし方ですよね。
ステップワゴンも左右一緒のような照らし方でしたし、10日ぐらい前に駐車場で当て逃げされたので、その時に配光が狂ってしまったんですかね?
書込番号:24890859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mt0hagdさん
>10日ぐらい前に駐車場で当て逃げされたので、その時に配光が狂ってしまったんですかね?
先にそれを書こうね、フォグの近辺をぶつけられたなら、それが原因でしょうね。
書込番号:24891175 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
すみません、異音系で連投申し訳ありません。
前回のチリチリ音は解消したのですが、ダッシュボードのキシミ音が稀に発生するのですが
これは距離走ってきたら仕方のないことでしょうか。。。
小さな段差を通過したり、右折や左折でGがかかった時、ゼロ加速したりする時に、
メキっとかバキっといった音がする時があります。
確実にする訳でもないのですが、頻度は高く少々気になっております。
(私が神経質なせいで気にし過ぎてるところもあるのかもしれません・・・)
まっすぐ走ってる分には特に問題ありません。
当方、4年目で25000キロ辺り走っております。
停止中にダッシュボードのナビ周りのプラスチックや、エアコンパネル周りにある銀色のメッキ部分を
上から押してみるとキシキシやメキっといった音がします。
キシミ音はこれが原因じゃないかと思うんですが、同じような経験をされたことのある方はいらっしゃらないでしょうか?
また、こうすれば直るかも、ということをご存じの方がおられましたらご教授いただければ幸いです。
3点
どんな車種でも内装に樹脂パネルを使用してる以上キシミ音はするものだと思ってます。
車内の温度変化や樹脂の経年劣化など原因は様々です。
自動車ディーラー勤務当時はシリコーンスプレーを樹脂の隙間に吹いてみて異音箇所の特定を行ったりしてました。
異音箇所が特定出来たら隙間や裏側にクッションテープを貼って対策したりしてました。
>ナビ周りのプラスチックや、エアコンパネル周りにある銀色のメッキ部分を上から押してみるとキシキシやメキっといった音がします。
先ずは前述した方法でキシミ音の原因を特定してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24829541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
4年も乗っていたらやっぱり経年劣化はありますよね。
今までの車はあまり気にしなかったのですがジェイドは静かなので微妙な音でも気になってしまいます・・・
音が出る場所ははっきりしているので、もうすぐ1年点検になるので可能なら試してもらいます。
書込番号:24829589
5点
こんばんは、
すでにベテランからご説明がありましたが
樹脂に優しい無溶剤系のシリコンスプレーが役立つかも。
樹脂パーツの劣化やこすれには効果があるかもしれません。
もちろん原因については多様性が考えられますので、
改善を見ないときはディーラーのチェックを受けてみてください。
参考情報:
https://magazine.cartune.me/articles/4257
書込番号:24829595
4点
>オレンジこいちさん
ご無沙汰しています。また失礼させていただきます。
ダッシュボードからの異音対策には、フロントガラスとダッシュボードの隙間を埋める、という選択肢があるそうです。原因として特定できたなら、ご自身でも措置可能な内容と思います。
https://www.glass-king-direct.com/magazine/noisy-sound/#:~:text=%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BB%98%E8%BF%91%E3%81%AE%E7%95%B0%E9%9F%B3&text=%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%80%81%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%83%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%8C%AF%E5%8B%95%E9%9F%B3,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
次にナビパネル周り、エアコンパネル周りの異音は、皆さんが言うように樹脂部品の継ぎ目にシリコンスプレー(無溶剤型。ホームセンターで200円ほど)を吹き付け潤滑性を上げる手段があると思います。
それでも解消しない場合は、ディーラーで取付部のネジやクリップの緩みやガタツキを点検をして貰う選択肢もあると思います。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/hatsukaichi/tech/showcase/779575/
書込番号:24829648
5点
>写画楽さん
ありがとうございます。
ディラーにて症状は説明したのですが、やっぱり異音については消極的な対応でして・・・
ダメ元でエアコンパネルにある銀メッキのパーツを取り換えてみたのですが改善しませんでした。
となると、ダッシュボードそのものが傷んでいる可能性も考えれますよね。。。
シリコーンスプレー、試してみます。
>銀色なヴェゼルさん
お久しぶりです、またまたありがとうございます。
まずはシリコーンスプレーを試してみようと思います。
直らないようであれば一年点検の時にネジやクリップの緩みやガタツキを見てもらいます。
今、ホンダ車で欲しい車がなくて、乗り換えを考えるとどうしても他社の車が気になってしまうので
出来ればこの異音を改善して長く乗りたいなと思っております。
書込番号:24829715
0点
>オレンジこいちさん
思いつきで恐縮ですが、ダッシュボードマットを敷いたら、僅かでも制震できて異音が聞こえにくくなる、なんてことがあれば。。。
すみません、根拠がないですね
https://item.rakuten.co.jp/delivery1818/ljftbgd89/
https://www.1-humidasu.com/entry/dashboard-mat-makers
書込番号:24829765
0点
>オレンジこいちさん
おはようございます。シリコーンは電装品の接点不良を起こす可能性もあります。
ドアガラスとか、部分的にはちょいちょい使うのですが、所構わずやたらと使うと不安もあります。
スイッチ類の可動接点とかは大抵グリス等で保護されていると思いますが、万全でも無いです。
ちなみに、こちら ↓ はスバルディーラーさんの注意喚起です。
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1602-1.html
こういうリコール ↓ もあっての話ですが。
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000022244
書込番号:24830064
2点
>銀色なヴェゼルさん
遅くなりました、ありがとうございます。
ダッシュボードカバーの購入、最初の頃、悩んでいました。
やっぱり付けると違うもんですかね。
最近夏が暑いから、色々とへたってきてるのかなぁとも思っています。。。
>ぢぢいAさん
遅くなりました、ありがとうございます。
使いすぎはダメってことですね。電装系は特に苦手なので
ちょっとディーラーで相談してやってもらうことを考えています。
書込番号:24832522
1点
昔乗ってたレガシィでそういう経験があり、ディーラーに持ち込んで担当に同乗して貰ったら「・・・鳴りますね」という事で預かって色々と調べてくれました。
何をどうしたのかは(聞いた気がするけど)忘れましたが、「直りました」って戻ってからは言わなくなりましたよ。
その後BMW/トヨタに乗ってますが同じようなきしみは聞いた事ありません。
書込番号:24833035
1点
>いぬゆずさん
ありがとうございます。
ディーラーでも症状は伝えているんですがチリチリ音対策の時は解決してもらえませんでした・・・
続けざまに異音といってるので、クレーマーになってるような気がしてディーラーに問い合わせするのも
なんだか気が引けるところがあります。
担当の営業さんともお付き合いが長いのですが、先日、ネットで拾った情報を持っていったら
気を悪くさせてしまってちょっと気まずい状態になってしまいました。
自分が神経質過ぎるところがあるのかな、と反省していたりしています。。。
書込番号:24834980
3点
>オレンジこいちさん
音の発生する条件ありませんか?
もし特定できてたらディーラーの担当を同乗させ、再現し、自分に聞こえたら「今のですけど聞こえましたか?」って確認したほうが良いですよ。
私の場合は路面の継ぎ目とか段差で「ギシッ」って言うような音でしたので、簡単に再現できました。
書込番号:24835591
1点
>いぬゆずさん
ありがとうございます。
ダッシュボードのナビ周りのプラスチック?を上から軽く押すとキシキシと鳴ります。
間違いなくこれが原因だと思うんですが、これって自分だけなんですかね・・・
同じジェイド乗りの方の意見を聞きたいです。
ちょっと今度、画像を撮ってきます。
書込番号:24836790
0点
遅くなりました、画像を添付します。
赤枠内のプラスチック?の箇所を上から親指で少し押し込もうとすると(爪ではなく肉の部分で)
メキっ、とかパキっとか鳴ります。
押し込んだ時の8割9割鳴ります。
ここだけに限らず、ダッシュボードの他の箇所を押し込んでも稀に同じ音が鳴ります。
ここのプラスチックが原因で鳴ってる気がするんですが・・・
交換すれば直る可能性ってありますかね?(高いものだったら交換も躊躇するんですが)
それとも・・・このプラスチックとダッシュボードが何かしら干渉してて鳴ってるのでしょうか。
それ以前に元々鳴るのか・・・
自分が気にし過ぎなのか・・・
本当に色々悩んでおります。
書込番号:24837349
1点
>オレンジこいちさん
「ナビ パネル 異音」でググると、メーカーや車種を問わず多くの事例が見つかると思います。
基本的な作業内容は、ナビ裏の配線が干渉しないように纏め防音材で巻くこと、車両側の取り付け部とナビパネルとの間に消音テープを挟むこと、で共通しているように感じます。
パネルを交換なさる前に、消音できるか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24837396
2点
>オレンジこいちさん
これ、後付けではなく純正ですよね?
その現象を確認して貰い、補修して貰えないですかね?
たぶん隙間に厚めのテープ巻くとかで収まる気がしますけど。
書込番号:24837414
1点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
実はチリチリ音の時にダッシュボードの方も見てもらっておりまして・・・
確か、限界まで詰め物しておきましたって言われてたと思うんですが。
すみません、素人で修理等は全てディーラー任せにしています。
自分で外して中身を見て確認したいところなんですが。
一年点検の時に再度確認してみます。
>いぬゆずさん
ありがとうございます。
こちらは純正ではないです。ただ、新車購入時に付けてもらったものです。
一年点検の時に聞いてみます。
やっぱりナビが問題なんですかねぇ・・・
書込番号:24837612
1点
>オレンジこいちさん
ジェイドは異音の原因であろう画像にある化粧パネル自体に重量のあるカーナビがビス止めされており、重量のあるカーナビ付きの当該パネルを下側ボルト2本、上側クリップ4箇所でインパネ前面側から取り付けてあります。
カーナビ側にブラケットを装着して車両側とボルト止めし、その上から化粧パネルをはめ込むような通常の車種とは少々勝手が違います。
化粧パネルの上側クリップ止めがボルト止めと違い取り付け剛性が無く、車の振動などで異音を発生させる原因になってるように思います。
化粧パネルを新品に交換してもいずれ異音が出てくる筈です。
ディーラーが作業に応じてくれるかどうか分かりませんが、私なら原因であろうクリップ4箇所にクッションテープなどを巻いてはめ込み取り付けてみます。
ジェイドのカーナビ取り付けの構造上、対策としてはそれぐらいじゃないかとは感じますね。
書込番号:24837670 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>オレンジこいちさん
後付けかつディーラー施工であれば、ディーラーに責任もって防音対策求めて良いと思いますよ。
量販店などで取りつけたなら同じくそちらに持ち込んで症状を見せて、対策してもらえないか相談されては?
1年点検待つ必要ないですよ、むしろ取り付け時の不具合であれば早いほうが良いです。
書込番号:24837702
2点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
銀色なヴェゼルさんは、ジェイドの内部もお詳しいのでしょうか?
こちらの情報をもとになんとかならないか聞いてみようと思います。
何度もフォローしていただきありがとうございます。
>いぬゆずさん
ありがとうございます。
個人的にはすぐして欲しいのですが、
異音のことを伝えると営業の方に煙たがれると言いますか、、、
自分でもクレーマーだよなぁと自己嫌悪になったりで何かのタイミングという
感じで・・・と思ってしまいます。
付き合いが長いだけに気にしてしまいます。
書込番号:24838231
0点
>オレンジこいちさん
下記の情報は私ではなく、確かディーラー勤務経験がおありになる、kmfs8824さんならではの極めて専門的なご意見かと思います。
>ジェイドは異音の原因であろう画像にある化粧パネル自体に重量のあるカーナビがビス止めされており、重量のあるカーナビ付きの当該パネルを下側ボルト2本、上側クリップ4箇所でインパネ前面側から取り付けてあります。
>化粧パネルの上側クリップ止めがボルト止めと違い取り付け剛性が無く、車の振動などで異音を発生させる原因になってるように思います。
なお、クルマのメンテナンスに関しては、営業担当ではなくサービスフロントの方へご相談されてはいかがでしょうか。自身はそうしています。サービスフロントの方は車両に詳しく、頼りになると思います。難しい異音を相談したときは、工場長の方も対応してくれました。
書込番号:24838338
2点
久しぶりに書き込みます。購入してから2万キロ弱走ったのですが
運転していると前方からチリチリとした異音が聞こえます。
(プラスチックの容器の中にビーズを入れてそれが踊っているようなイメージ音です)
ディーラに持って行ってもはっきりとした原因が分からないと対処できないと言われて非常に困っているのですが
同じような事象に遭遇した方はいらっしゃないでしょうか?
エアコンの吹き出し口からエアコンの操作パネルの辺りで音が出ているように感じるのですが
運転中に耳を近づけることも出来ず、どこで鳴ってるのかという特定も出来ていない状況です。
ナビは ケンウッドのMDV-Z905、ドラレコは前方のみ DRV-N530 を付けてます。
宜しくお願い致します。
1点
>オレンジこいちさん こんにちは
原因がどこか?追及のためにエアコンの動作時かどうか?お確かめください。
その他、何かの機能を使った時とか、例えばオーデオなど。
書込番号:24695139
2点
>里いも様
ありがとうございます。
エアコンは使用していなくても発生しています。
ナビとドラレコは常時つきっぱなしなので基本オンですが、CDやDVDは入れてはおりません。
書込番号:24695183
2点
ご覧いただきありがとうございます。
出来たら助手席に乗ってもらい耳を近づけて探すのがいいと思いますが、常時出るのではないとすれば難しいですよね。
金属系のこすれ音かプラスチック系のそれか?それとも意外な原因かも知れません。
書込番号:24695193
![]()
2点
私も同様の異音で悩んでいます。
Dへ4回持ち込みましたが、その時に限って音が鳴らず原因不明でした。
最近再度持ち込みメカニック同乗してもらい音の確認ができ、ピラー部を緩衝材で補強したとの事でした。
結果は直っておりません。
プラ容器の中でネジが転がってるような異音です。
書込番号:24695303
3点
>オレンジこいちさん
過去スレにも類似した情報がありました。内装材に起因するチリチリ。スレ主さんの症状と異なるかもしれませんが、参考にしてください。
荒れた路面を走ると、運転席のメーター、Aピラーあたりからチリチリと振動で震えているような異音がなります。
ならない時もあるのですが、荒れた路面であれば発生しやすい気がします。
→メカニックに異音を確認してもらい、メーター周りのパネルを外してクッションなどをつめてもらいました。その結果今のところ解消してそうです。
他にも、サングラスホルダーから、という情報もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000778500/SortID=22132355/
書込番号:24695312
![]()
4点
対処できないはひでーな。
昔、マツダで 音問題を相談したら、とことん付き合ってくれたけどね。
まずは発生源の特定なんですが、
反響などで 発生源が思ったのと違う事が多々あります(思い込みのことがよくある)。
誰かに助手席に乗ってもらい、
走行中に 別の所を触ってもらったりして 異音の変化を見てみると良いでしょう。
書込番号:24695327
2点
>オレンジこいちさん
もしも営業マンとだけ話しているなら、メカニック(サービスフロント)さんとコニュニケーションしましょう。自車のヴェゼルは、工場長さんが同乗して異音を確認してくれました。
残念ながら融通が利かないディーラーならば、別のディーラーでセカンドオピニオンを求めたら如何でしょうか?いつものディーラーは求める整備を対応できず、同系列の別のディーラーなら対応して貰えた、なんてこともあります。優れたメカニックさんが居るか居ないか、だと思います。
書込番号:24695358
![]()
3点
>里いも様
ありがとうございます。最近は一人で乗る機会が多いのですが
同乗してもらった時に聞いてもらいます。
>バスプロ3様
同じ音が鳴るんですね。メカニックの方が確認したところ音が鳴らないって言われて
同乗してもらって試乗コースを走ったのですがなぜかあまり鳴らなくて・・・
聞いて欲しい時に鳴らなくて困ってます。。。
>銀色なヴェゼル様
ありがとうございます。確認してみます。
本当にどこで鳴ってるか確定出来れば対処してもらえるんだと思ってます。
メカニックさんと同乗して走ったのですが、その時はかすかに鳴ったか?いうぐらいの音でわからない
との返答で・・・2回目は営業の方と同乗してその時は鳴ったのですがわからないという返答で。
ちょっと音が取れるかどうか分からないんですが、スマホで録音してみる予定です。
>男・黒沢様
恐らく異音系は対応が難しいと思うのでそう返すように徹底されているのかと思います。
自分が悪質クレーマーになってるような罪悪感も感じており、なんとか原因の足掛かりにでも
ならないかと質問させてもらった次第です。
書込番号:24695413
1点
>オレンジこいちさん
A/Cとはブロワーファンを止めても鳴っていますか?
チリチリ音で多いのはブロワーファンモーターの不具合が多いです。
今はオートA/Cが多いのでサーボモーターを色々な所に使っていますがエアーミックスダンパー(ホンダは?)等の不具合もあります。
書込番号:24695524
1点
>F 3.5様
ありがとうございます。
ブロワーファンとは何かよく分からないのですが、エアコンはオフにしております。(送風なし状態)
↑この状態でもチリチリ音は鳴っております。
走行中、特にGがかかった時に鳴ってるように感じます。
音が発生している場所がもう少しはっきり分かればいいのですが・・・
書込番号:24695889
1点
皆さん、昨日はありがとうございました。
銀色なヴェゼル様に教えて頂いたページを拝見したのですがまさに同じ状況かと感じております。
ぜひディーラーに情報をみてもらって修理の検討をお願いしたいかと思っております。
解決はまだしていないのですが、一旦、止めさせてください。
また進捗がありましたら書き込ませて頂きます。
宜しくお願い致します。
書込番号:24696146
0点
すみません、報告が遅くなりました。
本日と明日、ディーラーに預けて対策をしてもらうことになりました。
フットライトをオプションで装着してたのですが、それが怪しいとメカニックの方が言われておりましたが
バラシて色々見て頂けることになりました。
また、結果をご報告させていただきます。
同じジェイドに乗られてる方に質問させてください。
エアコンのパネルがあるかと思いますが、周りのメッキ部分を押すと軋むような音(バキっとかメキっとか)がする時があるんですが
自分だけでしょうか?
走行中に稀に軋む音がしてて、これが原因じゃないかと思っているんですが・・・
書込番号:24735927
0点
ディーラーから返ってきました。
結果ですが・・・完全には直りませんでした。
やはり走行中にチリチリ鳴っています。
ただ、今までよりは音が小さくなった気がしています。まだ走行距離が少ないからかもですが・・・
メカニックの方がいうには運転席と助手席の間のセンターにも内部で線が通ってるらしく、
これも怪しいとのこと・・・正直どこで鳴っているか分からないので効果的な対策が取れないらしいです。
気になるところには結線や、緩衝材を入れてみてくれたようなんですが・・・もう我慢しないといけないのかなと
思っております。
すみません、完全には直っていないのですがこれで一旦様子見になったので解決にさせていただきました。
返信いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24737592
0点
>オレンジこいちさん
解消できずとは、こちらも残念です。。。
解決済みのところ、勝手ながら更なる情報を書きます。異音は意外な箇所で発生していて、それが伝播して聞こえるのだろう、ということで。。。
センターコンソールからのチリチリ事例。
https://minkara.carview.co.jp/userid/18745/car/3032510/6143849/note.aspx
別車種、フリードでのチリチリ事例。
エアコンのブロワーモーター(エアコンフィルターの下にあるファン)からの異音。エアコンオフでチリチリ聞こえるとのことなので非該当だと思いますが、そんなことあるんだ程度に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=21892734/
https://saiji3.com/archives/7198#co-index-2
そういえば自車も、暖房オンでEVモード停車時、まるで時計の秒針のような作動音が聞こえることが。エンジン停止で静かなので聞こえてくる何かの作動音、と思って気にしないようにしていますが、自車こそブロワーモーター交換が必要か。。。
では失礼します。
書込番号:24738418
0点
>銀色なヴェゼルさん
情報ありがとうございます。
昨日ですが、停止中にも関わらずチリチリ音が発生するのを確認しました。
手で抑えたら音が止まったので、センターコンソールの疑いが高まりました。
ちょっとまたディーラーで聞いてみようかと思います。
交換となるとパーツ代とか結構かかりそうな気がしますね。。。
書込番号:24749250
0点
>オレンジこいちさん
わざわざのご連絡、ありがとうございます。
そうですか、センターコンソールでしたか!
原因特定に辿り着けた可能性があり、ひとまず安堵しております。(勝手にスミマセン。。)
↓でしたら、まったくの車種違いとはいえ、以下も参考になるかもしれません。
https://a180-w176.nazotoki-k.com/a180-w176_chattering_noise_center_console.htm
固定するクリップから音が発生する、ということであれば、クリップか凹部を養生する、またはシリコン潤滑剤を塗布する、いずれにせよディーラーにある道具で対応できるよう、期待したいですね。
↓センターコンソールの取り外し方法です。大変そうなので、参考程度に。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2493508/car/2030104/3400504/note.aspx
書込番号:24749308
0点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
自分では作業出来ないのでまた今週末にディーラーに入院になりました。
走行中はあまり確認出来ないのですが、センターコンソールのピアノブラックを上から抑えたら
音がしなくなる傾向があります。
内部の方は分からないのですが、単純に考えると・・・部品が浮いてるから微妙な振動をひろってるんじゃ?
とか思ったり・・・
また、助手席に人が乗ることによって音が出たり出なかったりで・・・
自分も総パーツ交換出来ればと思ったんですが、購入して3年経過してますから保証は使えないし
総とっかえとなると部品代も結構な額いくみたいです。
週末の対応で直ってくれることを祈るしかないです。。。
また結果はご報告させていただきます。
書込番号:24750340
0点
昨日、ディーラーに入院して本日退院してきました。
結果、チリチリ音は解消されました!
センターコンソールにこれでもかとクッション材を詰めてくれたそうです。
チリチリ音ではないですが軋む音が稀に聞こえたりしますが、車内が静かなのはやっぱりいいですね。
まだまだ大事に乗っていこうと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24758257
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ハイブリッドX 2016年式を最近中古で購入したものです。
出だしの遅さについて、レビューの方で
リアクティブフォースペダルを解除すれば改善するという記事を見ました。
Sモードでの解除できるのはわかっているのですが、
その他の方法をご存知の方いましたら教えていただければ幸いです。
(特に不満で買い替えるとか言うレベルではないのですが)
5点
取説100ページ目に記載がありますね。
ハンドル右下のスイッチとインフォメーションパネルで変更できるはずです。
標準設定では標準の反力ですから、弱へ変更されてはいかがでしょう。ジェイドにおいて、それで望むような加速が実現できるか、定かではないのですが。(ヴェゼル初期型の場合、個人的には標準で充分な加速性能です)
書込番号:24611359
5点
>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね。
やってみましたが、やはり反力は変わるのですが、反応の速さが変わるような感じではないです。
ただ、普段は通常モードで特に不足を感じることは無く
反応をよくしたい時には、Sモードを使っているので
全く問題は出ていません。
これも、個性と思って付き合っていきます。
書込番号:24622642
0点
>V125G-FBさん
私も、i-DCDの特性をよく理解して、良いところに目を向けて楽しいi-DCDライフを過ごしています。スポーツモードの加速性能は、たしかに刺激的ですね。
釈迦に説法かもしれませんが、DCTの保守管理には、半クラッチ走行を多用しないことが重要なようです。例えばノロノロ坂道でブレーキ代わりにアクセルオンとか。私も注意しています。
書込番号:24622929
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
後期RS 5人乗りに乗っていますが、ドアを開けた時に1-2列目は光るものの、3列目のランプが光らないのが気になっています。テールゲート限定なんですよね…。
3列目も連動して光るようにするにはやはり天井外して配線組むしかないのでしょうか( ´•ω•` )
ちなみに、3列目のルームランプが左右ドアで光らないのって6人乗り仕様車でも同じですか?
書込番号:24452081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6人乗り仕様に乗ってますが、前後関係なく左右のドアを開くと3列目のルームランプは光りますよ。
切り替えスイッチは、真ん中の位置になっていますでしょうか?
書込番号:24452838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tm0421さん
返信ありがとうございます。
わ、普通にひかるんですね…
OFF-真ん中-ONで真ん中にしてるのですが…うちの車両だけなのか、5人乗りはこういう仕様なのか…^^;
書込番号:24452990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tskiさん
5人乗りの場合、3列目は居室ではなく荷室だからドアの開閉では光らないんですかね?
関係ないかもしれませんが、運転席のマップランプの所にあるスイッチをONにした時はどうでしょう?
書込番号:24456059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tm0421さん
5人乗りと6人乗りで分けてるんだとしたら逆に凄いなって思ってしまいますね…(笑)
1列目のランプを付けても2列目までしか光らないんです。。
ちょっとメーカーに聞いてみようかな( ̄▽ ̄;)
書込番号:24456645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投になりますがメーカーから回答をいただきました。
5人乗り仕様車は3列目光らないのが仕様だそうです。
6人乗りと5人乗りで結構細かく変更してるんだなと、良いような悪いような複雑な気分です(笑)
あと、全然関係ないですが、後期型だからなのかあまりにもハイビームが暗い(ロービームと大差なし)のが気になっていて、こちらもついでに聞いてみました。後期型でもディーラー持ち込めば角度とか調整して貰えるんですね。
個人的にはそちらの方が問題なのでちょっと今度ディーラー行ってきます^^;
>tm0421さん
6人乗り車両の仕様を教えていただきありがとうございました!
書込番号:24459358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円





















